【全員不幸】主人公(主役)交代に大失敗したアニメをゆっくり解説【3選】anime

Фильм және анимация

今回は、主人公(主役)交代に失敗したと思われるアニメ作品を3作品紹介していきます。
主人公交代アニメ作品は、やはり前作主人公の存在感が大きすぎて、
その扱いが難しく、失敗してしまうケースが多いように感じます。
ですが、個人的には前作主人公が登場するアニメやゲームは、
大好物で、前作主人公の登場は胸アツ展開の一つとも感じています。
もし、みなさんも旧主人公や前作主人公の登場について思うこと、
(好き嫌い、前主人公は登場させるべきではない)などがあれば、
ぜひ、コメント欄でその思いや考えを教えて下さい!
また、いつもコメントありがとうございます。
今回もぜひ最後まで見ていってくれると嬉しいです。☺
◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━◆
★過去のおすすめ動画
✅【元ネタ解説】『ネットのおもちゃ』や『ネタキャラ』になったアニメキャラをゆっくり解説【4選】
• 【元ネタ解説】ネットのおもちゃになったアニメ...
◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━◆
✅配信サイト一覧(初回無料)
U-NEXT(31日間無料&600pt付与)
px.a8.net/svt/ejp?a8mat=3T8X2...
いつでもどこでも漫画が読める!!【DMMブックス】
px.a8.net/svt/ejp?a8mat=3T8X2...
◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━◆
✅このチャンネルについて
アニメに関する雑学(事件・歴史・ニュース)を
ゆっくりで解説するチャンネルです!
◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━◆
✅使用画像について
動画内で使用している画像の著作権は全て権利者に帰属いたします。
当動画に著作権侵害の意図はございません。
何か問題等ございましたら、下記よりご連絡下さい。
www.youtube.com/@yami_anime/a...
©創通・サンライズ
©けものフレンズプロジェクトA
©けものフレンズプロジェクト2A
©バードスタジオ/集英社・東映アニメーション
◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━◆
#アニメ
#ゆっくり
#ゆっくり解説
#アニメ雑学
#アニメ解説
#主人公交代アニメ
#主役交代アニメ

Пікірлер: 717

  • @Zassy0
    @Zassy0 Жыл бұрын

    1部→6部まで血筋繋ぎつつ主人公交代させて、7部から一新してるのに人気が衰えないジョジョってすごいんだな。

  • @user-lx3we9qj9b

    @user-lx3we9qj9b

    Жыл бұрын

    ジョセフじいさんや承太郎さんの年齢による衰えがリアルすぎて・・・

  • @seichou.sita.NINGEN

    @seichou.sita.NINGEN

    8 ай бұрын

    @@user-lx3we9qj9bほんまそれ...SPWの死に方心臓麻痺とか...あんまりだぁ

  • @user-tl7lq4xx6e

    @user-tl7lq4xx6e

    4 ай бұрын

    ⁠それでも前作主人公達の衰えを感じさせつつしっかり活躍させてるの凄いよね。キャラの扱い方が上手いって言うか

  • @XYZ-cn3fp
    @XYZ-cn3fp Жыл бұрын

    冒頭イナイレの 円堂(無印)→天馬(GO)は失敗してないんだよなぁ 円堂はGO本編・映画共に見せ場があり、天馬も雷門魂を受け継いで成長して強くなっていったし 主人公どころか、そもそも続編としても失敗したのはアレス・オリオンの方

  • @user-qo1wu4tr2f

    @user-qo1wu4tr2f

    Жыл бұрын

    霊夢ももうちょっと最後まで見ていったら感情が落ち着けたのですね。

  • @BSD-km4ot

    @BSD-km4ot

    5 ай бұрын

    アレス・オリオンで主人公失敗したと捉えるかは人によるでしょう。失敗したのは続編というよりも特にアレスでは特訓パートが少ない、(当然ながらラフプレーを含むが)反則が多い、オリオンでは過去キャラの扱いが酷いからだと思います。

  • @user-um1vy5if8h

    @user-um1vy5if8h

    4 ай бұрын

    話の展開が、急すぎることが一番の問題でしょうね。新主人公が立ち上がる前に円堂だしたらこうなるわな

  • @NyantagoTetu
    @NyantagoTetu Жыл бұрын

    主人公を交代させるのはまあいいんですけど、前作でハッピーエンドを迎えた主人公が続編で不遇になってたり、貶められてたりするのは不快になります。 だって、前作で感動したの馬鹿にされたように感じますから。けもフレ2はまさにそんな感じ。

  • @basock10

    @basock10

    9 ай бұрын

    最終話でのかばんさんからサーバル寝取った展開は、前作への悪意がおぞましすぎて吐き気がしたな…

  • @user-uu9yg7qu2g

    @user-uu9yg7qu2g

    6 ай бұрын

    キュルルたち3人が笑ってるシーン見て、かばんちゃんが許しても私はお前を許さねぇからなって心に決めた瞬間だった

  • @user-tn8oz4qd9l

    @user-tn8oz4qd9l

    19 күн бұрын

    新アニポケのリコロイ編もそうだった(今も最新回の見逃し配信と視聴率も下がり始めており 映画🎬も当分ないと思います)

  • @user-wg2sx7og8g
    @user-wg2sx7og8g Жыл бұрын

    悟飯のハイスクール編結構好きなんだけど、あくまで『次の敵が出てくるまでの繋ぎ』として見ればであのまま学園物で続けていくには難しかったかもしれない。

  • @user-dc7gh8ir8s

    @user-dc7gh8ir8s

    Жыл бұрын

    ハイスクール編良かったですよね。

  • @user-cz1ev1vl5m

    @user-cz1ev1vl5m

    Жыл бұрын

    ドラゴンボール初期に戻った感じで好きだったんですよね。 バトルだけでは無く、どっちかと言うと『ドクタースランプ、アラレちゃん』に近い感じが。

  • @user-gv5jx8kk1t

    @user-gv5jx8kk1t

    Жыл бұрын

    日常過ごしてる悟飯見れるからアニメのハイスクール編好きだけどバトルの合間にやるから面白かった部分はある

  • @291come83

    @291come83

    Жыл бұрын

    悟飯はシリアスもギャグも中途半端だからな。 父悟空を超えて完全体セルまで倒し世界最強になった悟飯に、 高校レベルのスポーツやらせても「俺つえぇ」のなろう系にしかならん。 しかも悟飯は「いまのでもやりすぎちゃったのかな」って 自他の差のフィードバックが出来ちゃってるから、 「俺何かやっちゃいました?」みたいなネタに振り切ることもできない。

  • @PeiMaro-Ending-Pay
    @PeiMaro-Ending-Pay Жыл бұрын

    けもフレ2が二次創作として扱われてるのいつ見ても面白い

  • @user-kn9ro6fu7g

    @user-kn9ro6fu7g

    2 ай бұрын

    「けものフレンズ3」がゲームですし、「けものフレンズ2」は2期では無く、「2」というものなんですよ。(苦笑い)

