【何十年と放置された鉋を蘇らせる!】 〜建具屋さんのお仕事〜  Joinery work

今回は鉋の動画になります。
技術や知識はまだまだですが、温かい目で見守る感じでみていただけたら幸いです。
ぼくのじいちゃんが昔使っていた鉋で、もう何十年も使われていなかったものを、再び削れるようにしました。
刃の裏出しから台の調整と一通り手を加えました。
アドバイスなどいただけたら幸いです。
よろしければご覧くださいませ。

Пікірлер: 37

  • @ddmCustomGuitars
    @ddmCustomGuitars2 жыл бұрын

    私もギター製作のためにカンナやノミを研ぎますが、まだまだ経験が浅いので、いつも苦労しています。それでも最後の「苦労が報われる(予定)」の気持ち本当によくわかります。少ない経験ながら、裏押しが本当に大事だなあ、と日々感じています。今回の動画を見て、今度台直し鉋を買おうと思います。

  • @user-ke8ds1kn7d

    @user-ke8ds1kn7d

    2 жыл бұрын

    コメントありがとうございます! ギターを少しかじっていたので、ギター造りは非常に興味があります! こういうことを大きい声で言っていいのかわかりませんが、正直台はペーパーでも十分治せます(どこまでの仕上がりを求められるかにもよりますが)ので、気楽に考えていただいてもいいかとおもいます! そこからさらに突き詰めたいという風になってからでも、台治しは遅くないかとおもいます!

  • @Roads_and_People
    @Roads_and_People2 жыл бұрын

    最後の「まだ元気ですが」で「健在かい!」ってツッこんでしまいました(笑) おじいちゃん喜んでくれてるでしょうね

  • @user-ke8ds1kn7d

    @user-ke8ds1kn7d

    2 жыл бұрын

    コメントありがとうございます! じいちゃんまだ元気ですいません笑 今は建具屋を引退して、毎日メダカとネコの世話に、韓国ドラマやプロレスにこれからは野球中継を見たりと、何かと忙しそうにしてます笑

  • @masayanishiyama5335
    @masayanishiyama53352 жыл бұрын

    「鉋の研ぎ」というものをフォーカスした、まるでNHKのドキュメンタリーのようなタッチ、大好きです。 それにしても世の中で、新品よりも中古の方が良いというものは鉋において他ならない、そう思っております。 特に良く使い込まれた鉋ほど、その前使用者が「この鉋は良い切れ味ですよ」と保証してくださってる、それが目に見える。 良い鉋だから大事にしてずっと使ってる、また鉋ほど切れ味に差が出るものもないので。 有名な人が作った鉋だから切れるというわけでもなく、無名の人でも驚くほど切れるものもある、ほんと不思議。 しかも、鉋を使うことの少なくなった現代において、大量に古い鉋がオークション等であふれかえってます。 特に今回蘇らせたような、カンナ身(刃)の長さくらいがオススメでしょうね。あの長さになるには相当使い込んでる。かといってまだまだ使える。 これは絶対に切れると踏んでの今回の挑戦だとお見受けしました。何にしてもお見事の動画(拍手)。

  • @user-ke8ds1kn7d

    @user-ke8ds1kn7d

    2 жыл бұрын

    コメントありがとうございます! まさにおっしゃられる通りです! 鉋は使えば使う程台も刃も減っていき、刃口もどんどん大きくなっていきます。 台を治したり刃口を埋めたりなど手をかければ、鉋もそれに答えてくれる感じがします。 ぼくの場合はたまに鉋に裏切られることがあるので、そこはまだまだですが笑 使い込んだ鉋は握った感じがすごくしっくりきますし。 確かに、新品で有名な方が作られた鉋でも当たりはずれがあるという話も聞いたことがあります。 鉋で仕上げる仕事がどんどん減ってきましたので、一丁何万もする鉋を買うのもちょっと躊躇してしまいますのが、このような鉋が何丁かあるとすごく重宝します。

