日本の次期空母に川崎重工の電磁カタパルト搭載計画浮上!

Ғылым және технология

☆彡皆様のコメントに救われています^^
どんどんコメントお待ちしております( ・ω・ ?)ゞ
#海自電磁カタパルト
※この動画は【東方project】を基にした二次創作です。
当チャンネルで使用している動画は
ライセンス購入している動画も含まれています。
iStock.com/Purplevideos,circotasu,baileystock,komisar,viafilms,3DSculptor,PlotPhoto,snksnksnksnksnk,jjneff,designprojects,AvigatorPhotographer,felixmizioznikov,vesperstock,Treedeo,mutra,Yuri_Arcurs

Пікірлер: 81

  • @user-ln7in2oz8w
    @user-ln7in2oz8w15 күн бұрын

    しっかり正規空母を建造したら良いと思う。核アレルギーが問題だが、原子力空母を建造しても良いと思う。

  • @user-dq9sr8gb6n

    @user-dq9sr8gb6n

    11 күн бұрын

    原子力潜水艦の方も作ってくれよ〜

  • @user-ko1ts2qi2m
    @user-ko1ts2qi2m15 күн бұрын

    今のいずも、かがの排水量では、航空機専用空母で運用しても最大15機しか搭載出来ない。斜めの発出路を設けようとすると、排水量は最低でも3万トン超にして、格納庫もスペースを増やす必要がある思う。なので、改造よりは新規建造の方がよいと思う。 英国のクイーンエリザベスまたはプリンス・オブ・ウェールズあたりの中型空母級が欲しいところやね。

  • @yukikote725
    @yukikote72515 күн бұрын

    電磁カタパルト、いよいよ本格空母期待してます。

  • @user-hokusei8ai8n
    @user-hokusei8ai8n15 күн бұрын

    日本は護衛艦を改造しないで初めから空母を建造して電磁カタパルトをつくれる技術は世界一あります。

  • @ka-su-

    @ka-su-

    13 күн бұрын

    リニアもそうですけどそっち関係の研究は昔からしてましたもんね~

  • @user-yz7sr1xw6g
    @user-yz7sr1xw6g15 күн бұрын

    哨戒機積めるようになるのいいね、それが必要になるほど遠方に行くかは別として

  • @user-yz7sr1xw6g
    @user-yz7sr1xw6g15 күн бұрын

    空母もいいけどハッキング対策しないとそろそろやばい

  • @user-pt7xv9pq9b
    @user-pt7xv9pq9b15 күн бұрын

    日本に電磁カタパルト開発をさせて、その技術を米国の安定しない電磁カタパルトに実装しようという魂胆だろ。

  • @noroi_amano
    @noroi_amano15 күн бұрын

    新造二隻で「鳳翔」「龍壌」にしてほしいな。 これに上手くいったらもっと大型の排水量6~7万トンくらいの「赤城」「天城(関東大震災でダメージを受け廃棄された方)」辺り欲しい気がする。

  • @user-jyanome-daisuki

    @user-jyanome-daisuki

    15 күн бұрын

    赤城に座布団10枚!!!

  • @user-mw3sp5cg1f

    @user-mw3sp5cg1f

    15 күн бұрын

    どうせなら、全部新造したらいいと思う

  • @gumigumi7178

    @gumigumi7178

    15 күн бұрын

    縁起を考えたら、翔鶴・瑞鶴なんだけど。

  • @lr3036

    @lr3036

    14 күн бұрын

    3隻体制だったら祥鳳・瑞鳳・龍鳳もイイゾ!

  • @ze-ke3743

    @ze-ke3743

    14 күн бұрын

    命名基準は旧国名なので無理でしょうねex、いずも、ひゅうが、かが、

  • @user-ns9ti6fm7t
    @user-ns9ti6fm7t15 күн бұрын

    個人的にはしてほしい…………………………

  • @badgsxyzr74
    @badgsxyzr7414 күн бұрын

    技術的には出来るが果たして空母っているのか? 世界が右に倣えの如く昔の大艦巨砲主義化してるように思う。 それより新たな戦術、戦略技術を模索する方がもっと大事では?

  • @yuzominemoto561
    @yuzominemoto56115 күн бұрын

    新幹線技術のように金欲しさに中国に売らないでね。川崎重工さん。

  • @ususiri3006
    @ususiri300615 күн бұрын

    時期空母で電磁カタパルト仕様 電力確保は三菱重工の小型原子炉と個体電池電力確保7万トン

  • @user-bx5gx1gk5v
    @user-bx5gx1gk5v14 күн бұрын

    空母はルーティンのためにもあと二隻欲しい。

  • @user-ll7dj2dw2s
    @user-ll7dj2dw2s14 күн бұрын

    改造より出雲型の基本設計を発展させて新造する方がコスト的にも有利なので、準同型艦のような形でこのような形態の艦が新造される可能性はあるのではないでしょうか?

