ランニング初心者と上級者のジョギングの走り方の違い

Спорт

ランニング初心者が習得すべき上級者のジョギングの走り方をご紹介します
KZreadチャンネル↓
/ @runningtvyujiro
ランニング指導や整体などご希望の方や
相談や質問などある方は
下のLINE@からご連絡いただけます😊
⬇︎⬇︎⬇︎
line.me/R/ti/p/%40brx6960h
⭐️祝!開業2年プレゼント企画!⭐️
🎁LINE登録で9,000円相当の「腰痛改善動画」「肩こり改善動画」「膝の痛み改善動画」を全員に無料プレゼント中🎁
登録はこちらから→line.me/R/ti/p/%40brx6960h
(LINE@登録後、「開業2年プレゼント」とメッセージください)
=======================================
【整体師ゆうじろう】
整体HP➡seitaiin-yu-wako-h.com
公式IG: / jiro_sta
公式FB: / seitaiin.yu.wako
公式TT: / seitaiin_yu_
現在======
整体院 祐 代表
JTRAランニングトレーナー資格保持
理学療法士
ホンマルラジオ渋谷・恵比寿局パーソナリティー
藤村祐二郎(ふじむら ゆうじろう)。2013年理学療法士資格取得後、病院、整形外科クリニック勤務。2017年整体院祐開業。2018年JRTAランニングトレーナー資格取得。現在は整体・ランニング指導・同業者への技術指導・予防健康事業・ラジオパーソナリティーとして活動中。大学時代にランニングに魅了され、理学療法士とランニングトレーナー資格を取得し体のプロと走り方のプロの知識・技術を融合し独自のランニングメソッドを確立。ランニングの楽しさや素晴らしさを伝え、いくつになってもランニングを楽しめる人達を増やしたい想いがある。また、ランニングを通して知り合った人達と皆でホノルルマラソンを走りたい夢がある。

Пікірлер: 56

  • @runningTVyujiro
    @runningTVyujiro Жыл бұрын

    ランニング初心者は上級者のジョギングの走り方から学びましょう

  • @kokuryu0705
    @kokuryu0705 Жыл бұрын

    こういうのを体育の授業で教わりたかったなぁ。タイム測るぐらいしかやらなかった記憶だけど、身体の使い方のセンスが無い自分には苦痛でしかなかった。。有意義な動画ありがとうございます!

  • @ryoaidanca7901

    @ryoaidanca7901

    26 күн бұрын

    全く同感です!

  • @kermicos_929
    @kermicos_9292 ай бұрын

    中学高校と陸上部で長距離を走っていましたが、走り方について全く知りませんでした。どうりで膝を痛めたわけだ、、明日からこれやってみます!

  • @runningTVyujiro

    @runningTVyujiro

    2 ай бұрын

    はい!ぜひ試してみてください😊

  • @user-mc9ys4ec1l
    @user-mc9ys4ec1l Жыл бұрын

    明日から頭にいれながら走ってみます😊

  • @pakkakun
    @pakkakun Жыл бұрын

    目から鱗でした!さっそく試して見たいです。

  • @user-sc3bp1pq8u
    @user-sc3bp1pq8u Жыл бұрын

    なるほどです!わかりやすい

  • @runningTVyujiro

    @runningTVyujiro

    Жыл бұрын

    ありがとうございます😊

  • @nako1584
    @nako1584 Жыл бұрын

    凄く分かりやすくて参考になりました。 早速試してみようと思います!

  • @runningTVyujiro

    @runningTVyujiro

    Жыл бұрын

    ありがとうございます!😊

  • @inyuan
    @inyuan4 ай бұрын

    内容同じでも、一番わかりやすかったです。ありがとうございます。

  • @runningTVyujiro

    @runningTVyujiro

    4 ай бұрын

    ありがとうございます!

  • @takochiki
    @takochikiАй бұрын

    うわー!めちゃめちゃわかりやすい!イメージしやすい!

