日本のお菓子大好きな中国人でもこれらは無理7選…意外な理由!

------------------------------------------------------------------------------
新書籍「李姉妹の基礎から中国語」絶賛発売中!
Amazon▶︎amzn.to/3rLfY4G
楽天ブックス▶︎item.rakuten.co.jp/book/17071...
------------------------------------------------------------------------------
李姉妹の初著書「李姉妹のおしゃべりな中国語」絶賛発売中!
Amazon▶︎amzn.to/3jMc1rj
楽天ブックス▶︎books.rakuten.co.jp/rb/165965...
------------------------------------------------------------------------------
李姉妹公式グッズ【李家の餃子】販売中!
likegyoza.com/
------------------------------------------------------------------------------
↓お仕事に関するお問い合わせはこちらへ↓
lisisters.info@gmail.com
※2人だけでメールを管理しているため、お仕事に関係のないメールやご協力が難しいお仕事のご依頼に関してはお返事ができない場合があります。ご了承いただけますと幸いです…!
-----------------------------------------------------------------------------
動画内容のリクエストなどコメントお待ちしております!
KZread⇨ / @lisistersch
Twitter⇨ / lisis45
Instagram⇨ / lisis45
------------------------------------------------------------------------------
大家好!李姉妹です。
私たちは日本在住の中国人姉妹です。
姉⇨中国生まれ…その後中国、日本、ニュージーランドで生活
妹⇨日本生まれ…幼少期は中国で過ごし、6歳から日本在住
このチャンネルでは姉妹それぞれの生い立ちや実体験を生かして、中国語や中国の文化についての雑談と旅の動画をアップしていきます。皆様が中国文化に触れるきっかけになることができれば嬉しいです!
チャンネル登録よろしくお願いします😊

Пікірлер: 329

  • @Babigon_vs_Babigon
    @Babigon_vs_Babigon Жыл бұрын

    「「塩が・・・かかっとる!」」が完全に、君の名は。で笑いましたw

  • @amekan5401

    @amekan5401

    Жыл бұрын

    シチュエーションも文言も性別も違うのに、なんで「君の名は。」という表現がこんなに しっくりくるんだろうwww

  • @HiromiSato-awaonna
    @HiromiSato-awaonna Жыл бұрын

    「塩がかかっとる!」で、めちゃくちゃ癒やされた。 お姉さんかわいい。

  • @yuyuchannel8176
    @yuyuchannel8176 Жыл бұрын

    娘の好きなものを大量に買ってくるお母さん😂 優しいお母さんですね

  • @user-yh3dm6qn8m
    @user-yh3dm6qn8m Жыл бұрын

    「好きなものはお母さんに言ったらアカン」は我が家も全く同じです!!😂うちのお母さんもスーパー行くたびに買ってきてくれるようになってしまうので、禁句です!子どもに喜んでほしいんだなぁと感じます☺️

  • @NORITEN
    @NORITEN Жыл бұрын

    週末の夜になると新しい動画来るかなぁってどこにいても何しててもソワソワします。 もう李姉妹の動画は生活の一部なのでいつまでも続けてほしい

  • @user-nj6qd8iu9s
    @user-nj6qd8iu9s Жыл бұрын

    7:50 めっちゃ笑ったw仲の良さが伝わる☺️今回もすごく面白かったです!

  • @final-bento

    @final-bento

    Жыл бұрын

    またしてもマナカナレベルのシンクロ度!😄

  • @user-eu7ds6of6c
    @user-eu7ds6of6c Жыл бұрын

    中国の友達に北海道土産でマルセイバターサンドあげたらめちゃくちゃ喜んでくれました!

  • @user-xi1mn2gv8q
    @user-xi1mn2gv8q Жыл бұрын

    ここ数回の終わり方が意外と面白いです。 妙に余韻が残って、すぐ以前の動画を見返したくなります。

  • @user-nr2xn7tx1f
    @user-nr2xn7tx1f Жыл бұрын

    カントリーマアムは知人(日本人)に、生焼けっぽくて苦手って人がいます。珍しいと思ったんですが、中国の方も苦手なんですね😂 お姉ちゃん、1個200円するようなマカロンはほんとに美味しいから食べてみてください!!