  • @tube-gk3og
    @tube-gk3og Жыл бұрын

    当時のニコニコのコメ かばんちゃんが死にそうなとき ユーザー「かばんちゃん・・・・死なないで(´;ω;`)」 キュルルが海に落ちて死にそうなとき ユーザー「ざまあwwwwwwwwwww」      「2度と浮かんでくるな!」

  • @user-ij2dj7ed8e
    @user-ij2dj7ed8e Жыл бұрын

    Zガンダムでも、前作主人公のアムロが主人公のカミーユを叱咤激励しつつ、自らはブランクをものともせず神的な技量で強敵を圧倒するってのがマジで神だった

  • @user-or6td5ys5c

    @user-or6td5ys5c

    Жыл бұрын

    しかも復帰への流れを痛み込めて描いて、ですよね。溜めて爆発する。何で種死は出来なかったのか。

  • @user-sm4jd9ws9l

    @user-sm4jd9ws9l

    Жыл бұрын

    @@user-or6td5ys5c 更に言うと復帰後も過度に目立つことなくカミーユのサポートに落ち着き導きつつ、要所要所で実力発揮して存在感を見せてかつてのライバルとの共闘と前に出すぎずおいしい場面を作ったというね。Zでの活躍がなければ逆シャアが作られたかどうかも怪しいですし、新旧主人公の競演としてはまさに理想形の一つですね。 種シリーズでそれが出来なかったのは、監督と脚本家の実力不足と品性の無さが原因ではないかな?。

  • @katejinaloos8506

    @katejinaloos8506

    Жыл бұрын

    Ζは数少ない主人公交代の大成功例!!

  • @user-ts1kp3tb5o

    @user-ts1kp3tb5o

    Жыл бұрын

    Zの場合は前作でももう1人の主役(若しくは準主役)シャアとのダブル主人公作品なので、完全な主役交代作品と言えるかはなんとも🎉😅

  • @user-pw7cv3ey4q

    @user-pw7cv3ey4q

    9 ай бұрын

    同じZでも、中の人が演じるあっちはめっちゃ影薄くなったな笑

  • @Aron_Lv1
    @Aron_Lv1 Жыл бұрын

    けもフレ2は当時、たつき監督が手掛けた「ケムリクサ」と同時期ぐらいに放送されていて、ニコニコで行われた最終回のアンケートの結果のベクトルが正反対になってるのは笑った。

  • @user-rk7ts8mi7v

    @user-rk7ts8mi7v

    Жыл бұрын

    もう4年も経過しそうですが現在の両者の評価はどうなっていますか(

  • @Yakerisu

    @Yakerisu

    Жыл бұрын

    @@user-rk7ts8mi7v 動朋2是不存在的 (けもフレ2はないよ)

  • @yukiyes4660

    @yukiyes4660

    Жыл бұрын

    更に、けもフレ2(次創作)は1・4・9・10話など『ケムリクサ』とストーリーのコンセプトがよく似ている回が見られましたが、「元ネタ」とお話のクオリティが正反対になっていたのも笑えました。

  • @yukiyes4660

    @yukiyes4660

    Жыл бұрын

    @@Yakerisu そうです。2019冬に放送されたのは『けものフレンズ2(次創作)』です。 あれから4年経っても2(次創作)の再評価はなく、未だに『ケムリクサ』の高評価(辻真先、小川一水、水島精二などもお墨付き)の足元にも及びません。

  • @suesho4236
    @suesho4236 Жыл бұрын

    種死やDBの例で考えるに、前作主人公を出してもきちんと完結できた富野監督は凄かったんだなぁと。

  • @tsukushi03
    @tsukushi03 Жыл бұрын

    賛否ありそうだけどPSYCHO-PASS3期の主人公交代は個人的には好きだった。主人公だけじゃなくて前シーズンまでの主要キャラたちがお払い箱にされたり弱体化されることなく、話の中心ではなくなるけどむしろ以前よりパワーアップして描かれているところに制作側の愛を感じた。4期以降で1期からの主人公が戻ってくるようだけど、それは種死のようなネガティブな主人公返り咲き展開ではないので安心している

  • @user-ql9ll3qd4o

    @user-ql9ll3qd4o

    Жыл бұрын

    新キャラたちも1期からのキャラたちもみんな活躍してたのが良かったよね

  • @u2652

    @u2652

    Жыл бұрын

    分かる、朱音ちゃんとはまた違う優しさと聡明さと持った主人公で、シヴュラ世界のこれからを期待させてくれる魅力を持ってると思う。そして、朱音ちゃん&灼がタッグを組まなきゃ戦えない敵が出てくるであろう今後がとても楽しみです。

  • @user-yx5fz1dh7y
    @user-yx5fz1dh7y Жыл бұрын

    アスカ・シン:熱血バカ、よく上司に怒られる→長い間消息不明だったが多次元宇宙で今でも大活躍 シン・アスカ:直情バカ、よく上司に怒られる→タイトルバックNTR、黒幕の傀儡、スパロボ救済最必須科目 名前やら何やら色々近しいものを感じるのにどうしてここまで差が付いてしまったのか。

  • @user-qv5ie4us5t

    @user-qv5ie4us5t

    Жыл бұрын

    福田監督が確かTDGが好きで影響されてたらしいな だからBGMも佐橋曲だし

  • @gtmtx8249

    @gtmtx8249

    Жыл бұрын

    放送枠も同じという奇跡

  • @PeyangDC

    @PeyangDC

    Жыл бұрын

    @@user-qv5ie4us5t TDGでもティガとダイナは矢野立美先生で佐橋先生はガイアのみだから厳密には違ったりする

  • @user-ws9nf3pr3r

    @user-ws9nf3pr3r

    Жыл бұрын

    どっちも前作と繋がってて主人公共演も果たしたのにこの扱いの差よ

  • @user-iw2jr5mm1p
    @user-iw2jr5mm1p Жыл бұрын

    けものフレンズ2は許さないよ。けものフレンズ無印のことが本気で好きだったから余計に許せない。

  • @age-s2124
    @age-s2124 Жыл бұрын

    けもフレについては、制作が書籍事業部からアニメ事業部に代わってるから 「ああ実績付いたから横取りしたんやな」って… 炎上騒ぎでもなぜかそっちの話だけは執拗にさせまいと暴れてたし 事業部トップの小澤だかいうやつの名前は特に出されたくなさそうだったな

  • @p1448

    @p1448

    Жыл бұрын

    穏便派だったけどちょっと前期否定っぽい表現にモヤモヤしてしまった。 キュルに関してはそう(幼くこれから色々知識得ていくキャラって割りきってる)のであんまりだったけど製作陣にちょっとなに考えてるんだって思った作品

  • @user-qf6hp5nr9k
    @user-qf6hp5nr9k Жыл бұрын

    せめてキラじゃなくアスランに主役を交代したほうがいいかも知れないのだが漫画ではアスランがメインのストーリーになっているしシンの本音も聞けるから。鉄血のオルフェンズも支援してくれるキャラが終盤で本性を現してもう後にも引かなくなっているからしょうがないけどやっぱり辛い😢🌊