  • @user-bb7wr3wv8g
    @user-bb7wr3wv8g Жыл бұрын

    私は多くの有用な情報を受け取り、あなたに感謝し、すべての幸運を祈っています。

  • @woodys2500
    @woodys2500 Жыл бұрын

    私も祖父の道具をリメイクしています。 刃物は大変難しく、心がめげそうになりましたが、根気を保って何度もやれば、少しずつ出来てくると。 この動画で力付けられました。

  • @user-ke8ds1kn7d

    @user-ke8ds1kn7d

    Жыл бұрын

    コメントありがとうございます! また嬉しいお言葉をありがとうございます! 刃物研ぎは上手い方を見たらキリがないくらいですが、やはり根気よくやれば少なからず上達するのではないでしょうか? 削ろう会クラスの方々も最初は初心者なのですから! 自分もまだまだなので、日々修行です!

  • @user-fe4kz1rc6c
    @user-fe4kz1rc6c Жыл бұрын

    いいかんな屑出てます。仕上げ砥石8000番は、凄い‼️素晴らしい🎵

  • @user-ke8ds1kn7d

    @user-ke8ds1kn7d

    Жыл бұрын

    嬉しいお言葉ありがとうございます! 自分は今まで大きい番手で研げばいいと思い込んでおりましたが、別の動画でいただいたコメントに、「大きい番手で研げばいいものでもない」というアドバイスをいただき衝撃を受けました。 改めて研ぎ物の奥深さを痛感しました。

  • @oppyoko
    @oppyoko2 жыл бұрын

    今は裏押し専用の器具があるのですね。 おじいさんに結果を見せてあげたときの反応が知りたいですね。 建具をお仕事にされる方は、その手法の前に、刃物を研ぐ事と、道具へのセッティングと道具自体の調整をマスターされていないと成り立ちませんよね。 素晴らしく気持ち良い動画でした。

  • @user-ke8ds1kn7d

    @user-ke8ds1kn7d

    2 жыл бұрын

    コメントありがとうございました! じいちゃんに報告、確かにそうでしたね!惜しいことをしました! そして道具のセッティングですが、まさにその通りで、木工機械の定盤もきちんと直角が出ていないと、もちろん材料も歪みますし、4枚刃のプレーナーもきちんと刃の出が揃っていないといけませんし。 この調整も地味に大変です泣

  • @zarin0823
    @zarin08232 жыл бұрын

    大工やってた親戚のおじさんが亡くなって使ってた鉋もらったんですが動画を参考に手入れしてみようと思います!

  • @user-ke8ds1kn7d

    @user-ke8ds1kn7d

    2 жыл бұрын

    コメントありがとうございます! いえいえ、他の方がもっと詳しく丁寧に解説されている動画がたくさんございますので、そちらの方が参考になるかと思います! ご親戚の方の鉋を治すきっかけになったのでしたら大変光栄です! 是非とも挑戦してみてください!

  • @user-ou3uu6zz9u
    @user-ou3uu6zz9u Жыл бұрын

    今は足を洗ってしまったけど、40年前、私は裏出し玄能でやってました、とても緊張してました、こんな便利な裏出し機があるのですね!裏押しのやり方もこれで正しいと思います。 秋岡芳夫さんの本が役に立つと思います。頑張ってほしいです。 台の刃口巾狭い巾に合わせてカンナ刃の角をグライダーで削った方がいいです、カンナ屑が両端で詰まるのを防ぎます。

  • @user-ke8ds1kn7d

    @user-ke8ds1kn7d

    Жыл бұрын

    コメントありがとうございます。 自分も一度弦能で裏出ししようとし、刃にヒビを入れてしまったことがあります笑 また、やり方のご指導ありがとうございます! 確かに鉋屑の詰まり、気になっていました。 もしよろしければまたアドバイスをいただけたら幸いです。

  • @joergsrom6221
    @joergsrom62212 жыл бұрын

    That's great, thank you. Thomas

  • @kojikurokawa2937
    @kojikurokawa2937 Жыл бұрын

    おすすめに出てきたので動画を初めて拝見しました。 私のような素人のDIY好きにもとても参考になります。 特に、砥石をしまう前に面直ししている場面は重要だと思います。使いっぱなしで凹んだ砥石を使っている人もいるのではないでしょうか。 また、砥石の角を落としているのも安全のため、重要だと思います。 他の動画も見させていただいて、勉強したいと思います。

  • @user-ke8ds1kn7d

    @user-ke8ds1kn7d

    Жыл бұрын

    コメントありがとうございます! また、うれしいお言葉ありがとうございます! 今後も少しでも参考になるような動画をお届けできるようにがんばります!