  • @licojan
    @licojan Жыл бұрын

    台湾の義父母が日本の和菓子は全体的に甘すぎて食べれないって言ってました😵 その先入観からかお土産でお菓子を買って帰ると一口食べて甘すぎぃ!!!って言われて⁽むしろ苦い抹茶のお菓子ですw⁾もう買って帰るのやめました😂

  • @user-vu9of2ld8w
    @user-vu9of2ld8w Жыл бұрын

    大阪人なので、やっぱり李姉妹さんの動画は、馴染みのある関西弁のトークも相まって、安心して観ていられます😂

  • @cmplstofB
    @cmplstofB Жыл бұрын

    海外の人、結構な割合で羊羹が苦手な印象がある。私としてはその人たちの出身国には羊羹より激甘なお菓子あるじゃん!って思ったらするんだけど、どうも甘さが独特らしい。

  • @mutu1486

    @mutu1486

    Жыл бұрын

    俺も羊羹は苦手だなぁw水羊羹ならいけるけど☝️

  • @shas4746

    @shas4746

    Жыл бұрын

    僕も嫌いです

  • @user-qh3xv3bi1k

    @user-qh3xv3bi1k

    Жыл бұрын

    水ようかんはいいんだけど‥

  • @user-yu3zj6wv9s

    @user-yu3zj6wv9s

    Жыл бұрын

    私上海人だが羊羹大好きです。緑茶と一緒に食べると美味しいですよね。中国にもあんこがありますが私は圧倒的に日本のあんこの方が好きです。中国のはなんかくどい気がします。日本のは洗練されていて緑茶とぴったり合うわ。

  • @giko8888

    @giko8888

    6 ай бұрын

    英語系KZreadでもアメリカ育ちの日本人の方があんこは暴力的に甘いと言ってて衝撃でした😂

  • @hn2599
    @hn2599 Жыл бұрын

    おふくろあるあるぅ。好きって言うとずっとそれが続く。

  • @user-ek6tu1vb7x
    @user-ek6tu1vb7x Жыл бұрын

    何時もながら楽しい弾んだトークで面白いナ。 李姉妹の屈指無い喋りには感心させられてすうっと時間忘れて観てしまうのは何ぞや。

  • @yasso_much5033
    @yasso_much5033 Жыл бұрын

    「塩がかかっとる!」は声出して笑いました😂😂😂 カントリーマアムはレンジで10秒ぐらい温めると美味しいです。

  • @yuffiejiwu3183
    @yuffiejiwu3183 Жыл бұрын

    羊羹などの和菓子は、もともと単体で食べる物ではなく、お茶と一緒に楽しむ物なので、美味しい煎茶などと一緒にぜひ召し上がっていただきたいです😊

  • @user-dc1pn6bj3m
    @user-dc1pn6bj3m Жыл бұрын

    最後のしいちゃんの可哀想だわぁ…にめっちゃ笑った😂

  • @Ikari-SW20MR2
    @Ikari-SW20MR2 Жыл бұрын

    多分、日本人でも好き嫌いが分かれるお菓子達やと思いますよ 〜😆 姉妹で仲良いですね。 関西弁で親近感がわきます😊

  • @user-jyanome-daisuki
    @user-jyanome-daisuki Жыл бұрын

    いつも李姉妹提供の話題は、興味深く亦、楽しいね。

  • @user-ri5yo1rr6i
    @user-ri5yo1rr6i Жыл бұрын

    ぬれせんは大好きです。アマジョッパイのは基本的にあんまり食べません。 お二人とも仲が良くて、いろんな動画でハモってますよね😊

  • @yanxin7712
    @yanxin7712 Жыл бұрын

    六花亭のストロベリーチョコを初めて食べたときは美味すぎて衝撃でした。今では似たような商品がコンビニなどでも売られてますが、ホンモノはホワイトチョコのうまさが違います!

