【速報】鉄道事業者8社が現在の切符を廃止することにした驚きの理由とは…【ゆっくり解説】

Автокөліктер мен көлік құралдары

このチャンネルでは今後も鉄道・交通に関する様々な話題を提供していきますので、チャンネル登録・高評価・コメントを是非よろしくお願いいたします!
✅チャンネル登録はこちら↓
/ @yukkuri_railways
権利表記
画像
docs.google.com/document/d/1V...
参考文献
docs.google.com/document/d/1h...
👀おすすめ動画👀
鉄道史に残るエグすぎた鉄道事故8選【ゆっくり解説】
• 鉄道史に残るエグすぎた鉄道事故8選【ゆっくり解説】
エグすぎる日本のスーパー秘境駅11選【ゆっくり解説】
• エグすぎる日本のスーパー秘境駅11選【ゆっく...
存在意義がちょっと怪しい新幹線の駅10選【ゆっくり解説】
• 存在意義がちょっと怪しい新幹線の駅10選【ゆ...
なぜ中国自動車道は山陽自動車道に利用客を奪われて閑散としてしまったのか【ゆっくり解説】
• なぜ中国自動車道は山陽自動車道に利用客を奪わ...
日本国内の赤字の空港をランキングにしてみた【ゆっくり解説】
• 日本国内の赤字の空港をランキングにしてみた【...
🚀おすすめ再生リスト🚀
【全動画】
• ゆっくり鉄道博物館全動画
【総集編】
• 鉄道博物館総集編
【新幹線の「なぜ」解説動画】
• 新幹線にまつわる様々な「なぜ」を徹底解説!
【交通系の事故・事件動画】
• 交通系の事故・事件動画まとめ
【新幹線や鉄道路線の未成線】
kzread.info?list...
• 都会なのに…
BGM
 OP 『Dramatic train』 TAM Music Factory
 劇中 曲名『Train』 作曲 Ryu Ito            ryu110.com/train/#google_vign...
鉄道唱歌-First Train Arrange-【DL】
    高宮いぬかみ 旧 高宮魔女
#鉄道 #交通 #ゆっくり解説

Пікірлер: 278

  • @a_a_a_a_a_a_
    @a_a_a_a_a_a_18 күн бұрын

    そりゃSuicaよりもコストがかかるのに利用者が少なかったらやっていられないわな。

  • @user-by5xr5rd3u
    @user-by5xr5rd3u18 күн бұрын

    わたしも国鉄時代改札で乗車券に入鋏してましたね、朝のラッシュは、右手が痛くなりましたね、またラッチの切符のかすが沢山あり掃除をしました。自動改札機が導入し改札掛かりの合理化が始まりました。そしてスイカの導入携帯アブリでの乗車券鉄道は、まだまだ変わって行きますが安全は、人の目、そして大先輩からの押しえ指差確認と声だし確認は、絶対にかわりません。

  • @yamakawa-chu-sho

    @yamakawa-chu-sho

    14 күн бұрын

    改札と聞いて「ちんちきちんちきちんちきちきちん…」という音の記憶が蘇る人は今や最若年でもアラフィフになってしまったw

  • @user-ey1xs1wt8h

    @user-ey1xs1wt8h

    12 күн бұрын

    ごく一部で入鋏改札は残ってますね、東京では高尾山ケーブルカーが今でも 入鋏改札です。

  • @kuz8075
    @kuz807518 күн бұрын

    いやぁ~ きっぷ自体より、QRコードの開発エピソードの方に感動してしまった!!

  • @user-ce4jl1sw7m

    @user-ce4jl1sw7m

    18 күн бұрын

    @@kuz8075 ほんまそれですわ。考えた人凄すぎ。

  • @cheesebit6439

    @cheesebit6439

    15 күн бұрын

    日本人が開発していたというのが何よりも驚きでした。

  • @user-hb5kg7qu1n

    @user-hb5kg7qu1n

    14 күн бұрын

    @@yme3264 会社名で言えばトヨタ系がちらつくQRコードの方が拒否感強くないか?

  • @carl_kun
    @carl_kun18 күн бұрын

    このニュースで「交通系ICが淘汰される」という報道がでたけど、ちょっと違うとは思う。

  • @user-tk1uz6pv2h
    @user-tk1uz6pv2h18 күн бұрын

    最初は私も「はあ?」ってなったけど切符って新幹線とかのデカいの以外確かに使わない…。普段はSuicaだからなあ〜。なるほど🤔

  • @senju-kamikoya_hakkaitei
    @senju-kamikoya_hakkaitei18 күн бұрын

    メンテナンスコスト削減の為、「Suica」等の“ICカード専用”の改札機がありますね。 高速道路で言う、“ETC専用”みたいなものです。

  • @inari-yebisu

    @inari-yebisu

    13 күн бұрын

    その改札機は磁気不良で閉まることが無いので狙い目なのですが、みんな知ってるのか集まってくるんですよね。

  • @gambasuki

    @gambasuki

    9 күн бұрын

    磁気券対応の改札機も磁気券投入口を塞いでメンテナンスを省略しIC専用にしている箇所が沢山あります。

  • @tsussy5956
    @tsussy595618 күн бұрын

    QRって思ったより読み取り側が遅かったりするのが若干心配なのと スマホに無駄にアプリとかクレカ情報を入れたくないからスマホ必須にはしてほしくないな まぁ、ICカードはしばらくは使えそうだから個人的には問題ないと思うけど