  • @wantaro-wantaro
    @wantaro-wantaro2 жыл бұрын

    元建具屋です。トントンマシーンは初めて見ました! 鉋の台を頭を下にして立ててから、はみ出すようにおしりにグルっと紙テープを巻いてその中に油(シリコンオイルがいいと思います)を入れて染み込ませていました。タールに漬け込むって人もいましたよw

  • @user-ke8ds1kn7d

    @user-ke8ds1kn7d

    2 жыл бұрын

    コメントありがとうございます! 「トントンマシーン」はぼくが勝手に読んでる名前です、すいません笑 オイルの件も昔やりました!ぼくは煮詰めたサラダ油を使いました。 台が狂いにくくなるということでしたね!

  • @whitetiger1683
    @whitetiger16832 жыл бұрын

    いや~素晴らしい鉋クズです!苦労が実りましたね。 鉋を上手に扱える人は、素直に尊敬します。

  • @user-ke8ds1kn7d

    @user-ke8ds1kn7d

    2 жыл бұрын

    コメントありがとうございます! 鉋や研ぎものを極められた方々に比べたら、ぼくなんてほんとに足元にも及ばないぐらいです。 少しでも近づけるように日々勉強です笑

  • @gaczogaczo3125
    @gaczogaczo31252 жыл бұрын

    刃を引っ込めているとはいえ、その上をカンナかけるのは見てるだけでゾクゾクしますわw

  • @user-ke8ds1kn7d

    @user-ke8ds1kn7d

    2 жыл бұрын

    コメントありがとうございます! ぼくは昔刃を引っ込めづにガリったことがありますので、今でも少し怖いです笑

  • @user-fq7fn9ik3w
    @user-fq7fn9ik3w Жыл бұрын

    鉄道レールの落としの角面に沿わして玄翁でトントンしてました。 建具屋休業前から替え刃を使ってますので、それ以来裏押しとかしてないですね。

  • @user-ke8ds1kn7d

    @user-ke8ds1kn7d

    Жыл бұрын

    コメントありがとうございます! レールでトントン、ぼくも少しやりました! 親方いわく、叩く所が悪かったり、強く叩き過ぎたら鉋が割れて大変って言ってみえました。

  • @user-un7od6po8q
    @user-un7od6po8q Жыл бұрын

    金盤は意外と平面がでていなくて困りました 平面研削盤が有れば良いのですが、高くて買えません 今はダイヤモンド研石で平面のでているものを使っています とても速く裏出しできます

  • @user-ke8ds1kn7d

    @user-ke8ds1kn7d

    Жыл бұрын

    コメントありがとうございます。 ダイヤモンド砥石は確かに速いですが、こんなに楽に裏出しが出来ていいのかな?と思っておりました。 しかし、実際にやってみえる方がいらっしゃって安心しました! ありがとうございます!

  • @yukihisa5734
    @yukihisa57342 жыл бұрын

    きもちいい!!

  • @user-ke8ds1kn7d

    @user-ke8ds1kn7d

    Жыл бұрын

    コメントありがとうございます!

  • @SKawa-bo6ng
    @SKawa-bo6ng Жыл бұрын

    私の和、和かイコロは、かな番で、混合視野で、唾つけて、押して、鏡の、ようになるまで、おしてたな、

  • @user-ke8ds1kn7d

    @user-ke8ds1kn7d

    Жыл бұрын

    コメントありがとうございます! 自分もまったく同じように教えられました! 冬場とかは辛い作業です泣

  • @user-bb7wr3wv8g
    @user-bb7wr3wv8g Жыл бұрын

    私は多くの有用な情報を受け取り、あなたに感謝し、すべての幸運を祈っています。

  • @user-ke8ds1kn7d

    @user-ke8ds1kn7d

    Жыл бұрын

    コメントありがとうございます! そう言っていただけて大変光栄です! よろしければまた見てください!