No video

日本で多くの視聴者を集めるものは、なんでああなっちゃうんだろう

Пікірлер: 26

  • @kenmogi
    @kenmogi13 күн бұрын

    まさに。ー> 日本のメディア、変に色々気づかいわかりやすさという配慮、手を加えてしまい、味がスカスカになってしまうのでしょうね…。勝手に様々な要素を取り除くな、中身スカスカ(ごった煮)にするなという「目黒のサンマ」の教訓、未だ生かされてませんよね

  • @skyhomework
    @skyhomeworkАй бұрын

    レミングは、3~4年周期で個体数が急激に増減することが知られている。大増殖の原因についてはよくわかっていないが、その後の激減については、餌の不足や天敵による捕食が原因であると考えられている。 個体数が大増加すると、集団移住を始めると考えられている。集団移住についても、どういうきっかけで始めるかなど、不明な点も多い。

  • @kenmogi
    @kenmogi13 күн бұрын

    だね。ー> 過去、日本国内でエッジの立った創作者の戦略は、高い水準をもつ海外のコミュニティに認めさせて、逆輸入として日本国内のマスに認知されるという経路だったと思います。小澤征爾さんなどが典型かと

  • @kaorin_11_14
    @kaorin_11_14Ай бұрын

    茂木先生のいわんとするところはこうかな、と何となくですが感じます。 家族が仕事で世界中をまわっていたため日本独特のバラエティ?のノリがわたしは独特にみえてしまいますね..良い悪いは別として。

  • @user-is7ou4od4p

    @user-is7ou4od4p

    Ай бұрын

    いいコメントありがとうございます!!!!!😂😊

  • @user-gt6xs7pc2v

    @user-gt6xs7pc2v

    Ай бұрын

    1989年から1998年まで主に北米で暮らし(2年間で寮やインターナショナルハウスにて20ヵ国以上の人と暮らした)、その間に11ゕ国回りました(大学の研究施設でインド、チベット、ネパール人と4ゕ月一緒に)。 そして本当の我が国の歴史(教育と独自の文化)がいかにして滅ぼされたのか? なぜメディアは取り上げないのか? が理解できました。 民族の一番大切な物が失われ、後は金さえ、、、目立ちさえ、、、の某国の文化にどっぷり侵されたらいやでもごった煮の自浄作用のない物になってしまいます。  ある番組を見ていて友人(日本人)が、日本の番組は一般人や芸能人が出演していても、ここまで品のない番組(たくさんあった)はないね!と話していました。 10年?位したら日本の番組も子供には見せられない同じような品性下劣なバラエティー番組が数個、、、、

  • @0827alen
    @0827alenАй бұрын

    日本のメディア、変に色々気づかいわかりやすさという配慮、手を加えてしまい、味がスカスカになってしまうのでしょうね…。勝手に様々な要素を取り除くな、中身スカスカ(ごった煮)にするなという「目黒のサンマ」の教訓、未だ生かされてませんよね…笑😂

  • @feelingood-ec5qd
    @feelingood-ec5qdАй бұрын

    只今ごった煮、作ってますよ~ィ。暑いぞわが台所⤴️💦💦 夏にはアッサリとした春雨、ワカメサラダも口当たり好い物ですが、ま、たまには気分をチョイと変えてみて…。🔥♨️ う~ん、私もいつもと違って風の通る所で絵本とか童話読みながら、気分転換してました。 渦には… 遠慮しときます。🌀😝 ※今日何匹かの赤とんぼ、見かけましたよ。 夏の間には山地へ行きますよね。 そして再び秋にはcomeback⤴️

  • @user-lu9wl3eg7d
    @user-lu9wl3eg7dАй бұрын

    茂木さんのお考えに私も賛成します。ただし私は油断すると自分が死ぬ可能性が以前よりも高い憶測しております。従ってゴチャゴチャに私の考えを言わなくてはならない心境になります。ただしフラツキ等の原因は私は全く分かりません。

  • @a.hodaka9454
    @a.hodaka9454Ай бұрын

    そんなこと言ってると団体や組織が選挙を牛じるんだから、それが嫌なら土俵に立つしかないかも。

  • @user-qd6sv8qr6j
    @user-qd6sv8qr6jАй бұрын

    台風の目のようなもんで、自分たちで世の中を動かしてるような気になっている癖に中身はスカスカなんですよね。

  • @user-is7ou4od4p
    @user-is7ou4od4pАй бұрын

    茂木健一郎さんがんばって下さい!!!!!😂😊

  • @hide2751
    @hide2751Ай бұрын

    地上波のテレビ番組、ネットを含むメディア含めてスポンサーありきの視聴率や回数のメトリックがごった煮系の方が上がる思考には、日本人は協調性は高いが個が無い、やはり個性が生かされていないのが原因なのでしょうかね?…

  • @user-nl5yo9xr9u
    @user-nl5yo9xr9uАй бұрын

    私は、市井の人とは繋がれると信じたいです。メディアが作るマスを無視しても。 茂木先生のKZread見る私は、クオリティを保ったクラスターに入ってるのかな? よくわかりません。 学生に語りかける茂木先生の動画とか好きです。

  • @user-qr6ev8xo1w
    @user-qr6ev8xo1w23 күн бұрын

    数字はあまり意味がないかな🤔 現状を突破できるかが 面白いし 共感に近づくのかと😊

  • @deoqudo4317
    @deoqudo4317Ай бұрын

    過去、日本国内でエッジの立った創作者の戦略は、高い水準をもつ海外のコミュニティに認めさせて、逆輸入として日本国内のマスに認知されるという経路だったと思います。小澤征爾さんなどが典型かと思われます。

  • @tapetsys

    @tapetsys

    Ай бұрын

    なるほどその通りですね、中国や中東の砂漠を渡り切るのは世界中の多数自動車の中でランドクルーザーを現地の人は死活問題で一択します。でもそれは日本国内では検証できませんし、しません、逆に取り回しも悪く盗難されるという評価ですよね。 この際エッジという実在は、実務で0から1へスパークする価値と1から100の「いいね」の数は確かに無関係であることは確かです。

  • @otbkjohn1353

    @otbkjohn1353

    Ай бұрын

    行列文化などもそうですが、人気がある物が好きという人が多いんでしょうね。前評判とか肩書きのようなある種の権威性みたいなものが重要で、メディア側からすると意図的にブームを作りやすいというのはある気がしますね。

  • @user-eb7jn4et8u
    @user-eb7jn4et8uАй бұрын

    メデイア身を置く方々の文化度の問題ではなかろうか?

  • @user-vg6tx7zv6l
    @user-vg6tx7zv6lАй бұрын

    イギリスは賢いよう行動してるし、インドは文化を守りつつ変化してるし、アメリカさえ自浄作用を起こそうとしている。資本主義の中であってマクロにそれが顕出しているのは、やっぱり進んでいるなと思う。

  • @sige-a74o
    @sige-a74oАй бұрын

    安部先生が下に地球をいれたんやと公明大崎に胎盤や打ちました。公明にみとばわゆ?

  • @sige-a74o
    @sige-a74oАй бұрын

    偉そうにしました。ぺこり。突然変異と言います。江戸時代には開業医としてなり、現在にやっといてにしました、茂木健一郎先生エアの突然変異、治癒といいます。あなたにはできない!

  • @sige-a74o
    @sige-a74oАй бұрын

    自民党を解体、悪さをすべてはきだしやめ。ペアわあげたりんや

Келесі