  • @dqpb10440

    @dqpb10440

    14 күн бұрын

    スマホは突然操作不能になったりしますからね・・・ kzread.info/dash/bejne/daedzduumpTedNY.html こんな感じに

  • @meringue4

    @meringue4

    13 күн бұрын

    紙の磁気切符が紙のQR切符になるだけです。切符がなくなるわけではありません。

  • @asami4799
    @asami479918 күн бұрын

    北九州のモノレールがQRコードを採用してますね。 駅員の人がQRコードをしっかりかざしてくださいねとアナウンスしていたのを覚えています。

  • @dodemoyokunai
    @dodemoyokunai18 күн бұрын

    関東では新しい技術はJRが先行。 関西では私鉄各社が先行。 こういう傾向がある。

  • @user-ce4jl1sw7m

    @user-ce4jl1sw7m

    18 күн бұрын

    自動改札機も、関西では阪急さんが最初に導入しましたよね確か。

  • @senju-kamikoya_hakkaitei

    @senju-kamikoya_hakkaitei

    18 күн бұрын

    関東では、’90年代から自動改札機を本格的に導入しました。 あと、有楽町線の「池袋」には自動改札機が開業時からありました。

  • @yoshihiko3234

    @yoshihiko3234

    17 күн бұрын

    関東ではPASMOの前に「パスネット」がありました。 この「パスネット」が優れモノで、「定期券とパスネット」「パスネットとパスネット」と2枚重ねで改札機に投入することができました。定期外区間の支払いや、残高が少ないパスネットと購入したパスネットを組み合わせるというね… 日本はこういうアナログ分野が得意だったけど、いまのQRコードの流れは日本の不得意分野だと思うんですね… 便利っちゃあ便利ですが。

  • @別部穢麻呂

    @別部穢麻呂

    15 күн бұрын

    自動改札機は関東だと、1972年に開業した横浜市営地下鉄が開業当初から全面導入しています。東急でも1970年代から徐々に導入しています。 地方だと、1971年に開業した札幌市営地下鉄が開業当初から全面導入しています。

  • @dqpb10440

    @dqpb10440

    14 күн бұрын

    磁気式の自動改札の普及もJR東より東急が早かった印象だし、 最近は東急の各駅に一ヵ所はQRコードとクレカタッチに対応した改札機付いてますね。

  • @user-lb5db2oe4g
    @user-lb5db2oe4g18 күн бұрын

    紙代、印刷代等を考えると、今のSuicaに移行した方がかなり削減されますね。

  • @user-qe4bu2hl7v

    @user-qe4bu2hl7v

    15 күн бұрын

    現在の磁気定期もQRになるなら あまり反対はしない。

  • @user-il3sl2yg3f
    @user-il3sl2yg3f18 күн бұрын

    磁気式切符の廃止は望ましいですが、QRコードは読み取り速度の遅さが気になりますね。 飛行機ではQRコードの読み取りがもとで搭乗に時間がかかっているのに(CAの補助あり)、山手線で導入となると数パーセントでも改札がネックになりかねないと危惧します。もっとSuicaが普及してほしいものです。

  • @sunami808

    @sunami808

    12 күн бұрын

    旅行者だとローカルな交通カード結構負担ってのはあるかもね。なんだかんだで世界あちこちの交通カードを無駄に持ってる。海外含め色んなとこでクレジットカードで使える場所がじわじわ増えてるのは良いと思います。正直日本のFeliCaもガラパゴス技術なんですよね。

  • @user-ni9ny6vj5i
    @user-ni9ny6vj5i18 күн бұрын

    改札機のメンテコストがデカい。 改札機にデータを読み込ませる必要はなくて、本部サーバーで集中管理できるから超お手軽。 ただ、トラブルが起こると全ての改札が通れなくなるというのは諸刃の剣。 特に東日本はやらかしが多いから、一抹の不安はある。

  • @dqpb10440

    @dqpb10440

    14 күн бұрын

    最近サイバー攻撃多いし(ニコニコ動画とかJAXAとか) JRのモバイルSuicaシステムも数ヶ月前に攻撃を受けて落ちたりしてたみたいだから、 ネットワーク障害時でもちゃんとローカルに切り替えて使える機能は必須ですね。

  • @GOTOU_GOGO
    @GOTOU_GOGO17 күн бұрын

    山万ユーカリが丘線はQR乗車券だけでなく顔認証で乗車できるハイテクを導入してるけど、非冷房車だから冷しおしぼり&うちわで涼むというギャップが素敵です

  • @dqpb10440

    @dqpb10440

    14 күн бұрын

    汗でメイクが崩れて、乗った時と似ても似つかぬ顔になってても大丈夫なんだろうかw

  • @user-of5xy1vd1y
    @user-of5xy1vd1y14 күн бұрын

    個人的には切符型の紙にQRコードが印刷された形式でやってほしい。 スマホ使ってのヤツは正直慣れそうにないし、それだったら切符型の紙に印刷されてる形式の方が使い慣れやすいしちゃんと使ってる実感が感じれる。