  • @user-xx9sb7pl1f

    @user-xx9sb7pl1f

    Жыл бұрын

    六花亭のお菓子はクオリティの割に安いですよね。食べるとやっぱり美味しいですよ✨

  • @bibibi.o_o
    @bibibi.o_o Жыл бұрын

    お母さんが、娘が好きって言った物を毎回大量に買うの、めっちゃわかる😂 愛情なのはすごくわかるんだけど、毎日毎日とかだと嫌になっちゃうんだよね😂 でも子を想う母の愛情は、どこの国も同じですね❤

  • @mashnote35
    @mashnote35 Жыл бұрын

    甘いのとしょっぱいのの組み合わせの代表格と言えば味醂と醤油だよね。だから日本人には馴染みやすいのかも。あとしーちゃんがちょっとフランスっぽいって言ってたけど、元々フランスが元祖みたいだよー。

  • @Ya.229
    @Ya.229 Жыл бұрын

    今日も面白かったです😊しーちゃんの袋の開け方が豪快なの良いね👍😂

  • @user-xy4dc6wb5f

    @user-xy4dc6wb5f

    Жыл бұрын

    確かに しーちゃんの開け方好き💓

  • @Ya.229

    @Ya.229

    Жыл бұрын

    @@user-xy4dc6wb5f 潔いですよね😂

  • @user-xy4dc6wb5f

    @user-xy4dc6wb5f

    Жыл бұрын

    @@Ya.229 おそれながら 返信されたのはじめてで 驚いてます! 本当に 豪快な人 大好き💓

  • @en15904
    @en15904 Жыл бұрын

    日本人の自分も違和感だったり苦手だったりするものが結構ありました!

  • @user-sk5cr3xz3p
    @user-sk5cr3xz3p Жыл бұрын

    ごま味のお菓子大好きなので八ツ橋食べてみたいです! コメント欄見ると色々食べたくなる〜🤤✨

  • @cotosan2594
    @cotosan2594 Жыл бұрын

    ポテチのキャビア味は日本人の私でも不味いと思いました🤣なんなら一時期、"マツコの知らない世界"でマツコさんが一口食べた瞬間「まずい」とはっきり仰っていてそれを観た人たちが食べて本当にまずいと話題になってましたね…なのであれをまずいと思うのは中国の方だけでないです🤣

  • @user-bq2nl3dr1f

    @user-bq2nl3dr1f

    Жыл бұрын

    李姉妹さんの動画は、内容は興味深いですが、姉妹お二人の会話のやり取り自体におもしろさを感じます。仲の良い姉妹なんですね。

  • @user-ru1gw3lj7p
    @user-ru1gw3lj7p Жыл бұрын

    ふたりとも、日本文化に対する理解度と好感度に脱帽、敬礼。 ようかんは薄く切って食べれば、あっさりして美味しいですよ。

  • @tmmetal4237
    @tmmetal4237 Жыл бұрын

    カントリーマアムは以外でした。 海外のリアクションしてるの見るとほぼ気に入って食べてました。 コメントしながら思い付いたんですが、表面をフライパンかトースターで焼いてみたらもっと美味しくなるかも 塩キャラメルもそうなんですが、塩飴等、塩系のお菓子が流行り出したのは温暖化で熱中症が増えだしたからです。小豆作る工程で甘さを引き立てる為に塩を入れてます。 ベルギーとかフランスのショコラティエもチョコに塩をのせたりして売ってたりしてます。 7:50 「塩がかかっとる!」で、一卵性双生児かって🤭なんか感動した。 リアクション動画リクエストします ちょっと前にアジア圏のユーチューバー達でリアクションしてて、反応が良かったので観て欲しいです。 日本のものまね芸能人達があの名曲 「We are the World 」を熱唱してます 。かなりクオリティー高いので観て損はしません。たぶん期待はそんなにしないで観ると思いますが、期待を裏切って感動すると思いますので 、是非リアクションお願いいたします。🙏 (まあまあ昔の動画で画質悪いですが) kzread.info/dash/bejne/fYKuraOLhridddI.html

  • @tomo1984day
    @tomo1984day Жыл бұрын

    餅好きとしてはおみあげとかで八ツ橋って聞いて「やったー!」と思ってたら生八ツ橋じゃなくてカリッとした方だったときの残念感が隠しきれないです。。 生八ツ橋の皮だけのが1番好き!