  • @user-rl2td5jq4t
    @user-rl2td5jq4t14 күн бұрын

    いずもを改造するのではなく、新規に空母を建造することを希望します。 2飛行隊くらいを運用できるくらいのものを3隻程度で良いと思う。 第二次世界大戦当時に空母の建造経験があるし、いずみ型の建造経験もあるので、多少時間はかかっても建造は可能だと思う。

  • @aoao7aoao7
    @aoao7aoao714 күн бұрын

    ドローンや無人機運用が始まったら、ガミラス艦みたいな多段甲板が良いな

  • @user-bw1le1lt4w
    @user-bw1le1lt4w15 күн бұрын

    絶対にやらないね笑 新しいの作った方が早いでしょ でも、日本の左のヤツらがギャーギャー喚くだろうし、何より日本の予算じゃ無理でしょうね😣

  • @ZEIKINTVDA

    @ZEIKINTVDA

    14 күн бұрын

    だからこそ増税

  • @tahoe955
    @tahoe95513 күн бұрын

    本格電磁カタパルトの空母だと高くなる、経費も凄い 最低3隻ぐらい必要だし?現実的には強襲艦数隻で良い様な気がする、国力からだと核兵器を積んだ潜水艦が現実的だけどね。

  • @user-of9mr5wp7v
    @user-of9mr5wp7v15 күн бұрын

    改造じゃなく、でかいのを最初から作ればいい

  • @w.w971
    @w.w97115 күн бұрын

    「いずも」に乗って中をみるとスッカスカで、いろいろ出来そうに思えます。 知らんけど。

  • @user-cw3mq8zw9t
    @user-cw3mq8zw9t14 күн бұрын

    川崎重工業の電磁式カタパルトを作ってくれる事は、良いのですが、隣の国に情報を盗まれないか?セキュリティクリアランスが、ザル法なのでそれが一番心配☝️

  • @user-xl8dz7jz2x
    @user-xl8dz7jz2x14 күн бұрын

    維持費と建造費に最低2隻以上必要になるから安い軽空母を増やすだけだと思うんだけど。

  • @lbkumamon3467
    @lbkumamon34679 күн бұрын

    問題は、艦船の動力が原子力で無い状態で電磁式カタパルトが運用できるか?ってところだ… C国の某空母も同じ理由で運用が出来ないみたいだし… ましてや日本艦船の動力に、原子力は「非核三原則」に抵触するので、色んな意味で実現は難しいかな…

  • @user-it8hq5pv3v
    @user-it8hq5pv3v15 күн бұрын

    電磁カタパルトやレールガンを空母に採用するなら原子力空母を配備しないと有効利用できないと考えるが色々と有るやろけど今のリーダーが岸田検討師ではムリが有る〜な

  • @777ny777
    @777ny77714 күн бұрын

    中国はまず日本の航空基地を攻撃してくるでしょうから、英国のQE級と同じくらいの中型空母は必須かも。1隻でF35B/Cを20機と、疲れを知らずに偵察・哨戒・監視する無人航空機も同数運用できる規模のものが良さそう。

  • @wdvd8365
    @wdvd836514 күн бұрын

    スーパーキャパシターなら可能だが

  • @30-06
    @30-0614 күн бұрын

    運用や建造の経験値上げには良かろうかと思いますけど、兵器なので理に適ったモノを新造する方が良いのではないかと思います。現有艦の改造では物理的に無理が多いかと思います。

  • @kanesadakuzyou
    @kanesadakuzyou13 күн бұрын

    新造した方が安いし、工期も早いでしょう。 また、改装では構造が複雑化するのでダメコン含めた運用面でも問題あるでしょう。 前大戦で赤城含めた日本の改装空母の脆弱性も最終的にこの潜在的問題の解決は出来ていなかったそうです

  • @user-un5bw6zt7f
    @user-un5bw6zt7f15 күн бұрын

    電磁力を戦闘機だけてなく口ケット打上アシストなど様々なものに利用する案あり?ミサイルや砲弾などにも組込み性能アップできないか。

  • @user-mg1zn2ee9r
    @user-mg1zn2ee9r7 күн бұрын

    今後電磁カタパルト、レールガン、レーザービーム砲等電力需要も増大、日本のギガセル、全固体電池、マイクロ炉の技術が活かされます、スパイ防止法制定も早急に。

  • @user-ur1ke5zc3j
    @user-ur1ke5zc3j11 күн бұрын

    海に広がる空母機動部隊の夢に踊らされる人士は多いと思いますけれど、それを支えるのは国民の巨大なる負担ということを踏まえておく必要ありですね。 税金高くなるよたぶん。

  • @user-sk4yp7pp1t
    @user-sk4yp7pp1t14 күн бұрын

    いずも改級の航空護衛艦の誕生 大いに期待するぜ❗✌️ 全長250~300㍍ 重量45000~48000㌧位か 命名「あかぎ」or「しなの」

  • @user-to8cj2ql7h
    @user-to8cj2ql7h15 күн бұрын

    原子力がないと無理じゃね?