  • @meringue4

    @meringue4

    13 күн бұрын

    まさにそういう話ですよ。 紙の磁気切符が紙のQR切符になるという話であって、スマホ必須になるという話はどこにもありません。

  • @user-of5xy1vd1y

    @user-of5xy1vd1y

    9 күн бұрын

    @@meringue4 とはいっても、あの“ケチり屋根性逞しい”JRの事だもの…そう遠くないうちに紙系統を完全廃止に追いやろうとするのは明白だしそれを考えると不安になるのは当然の摂理だよ…(呆れ)

  • @lovelivekohsakahonokalove
    @lovelivekohsakahonokalove15 күн бұрын

    岩手県盛岡市民です。 40年程前は盛岡駅でも購入した切符に、 駅員さんによる穴開け作業を、 子供ながら見た記憶があります。 それが盛岡駅構内を何回かによる工事によって、 駅員さんによる切符の穴開け作業が自動改札機になり、 それまで無かった荒れ地の土地を、 【盛岡駅西通】として開拓され現在に至ります。 40年前が懐かしかったなぁ…っと、 40歳前半の歳を取った自分が、 しみじみと思っている今日この頃です。

  • @user-sk4qh7ir2c
    @user-sk4qh7ir2c18 күн бұрын

    日本に限らず台湾でも2026年に磁気券廃止のようですね。

  • @user-en6gv8xe3k
    @user-en6gv8xe3k18 күн бұрын

    QRは東急電鉄一部でも既に実証実験されてるところもありますよね。時代だなぁ……。切符に書いてある番号で四則計算して10にするとかやってましたねぇ

  • @user-tk5tv8hs9l
    @user-tk5tv8hs9l18 күн бұрын

    あのNHKですら普通に「QRコード」と言っていますね。

  • @gambasuki

    @gambasuki

    9 күн бұрын

    2006年にはNHK理事にトヨタ出身者が就任して話題になりましたね。

  • @user-pn3tq8ii9n
    @user-pn3tq8ii9n18 күн бұрын

    新京成電鉄は、無くなってしまいますが…(プレスの話ね)

  • @dqpb10440

    @dqpb10440

    14 күн бұрын

    QRの切符が使われる頃には京成と一体化してますね。

  • @poriemon1
    @poriemon17 күн бұрын

    QRコードの開発で一番面白い話は「コードリーダーの構造を調べるために同業他社のところに見学にいって、人の眼を盗んで中身を見た」って下り

  • @yamachan0601
    @yamachan060118 күн бұрын

    自動改札機の最初の導入は阪急電車 北千里駅 そして、阪急、阪神では既に全駅、全改札口に1台以上のQR対応改札機が設置されてますね

  • @N--T

    @N--T

    18 күн бұрын

    京阪では一部の駅にQRコード専用改札機が設置されました。

  • @yamachan0601

    @yamachan0601

    18 күн бұрын

    @@N--T なんと!QR専用がもう導入されてるんですか

  • @N--T

    @N--T

    18 күн бұрын

    @@yamachan0601 樟葉駅にあるのを確認しています。

  • @senju-kamikoya_hakkaitei

    @senju-kamikoya_hakkaitei

    18 күн бұрын

    南海では、クレジットカードの“タッチ決済”によるシステムを主要駅に先行導入しました。

  • @user-vv4hs3qh3n
    @user-vv4hs3qh3n18 күн бұрын

    見出しを見た時驚いたが磁気切符からQRコードに変わる理由を見ていくと確かに納得できます。そう言えば関西の私鉄でもQRコードを読み取れる自動改札機を見たことがあります。

  • @senju-kamikoya_hakkaitei
    @senju-kamikoya_hakkaitei18 күн бұрын

    「Suica」とかのICカードになる前は、「イオカード」や「スルッとKANSAIカード」とかの“磁気カード”がありましたね。 あれは、現在改札機での利用はできなくなりました。

  • @senju-kamikoya_hakkaitei

    @senju-kamikoya_hakkaitei

    18 күн бұрын

    あと、“磁気カード”とは縁が無かった「東京モノレール」や「横浜シーサイドライン」、「江ノ電」、「湘南モノレール」、「伊豆箱根鉄道(大雄山線)」、「秩父鉄道」、「伊豆急行」、「富士急行」、「JR東海」では元から“ICカード”の導入で正解でした。

  • @gambasuki

    @gambasuki

    13 күн бұрын

    @@yme3264 上野公園などでは怪しいイラン人が偽造テレフォンカードを売り歩いていましたね。

  • @rami5ful
    @rami5ful11 күн бұрын

    そんなの廃止するよりICカード1枚でJR東海等他の会社線へいけるようにしろよな!他社線へ乗り越したときに改札内の支払機で手続きさせるなんて乗客に面倒なことをさせるな!

  • @user-gu4ou9df8w
    @user-gu4ou9df8w7 күн бұрын

    子供の時よく切符を握りしめて電車乗ってたけど小6くらいからカードに変えたからあの頃が凄く懐かしいな

  • @Kumi-Ousaka
    @Kumi-Ousaka14 күн бұрын

    紙きっぷのQRコードは賛成だけどスマホのQRコードはやめたほうがいい気がする スマホは乗車時にバッテリー切れでただの文鎮となる場合がある。FeliCa(ICカード)なら改札を通れる最低電力は保持される設計だけど画面が映らないQRコードでは全く使い物にならない。ただでさえ無人駅が多いのにスマホでQRコードなんてしたらキセルし放題じゃないの?