  • @kaco5749

    @kaco5749

    Жыл бұрын

    おみあげ🤣「もみあげ」みたいで吹き出しちゃいました😂😂😂 お土産(おみやげ)のことですよね?きっと😂😂😂

  • @user-eo8dh2kw7o

    @user-eo8dh2kw7o

    Жыл бұрын

    わかる!生八ツ橋私も大好きなので。 むしろ焼き八ツ橋の存在を最初知らなかったので、「お土産に八ツ橋買ってきた」って言われて狂喜乱舞したのに焼き八ツ橋を出された時の「え…何コレ…?」感は今でも忘れられない。

  • @kyouichi5991

    @kyouichi5991

    Жыл бұрын

    私もニッキの味は苦手なのに生八つ橋の皮だけのは大好物で糖尿病なのにこれだけはやめられない。

  • @dohanimi
    @dohanimi Жыл бұрын

    私も八ツ橋の中で黒ごまが一番好きで、夏限定のおたべのめっちゃもちもちしたヤツが超美味しかったんですけど、一度買って以来出会えてません😂

  • @ThereWereNoneX
    @ThereWereNoneX8 ай бұрын

    カントリーマウムは出始めは日本でも「え?」って感じだった。「アメリカのクッキーはこう!」と言われて納得してた

  • @notetrap
    @notetrap Жыл бұрын

    黒ゴマ八つ橋好きなのおんなじで嬉しい(笑) 京都へ行ったときに大人買いしてバクバク食べたことあります😂

  • @user-fj5tf9bz3c
    @user-fj5tf9bz3c Жыл бұрын

    姉妹の動画はいつも楽しく拝見しています、八つ橋のチョコミント味は初めて知りました、中国の方の嫌いな菓子があまり一般的ではないもので逆に安心しました。

  • @taku_tenrun_
    @taku_tenrun_ Жыл бұрын

    多分袋とかにも書いてると思うんですけど、濡れ煎餅(おかき)は数秒ほどレンジで温めるのオススメです!

  • @louisetei
    @louisetei Жыл бұрын

    ピエール・エルメのマカロンを食べた時に初めてマカロンを美味しいと感じました。そこからここのマカロンに嵌まってます💕 他所のマカロンは自分には砂糖の主張が強過ぎたり、フルーツの味が物足りなかったりしますが、ここのは本当に美味しいので是非お試しいただきたい✨ 注意点としては、花系(主にバラ)と書いてあるものはマジで🌹の味が口一杯に広がります(個人的にはお菓子に花味まで求めてませんが😅)

  • @maamaa2858
    @maamaa2858 Жыл бұрын

    濡れせんべい大好きです 本当に湿気た煎餅が好きです

  • @user-ls9up3jt8x
    @user-ls9up3jt8x Жыл бұрын

    最近日本でも売ってる種抜き干し梅は30年前上海で食べた梅干しの味だと思います。ちょっと薬っぽくて懐かしい味。 前、お二人が動画にあげてた山楂のクルクル巻いてあるお菓子が大好きなのに、近所の業務スーパーから無くなったのが悲しすぎです😢 日本人は中国のパサパサした生地のお菓子が苦手な人多いかもだけど、お二人の好きな中国菓子を取り上げてほしいです。中国菓子って中国時代ドラマに良くある大皿に山盛り乗ってるやつ?のイメージです。 ちなみに私は最近、小さい月餅🥮でコーヒー味がおいしかったです!

