【速乾ボンドによるフラッシュ製作】 〜建具屋さんのお仕事〜  Joinery work

今回は速乾ボンドによる、フラッシュの時短製作にないます。
通常のボンドでの製作に比べるとかなりの時間短縮になりますが、ボンドが木工用ボンドよりも割高になっております。
こちらのフラッシュのオゼにメラミンを貼って、ごっついケース錠の掘り込み加工をしていきます。
よろしければ最後までご覧くださいませ。

Пікірлер: 35

  • @BOSS-nl9mg
    @BOSS-nl9mg6 ай бұрын

    まさか木工動画の開始1分でコーヒー吹くとは思わなかった 俺は好きだよ😊

  • @user-ke8ds1kn7d

    @user-ke8ds1kn7d

    5 ай бұрын

    コメントありがとうございます! 開始1分ぐらいですと、一斗缶からタンクへ綺麗にボンドを注ぐシーンですが、何かおかしな点ありました? ・・・すいません、ダダ漏れでしたね笑

  • @SaitoMasa
    @SaitoMasa2 жыл бұрын

    僕はあらかじめ框、手掛けの部分をケースの分だけ角のみで掘っておきますね。 人の仕事を見ることがないので、これからも楽しみにしています。

  • @user-ke8ds1kn7d

    @user-ke8ds1kn7d

    2 жыл бұрын

    コメントありがとうございます! このフラッシュを10本近く製作したので、確かに角のみで掘っておけばどれ程楽だったことか泣 チャンネル登録ありがとうございます。 今後もよろしくお願いいたします。

  • @sue-to4kv
    @sue-to4kv8 ай бұрын

    家具と建具やってましたが、速乾ボンドは100パーガン吹きでした。現場でもハケ使った覚えがありません。 あと、速乾ボンドのガンは洗わなくてもそのまま使えますよ。(入れっぱなしで毎日使わなくとも)

  • @user-ke8ds1kn7d

    @user-ke8ds1kn7d

    5 ай бұрын

    コメントありがとうございます! うちは速乾ボンドは数ヶ月に一度使うか使わないかの頻度なので、毎回洗っちゃいます。 なのでちょっとした事でしたら、スプレーガンの洗浄の手間よりもハケ塗りを選択してしまいます笑

  • @innpressTV
    @innpressTV2 ай бұрын

    スプレーガンによるボンド付け 障子貼りの時に使えるかもです! ありがとうございます。

  • @user-ke8ds1kn7d

    @user-ke8ds1kn7d

    2 ай бұрын

    コメントありがとうございます! 参考にしていただけたら嬉しいです! 障子のノリでしたら吹きつけれるかもしれません!

  • @shunsakukudo2501
    @shunsakukudo25012 жыл бұрын

    ケース錠を新規で付けるのはめんどくさいですよね。 数が多い時は、ゾッとします。 他の人の道具や作業手順など参考になります!

  • @user-ke8ds1kn7d

    @user-ke8ds1kn7d

    2 жыл бұрын

    コメントありがとうございます! 共感していただける方がみえて嬉しいです! 確かに新規で取り付けるのは大変ですね! ドア厚に余裕があればいいのですが、あまり薄いとチューブラぐらいならまだいいですが、ケースを掘り込むのはかなり神経使います笑

  • @shinzi1973orz
    @shinzi1973orz Жыл бұрын

    大工をしてます、以前はよく建具屋さんが製作したフラッシュドアを現場で鍵錠加工してドアの取り付けをしてましたよ。 建具屋さんが鍵錠加工までしてくれるのは現場の大工にとって非常に助かります。

  • @user-ke8ds1kn7d

    @user-ke8ds1kn7d

    Жыл бұрын

    コメントありがとうございます! いえいえ、製作から取り付けまでが建具屋の仕事なので、助かるもなにもないと思います笑 むしろ鍵錠加工・取り付けまでされる大工さんの腕前に脱帽です!

  • @takaninjin
    @takaninjin2 жыл бұрын

    0:57 ホントだ!一滴たりとも溢れてない!😳

  • @user-ke8ds1kn7d

    @user-ke8ds1kn7d

    2 жыл бұрын

    コメントありがとうございます! いやいやいや、ダダ漏れでしたからね笑笑

  • @user-rn3ti2pf3w
    @user-rn3ti2pf3w10 ай бұрын

    建具作り勉強になります‼️フラッシュの芯材は何を使われてますか?天井高の背の高い建具の時はそりどめで何かされてますか?もし室内建具を無垢で作るなら材は何が反らないですか?よろしければ教えて下さい‼️

  • @user-ke8ds1kn7d

    @user-ke8ds1kn7d

    8 ай бұрын

    コメントありがとうございます! 建具の反り問題は恐らく永遠のテーマではないでしょうか笑 材料は縦框にLVLという集成材を使用し、ゴム糊を吹き付けて合板を貼り合わせます。 それが今のところ1番の影響がないかなといった感じですね! それでも反る時はそります笑 縦桟横桟に互い違いにノコ目を入れるのも効果的かもしれませんし、合板側に反る原因があるのかもしれませんし。 最低条件として両面同じ合板を貼るというところですね! 無垢材の場合はしっかり乾燥して木目が大人しい材料でしたら大半は大丈夫じゃないでしょうか? 自分は樹種よりも木目が重要かなと思います! 参考にしていただけたら幸いです!