  • @masamichifujie5429

    @masamichifujie5429

    13 күн бұрын

    近鉄の企画乗車券の一部も駅限定でスマホのQRコードで乗車できますが、スマホの電源が落ちた場合は無札扱いとなり問答無用で運賃料金をいただきますと警告されておりました😂。

  • @gambasuki

    @gambasuki

    13 күн бұрын

    それが怖いので個人的には航空券のQRコードをなるべく紙に印刷して持ち歩くようにしています。

  • @eryufriede
    @eryufriede18 күн бұрын

    全パターン数は無量大数の100億倍って、小学生の口喧嘩かよ(笑) でもそのことが逆に「途方も無い数」を如実に表していると思います。凄ぇ・・・

  • @ApitanN1000
    @ApitanN100018 күн бұрын

    もしかすると鉄道ファンにもメリットがあるかも? (出場時に切符が回収されないから旅の記録でとっておける)

  • @colocalo100

    @colocalo100

    12 күн бұрын

    硬券・・・(´・ω・`)

  • @masarag1
    @masarag115 күн бұрын

    そういや、自動改札で切符を様々な角度で入れてもまっすぐになる方法を考案したキッカケが、沢に流れる葉っぱが石にぶつかって向きを変えたことでしたっけ QRコードも自動改札も、キッカケの糸口が石だったんだなぁ

  • @user-jv4uy8eo4f
    @user-jv4uy8eo4f18 күн бұрын

    ラッシュ時に読み込みがって意見あるけど、ラッシュ時に大きな駅でSuicaや定期ではなくて切符を使う人何割くらいなんだろ。

  • @ふかふかわたべ

    @ふかふかわたべ

    14 күн бұрын

    JR東日本が言うには「磁気式切符は5%~10%の利用率」との事 ラッシュ時は定期券の人が多いので更に下がると思います。

  • @gambasuki

    @gambasuki

    9 күн бұрын

    @@yme3264 今でもJR-私鉄-私鉄で1枚のIC定期券にできない経路はありますよ。

  • @user-uh3yn1jw9c
    @user-uh3yn1jw9c18 күн бұрын

    ウチの近所を走ってる電車は、キップの裏側に磁気すらありません。 そういう所なんかは、一足飛びにQRコード化の方が、コスト的にはイイのかも知れませんね。 昔、新越谷で武蔵野線に乗換える時って、自動改札だったんだよねぇ。まだ幼稚園児の頃だから、45年くらい前ですけどね。

  • @puriamious

    @puriamious

    17 күн бұрын

    そういう路線の場合そもそも読み取り要素自体無いからQRに飛ぶ意味すらあるのかどうか ただの紙ペラ出して降車駅で乗務員が見て終わりでいいじゃんという考え方もある まぁかなり信用乗車に近くなるけどね、最終的に目視確認すらしなくなったのが信用乗車だし

  • @user-uh3yn1jw9c

    @user-uh3yn1jw9c

    17 күн бұрын

    @@puriamious さん 改札を無人化しようとした時、従来型の自動改札機はハードル高そうだけど、QRコード用の読み取り機とゲートの組み合わせだけなら、磁気カード式よりは、動く部分少ないし、ハードル低く出来るかな?と。

  • @puriamious

    @puriamious

    17 күн бұрын

    @@user-uh3yn1jw9c 要は流鉄のことよね? あそこは改札無人化するなら整理券方式しかないでしょ、交通系ICすら加盟しない会社が改札電子化に動くとは思えない 動的QRの使用料も安くないしそれなら5編成分収受機積んでラッシュ以外運転士にやらせたほうがマシでしょうね 駅の券売機も無くせる

  • @colocalo100

    @colocalo100

    12 күн бұрын

    @@puriamious 一足飛びに便利になり、乗客も増えると思われる。 「近鉄生駒ケーブル」では、硬券販売。自動改札未対応。連絡きっぶ未販売。お得な企画切符の販売は終了している。 QRコード切符が導入されたら、他路線、他社との連絡切符や、遊園地の入園料とセットになった企画切符の再販売も可能。自動改札化も可能になる。 従来の方式ではコスト面がネックになっていたのが、ハードルは下がる。と言える。

  • @SERENAePOWER
    @SERENAePOWER14 күн бұрын

    自動改札もないICカードも使えないオラの村の鉄道では縁のない話だ ほとんど無人駅なので車掌さんが一人一人まわって乗車券を売って歩き駅に着いたら回収する姿はまだまだ続く

  • @user-cl1kx3zd4
    @user-cl1kx3zd413 күн бұрын

    地方のローカル線や第三セクターではそもそもICカードすら対応してない所が沢山あるのに時代はどんどん進んでいくな

  • @hiroden_precure5200
    @hiroden_precure520017 күн бұрын

    広島電鉄は交通系ICカードを廃止、熊本地区でも交通系ICカードからVISAタッチに切り替えようとしてるからね。

  • @gambasuki

    @gambasuki

    13 күн бұрын

    Suica/PASMOなどのFeliCa規格は世界一過酷と言われる首都圏の通勤輸送を想定したものなので、関西圏や名古屋周辺を除けば過剰性能で高コストということなのでしょう。

  • @user-gy1vn7sl6g
    @user-gy1vn7sl6g18 күн бұрын

    硬券キップを収集している私にとっては、まさに異次元な話し😨 ほとんど化石のようなものです🎫😁 それにしても…QR.コード開発の話しは、素晴らしい‼️

  • @hoge1e3

    @hoge1e3

    15 күн бұрын

    長い年月を経て,「紙の切符」に戻りますね.