  • @user-warai_otoko58

    @user-warai_otoko58

    Жыл бұрын

    まさにそうなんだよなぁ。 前作と関連性もあるキャラだし、シン・アスカをああいう性格、バックボーンにしたなら、アスラン・ザラが手を焼く部下って感じのほうが良かったと思う。 まあ、種死は種死で、ムウ・ラ・フラガの復活というとことかはめっちゃ好きなんだけどね。 あれは死んどけよって思わなくもない最後だったけど、まあそこには目を瞑るとして笑

  • @user-cx2rl9ok6c
    @user-cx2rl9ok6c Жыл бұрын

    けもフレ2本編より、周りの燃え具合がすごすぎてなぁ... いや正直2本編も1に対する悪意まみれにしか見えないんだが 交代失敗というか、それ以前に何もかも闇深すぎでダメダメすぎた

  • @nekotora3415
    @nekotora3415 Жыл бұрын

    『マジンガーZ』から『グレートマジンガー』への主役交代は失敗とは言わないまでも、その際にマジンガーZが容赦なくボコボコにされたのには納得いかなかった人が少なくなかったようで、『マジンガーZ / INFINITY』の脚本にもそれへのリベンジの思いが込められていたとの話です。

  • @aletf1192

    @aletf1192

    Жыл бұрын

    ただ、マジンガーZが破れたのは原作者の豪ちゃん先生のアイディアなんですよね… スポンサーが新しいマジンガーを求めたので、マジンガーZを大破させてグレートに仇討ちさせ、 役目を終えたマジンガーZは去るって流れ…詳しくは激マンを御覧あれ

  • @user-uu2tq2nv8z

    @user-uu2tq2nv8z

    Жыл бұрын

    島本和彦「グレートマジンガー大ッッッキライ!」

  • @user-cg1ml1ou3t

    @user-cg1ml1ou3t

    Жыл бұрын

    Zは主人公が一応一般人(じいちゃんがZの開発者でアムロと似た立ち位置かも)だったのがグレートでは職業としてのパイロットだったのが子供に受けなかった一因だと思ってる 小学生の私には見ていて共感しずらかった

  • @user-sinomiya

    @user-sinomiya

    Жыл бұрын

    なおスパロボのマジンカイザー

  • @user-kw6sy4nx5u

    @user-kw6sy4nx5u

    Жыл бұрын

    ​@@user-sinomiya 真ゲッターみたいなのがZにも欲しいとの事で作られたからな……。結果として盛られに盛られてバチくそ強化されてバリエーションもいくつか増えたし。

  • @user-no6wr8np3w
    @user-no6wr8np3w Жыл бұрын

    けもフレはなぁ…監督降板騒動が本当に闇が深い感じなんだよなぁ…何というか制作側(一期、二期共)全員切腹して詫びてどうぞってレベル。

  • @user-qn6po6ov6e
    @user-qn6po6ov6e Жыл бұрын

    そう考えるとウマ娘のアニメは主人公交代うまかったな。いるけど新主人公の邪魔をせずという形はうまかった。

  • @user-kf9gk9oc9z

    @user-kf9gk9oc9z

    Жыл бұрын

    マジそれな‼️

  • @user-mu4im2pu7k

    @user-mu4im2pu7k

    Жыл бұрын

    うんうん!

  • @ginchan99

    @ginchan99

    Жыл бұрын

    ウマ娘の場合は元々の競馬が常に世代交代していく物語だからねえ

  • @user-ew9nl3hm1e
    @user-ew9nl3hm1e Жыл бұрын

    けもフレ2に関しては、けものフレンズ2地獄説、キュルルシファーといった言葉が生まれたぐらいだからな

  • @t3233226
    @t3233226 Жыл бұрын

    種死はアムロがゼータガンダムに乗って本格復帰してしまった世界線のZ、 Zでアムロにガンダムを与えて本格復帰させると種死になる未来がわかっていたから、 冨野監督他スタッフは敢えてアムロにガンダムを与えず、ゲストキャラ止まりの活躍にさせていた。

  • @XXXG-01W
    @XXXG-01W Жыл бұрын

    こう思うとナラティブでは前作ユニコーンの主人公のバナージの扱いは凄い良かったと思う。バナージのシルヴァ・バレト・サプレッサーのビームマグナムでIIネオ・ジオングの腕を撃ち抜くシーンは印象に残ってる。そしてビームマグナムの反動で壊れた腕を換装するとこも印象に残ったわ

  • @user-pr3vo9fd8m

    @user-pr3vo9fd8m

    Жыл бұрын

    あの扱いはZのアムロを参考にしたんじゃないかと思う。でしゃばりすぎずそれでも見せ場は作っておく。シルヴァという微妙にガンダムじゃないMSに乗ってるのもディジェオマージュなのか

  • @user-ty9gb2ze4v
    @user-ty9gb2ze4v Жыл бұрын

    こう思うとジョジョってすごいな

  • @TheShun1017

    @TheShun1017

    Жыл бұрын

    逆にこう思うとドラゴンボールのZしか好きじゃねえ自称ファンってキメエなあ!!オラゾワゾワすっぞ!!

  • @user-cp3pp7em4j

    @user-cp3pp7em4j

    Жыл бұрын

    ジョジョの場合、前作のキャラを 上手く主人公の引き立て役にしてた事が良かったんだと思います。

  • @ricecafeunivace

    @ricecafeunivace

    Жыл бұрын

    特に4部なんて2つ前の主人公の隠し子(ここ重要)だからなぁ。でも面白いのがさすが荒木先生て感じする

  • @mandibularis2
    @mandibularis2 Жыл бұрын

    けものフレンズ2の炎上は鎮火したけど 何も解決されなかったんよね… KFP側が勝手に自爆して終了した感じ

  • @user-cr8bu8et3v

    @user-cr8bu8et3v

    8 ай бұрын

    いや、いまだ燻ってるというか、いつバックドラフト起こしても可笑しくない感じ。😅

  • @mandibularis2

    @mandibularis2

    8 ай бұрын

    @@user-cr8bu8et3v それで合ってますね 灰の中で燻って次火種が投下したらまた燃え盛ることは間違いないです

  • @user-nf1gx3un2d
    @user-nf1gx3un2d Жыл бұрын

    けものフレンズは感動で終盤泣いた。 けものフレンズ□は怒りと悲しみで泣けた。アニメでイヤな気持ちで泣いたのは生まれて初めてだった。同時期にアマプラでやっていたケムリクサを見てなかったらきっとファンネルになっていたかもしれないし、改めてたつき監督の偉大さを実感した。この動画で思い出したけものフレンズ□の怒りを来年公開予定のたつき監督最新作を楽しみにして忘れようと思います。

