世界最先端のイノベーション理論!!「二兎を追う戦略」こそが未来を切り拓く『両利きの経営』【文献解説】

中川功一:
やさしいビジネススクール学長/経営学者/経済学博士(東京大学)。
元・大阪大学大学院経済学研究科准教授。専門は経営戦略、イノベーション・マネジメント。
「アカデミーの力を社会に」をモットーに、オンライン経営スクールを主宰しています!KZread、講演、研修、コンサルティング、執筆などでも経営学の普及活動を展開中!
コンサル、研修・講義、各種執筆等のお仕事の依頼はこちらまで、お気軽に!
yasashiibusinesslab@gmail.com
★★★
やさしいビジネススクールとは
誰もが経営学に触れられる社会をつくる。
すなわち、経営学を社会基盤としてインストールする。
アカデミーの知を、社会に、あなたのビジネスに。やさしいビジネススクールは、全国のトップ大学教員が「しっかり教える」月額9,900円の開かれたオンライン経営スクールです。
経営の知は、全ての人の役に立つもの。
でも、日本では、それを学ぼうと思ったときのハードルがあまりにも高い。
金銭的負荷、時間的負荷、思考的負荷。
別の形の学びが、あってもいいのではないか。
日本の全ての人に、オンライン・オンデマンド教育で、フラットに。
やさしいビジネススクールは、リカレント教育の”スタサプ”みたいになりたいなと思っています!
2021年10月、100名の受講者とともに開学!
皆さんを、お待ちしています!
yasabi.co.jp/
★★★
KZread「中川先生のやさしいビジネス研究」では、大学学部2単位講義分のレベル感とボリュームによる経営学講義シリーズが無料で学べます!
(1) 企業経営の基本を押さえる【経営管理】
• 【経営管理】
(2) 企業経営の大きな方針を定める!【経営戦略】
• 【経営戦略】
(3) 望んでいる人に製品・サービスが届く仕組みを作る。【マーケティング】
• 【マーケティング】
(4) 新規事業は、どうやって生み出す?【イノベーション・マネジメント】
• 【イノベーションマネジメント】
(5) 企業をめぐるお金の流れ。【財務・会計】
• 【財務・会計】
(6) 人間の行動と決定の科学【行動経済学】
• 【行動経済学】
(7) 経営学の父・ドラッカーの思想【ドラッカーの経営学】
• 【中川先生と読むドラッカー】
(8) ブランディングって何だ?【ブランド・マーケティング】
• 【ブランド・マーケティング】
(9)データの時代の必須科目!【やさしい統計学】
• 【やさしい統計学】

Пікірлер: 10

  • @vanlifeceo
    @vanlifeceo15 күн бұрын

    最&高

  • @user-bk5so9kl4l
    @user-bk5so9kl4l3 жыл бұрын

    ありがとうございます👏

  • @yasabi-jp

    @yasabi-jp

    3 жыл бұрын

    こちらこそです。お役に立てたなら嬉しいです!

  • @user-wf3nn9dt2k
    @user-wf3nn9dt2k3 жыл бұрын

    面白かったです! JOBS理論やリーンスタートアップ、イノベーション会計等のお話も聞けたら嬉しいです

  • @yasabi-jp

    @yasabi-jp

    3 жыл бұрын

    リクエスト承りました!書籍・キーワードの解説、これからもやっていきますので、少々お待ちください!

  • @user-be6xq6jy1c
    @user-be6xq6jy1c3 жыл бұрын

    いつかコトラーのマーケティング3.0と4.0の解説もしてほしいです。。。

  • @yasabi-jp

    @yasabi-jp

    3 жыл бұрын

    やってみます!

  • @sshimazaki
    @sshimazaki2 жыл бұрын

    両利きにすることでなぜイノベーションが起こる可能性が高まるのか理解できませんでした

  • @user-tg6mh3ko1j
    @user-tg6mh3ko1j3 жыл бұрын

    いつも動画楽しみにしております。 他のユーチューバーも含め文献の解説動画を多く見ております。解説動画でおおよその内容を把握できてしまうと思いますが、改めて本を読む意味とは何かありますでしょうか?

  • @yasabi-jp

    @yasabi-jp

    3 жыл бұрын

    こちらこそ、いつもありがとうございます。 知識・内容を得ようと思うだけなら、本でなくてももっと効率的な媒体はたくさんあります。 本を読むことの、私なりの答えは、思考を育てることだと思います。論理の糸をたどって展開を追っていくという作業が、思考の土台を育てることになると思います。 また、言葉にしてしまうとシンプルな事柄も、本の中で事例や充実した解説を伴いながら読み進めていくと、細部に宿る具体的なhow、what、whyがつかめてくると思います。 両利きの経営はまさにそういう本で、理論の内容自体は私の動画で完結してしまいますが笑、それを大小20以上の事例で、焦点を変えながら解説していくことで、うーんなるほどと大いに腹落ちさせてくれます。

Келесі