  • @falmiyu

    @falmiyu

    14 күн бұрын

    物理的に自動改札の中に通す必要がなくなるのでQRコード硬券とか絶対やる私鉄出ると思う

  • @zenjiromitsubishi
    @zenjiromitsubishi9 күн бұрын

    5〜10年後には紙の切符もすっかりQRきっぷになったと思う。 JR各社も四国や北海道も導入されるので全社で導入の方向だろう。

  • @user-ce4jl1sw7m
    @user-ce4jl1sw7m18 күн бұрын

    確か自動改札機対応の磁気の付いてる紙の切符は、黒い磁気の紙の部分のせいで、リサイクルが難しいって聞いた事があります。

  • @user-tk5tv8hs9l

    @user-tk5tv8hs9l

    18 күн бұрын

    ​@@yme3264さん 小田急も東急もやってますよ。

  • @senju-kamikoya_hakkaitei
    @senju-kamikoya_hakkaitei18 күн бұрын

    江ノ電では、クレジットカードの“タッチ決済”を導入しました。

  • @sunami808

    @sunami808

    12 күн бұрын

    クレカの方が世界的に普及してますからね。タイのクルンテープマハナコーン(バンコク)もクレカ使えてます。ローカルな交通カードどんどん増えるのも鬱陶しいんですよ。世界あちこちの交通カードが10枚以上あります。ずっと住んでる人には良いかもですが、一時滞在者にゃ煩わしい

  • @user-hk7zh7nm2q
    @user-hk7zh7nm2q12 күн бұрын

    大きなサイズの方の切符が買え無くならない限りは、キュウアアルコオドが有ってもかまわないと思いますが、将来的にキュウアアルコオドのみになるのは嫌ですな。

  • @user-yl7jr4xd3r
    @user-yl7jr4xd3r13 күн бұрын

    切符無くなるとは まるで毎日鉄道を使う人のみ優遇されてる感じだね、せめて1箇所だけでも従来の切符で通れるようしておかないと駄目

  • @user-rs9pu4ms6j
    @user-rs9pu4ms6j17 күн бұрын

    JR九州の夜明駅でQRコードがついた案内を見たことがありますね。 Suica等のICカードもあるので近距離利用ならそちらを持っていれば利用可能エリア内では切符を買う必要がなくなりますね。 確かに昔は裏が白の切符もありましたね。

  • @user-el5ee2qw3n
    @user-el5ee2qw3n14 күн бұрын

    磁気きっぷ がとうとうなくなるのか。自動改札が新バージョンに変わるのだなぁ。ICオンリーが出てきてからの大変革ですね。

  • @dyqrd577
    @dyqrd57711 күн бұрын

    スマホのバッテリーが無くなる、もしくは、忘れたら何も出来なくなる。 そもそも持っていないと終わりだな。

  • @user-oy5nn7ot7k
    @user-oy5nn7ot7k12 күн бұрын

    現在の磁気式が非接触光学式に変わるだけで、紙ベースの切符であることには変わりはない。

  • @user-ed7tf8ox4t
    @user-ed7tf8ox4t10 күн бұрын

    まあ高速で捌くという点ではicカードの方が処理能力高いし、自由な行先の設定という点ではqrの方が柔軟に設定出来るしハードソフト共に圧倒的にコスト削減になるし仕方ないね

  • @user-mw3sb9mh6y
    @user-mw3sb9mh6y14 күн бұрын

    マルス券は無くさないでほしいんだけど記念切符も消えるんだろうか 今の世界は「持たない人」をオミットする不寛容な世界って言っちゃダメか

  • @ふかふかわたべ

    @ふかふかわたべ

    14 күн бұрын

    記念切符にもQRコード印字して販売する事も可能ですので、そういった方向になりそうな気がします。

  • @user-wc1ce8sl9w
    @user-wc1ce8sl9w15 күн бұрын

    広電ではQRコードでの利用を無理やり進めてる。東京の鉄道会社ではその辺の軋轢がないように頑張って欲しい

  • @yuhking6x9
    @yuhking6x918 күн бұрын

    広島のスカイレールも、QRやったで

  • @user-xj2vn9te1r
    @user-xj2vn9te1r13 күн бұрын

    逆にその手の端末を持ってない人間は鉄道に乗るなという事になるのかな?