  • @user-gv5jx8kk1t
    @user-gv5jx8kk1t Жыл бұрын

    イナゴもとい天馬世代は円堂世代が人気すぎて最初は叩かれてたけどなんやかんや人気でてアレオリが酷すぎて再評価されたの複雑

  • @gi-ta

    @gi-ta

    Жыл бұрын

    天馬編は今度はFWが活躍する脚本にしたかったのは分かるけど、化身技のせいでDF陣が軒並みザコになるのが辛かった。特にゴッドハンドXまで習得した三国さんがモブになるとことか… アレオリは ・明日人がずーっと頭おかしい ・主人公補正が酷すぎ ・初期メンがほぼ新キャラの人気食ってる ・死んだキャラが生きてる謎世界線の脚本 全てが酷すぎて天馬編を再評価しつつコンテンツを終わらせるために制作されたとか言われてましたよねw 明日人たちが敗北から立ち上がり新雷門中が強くなる脚本か、もういっそのことカノンを主人公にして初代〜ギャラクシーまでを振り返りつつ、人気キャラだけを集めた超イナイレ連合vs歴代ボスキャラオーガ連合で幕引きにすれば良かったと思う

  • @user-ej2hh2bk5y
    @user-ej2hh2bk5y Жыл бұрын

    けものフレンズはホントに惜しかった。 上手くやれば妖怪ウォッチクラスくらいのコンテンツになったかもしれないのに。

  • @user-tn8oz4qd9l

    @user-tn8oz4qd9l

    Жыл бұрын

    確かに

  • @katsu_keiba
    @katsu_keiba Жыл бұрын

    ポケモンも主人公がサトシから交代するみたいだけどこうならない事を祈りたい

  • @kisaragikisaragi8840

    @kisaragikisaragi8840

    Жыл бұрын

    アレはサトシの物語が長く続きすぎてこれ以上続けたらサトシの話が崩れる一方だからやむを得ないって感じだな サトシとピカチュウをロケット団が襲ってくるってだいたい話が固定されるしサトシのポケモンが増えすぎて収集がつかなくなっただろ

  • @user-dq5zq5iq2m

    @user-dq5zq5iq2m

    Жыл бұрын

    10年以上前に同じ事やろうとして即辞めてるかこがあるのです。アドバンスジェネレーションの少し前に

  • @katsu_keiba

    @katsu_keiba

    Жыл бұрын

    @@user-dq5zq5iq2m 金銀クの主人公とヒロインのやつでしたっけ? リアルタイムで観てたけど序盤だけしか記憶にない

  • @user-bm8ci1vy5f

    @user-bm8ci1vy5f

    Жыл бұрын

    @@user-dq5zq5iq2m ライコウ伝説は当時のサトシ人気が凄かったのもあって酷評されていましたが、 内容は劇場版アニメっぽくて面白かったので、いつかまた日の目を見てほしいなと思いますね

  • @user-kx3rb6kz5r

    @user-kx3rb6kz5r

    Жыл бұрын

    サトシを特別な無双キャラにしてほしい

  • @user-ks1tg7tz8o
    @user-ks1tg7tz8o Жыл бұрын

    主人公交代で成功、ぱっと思いつくのは元祖の仮面ライダーかな? 元々は撮影中の事故から苦肉の策だったけど、1号2号どちらのキャラも魅力的にかけててるし、主人公交代に合わせた路線変更も成功させてるし(特に変身ポーズ)、最終的にW主人公として今でも通じているの凄いと思う。次作V3へのバトンタッチのドラマもきっちりやれてたし。 ただあの作品、それ以上にヒロイン交代させまくっているのにまったく違和感感じさせないのもスゴいと思う。今配信を追っかけているけど、山本リンダがいつ降板したのかさっぱり解らなかった。

  • @user-dk8bd4yh9n

    @user-dk8bd4yh9n

    Жыл бұрын

    特撮だと逆に、ハカイダーのダークヒーローからのチンピラゲス野郎っぷりが、泣けてくる。脳ミソ悪いと、頭も悪い。

  • @user-of6ot8xi6r
    @user-of6ot8xi6r Жыл бұрын

    ポケモンも人気でずに主人公が戻る流れかシリーズ事に主人公変わるかのどちらかだな

  • @user-lx4ee2ft3y

    @user-lx4ee2ft3y

    Жыл бұрын

    プリキュアみたいに後者になると思う…

  • @user-tn8oz4qd9l

    @user-tn8oz4qd9l

    Жыл бұрын

    正直 不安しかない(OPもボカロPだし  失敗する未来にしか見えない。) もう、プリキュアのように、深夜版のアニポケを制作してほしいですね。

  • @moran1840
    @moran1840 Жыл бұрын

    DBはそこまでがっつり見てたわけじゃないけどハイスクール編結構好きだったなあ サイヤ人であることを隠して青春しようとするとこうなるのか…って感じで

  • @user-sj6xm5bn8u
    @user-sj6xm5bn8u Жыл бұрын

    同じガンダムなのにガンダムageは世代交代によって上手く主人公交代出来た稀有な作品なんだなあって思った

  • @user-sl7bk3cs1p

    @user-sl7bk3cs1p

    Жыл бұрын

    ZやZZガンダムも成功していると思います。 成功させる条件は、旧主人公が視聴者も納得出来る理由であまり前線に出てこれないが、出番時には流石元主人公って思わせる程度にチョットだけ活躍させるとかですかね。 もっと活躍するところを見たかったのにとファンに思わせる位が丁度良いんでしょうね。

  • @user-rd4cd3it7p

    @user-rd4cd3it7p

    Жыл бұрын

    AGEは一年4クールでやるならフリットの一代記でよかったと思う。 三世代やるなら尺は二年くらいはほしかった。

  • @hige8615

    @hige8615

    Жыл бұрын

    アニメ作品じゃないが漫画作品の クロスボーンガンダムシリーズは 「無印~ダスト」は主人公交代しながら 新旧主人公キッチリ出番や活躍も 書かれてましたね。

  • @yoi-yami-ryu

    @yoi-yami-ryu

    Жыл бұрын

    @@user-rd4cd3it7p 駆け足過ぎた節はあるけど 変に総集編挟まれるよりは あのくらいのペースでいい

  • @dooya_teitoku

    @dooya_teitoku

    Жыл бұрын

    ガンダムNTは前主人公がヨナを助けに来たというサプライズは名場面でしたね。

  • @yukarintaityou
    @yukarintaityou Жыл бұрын

    けものフレンズの後たつき監督の作品にケムリクサという作品があるので見てほしい けものフレンズ2を見るより面白い

  • @sirousagi-46
    @sirousagi-46 Жыл бұрын

    のけものフレンズ2とけものフレンズは別アニメという解釈で私の脳内会議は終結しました😊

  • @user-bj9qs8fq1q
    @user-bj9qs8fq1q Жыл бұрын

    デステニーのは始まる前だったかは忘れたけどヤマトからアスカへっていうのが雑誌に大々的に乗っていたにも関わらずキラを途中からか主人公に戻したのも微妙に影響してそう

  • @otu3750

    @otu3750

    Жыл бұрын

    アスカて誰?アスラン、ザラですか

  • @age-s2124

    @age-s2124

    Жыл бұрын

    シン・アスカだよ。日本の時代変遷にも引っ掛けてる 間にナラ挟まってないだろってのは無しで

  • @1108nagisa

    @1108nagisa

    Жыл бұрын

    @@otu3750 シン・アスカです

  • @35zvrh81

    @35zvrh81

    Жыл бұрын

    @@otu3750 ファミリーネームを忘れられる主人公・・・・w

  • @dog193cold8
    @dog193cold8 Жыл бұрын

    Destinyはキラアスラン含めた前作キャラの優遇っぷりがすさまじかったと思う作品

  • @kokusaiun7282

    @kokusaiun7282

    Жыл бұрын

    しょうがない 世界観的に両軍の戦争を裏で操作して決着を付かせないようにしていた「黒幕」がいて、そいつを倒す役割がキラ達+アスラン含むだったから、むしろシンが主人公なのがおかしかった まあプロデューサーのゴリ押しが原因だったという事なんだろうが