  • @user-we4db9mg7d
    @user-we4db9mg7d Жыл бұрын

    一生見てられる

  • @user-dp2hd4uk9g
    @user-dp2hd4uk9g Жыл бұрын

    いつもいつも二人は仲良しで、見てて微笑ましく楽しくなります🤩三重弁の「〜やん」にも慣れました。仲良きことは美しき哉(武者小路実篤)😀

  • @final-bento

    @final-bento

    Жыл бұрын

    ちなみに「〜やん」は関西でも言います。なので私は最初お二人の事を関西在住だと勘違いしていました。

  • @rnapu3187
    @rnapu3187 Жыл бұрын

    羊羹はコーヒーと一緒にいただくと美味しいですよ☕️ 羊羹にに似てるけど、ういろうは少し食べやすいのでぜひ試してみてください✨

  • @user-ey3cx7kt4k
    @user-ey3cx7kt4k Жыл бұрын

    熊谷の五家宝と香川の瓦せんべい 食感は独特なので食べてみてください。

  • @user-nupunuputintin
    @user-nupunuputintin Жыл бұрын

    砂糖とトマト、酸味が和らいでフルーティで美味しいですよね。

  • @user-ip3gq8kk5x
    @user-ip3gq8kk5x Жыл бұрын

    六花亭のストロベリーチョコ大好きです。

  • @user-le2zk1he4t
    @user-le2zk1he4t Жыл бұрын

    二人とも立派な日本人ですなあ🎵🤣

  • @user-hh3fk7sv6n
    @user-hh3fk7sv6n Жыл бұрын

    カルディの福袋に外国製のキャビア味のポテチ(大袋)が入っていて、勿体無いから完食したけど時間かかりました。 味としてはガーリックが強くてビールのアテです。

  • @mc1006signax
    @mc1006signax Жыл бұрын

    ボクもチョコミントは苦手ですね。ただ、ぬれ煎とカントリーマアムはめちゃめちゃ大好きです。

  • @hts2853
    @hts2853Ай бұрын

    ゆんさまのリアクションが関西の芸人みたいで面白い 愛知県人と三重県人は伊勢湾挟んでお隣なのに全く違う 中国人ははっきりした触感が好きですね 饅頭系好きなのにカントリーマウム苦手なんて不思議

  • @final-bento
    @final-bento Жыл бұрын

    ゆん様、カプリコは言えなくてもカントリーマアムは言えるんですね。😁 私も初めて食べた時は「しなっとした食感だな」とは思いましたが、そこまでの違和感はありませんでした。

  • @lingnaixu334
    @lingnaixu334 Жыл бұрын

    多分場所によっても違う気がします。私は広東省南部ですが、こちらではカントリーマアムは評判悪くなかったです。

  • @pepper179
    @pepper179 Жыл бұрын

    マカロンの美味しさわからん、はめちゃくちゃ共感します。亜流かもしれないけどポートランドの空港にも入ってる、Petite Provenceのマカロンお勧めします。これは本当に美味しかった。セキュリティに入る前にあるので注意です。日本ではダロワイヨだろうが美味しいと思ったことないです。因みにカヌレの美味しさもわからない。

  • @aogiri_cafe
    @aogiri_cafe Жыл бұрын

    ゆんちゃん、変なようかんに当たったかな?最近のようかんはどれも甘さ控えめだし、有名所のようかん美味しいから是非食べて欲しいなぁ

  • @user-tp5km4vj5v
    @user-tp5km4vj5v Жыл бұрын

    初めてチョコがかかったポテトチップス見たとき、えっ😲てなったけど食べたら美味しかった😅

  • @Beyourself2022
    @Beyourself2022 Жыл бұрын

    「塩がかかっとる」と言う言葉が やっぱり三重県人ですね~🤭 私もです😁

  • @user-hu2le4iw2h
    @user-hu2le4iw2h Жыл бұрын

    八ツ橋は生八ツ橋のほうが好きかなー。チョコミント好きだから食べてみたい!お二人はどっち派だろう?

  • @NorickFZS25
    @NorickFZS258 ай бұрын

    塩系なら塩饅頭や塩大福に塩羊羹などもあり、個人的には好きです 羊羹でも上記の塩羊羹か水ようかんならスルッと食べられると思いますよ😉

  • @user-bg1ht9cd2x
    @user-bg1ht9cd2x Жыл бұрын

    お菓子だけでなくアイスでもそうだけど、偶に気でも狂ったんか?!ってくらい突飛な味のもの出したりしてますよねwでも怖いものみたさで買ってしまう…w

  • @hone-kata
    @hone-kata Жыл бұрын

    台湾の留学生が「日本の和菓子は甘すぎてちょっと苦手」と言っていたのを思い出しました 日本のお菓子は諸外国に比べてあっさりしているのだろうという思い込みがあったので、そうなのか!そりゃそうか!羊羹なんかは保存が効くものだったわ…とハッとしました