  • @mizuki7036
    @mizuki70362 жыл бұрын

    私も懐かしく拝見しました! 私は、家具工場で働いてましたが、吹き付けの感覚(量)は慣れるまで苦労した覚えがあります。小口テープは機械張りでしたね、面取りは自動でしてくれる機械でしたが、手作業の時は2㎜Rでした。 パネルソーは、デジタル制御のがあると楽ですよねー。

  • @user-ke8ds1kn7d

    @user-ke8ds1kn7d

    2 жыл бұрын

    コメントありがとうございます! 家具屋さんでしたか! 確かに色々な機械があると便利ですよね! ただ、これからそれらの機械を導入したところで、その元を採れる程の仕事があるかどうかというと悩ましい部分です笑

  • @user-xt4nj1mu2x

    @user-xt4nj1mu2x

    2 жыл бұрын

    内はパネルソー電子からアナログ式に変わりました。回転数の設定が出来なくなった代わりに、立ち上がりの準備時間が無くなったのでアナログの方が良いと思いました。

  • @user-zj7yt3er2m
    @user-zj7yt3er2m2 жыл бұрын

    愛知で建具屋で働いています GIAレバーは簡単でMIWAとKAWAJUNのレバーハンドルは作業が多くて大変ですよね…

  • @user-zj7yt3er2m

    @user-zj7yt3er2m

    2 жыл бұрын

    あと確か今はMIWAとKAWAJUNのプレートを兼用で使えるトリマーの治具があると思いますよ

  • @user-ke8ds1kn7d

    @user-ke8ds1kn7d

    2 жыл бұрын

    コメントありがとうございます! 奇遇ですね!ぼくも東海地区で建具屋やってます! 作業が多いの、すごい分かりみが深いです! しかもその辺のメーカーですと、金物だけでフラッシュ並みの金額したりしますもんね笑 トリマーの治具の情報ありがとうございます! 治具があるのとないのとでは大違いですね! 早速調べてみます!

  • @user-zf9hu5ez2j

    @user-zf9hu5ez2j

    Жыл бұрын

    @@user-zj7yt3er2m はじめまして。 いきなりですみません。 トリマー治具はどこで購入できますか?

  • @user-qy8hl1iz3q
    @user-qy8hl1iz3q4 ай бұрын

    はじめまして! スプレーガンは 何を使ってますか?

  • @user-ke8ds1kn7d

    @user-ke8ds1kn7d

    3 ай бұрын

    コメントありがとうございます! また、お返事が遅くなり申し訳ありません! 『アネスト岩田』のW-200という刻印があります! 参考になれば幸いです!

  • @user-kf7wb6lj4w
    @user-kf7wb6lj4w Жыл бұрын

    miwaのピンは刺しやすいけどゴールのピンは刺しにくい。 自分だけですかねー😅

  • @user-ke8ds1kn7d

    @user-ke8ds1kn7d

    Жыл бұрын

    コメントありがとうございます! それわかります笑 miwaはピンが勝手に入っていきますね笑

  • @user-um7vi5vl5z
    @user-um7vi5vl5z6 ай бұрын

    水性木工ボンドでは反りやすいですか?

  • @user-ke8ds1kn7d

    @user-ke8ds1kn7d

    5 ай бұрын

    コメントありがとうございます! 確実な根拠はありませんが、白ボンドよりも速乾ボンドの方が反りにくいような気がします! 背が高い4本引きの時とかは速乾ボンドで製作します! まあ反るときは何しても反るんですけど笑 同じ柄のプリント合板でも、物によってはクセが強かったり無かったり、重かったり軽かったりと、もしかしたら合板が原因なのかなとも思ったりします!

  • @toshi-eitoabc1221
    @toshi-eitoabc1221 Жыл бұрын

    速乾 ゴムのりを使うと建具のそりが少なくて良いですが、接着の耐久性が短い。

  • @user-ke8ds1kn7d

    @user-ke8ds1kn7d

    9 ай бұрын

    コメントありがとうございます! 耐久性が短いというのは初耳でした! 貴重な情報ありがとうございます!

  • @toshi-eitoabc1221
    @toshi-eitoabc12219 ай бұрын

    ドリル穴 まっすぐに切り込みなら、ボール盤を使用したら。

  • @kagutategu3208
    @kagutategu32082 жыл бұрын

    建具店です、手袋して作業はお薦めできません、正確な作業できないし,怪我の元 師匠に教えてもらいました。

  • @user-ke8ds1kn7d

    @user-ke8ds1kn7d

    2 жыл бұрын

    コメントありがとうございます!

  • @user-cx3xr8is5k

    @user-cx3xr8is5k

    2 жыл бұрын

    @@Mukacat07 電動工具、刃物を使う以上 手袋して繊細な作業ができないと思います。

Келесі