  • @user-ws9nf3pr3r

    @user-ws9nf3pr3r

    Жыл бұрын

    ​@@kokusaiun7282 脚本が監督の嫁って時点でお察し

  • @kokusaiun7282

    @kokusaiun7282

    Жыл бұрын

    @@user-ws9nf3pr3r お察しも何もなあ… お前、当時のプロデューサーの事知らないだろ 別に負債だろうが誰だろうが、あの状況なら同じような内容になっていたわ ギアスが元々日本とかアメリカとか関係ない内容だったのが、当時のPの所為で反日売国アニメになった位だし、仕方がなかった

  • @user-ce4ni7if3l
    @user-ce4ni7if3l Жыл бұрын

    「宇宙戦艦ヤマト3」も段階的な主人公交代を考えていた作品と聞いた覚えがあります。視聴率が想定ほど伸びなかったあおりで作品自体が放映期間を短縮されたため、次期主人公キャラの成長を描く尺が取れず計画は頓挫してしまいました。(次期主人公キャラは最終話で死んで退場してしまいます)

  • @user-hc3sw4iq2y
    @user-hc3sw4iq2y Жыл бұрын

    けもフレ1を最初から見ていたから、監督交代・製作陣営のイザコザは本当に思い出すだけでも怒りが込み上げてくるほどです、実際2は見てもいないし、知りたくもない いまでも、たつき監督のつくるけもフレを見れたらどんな作品になるんだろうか…と夢を見ます

  • @nekotaroo

    @nekotaroo

    Жыл бұрын

    でも、そのおかげでケムリクサという名作が生まれたという・・・。

  • @user-iz6vw4zz5z

    @user-iz6vw4zz5z

    Жыл бұрын

    原因が原作者のたつきに対する嫉妬からという…

  • @aletf1192

    @aletf1192

    Жыл бұрын

    @@user-iz6vw4zz5z それ根拠無しのデマですよ 根拠と呼ばれるものも、なんか言い掛かりやこじつけばっかりでしたし そもそも嫉妬云々が、その言い掛かりやこじつけなんですよ…原作者にそんな事出来ません

  • @user-kr9hb8tj8r

    @user-kr9hb8tj8r

    Жыл бұрын

    @@aletf1192 けもフレ2舞台裏を考察しているフレンズは当時いっぱいいたけど、一番しっくりきたのは「けもフレご長寿アニメ化構想にたつき監督の起用が不適だった説」だったなあ まー結果2で打ち切りエンド的な流れになっちゃったのはすごい皮肉だなって

  • @adoxday

    @adoxday

    Жыл бұрын

    @@user-kr9hb8tj8r 当時のヤオヨロズがカドカワからの「情報共有はちゃんとしてくれ」って警告を拒否って制作を辞退したのが実際に発表された内容だぞ それを怪文書だの暴力団の隠ぺいだのと否定して騒ぎ立てるからどうにもならんけど

  • @user-vk8tn2gp5d
    @user-vk8tn2gp5d Жыл бұрын

    俺が知るだけでも ガンダム(アムロ)⇒Zガンダム(カミーユ) うたわれるもの(ハクオロ)⇒うたわれるもの(ハク) 龍が如く(桐生)⇒龍が如く7(春日) ここらへんは前作の主人公も良かったし且つ今作の主人公にもきちんとした見せ場があって良かった

  • @hash1461
    @hash1461 Жыл бұрын

    シンは、アスランのザフト復帰で尺を食われて描写不足になったのも災いしましたね。 キャラの方向性のベクトルを意図的にキラと逆方向に向けていたから、最終的に対立するのは当初の予定通りだったんじゃないでしょうか。本当か不明ですが脚本が遅筆だったという話も聞きましたし、フリーダム撃墜を第2クール終了時くらいにやっておけば、終盤をもっと丁寧に描けたでしょうね。

  • @nekotaroo

    @nekotaroo

    Жыл бұрын

    OPを見るに、本来なら最終決戦前に和解してキラアスランシンの3機のガンダムによる共闘が予定されていたんでしょうね。でないと、3機並んで登場して見栄を切ってるシーンの意味が分からないわけで。まあ、意味が分からないまま終わったわけですがwww

  • @age-s2124

    @age-s2124

    Жыл бұрын

    1クール目をやった人が 「俺の分は終わった。もうあとはどうなろうが知らねー」みたいな発言してたから よっぽどプロットが遅いかクルクル変わってたんだろうなと…

  • @scp-f91-uc10
    @scp-f91-uc10 Жыл бұрын

    マジで種死はなぁ…ナンデかなぁとしか言えない、主人公交代で成功した例があるならクロスボーンガンダムかな、前作F91の主人公シーブックから今作の主人公トビアに見事にバトンを渡してシーブックも上手く活躍させてトビアがちゃんとした主人公として活躍出来てたから好きだな

  • @nekotora3415

    @nekotora3415

    Жыл бұрын

    『クロスボーン』に関しては、元々はキンケドゥ(シーブック)とベラを主役とした物語とするところが、「『F91』を見ていない読者の目線のキャラも必要」ということからトビアを登場させたとの話でしたね。

  • @user-kt8fe8vf9c

    @user-kt8fe8vf9c

    Жыл бұрын

    最終決戦でドゥガチと一騎打ちして勝ったのはトビアだけど、最後の止めはキンケドゥが決めるのも理想的だったな。

  • @user-wg3qk3sw6n
    @user-wg3qk3sw6n Жыл бұрын

    SEEDDestinyはほんと、シンが可哀想だった。 最終回かな?対アスラン戦が思わず笑ってしまうほど可哀想でした。 機体はみんなカッコ良かったのになぁ。

  • @user-il5yf1fd8m

    @user-il5yf1fd8m

    Жыл бұрын

    最終話一話前のシンの出番が終了直前とかもうね…

  • @user-iy9wb1zf8c

    @user-iy9wb1zf8c

    Жыл бұрын

    デスティニーガンダムはビームサーベル持って無かったでしょうね? ジャスティスに剣が折られたのが、不憫過ぎた。

  • @Nikoniko_Ojisan

    @Nikoniko_Ojisan

    Жыл бұрын

    @@user-iy9wb1zf8c ブーメランをサーベルに出来るのに何故か一度も使わず投げて弾かれるだけというクソムーブ 如何にバカ負債が単細胞な依怙贔屓主義なのか分かる