  • @meringue4

    @meringue4

    13 күн бұрын

    紙の磁気切符が紙のQR切符になるだけです。スマホが必須になるわけではありません。「公共」交通機関ですから。

  • @hiroya1192
    @hiroya119211 күн бұрын

    振替乗車が必要な時はICカードではできないので切符を買う必要がある。

  • @_hom8910
    @_hom891015 күн бұрын

    スマホ画面でQRコード切符としたら、切符の使い回しが横行しそう。 abcdの経路があるとして、aからcに行く人とdからbに行く人が切符の交換して、aからbと、dからcの切符でキセルするとかがありそう。

  • @meringue4

    @meringue4

    13 күн бұрын

    クラウドで逐次管理するでしょうから、そんな初歩的なキセルはすぐバレますよ。

  • @asaasa4751
    @asaasa475118 күн бұрын

    自動改札では交通系ICカード·QR切符·クレカタッチ·他手段を一括管理してくれないと、スマホかざしてゲートの閉まる回数が増えそうですね。

  • @nimanou
    @nimanou18 күн бұрын

    全国的にそうなると思うよ。 磁気式切符になる以前は、紙式の硬券だったんだし。 改札機のメンテナンスを減らすなら、QR式に変えるほうが得策かも?

  • @tsushima0527
    @tsushima052715 күн бұрын

    京阪電車もQRコードチケットにするとか新聞1面にのっとった!

  • @dqpb10440
    @dqpb1044014 күн бұрын

    汚れたら読み込めないって点なら、磁気式の方がデリケートなのかも知れませんね。 切符に磁気データ記録する代わりにQRコード印刷すれば良いだけなら、 他路線と乗り入れしていなくて切符のシステムが独立してる事業社から とっとと導入すれば良いかも。その方が安いってんなら・・・。 ただ、スマホとクレカ必須だけは止めて欲しい! クレカは誰でも持てるものでもないし スマホは機能が限定されたICカードに比べて壊れやすい。

  • @dqpb10440

    @dqpb10440

    14 күн бұрын

    スマホって、突然こんなんなって使えなかったりするし。kzread.info/dash/bejne/daedzduumpTedNY.html この後、何故か直って安心してたら、 ある時突然、電源入れたらこんな具合に操作もシャットダウンも出来なくなってたりする。

  • @sunami808

    @sunami808

    12 күн бұрын

    クレカ持てないってなんかやらかした奴としか思わない…リアルで知ってる範囲は金融事故起こした奴ナマポ受給者だね。そんな連中でも何とかなるデヴィッドカードがありますね。それもダメなのがヤクザ。

  • @dqpb10440

    @dqpb10440

    12 күн бұрын

    @@sunami808 youtubeで色々なチャンネル見てると、ファイヤー(充分な資金を溜めて、若くして現役引退)したら、クレジットカードの審査が全く通らなくなったって話が多い。

  • @user-dg4hw5cr5k
    @user-dg4hw5cr5k14 күн бұрын

    沖縄のモノレールは、ひと頃から変な読み取りにしたから一瞬立ち止まる感じで、読み取らないこともあるし、前のほうがずっと良かった。内地もそんなふうになったら嫌だな。

  • @user-dd4hv4yw2g
    @user-dd4hv4yw2g13 күн бұрын

    磁気”切符”ではなくQRコードの”切符”が残るのでしょう?

  • @choujin2008
    @choujin200815 күн бұрын

    あの……死亡済みだけどスカイレールもQRコード切符だったんです……

  • @100EIZO
    @100EIZO14 күн бұрын

    スマートフォン前提社会がまた一歩進むのか! と一瞬勘違いして恐怖した

  • @user-attii-T-S7eit
    @user-attii-T-S7eit15 күн бұрын

    2年前、南イタリアナポリの近郊を走るヴェスヴォ周遊鉄道の無人でもクレジットカード決済のみになっていて(行きは中央駅で紙の切符変えたので)その乗り方を理解するのに苦労しました😂

  • @snowwelngc6228
    @snowwelngc622813 күн бұрын

    便利になるしメリットもすごいと感じるけど磁気式切符が消える寂しさの方が大きいのは自分だけかな…

  • @tanajijr
    @tanajijr14 күн бұрын

    RQコード作った人はノーベル賞もらって良いレベルだな

  • @hasama1128
    @hasama112814 күн бұрын

    廃止になったら切符をメルカリで売る奴出てくるだろうな

  • @user-uo5cj1gr7n
    @user-uo5cj1gr7n13 күн бұрын

    敢えて、磁気式切符買う時を作るようにしています。その金額の範囲内超えたら超過料金かかるという良い緊張感を忘れないために。ICの便利さを使うからこそ、そういう気持ちも大事にしたい。

  • @arthurc5497
    @arthurc549715 күн бұрын

    まさか東京が沖縄に追随するとは

  • @user-fc3nd7wf6k
    @user-fc3nd7wf6k14 күн бұрын

    QRコードもな絶賛読み取り不良で 改札トラブル多発しとるは

  • @THasegawaFreePort
    @THasegawaFreePort14 күн бұрын

    最長片道切符にも対応してくれるとうれしい

  • @user-vx2he7hf8k
    @user-vx2he7hf8k13 күн бұрын

    JR四国は、独自のICカードもなければ自動改札もない。手動が一番。他は見習わんといけんな。

  • @sunami808

    @sunami808

    12 күн бұрын

    システム入れるより人で済むからでしょうね。

  • @user-in7qx4ly6f
    @user-in7qx4ly6f12 күн бұрын

    昭和五十年初頭から身近な南海は磁気キップでしたから、環状線利用して初めて白いキップにであいました。民営化前でしたね。 キップの購入、改札で手軽に出来る仕組みは消さないで欲しい。

  • @user-qe4bu2hl7v
    @user-qe4bu2hl7v15 күн бұрын

    スイカはスマホの電池無くても使えるけど QRはどうなるのかね?