  • @user-kp9of7re9q

    @user-kp9of7re9q

    Жыл бұрын

    あれ苦い緑茶と一緒に食べるやつやから

  • @taku_tenrun_

    @taku_tenrun_

    Жыл бұрын

    そもそも和菓子はお茶と一緒に食べるものなので

  • @tj2310

    @tj2310

    Жыл бұрын

    @@taku_tenrun_ 台湾だってお茶とお菓子の文化はある それに比しても甘いと感じるということは文化の違い

  • @shas4746

    @shas4746

    Жыл бұрын

    ​@@taku_tenrun_ お茶と一緒に食べても殆どの和菓子は不味いと感じるわ。

  • @taku_tenrun_

    @taku_tenrun_

    Жыл бұрын

    @@shas4746 それはあなたの感想

  • @hidetaroredio3415
    @hidetaroredio3415 Жыл бұрын

    「塩がかかっとる」ユニゾンで草w

  • @hstusba
    @hstusba Жыл бұрын

    あ、あと生八つ橋、夏限定の「ラムネ味」があるんやけどくっっっっっっっそ美味しいから食べてみてほしい!!!! あんこ嫌いな人も食べれるし、むっちゃ美味しいんやけど、あんまりラムネ味食べたことある人がおらんのよな😢

  • @ayumu9956
    @ayumu9956 Жыл бұрын

    これは確かに日本人でも好き嫌いは分かれるやつですね

  • @jin2296
    @jin2296 Жыл бұрын

    チョコミントは蘇州の友人に渡したらアウトでしたね。 向こうでは、ポッキーやコロンの見た事ないフレーバーが当時滞在したホテルの近所にあったカルフールとかに売っててビックリした思い出ありますね

  • @furutako
    @furutako Жыл бұрын

    濡れ煎餅が湿気てる?・・確かに!でも美味いww!🤣🤣 チョコミント大好きです!あったら必ず買います~ww

  • @karura-chin992
    @karura-chin992 Жыл бұрын

    甘塩っぱいと言えば『雪の宿』を思い付くけど、評価はどうなんでしょう? あと『六花亭のストロベリーチョコ』のコピー品はイオンや無印良品に置いてありますね😋

  • @yw2446
    @yw2446 Жыл бұрын

    しょっぱい+甘いのの定番だと…みたらし団子とかですかね。好みわかれますよね。 好みが分かれるけど好きなのは…龍角散のど飴でしょうか。

  • @user-qg7tj4gx1p
    @user-qg7tj4gx1p Жыл бұрын

    「八つ橋」でしたら、中に何も入っていない皮の物が好きです。 ほんのりとした「ニッキ(シナモン)」の香りと、餅のような食感が好きです。 チョコミント味は苦手やなあ。アイスクリームで1度食べてんけど、もう2度と食べない事を誓います(笑)

  • @user-sm3wd6sj2m

    @user-sm3wd6sj2m

    Жыл бұрын

    姉妹もごっちゃになさってますが、 焼く前の「八ツ橋」が、「生八ツ橋」 「生八ツ橋」になんやかや挟んだのが、 「おたべ」(お店によって名前違うかも) かくいう私も、生八ツ橋が大好物です 八ツ橋さん、ごめんなさい

  • @Ataruu
    @Ataruu Жыл бұрын

    李姉妹の食傾向て、中華がベースだけど日本寄りですよね。やっぱり、日本で育ったからなんですかね。 最近の動画で、ふと笑ってしまう箇所がしーちゃんとゆんちゃんの掛け合いで「そうそう」ていうタイミングなんですよ💦w

  • @maomi4216

    @maomi4216

    Жыл бұрын

    所以→_→中国人不能去日本⊙_⊙3代以上消失在日本社会,就是进行时渡来人

  • @user-yx4ck6jg4g
    @user-yx4ck6jg4g Жыл бұрын

    動画を拝見して,以前北京に行ったとき 日本のお菓子を何種類か持っていったのですが 綿菓子だけが現地の子供たちに全く受け入れられなかったのを思い出しました。

  • @krskrs4389
    @krskrs4389 Жыл бұрын

    機会があれば北海道のタイムズスクエアととうきびチョコ食べてほしい〜! 中国の方の口に合うかわからないけど……

  • @taku_tenrun_
    @taku_tenrun_ Жыл бұрын

    日本には様々なテイスト、フレーバーの商品がありますが、美味しいのもある一方でネタ商品と呼ばれる味は全く追求してないものも結構あります。

  • @mc9544
    @mc9544 Жыл бұрын

    大家好。中国人はカントリーマアムが苦手な人が多いのは意外でした。今度は地方のおみやげ編もいつかお願いします。(例 東京ばななみぃつけた(東京)、信州限定プリッツ(長野県)他)