  • @user-lw5kq6ms4x

    @user-lw5kq6ms4x

    15 күн бұрын

    蒸気ならともかく電磁カタパルトはキツイだろうね。

  • @user-fw9ww2nz7t

    @user-fw9ww2nz7t

    14 күн бұрын

    その為のバッテリー技術じゃないの?

  • @user-fw9ww2nz7t

    @user-fw9ww2nz7t

    14 күн бұрын

    その為のバッテリー技術なのでは?

  • @EF-gf7hr

    @EF-gf7hr

    13 күн бұрын

    三菱が前に小型の原子炉作ったよ。

  • @aha8829
    @aha882911 күн бұрын

    これに次期国産戦闘機を載せるのか

  • @KGI003
    @KGI00314 күн бұрын

    電源問題をクリアするには原子力化が必須だろうけど、原子力空母は維持費がなあ。いつかくる廃炉作業にもお金かかるし。

  • @nanndemoNO
    @nanndemoNO14 күн бұрын

    現状では原子力でないと電磁カタパルトは無理です、エネルギーの事をよく解っていない。

  • @user-fw9ww2nz7t

    @user-fw9ww2nz7t

    14 күн бұрын

    その為のバッテリー技術なのでは?

  • @user-lz6dz9bu5k
    @user-lz6dz9bu5k15 күн бұрын

    電子カタパルトにするのに、電力が問題ダロゥ〜原子力にすれば、問題解決かも😮😮

  • @gumigumi7178
    @gumigumi717815 күн бұрын

    F-35C購入かな?

  • @user-uf9zp5pr9s
    @user-uf9zp5pr9s15 күн бұрын

    中華は知らんが、中華相当の規模のおフランス原子力空母でも滑走距離不足で米空母射出カタパルトのGが3G程度のところ5Gの負担になるのに「いずも型」でやったらパイロット即気絶レベルだろw 無人機しか射出出来んわ。

  • @user-rs8xz7nw2g
    @user-rs8xz7nw2g14 күн бұрын

    なるか?だから、まだなっていないのね。

  • @tata-ir4uj
    @tata-ir4uj15 күн бұрын

    川崎は中国に情報渡すから採用だめだろ

  • @user-oq1sk1mm4f
    @user-oq1sk1mm4f5 күн бұрын

    南西諸島は実質的に沈まない空母と同じです。なので空母は必要ないでしょう。

  • @user-lc6sj7yj2q
    @user-lc6sj7yj2q15 күн бұрын

    原子力空母を完成させたとして果たして今後50年間通用すれば良いですが。

  • @user-sh5pc7sh3m
    @user-sh5pc7sh3m10 күн бұрын

    技術的にできるかできないかで言えば、出来るんだろうけど…… 政治的にはどうかなあ

  • @user-pq1zw1zi5l
    @user-pq1zw1zi5l2 күн бұрын

    まぁ??電磁式カタパルトなら?? リニアモーターなら?一車両70t戦闘機フル総裁でもおよそ4t🤔朝飯前😢😮😅😊😂

  • @user-sk4yp7pp1t
    @user-sk4yp7pp1t14 күн бұрын

    某半島南部…の事でしょう✌️

  • @user-fo4vv7ut6q
    @user-fo4vv7ut6q14 күн бұрын

    無理でんな 予算とかランニングコスト 艦載機を?どないすんねん F35C を買うのかよ

  • @user-pb5hw4zu6y
    @user-pb5hw4zu6y15 күн бұрын

    🌌👽🌠📚📓🔏👾😐

  • @user-qn2cm5sd4c
    @user-qn2cm5sd4c15 күн бұрын

    週刊誌ネタやめろ

  • @kusashi4989
    @kusashi498914 күн бұрын

    客観的に言って日本の技術力は低レベル リニアモータカーって何十年かかってるのか 実用の目処ってあるのかな 電磁カタパルトって電源は? まあ、無理無理

  • @takaoando8233
    @takaoando823313 күн бұрын

    空母は金がかかり過ぎて、また、人員も一万人海上自衛隊の定員を増やす必要がありますよ。空論です。

  • @user-if2wb8xk9h
    @user-if2wb8xk9h14 күн бұрын

    いずもでは小さすぎて羽畑が狭すぎてできないと思う‼ 最低でも全長300メール 羽畑は70メートル必要でありいずもでは空母の目標を乱していない

Келесі