  • @user-qv2cj5bg3p
    @user-qv2cj5bg3p Жыл бұрын

    8:50 本  編  開  始

  • @sumirnoffx5030
    @sumirnoffx5030 Жыл бұрын

    SEED…は声優さんが嫁と出会えたのが救い…かも。w

  • @sumirnoffx5030

    @sumirnoffx5030

    Жыл бұрын

    3番目のOPで、あ…と察した…w

  • @Nikoniko_Ojisan

    @Nikoniko_Ojisan

    Жыл бұрын

    @@sumirnoffx5030 タイトルバックが和田とかクソ過ぎだったなぁ

  • @kurouhasimoto6912

    @kurouhasimoto6912

    Жыл бұрын

    こんな糞作品やってなくてもTYPE MOON作品で出会っているさ。

  • @user-ym6wu3ui6q
    @user-ym6wu3ui6q Жыл бұрын

    野球マンガのキャプテンはアニメ化当時どういう感じだったんでしょうか?2代目キャプテンの丸井が…

  • @user-lo5iw1wc9p
    @user-lo5iw1wc9p Жыл бұрын

    ガンダムビルドシリーズとかシンカリオンは主人公交代に成功してると思う

  • @koshian0817
    @koshian0817 Жыл бұрын

    けもフレ2にみんなが思ってるよりも闇深いよ

  • @rrm64621
    @rrm64621 Жыл бұрын

    けもフレはなあ;;あれたつき監督いなかったらアニメ1期も話題にならないまま 終わってたと思う。真相は不明だが、2期終了後にしゃちバトとか言うよく分からん ソシャゲがメディアミックス化して大コケしたの見ると吉〇観音が1期人気に 嫉妬したからのも強ち間違いでは無いのかもしれん。

  • @user-fh7di8st6l
    @user-fh7di8st6l Жыл бұрын

    主役交代はマジでリスク高い 主人公の息子か娘にやらせるのが一番無難なんだけどそれでも

  • @user-ck4rt5fv4c

    @user-ck4rt5fv4c

    Жыл бұрын

    やっぱり比べてしまうんですよ(私もそうですが)「前作の主人公が良かった」ではなく「前作の主人公も良かったけど今作の主人公も良い」に出来ればいいけど難しいことですね

  • @fujiyama_medetai

    @fujiyama_medetai

    Жыл бұрын

    それを当たり前にしてどの章の主人公も印象に残るジョジョがいかに凄い事やってるか…

  • @user-et6ld6yp9s
    @user-et6ld6yp9s Жыл бұрын

    2代目主人公は大抵歓迎されないものですが 3年、4年そして10年続くコンテンツを目指すなら主人公交代は避けて通れないと思います

  • @user-gv5jx8kk1t

    @user-gv5jx8kk1t

    Жыл бұрын

    サトシですら引退するしね

  • @fujiyama_medetai

    @fujiyama_medetai

    Жыл бұрын

    ドラえもん、クレしん、コナン🤔

  • @suezoact2
    @suezoact2 Жыл бұрын

    アニメの「ウマ娘」が主人公の交代で成功したといえる。 二期の主人公であるトウカイテイオウを一期の主人公でなく二期にしたのが正解と言われてたくらいです。 競馬の方のトウカイテイオウは栄光と怪我の挫折とが繰り返さ現役最後が劇的なため 「人間のスポ根アニメ」よりエグい展開になるのです。 そのためでしょう、一期で栄光あって人気あったスペシャルウィークで、 ウマ娘たちの活躍と努力を描いて世界観を伝えてから、 トウカイテイオウの話に決めたらしいです。

  • @user-jl1ux3nb6k

    @user-jl1ux3nb6k

    Жыл бұрын

    第三期も決まったし誰を主人公にするのかねえ。(キタサンブラックが有力と言われてるけど唯一にして最大の問題をどう解決するのか・・・。)

  • @user-kf8ec2dy2m

    @user-kf8ec2dy2m

    Жыл бұрын

    @@user-jl1ux3nb6k 3期主人公はオペラオーらしいぞ ナリタトップロードとアヤベの三人主軸だとか 想像だがオグリによって改定されたクラシックの規定云々に関する話も出てくると思う

  • @carpSAKIKO

    @carpSAKIKO

    Жыл бұрын

    トウカイテイオ"ウ"に誰もツッコまないのか…

  • @user-ew9nl3hm1e

    @user-ew9nl3hm1e

    Жыл бұрын

    トウカイテイオー(ボソッ

  • @rrmm3841

    @rrmm3841

    Жыл бұрын

    @@user-kf8ec2dy2m それは三期とは別って明言されてるよ

  • @1108nagisa
    @1108nagisa Жыл бұрын

    脚本がひどいのはもっともだけど、シンの境遇は確かに可哀想だがシン本人に好感持てなかったのが何とも判断を鈍らせるんだよなぁ…….

  • @user-cf4sn2cj8n

    @user-cf4sn2cj8n

    Жыл бұрын

    最初からシンに好感を持たせないように描かれてたように思う。 これから成長していくのかなと思ったら、周りの人達がダメ過ぎて却って墜ちていくっていう.....

  • @user-zi6ze9bx5i

    @user-zi6ze9bx5i

    Жыл бұрын

    @@user-cf4sn2cj8n 真偽は定かじゃないけど、キラに主役交代させたくて意図的にやってたという話が有る 監督はキラ続投したかったけど上から主役変えろって言われたから仕方なくと

  • @Nikoniko_Ojisan

    @Nikoniko_Ojisan

    Жыл бұрын

    @@user-zi6ze9bx5i だとしたらオーディションで直々に選んだのは悪意100%という事だ

  • @35zvrh81

    @35zvrh81

    Жыл бұрын

    @@user-zi6ze9bx5i やっぱそうなんだ。ダブスタ&中二病でどうにも・・だった。まあ、キラも好きなタイプではなかったがw 種も種死も正直キャラクターに魅力をあんま感じなかったな。でも、クルーゼは結構好きだった。

  • @iso0924
    @iso0924 Жыл бұрын

    ドラゴンボールは元々セル編で連載終了するつもりだったらしいなのが当時の担当者が続けて欲しいとのことで仕方なく悟飯のスクール編をえて魔人ブウ編が始まったとケンドーコバヤシの番組の漫道コバヤシで編集者が語っているそうです。因みにブウのモデルは当時の編集者(編集長だったかも)だそうです

  • @user-jr9oi1xg4x

    @user-jr9oi1xg4x

    4 ай бұрын

    元々はラディッツの前で終わらせるつもりだったんですよ…

  • @maiza01
    @maiza01 Жыл бұрын

    メカデ「え?ディジェってアムロが乗るんだったの?聞いてないよ!ならもっと違うデザインにしたのに」 安彦「え?カツってレギュラーなの?ゲストだと思って簡素に描いちゃったよ。レギュラーならもっと描き込んだのに」 引継ぎが上手くいかなかった例ははあちこちに。