  • @user-qf7yg6mx3b
    @user-qf7yg6mx3b18 күн бұрын

    JR東日本は最新のQR乗車券導入する一方で 一部ではワンマンの信用乗車なんかもやってるんだよな。

  • @mamelin450
    @mamelin45018 күн бұрын

    マルスも旅行会社は予約だけ、JR側で発券になってました。旅行の行程表にQRがあり、それをMV端末に読ませて発券だけど、飛行機みたいに直接改札機に読ませられないか?て思います。

  • @Gala-Yuzawa
    @Gala-Yuzawa16 күн бұрын

    流石に岳南電車は切符無くならないと思うわ(ΦωΦ )

  • @user-jc8ri1on1v
    @user-jc8ri1on1v12 күн бұрын

    QRコードって10の78乗以上パターンがあるとはいえ首都圏では区間長毎に数個に限定して使わないと数年で全パターン使い切りそう😅

  • @user-sy1cb8kd5l
    @user-sy1cb8kd5l15 күн бұрын

    ICカードを発行再開して欲しい。 でないと汗っかきにはつらい

  • @ny-jm8el
    @ny-jm8el10 күн бұрын

    QRコードをメールで交換するキセル対策をどうやるんだろう?

  • @senju-kamikoya_hakkaitei
    @senju-kamikoya_hakkaitei12 күн бұрын

    関西私鉄中心の「PiTaPa(ピタパ)」は、「Suica」や「PASMO」、「ICOCA」等と違い“ポストペイ(クレジットカードとほぼ同じ)”方式ですね(あくまでPiTaPaエリアとICOCA関西エリアのみ)。

  • @user-di9ce3xv4f
    @user-di9ce3xv4f13 күн бұрын

    JR東日本は距離によっては切符の方がSuicaより運賃が安くなるので、週二回ぐらいはSuicaを使って切符を購入している。Suica利用でもらえる在来線乗車ポイントより得なので、頻繁に利用する区間でなければまず運賃を確認してから切符を購入するか決めている。 メトロだったりJRでも頻繁に乗車する区間ならSuicaだけ利用した方が得なんだが。

  • @sunami808

    @sunami808

    12 күн бұрын

    Googleマップで経路検索して金額も出ますからね

  • @shinryubi
    @shinryubi15 күн бұрын

    常磐線の営業区間が違うとSuicaでは超えられないのを改善してほしいんだけど…。例 原ノ町↔︎いわき

  • @hughesmkw
    @hughesmkw12 күн бұрын

    左利きだと、切符を改札に入れる時に少し苦労するので、かざすだけでいいQRコードになると助かります

  • @BokeShinjinOssann
    @BokeShinjinOssann18 күн бұрын

    時代の流れだな。ますますスマホの充電の状態を気にしないといけなくなる。

  • @puriamious

    @puriamious

    18 күн бұрын

    悪いなのび太、Felicaはスマートフォンの電池切れても使えるんだ

  • @DAICHIKUMAGAMI
    @DAICHIKUMAGAMI18 күн бұрын

    タイトルを見たときはちょっと「はぁ!?」って目をむいたけど、聞けば納得ですな。

  • @Fanatia
    @Fanatia18 күн бұрын

    首都圏は規模が大きいから導入に時間がかかるんですよねえ~分かってはいるんだけど関西の私鉄沿線育ちだから、毎回毎回「ええー?東京まだこんなことやってんの?」って交通システムについては昔から思ってます。 硬券におじさんがチョキチョキやってるのを初めて見たのは親に手を引かれて遠出した国鉄の天王寺駅で「!!?なぜ!こんな沢山人がいるのに!!おじさんしんどいやん!」ってなったのに(自宅は私鉄のクソ田舎駅なのだけど物心つく前から自動改札だったんで…)、何年も経って東京の大きな駅でまだおじさんが駅に立ってて「人だー!まじでー!?」ってなったのを思い出します。

  • @gambasuki

    @gambasuki

    13 күн бұрын

    昔の自動改札機の性能では首都圏のラッシュに対応できませんでした。国鉄でも武蔵野線など当時は旅客が少なかった路線や大手私鉄の支線などでは試験的に導入されていました。縦横裏表どの方向に挿入しても正しく高速で処理できる改札機が開発されてから首都圏でも一気に導入が進みました。

  • @dmcreatorjapan
    @dmcreatorjapan15 күн бұрын

    QRコードに変わって改札機を新しくする理由で 運賃の値上げやってきそうで怖い。 値上げって基本何かを新しくするタイミングでやるのが常套手段やし。

  • @hirloh6620
    @hirloh662015 күн бұрын

    ドイツのDBやフランスのSNCF、スペインのRENFEでも、一部の近郊区間を除いて、QRコード乗車券が使える。車掌が時々車内で検察に回って来て、QRコードリーダーでピッとする。