  • @runningTVyujiro

    @runningTVyujiro

    Ай бұрын

    ありがとうございます!😊

  • @deepkazuimpact
    @deepkazuimpact Жыл бұрын

    これ、凄くわかりやすいです!

  • @runningTVyujiro

    @runningTVyujiro

    Жыл бұрын

    ありがとうございます!😊

  • @mym8897
    @mym8897 Жыл бұрын

    キロ6:30ペースで5キロ走ってます。 もうちょっとスピード上げたいと思ってまして、そしたらこのサイトに出会いました!明日から早速実践してみます😊

  • @runningTVyujiro

    @runningTVyujiro

    Жыл бұрын

    ありがとうございます😊!

  • @user-mg5bc2bv8f
    @user-mg5bc2bv8f Жыл бұрын

    このチャンネルの動画のおかげで、今まではキロ6分ちょっとかかってましたがサブ4ペースで走れるようになってきました^ ^心肺機能が壊滅的にヤバいので長くは走れませんが…

  • @runningTVyujiro

    @runningTVyujiro

    Жыл бұрын

    ありがとうございます!

  • @user-mg5bc2bv8f

    @user-mg5bc2bv8f

    Жыл бұрын

    @@runningTVyujiro 数あるランニング系動画で1番参考にしてます^ - ^

  • @user-fd7nd2bo5l

    @user-fd7nd2bo5l

    5 ай бұрын

    私はミツケさん?の動画でも、少しわかりましたが、ウオーキングの事はしらなかったので、ウォーキングからやり直します。ありがとうございます。

  • @halmorrow1870
    @halmorrow18705 ай бұрын

    歩く動作を早くした走り方! まさにこれでした 最近ジョギング始めたのですが、足の使い方が分からずモロに着地の衝撃が膝に来ている感じが不安だったところでした 脚の繰り出しが重いと感じるのは歩きの延長だったからなんですね!

  • @runningTVyujiro

    @runningTVyujiro

    5 ай бұрын

    やりがちな走り方です😖!

  • @nobtgms18
    @nobtgms182 ай бұрын

    軽い前傾姿勢で太ももを上げることを意識して走ったら、ふくらはぎが本当に張らなくなりました。ありがとうございます。

  • @runningTVyujiro

    @runningTVyujiro

    2 ай бұрын

    良かったです😊!!

  • @user-hs6il5gq6k
    @user-hs6il5gq6kАй бұрын

    とてもわかりやすく参考になりました でも実践では考え過ぎて手と脚が一緒になってしまいました

  • @masa5150wm
    @masa5150wm Жыл бұрын

    走り始めると、すぐにスネが痛くなってしまいます😢 カカトから着地していたかもしれません。 体の真下着地を試してみます。 初心者向け動画、これからもお願いします。

  • @user-xl4kg3xe5e

    @user-xl4kg3xe5e

    Жыл бұрын

    大きなお世話かもしれないですけど、体の真下に接地するためにやって自分には効果があった方法をコメしときます。 走っているときに、宙に浮いてる足は力を入れない方がいいです。腿を意識的に上げて前に進もうとすると、必ず自分の体より前でかかとから接地することになります。また、つま先接地しようとするのもよくないです。形だけのつま先接地はふくらはぎに負担がかかります。ですので、浮かんでる方の足は前に持ってきたら後は重力に従って下すだけ、接地もどこで接地しようとか意識しなくていいです。うまく脱力できると、母指球のあたりか、足裏全体で接地できます。その場での足踏みの時と同じくらい力を抜いておろすといいと思います。よきランニングライフを送ってください!