  • @user-zz2pu3oh1l
    @user-zz2pu3oh1l Жыл бұрын

    動画見る前ですが、ようかんは入っていると思います。 中国人の妻のお父様、お母様に結婚の挨拶のために伺った際、持参した日本土産のうち、 ようかんが甘すぎて食べられず、残念ながら捨てられてしまったことを後日知りました。

  • @user-hi2rp3oo2v
    @user-hi2rp3oo2v Жыл бұрын

    甘いものにしょっぱいものを取り合せるのは昔からです。 日本の甘味屋さんでお汁粉を頼むと、必ず小皿で塩昆布が付いてきます。

  • @user-lc3bj6tz8z
    @user-lc3bj6tz8z Жыл бұрын

    漢梅飴は日本でも通好み。カップそばに入れて溶かすとうまいですよ。 溶け残らないように少し砕いて入れるとなお良し。

  • @torikawapon
    @torikawapon Жыл бұрын

    肉松小貝とかあるから、むしろあまじょっぱ好きなのかと思ってました…

  • @user-qs8sb5rz7h
    @user-qs8sb5rz7h8 ай бұрын

    ぬれ煎餅にチーズをのせてレンジで軽くチンすると美味しいですょ

  • @rurimochizuki4424
    @rurimochizuki4424 Жыл бұрын

    私は濡れ煎餅にがてなんですよ➰パリパリの方が😋と思います。 カントリーマアムも苦手かな

  • @ayu16223
    @ayu16223 Жыл бұрын

    甘いもの+塩気が苦手なのに、怪しい日本語のミレービスケットがあんなにもたくさんあるのが不思議。笑

  • @googleuser0013

    @googleuser0013

    Жыл бұрын

    ビビザンはおいしいですの。

  • @syaketan
    @syaketan Жыл бұрын

    なるほど~と思う。 キャビア味のポテトチップスは知らなかったw

  • @user-sw9qw9xw6c
    @user-sw9qw9xw6c Жыл бұрын

    マカロンオチにほっこり笑

  • @user-zb3xu6rv5e
    @user-zb3xu6rv5e Жыл бұрын

    自分的にチョコミントは歯磨き粉でしかない笑

  • @user-kd2ud7wj4s
    @user-kd2ud7wj4s Жыл бұрын

    上海出身で来日30年(去年還暦)の奥方は、紹介された中では「ぬれ煎餅」と「チョコミント」が嫌いだと・・・それ以外では、とにかく「みたらし団子」と「麩菓子(ふがし)」が受け入れられないと言ってました(;^ω^)

  • @ugffcllt5173

    @ugffcllt5173

    Жыл бұрын

    日本人だけど麩菓子めっちゃ共感します

  • @yoshinoriyamashita2417
    @yoshinoriyamashita2417 Жыл бұрын

    「甘い✚塩ぱい」で思い出しましたが、昔?「日本旅館」に行くと、部屋の「お茶受け」に今の様にお菓子では無く「梅干しの砂糖が掛け」が置いてある事が多かっでした❕(朝にもお茶と一緒に出されたりもします)食べた事有ります?🤗🤞

  • @xxmmtt_neccccco
    @xxmmtt_neccccco Жыл бұрын

    昆布飴とかどうですか〜

  • @rikitaxi
    @rikitaxi Жыл бұрын

    ようかんが洋館の発音になっとる(笑)

  • @Kochi-Kochi-Kochi
    @Kochi-Kochi-Kochi Жыл бұрын

    カントリーマアム、美味しい!コレだけじゃないけど、かなり小型化されてたのが悲しい。 数ヶ月前に台湾義実家にぬれ煎餅も送ったけどお菓子好きのお義母さんは食べられたか心配になってきた。