  • @user-te3ri5en4u
    @user-te3ri5en4u Жыл бұрын

    ロッキー→クリードは歴史に残る美しい主役交代だと思う

  • @h-koic
    @h-koic Жыл бұрын

    弟に2歳の息子をアンパンマンよりけものフレンズに沼らされたおっさんが通りますよ 1期を無限ループしてた息子が2期も通しで1回見ただけ、最終話見た後に1期を見直し始めたのが答えなんだと思う。 余計な事柄を省いて純粋に物語だけみても子供も騙せていない2期。

  • @user-bu7cv4cy8k
    @user-bu7cv4cy8k Жыл бұрын

    けもフレのイザコザ関係なく見てたけど 動物好きな人が作る作品だと 全く思えない作品としか言いようが無い。 最終回のペパプのセリフに狂気感じるし。

  • @a504035962

    @a504035962

    10 ай бұрын

    けものフレンズ2のファンが死人を冒涜する言葉を発していましたから真っ当な人間とは思えません。

  • @sumirnoffx5030
    @sumirnoffx5030 Жыл бұрын

    角川の株価下がったのには笑った…

  • @Bubba_NIKI
    @Bubba_NIKI Жыл бұрын

    これは妖怪ウォッチかなぁ それまでケータ君だったのが突然女の子と宇宙服着た兎になるし、そこからズルズルと映画といい変な路線に向かっていった

  • @user-cc7rf1yj7s

    @user-cc7rf1yj7s

    Жыл бұрын

    ギャグ路線で良かったのにシャドウサイドは謎のダーク作品に。

  • @Chuppigotokiga

    @Chuppigotokiga

    4 ай бұрын

    イナホ出てきてからもケータの方が普通に出番多かったような

  • @user-gw5zu7th1h
    @user-gw5zu7th1h Жыл бұрын

    動画最強最高です‼️‼️

  • @takumifujiwara5887
    @takumifujiwara58872 ай бұрын

    SEED FREEDOMでシン&デスティニーが報われるどころか大暴れしてて約20年ずっと応援してきて本当に良かった…………まさかのデスティニー改修型と新武装、新シルエットを引っ提げて帰ってくるとは夢にも思わなかった

  • @user-uz7tl9wr2y
    @user-uz7tl9wr2y Жыл бұрын

    けもフレ2は、 内容も一部関係者も本当に屑で、 心の底から大嫌いなアニメ作品になりました (見ずに批判は駄目だと思い、  リアルタイムで全部見た上での判断です) 同時期に放送していた、 タツキ監督のケムリクサが無かったら、 あの当時は乗り切れなかったと思う……

  • @user-pr3tw1tj5k
    @user-pr3tw1tj5k Жыл бұрын

    イナズマイレブンの天馬は別に失敗とかしていないイメージがあるだけどな

  • @Mahaluto_Hallelujah
    @Mahaluto_Hallelujah Жыл бұрын

    そう思うとJOJOってすげー綺麗に主人公が交代してるんだなぁ

  • @fujiyama_medetai

    @fujiyama_medetai

    Жыл бұрын

    との章の主人公も前作に負けず劣らずな魅力があるのが凄いですよね

  • @user-tr3zz2gi1j
    @user-tr3zz2gi1j Жыл бұрын

    個人的にはDBのハイスクール編は好きだったんだけどなぁ

  • @alecthandra
    @alecthandra8 ай бұрын

    DBは個人的にバトルモノじゃない展開は結構期待していたし、その方が元々のドラゴンボールの路線としては良かったように思う。 元々セル編で終わらす予定だったのが、延ばされて「もうちょっとだけ続くんじゃ」と言っていたくらい、ちょっとで終わらせるつもりだったんだろうけど、 世間的にバトルモノとしての印象が強くなったから結局無理矢理強い敵を出すっていう風になったんだろうな

  • @kinoya6327
    @kinoya6327 Жыл бұрын

    けもフレ2期は登場人物に魅力がなさすぎて、唯一人気だったのがゴマすりクソバード(本名失念)だけだったのは覚えてる

  • @aletf1192

    @aletf1192

    Жыл бұрын

    グレーターロードランナーですね 飛べない品種の鳥なのに平気で飛ぶw

  • @user-uk7vy3cc4d

    @user-uk7vy3cc4d

    Ай бұрын

    キュルルの解決方法が幼稚な上雄一まともに解決策出した遊具もセルリアンに壊された後修理せずに放置だったし伏線をやるだけやって回収せずに終わるし1期では工夫してセルリアンを倒してたのに2期ではワンパンさらにフレンズ型セルリアンも手強いって言っておいて結局ワンパンでビーストですら不完全だったとはいえ2撃で終わりだし何よりサーバルちゃんからかばんちゃんの記憶を消して1期を無かったかの様にしたのが許せん

  • @ameyanagi_N-TD
    @ameyanagi_N-TD Жыл бұрын

    SEEDDはスパロボだととてもかっこよく成長するのに、何でアニメ版は・・・温度差が酷すぎる

  • @kurouhasimoto6912

    @kurouhasimoto6912

    Жыл бұрын

    そりゃあまともな脚本家が料理すればスパロボになるわ。公共放送で同人誌以下の妄言垂れ流してたら……ねぇ?

  • @gagagafinal
    @gagagafinal Жыл бұрын

    けものフレンズは2でたつき監督のケムリクサと放送時期が被って完敗してたな(しかもけものフレンズ2側からケムリクサに放送時期被せていった説有り)

  • @adoxday

    @adoxday

    Жыл бұрын

    (それやらおんとかけもちゃん辺りのアンチの溜まり場から拡散されたネタやで)

  • @user-ws9nf3pr3r

    @user-ws9nf3pr3r

    Жыл бұрын

    いやあれわざと被せてぶつけたんだぞ。 アホだろホント

  • @adoxday

    @adoxday

    Жыл бұрын

    @@user-ws9nf3pr3r 相手の制作会社を潰すために 予定も費用も何もかも度外視して わざわざ時間を相手に合わせて 今の日本のアニメ業界ってそんな事が簡単に罷り通るぐらい腐ってると

  • @user-kohakumito
    @user-kohakumito Жыл бұрын

    コレ見てるとアンデッドアンラックってすごい作品なんだなって思いました。 ヒロインが主人公でもアンディが主人公でも2人一緒でもめちゃくちゃ面白いんですもん

  • @kntn824
    @kntn824 Жыл бұрын

    ドラゴンボールのハイスクール編は結構好きだったんだかなぁ。 俺は少数派だったのか・・・

  • @kazfull1502
    @kazfull1502 Жыл бұрын

    ガ、ガンダムAGE… (二代目は結構好きだし小説版はとてもよく補完してると思ってます)