  • @sthmademe
    @sthmademe Жыл бұрын

    ランニングエコノミー改善する意識ってことね🐭

  • @tanpans
    @tanpans Жыл бұрын

    初めまして 早歩きのまま意識せず スピードを上げて ジョギングしてましたわ。 動画のランニングからのジョギングってのを意識してみました 着地後蹴り出す時に つま先が最後に離れるような 地面を掴んでる感じって これであってるんでしょうか。

  • @runningTVyujiro

    @runningTVyujiro

    Жыл бұрын

    人によりますが僕の感覚としては足全体を地面から離す意識で行い、結果的につま先が最後に離れている というような感覚です。

  • @tanpans

    @tanpans

    Жыл бұрын

    おはようございます😃 返信ありがとうございます。 練習あるのみですね。

  • @sakaki9900
    @sakaki99003 ай бұрын

    足首の関節は爪先体重で固定するのでしょうか? 足首をどうしたらいいか教えて欲しいです。 アキレス腱辺りが疲れちゃうので 実行しても間違ってやってるかもしれないです。

  • @runningTVyujiro

    @runningTVyujiro

    3 ай бұрын

    足裏全体で着地、地面を押すこと、その際最首の角度を変えないことが重要です🦵

  • @user-df1sn1wc5z
    @user-df1sn1wc5z15 күн бұрын

    ジョギングやる前にこの動画みればよかった😢

  • @harihari-ig4mc
    @harihari-ig4mc8 ай бұрын

    簡単そうなのになんでできないんだろうか?

  • @user-cf5ix9vt2w
    @user-cf5ix9vt2w Жыл бұрын

    早歩きの延長だとずっと思ってました。改善してみます。

  • @Beehappy3939
    @Beehappy3939 Жыл бұрын

    ジョギング初心者てす。 必ず膝と腰が痛くなります、やはり、フォームの問題でしょうか?

  • @runningTVyujiro

    @runningTVyujiro

    Жыл бұрын

    フォームだけの問題でもないと思います!

  • @user-ef3tu5mm7o
    @user-ef3tu5mm7o11 күн бұрын

    登り坂を速く楽に走る方法をおしえてください。

  • @runningTVyujiro

    @runningTVyujiro

    11 күн бұрын

    参考にしてみてください! ↓ kzread.infop8DBCrncRbo?feature=share

  • @mugi3182
    @mugi3182 Жыл бұрын

    お疲れ様です 初心者では無いけど、イマイチランニングの脚の使い方が… 身体のバネを使うのと蹴る動作で前に進む、この理屈がイマイチ理解出来ないのですが😭

  • @runningTVyujiro

    @runningTVyujiro

    Жыл бұрын

    また動画にしますね😊!

  • @user-rt5vb4wf2c
    @user-rt5vb4wf2c Жыл бұрын

    義務教育で取り入れるべき

  • @user-uu9sq2ij4w
    @user-uu9sq2ij4w9 ай бұрын

    初心者過ぎて自分がどっちの走り方になっているのか、説明聞いてもわからない…

  • @runningTVyujiro

    @runningTVyujiro

    9 ай бұрын

    もっとわかりやすく説明できるよう頑張ります!

  • @roudokuwoshiteimasu
    @roudokuwoshiteimasu2 ай бұрын

    もっとゆっくり知りたいです、理解しないままに終わってしまった😢

  • @user-en5nq7lm9q
    @user-en5nq7lm9qАй бұрын

  • @reomama1113
    @reomama111317 сағат бұрын

    わかりません。。。

  • @user-ls1ld3mp3z
    @user-ls1ld3mp3z5 ай бұрын

    ジョギングおやじそれがお前のさいこやろ 笑笑笑ププププ

  • @user-sj6hl4hz2l
    @user-sj6hl4hz2l Жыл бұрын

    うーん、全然わからん。何が言いたいのか伝えたいのか、喋り方のせいか頭に入ってこないよ。

  • @user-ym7xq7hd4p

    @user-ym7xq7hd4p

    4 ай бұрын

    姿勢を正せ 踵を少しあげろ 腰の高さを維持して脚を入れ換えろ 重心は崩すなよ 弾む感覚をつかめ あとはマネしろ

Келесі