  • @user-hb7ix8fc3d
    @user-hb7ix8fc3d Жыл бұрын

    日本人ですが、羊羹は私も苦手なのでめっちゃ気持ちが分かります! 甘くて柔らかく煮られた豆が苦手なので、ボリボリ食べる系の豆以外は苦手です。(あんこは地獄w) あとモチモチ系の食感が苦手なので、餅はもちろんモチモチ食感のパンとかお菓子も苦手です。 ぬれ煎餅と八つ橋も食感が😭

  • @user-ov7td3mi4p
    @user-ov7td3mi4p Жыл бұрын

    ぬれ煎は、電子レンジで少しだけ温めて食べると美味しいよね。

  • @ganmo8
    @ganmo8 Жыл бұрын

    甘いのと塩っぱいの、のコンビだとチョコがかかっているポテトチップスかなぁ。北海道土産にどうぞ。

  • @billmaxwell3317
    @billmaxwell3317 Жыл бұрын

    お母さん優しい。娘のことを第一に考えて買い物してるんですね。 せんべいでも昔から「あまからせんべい」といって、醤油味なのに砂糖が掛かっている味があって、日本人でも賛否両論の味です。 キャビア味のポテチは売ってるところを見たことがあるのに,買わなかったのが残念です。

  • @jerometsowinghuen
    @jerometsowinghuen Жыл бұрын

    我也喜歡吃這些日本零食,不過間中吃。

  • @user-ee2in8mz4r
    @user-ee2in8mz4r Жыл бұрын

    日本でも、茨城県ではトマトに砂糖をつけて食べます。

  • @user-be4hf1mz8s
    @user-be4hf1mz8s Жыл бұрын

    八ツ橋はニッキが大好きですがチョコミントはちょっと勇気でないですね🤔お姉さまが仰ってた、ようかんや蒸しようかんは好きですが水ようかんだけは苦手です笑。

  • @user-os6sf8wm6d
    @user-os6sf8wm6d3 ай бұрын

    初コメントです。李姉妹の動画大好き過ぎていつも楽しませてもらっていますが、今回のは特に見入ってしまいました。お菓子好きなんでw中国の方達の味覚には合わない物もあるんでしょうね、確かに。。濡れ煎餅とかは言われても仕方ないかなと思えました。 因みに自分はキャビア味の物(食べた事無い為)以外の出てきたお菓子全て大好きなんで、面白いなと感じました😂

  • @VidokaLee
    @VidokaLee Жыл бұрын

    男梅はほんのり磯の風味がするので、それが慣れない外国の方は多いかもしれませんね

  • @fl1129lili
    @fl1129lili Жыл бұрын

    ゆんちゃん、お母さんがお菓子買い過ぎるのを思い出してイラッとしてるのオモロ😆

  • @user-st9lw4hb2l
    @user-st9lw4hb2l Жыл бұрын

    ポテトチップスのキャビア味、昔マツコの知らない世界で紹介されててマツコが苦笑いしてた笑 どんな味なんやろう、、、

  • @spike2.tracker
    @spike2.tracker Жыл бұрын

    男梅のど飴はアセスルファムカリウムが苦手で食べられないです。ただ中国の梅味のお菓子はどれも甘くて日本人からすると酸味がなくて物足りないと思うので、男梅はそもそも酸っぱすぎるのかもしれないですね。

  • @user-de3es2ns3l
    @user-de3es2ns3l Жыл бұрын

    キャビアチップス食べたいな

  • @air5042
    @air5042 Жыл бұрын

    チョコミントは日本人でも好き嫌いがはっきりしているので、中国の方だとなおさらでしょうね。 西尾の八つ橋、コロナ前は京都清水のお店に行くと端から順番に色々試食できて楽しかったけどなあ…関西人だけど最後はつられて結構色々な八ツ橋買ってました。

  • @user-uy3mt9mr9s

    @user-uy3mt9mr9s

    Жыл бұрын

    同じく日本人ですが、チョコミントは「この組み合わせ考えたの誰だよ!?」と言いたくなってしまいます。

  • @shbokoboko6430

    @shbokoboko6430

    Жыл бұрын

    @@user-uy3mt9mr9s ほんと最初に考えた人偉大だよなw アイスといえばチョコミントってくらい好きだわw

Келесі