【サガミが宇宙食(LBS名古屋)】名古屋コーチンが国際宇宙ステーションに サガミ開発の宇宙食 JAXAへの提出資料は700ページに

和食チェーンのサガミは、名古屋コーチンを使った宇宙食を開発し、国際宇宙ステーションに提供しました。開発の裏には、思いもよらない苦労がありました。
■国際宇宙ステーションに持ち込まれた名古屋メシ
和食レストランチェーンの「サガミ」。店の人気商品はそばですが、レジの近くでは「名古屋コーチン味噌煮」が販売されています。8種類の具材が入ったレトルト食品です。じつはこの名古屋メシは「国際宇宙ステーション」で食べてもらうために作られました。
国際宇宙ステーションは地球から約400キロ離れた宇宙に浮かぶ実験施設。2021年4月から約5カ月間、船長として指揮をとっていたのが、日本の宇宙飛行士・星出彰彦さんです。星出さんとともに国際宇宙ステーションに持ち込まれたのが、サガミの「名古屋コーチン味噌煮」でした。
JAXA 宇宙飛行士 星出彰彦さん:
「いただきます。お肉だけじゃなくて、にんじんやこんにゃくとかいろんな食材が入っていて楽しめます」
宇宙日本食として、星出さんの長期にわたる宇宙での食生活を支えました。
宇宙日本食を開発したのは、サガミレストラン開発課の榑林功真(くればやし・かつま)さん。もともと防災食を作りたかったといいます。
榑林功真さん:
「ただ単に防災食をつくらせてほしいと言っても『うん』と言ってもらえないと思いまして、防災食と宇宙食は長期保存食。宇宙食を作りたいと言ったらどうかと」
ところが使用する設備の説明や工場内の図面など、膨大な量の資料の提出が必要でした。「JAXAに(提出した)宇宙日本食申請資料。だいたい700ページくらいあります」と榑林さん。
■製造工場にも厳しい条件がついていた
製造工場にも厳しい条件がついていました。たとえば工場内には、虫やほこりなどが入り込まないよう細心の注意が必要です。
石田缶詰 石田雅則社長:
「(手前と奥に)2枚重ねでシートシャッターを設けることで、昆虫の侵入を防いでいます。風が吹き出してきますが、その中にほこりとかゴミくずがある場合があり、フィルターをつけてキャッチすることで異物混入を防止しています」
そのほか、食中毒の予防のための衛生や、国際宇宙ステーションの環境に影響を及ぼさない品質の維持。1年半以上の賞味期間の確保などさまざまな条件をクリアする必要があります。
さらに具材の重さも1グラム単位で決まっています。宇宙ステーションに持ち込める物資の量が厳密に決まっているからです。具材を詰める順番も決まっています。まずは大根をいれて、次はニンジン。そのあと焼きちくわ、ごぼう、こんにゃく、しいたけ、うずらの卵の順にいれ、最後に名古屋コーチンです。
ラベルがはがれないように、平らになる順番を考えているといいます。万が一ラベルが宇宙ステーションの精密機械に紛れ込むようなことがあれば、大事故につながりかねません。
苦労と工夫を重ねた末、サガミの名古屋コーチン味噌煮はJAXAから宇宙日本食として認められました。外食チェーンによる宇宙日本食の開発は初めて。無重力空間でほおばる名古屋めしの味は?
星出宇宙飛行士:
「ものすごくおいしいですね。パッケージに入っているものを食べるので、目に触れる機会が少ないかもしれないですが、食べるときにスプーンですくって食べるときに目で楽しめます。色合いや食感。加工食品が多いので、こんにゃくのぷにぷに感など、われわれ宇宙飛行士としてありがたいです」
ただ、サガミホールディングスの大西尚真社長は「正直、ビジネスにつながるとは思っていない」といいます。
サガミホールディングス 大西尚真社長:
「つくるには大変な苦労があると思います。だけれども、第2弾は今よりもっとおいしくもっと長期的な形で保存ができるようなものをつくろうと考えています」

Пікірлер

    Келесі