  • @ADBEX3104
    @ADBEX310417 күн бұрын

    沖縄に2回行ってどちらもゆいレールQRコード1日乗車券を使いました。 感想はとても使いにくい。 理由はしっかりタッチして少し保持しないと読み取ってくれないから。 交通系ICカードの「瞬時」に慣れてるとイラッとします。 まだ導入は早かったような気がします。 今後改良されていくことを期待します。 例えばタッチする前に読み取ってくれればラッシュ時にも快適だと思います。

  • @puriamious

    @puriamious

    17 күн бұрын

    それがFelica=NFC Type Fのウリだからね ほとんどのタッチ決済でも勝てない それら無線通信と違ってQRコードはあくまでバーコードの延長だから読み取り感度向上には限界ある

  • @user-useeer
    @user-useeer16 күн бұрын

    駅に着いて入場券を記念に買うの好きだからお土産用切符みたいなの自動券売機で出せたりしないかな、使えなくていいから

  • @user-pb3ux7sg

    @user-pb3ux7sg

    12 күн бұрын

    入場券も磁気じゃなく紙にQRコード印刷したものになるだけで、発行自体は無くならないのでは。

  • @user-ei6th3zd3l
    @user-ei6th3zd3l11 күн бұрын

    QRコード…まさか日本発祥だったとは… テキトーにアメリカの会社かなとか思って すみませんでした💦

  • @Kim-Shinzo

    @Kim-Shinzo

    3 күн бұрын

    コラ💢

  • @user-zk4ux1ij5b
    @user-zk4ux1ij5b15 күн бұрын

    今年に入って残念ながら廃線になってしまいましたが、JR西日本の瀬野駅から発車していたスカイレールでも、QRコードを印刷した切符を販売していました。それにしても、QRコードの名称が商標登録されているとは驚きです。QRコードの名称がデンソーウェーブ以外で使用禁止なら、デンソーウェーブ以外では何と呼べばよいのでしょうか……?

  • @user-lj9eo5yr5e

    @user-lj9eo5yr5e

    12 күн бұрын

    例えば「二次元バーコード」であれば今のところ商標登録されていないので誰でも自由に使えます。

  • @user-ru6pq4tx7e
    @user-ru6pq4tx7e18 күн бұрын

    大きいサイズで薄緑色のきっぷはマルス券でいう名称

  • @ADBEX3104

    @ADBEX3104

    17 күн бұрын

    マルスシステム導入以前を知ってる人も少なくなったでしょうね。 指定券の発券が半日かかった。

  • @gambasuki

    @gambasuki

    13 күн бұрын

    @@ADBEX3104 「みどりの窓口」開設とともにマルスが本格稼働を始めたのが1965年ですから、リアルで知っているのは60代後半以上の方でしょうね。導入後も小規模旅行会社や地方の小駅などでは電話問い合わせで硬券に列車名などを手書きした指定券を発行していましたが、それも記憶しているのは60歳前後まででしょう。

  • @s.t.160
    @s.t.16015 күн бұрын

    QRって四角形のサイズにコードケタ数が比例していて、大きい四角形だと読み込みにコンマ何秒かかかるけれど、それって磁気切符と比べて速いのか遅いのかどっちなんだろう。 速いのなら人間側が慣れればより便利になるだろうけど、遅いのならチリも積もれば改札の詰まりになりゃせんだろうか。 磁気切符同等のデータ量でよけりゃケタ数も大したことないだろうけど、DXで人流データを把握して新規事業にしようとしてるJR東日本のことだから、まあまあ色んなデータを欲張って取りたがりそう。

  • @user-rt2nk2nl4k
    @user-rt2nk2nl4k18 күн бұрын

    QR楽しみだ

  • @reicul
    @reicul18 күн бұрын

    考えてみれば飛行機の搭乗券やレジャー施設の入園チケットには最早当たり前に普及しているよね。寧ろなんで令和に入ってからようやっと本格的に鉄道に導入するに至ったかって話だわ。

  • @user-CUB-C75-CD
    @user-CUB-C75-CD13 күн бұрын

    会社の機械維持費だけで安くなるわけでもないし 利用者メリットは少ないな 全部ICカードにした方が安くなる分利用者利益が出るからそっちに統一してよ

  • @satoru3893
    @satoru389312 күн бұрын

    紙の切符は記念日に買うイメージ

  • @user-cq1zj9dz4p
    @user-cq1zj9dz4p14 күн бұрын

    認識までの時間が問題があったようだが その辺はどうなんだろう。

  • @peebap6021
    @peebap602113 күн бұрын

    お金を使ったって感覚が無いのでいくらでも使ってしまいそう。 それが狙いなのかも。 現金が無ければ無理に遠出しないし、節約にもなる。

  • @user-qh9bx5gu4m
    @user-qh9bx5gu4m18 күн бұрын

    全国共通規格でないところがまたうちの国らしい。電子マネーも乱立させたし… 1:03

  • @michihito0001
    @michihito000118 күн бұрын

    スルッとQRttoの登場で「スルッとちゃん」が復活しないかな、と期待してます。

  • @user-wl1rx1lg1f
    @user-wl1rx1lg1f15 күн бұрын

    そのうち反射光の波長の違いを利用した3次元コードとか出てきそう。

Келесі