  • @user-rr2eb5ok2s
    @user-rr2eb5ok2s Жыл бұрын

    この動画の内容と少しズレてしまうが、当時一方的にのけものとされたたつき監督が「ケムリクサ」を発表すると、これへけもフレ2をぶつけてくるという素人から見ても「あからさまな嫌がらせ」を行う。まあ当時のけもフレ2制作陣はあの出来で勝てると本気で思っていた可能性も微レ存。しかし蓋を開けて見れば、けもフレ2は作った側のいい加減さ・悪意・欲求の蠱毒であった。一方たつき監督のケムリクサは1話から不穏かつ過酷な世界観だった物の、そんな中で主人公達の閃きや自己犠牲心または姉妹愛が強調され、それぞれの好きを見つけどうしたいか、伝えたい事を分かり易く向けていたし、安定した伏線の張り方と回収は流石と言わざるを得ない。当時のけものにされたたつき陣営へ一早くスポンサーに着いたどん兵衛は有能

  • @user-re9ki7iy5f

    @user-re9ki7iy5f

    Жыл бұрын

    日清レベルの大企業が監督側についた時点でどっちがおかしいかは馬鹿でもわかるんだよな。

  • @user-rr2eb5ok2s

    @user-rr2eb5ok2s

    Жыл бұрын

    @@user-re9ki7iy5f 然る9月25日、たつき監督が降板をツイートした所謂たつきショックは、当時外野の視聴者達は何一つ分からなかった。オマケに今思い起こせば吐き気を催す邪悪であるが、このたつきショックからすぐにけもフレ2制作陣が確かな生配信を行い、まるで他人事のように自分達もたつき監督を擁護している的な言動をしてたはず。そんな不安定な段階で日清の素早く仁義ある判断は正直今も語り草になって良いレベルですよ…

  • @nekotaroo

    @nekotaroo

    Жыл бұрын

    そういえばコンビニでけもフレ2のコラボ企画みたいなのやってたんだけど、早々に終わったのは笑ったwwwよっぽど評判悪かったんだろうな。

  • @aletf1192

    @aletf1192

    Жыл бұрын

    まぁ、第一話を見た時点で勝敗は見えてましたからね…

  • @user-dc7gh8ir8s
    @user-dc7gh8ir8s Жыл бұрын

    コメント欄見ると結構、悟飯のハイスクール編評判良い感じだけどね。動画だと編集と読者がって言っていたけど意外と読者は長い目でハイスクール編、悟飯主人公を見届けようとしてた読者も多かったんじゃないのかな。

  • @th-og7tj
    @th-og7tj Жыл бұрын

    そもそもドラゴンボールは当初はバトルものではなかったらしい。 鳥山先生はバトルものにすると人気が出ると分かっていたので、西遊記をモデルにした冒険ものを描きたかったが、あまり人気が出なかったために以降はバトルをメインとする作品に代わっていった。と以前何かで聞いたことがある。

  • @TANPERO_
    @TANPERO_ Жыл бұрын

    今度 キャラクターの別称特集やって欲しいです。 けものフレンズのキュルルの与沢翼という別称が好き

  • @user-bm8ci1vy5f
    @user-bm8ci1vy5f Жыл бұрын

    主人公=作品のテーマと最もリンクした存在とも言えるわけで、 例え交代でなくても、そんなキャラを作中でお粗末な扱いにしてしまうのは、 「シナリオ作りから逃げている」と言われても仕方ないかなと思います。 ガンダムの場合、いわばキラのキャラ人気やアンチの声に負けたとも言えますが、 極論「主人公の物語を描き切る」というのはストーリーにおいて最低限必要なことではないでしょうか。

  • @user-py5yb2he9p
    @user-py5yb2he9p3 ай бұрын

    シン・アスカは劇場版で再評価されたようなので少し安心してます。

  • @user-ec6qy2ny1o
    @user-ec6qy2ny1o Жыл бұрын

    ディスティニーここまで酷くなった状況をどう巻き返すのか、わくわくして見てたのに最終話で「これで終わり???」ってなった。

  • @kokusaiun7282

    @kokusaiun7282

    Жыл бұрын

    逆 むしろ世界の流れを裏で操作していた黒幕がいなくなり、それでナチュラルとコーディネイターが和解してエンドの方が不自然だった 黒幕という余計な存在がいなくなり、純粋な種族間の生存闘争へ回帰したのは、世界観的にもむしろ一番妥当な終わり方だったと言える 何せ宇宙世紀シリーズのスペースノイドとアースノイドの確執が、未だ未解決だから尚更そう思うよ

  • @yutaa2725
    @yutaa2725 Жыл бұрын

    種死に関しては「俺が脚本やった方がマシ」って言い切れるのが悲しい スパロボでも毎回ここだけシナリオ改変されるのが基本だし

  • @nekotora3415

    @nekotora3415

    Жыл бұрын

    放送当時、友人から「あれは見ない方がいい」と止められました。

  • @BLALAGE

    @BLALAGE

    Жыл бұрын

    毎回毎回、過去映像をを擦りきれるほど使い回して空いた時間を稼いでいたのが悪かったよな。 1話中で話が動いたのは数分だったこともあったりして、総集編アニメとか言われてた。 ニコル死亡シーンなんてSEEDよりSEED DESTINYの方が多いらしい。

  • @user-ck4hn4fp9t

    @user-ck4hn4fp9t

    Жыл бұрын

    種二作を語るならば、当時のあの時間帯のアニメに巣食っていた最低最悪の害毒プロデューサーの事を考えなくてはならないかと ぶっちゃけ、あの状況下では誰が何をやろうがプロデューサーの反米売国思想が作品内に捻じ込まれた→内容的には大同小異である事は不可避だった

  • @kokusaiun7282

    @kokusaiun7282

    Жыл бұрын

    俺が〜…というが、ならば言っておく 「あんたが脚本やった所で、結局当時の反米売国プロデューサーの干渉により、内容的には大同小異の作品が出来上がるだろう」 BLOOD+やコードギアスの例を良く考えるべきだろうよ

  • @user-bl9jx8ut1l

    @user-bl9jx8ut1l

    Жыл бұрын

    まああの脚本家雇うくらいなら素人の方がマシってレベルだし でも結局監督の暴走は止められなさそう

  • @user-yk2rk8qw4x
    @user-yk2rk8qw4x Жыл бұрын

    ・新主人公が前作主人公を倒す ・新主人公が新キャラの生意気な奴 ・新主人公がシリーズ最終章を〆る ・前作主人公が出来なかったこと大体やる というかなり地雷な行動をやったのに、ファンからかなり好評な蒼穹のファフナーTHE BEYONDとかいう化け物

  • @bw7278

    @bw7278

    Жыл бұрын

    >>・新主人公が前作主人公を倒す >>・前作主人公が出来なかったこと大体やる ファンの憂いの一つだった「強さ故に人の輪から外れつつあった一騎」を最強の座から解放して繋ぎ止める、をやってくれた… (一騎も決して総士に武器を向けないことで格を落とさない) >>・新主人公が新キャラの生意気な奴 >>・新主人公がシリーズ最終章を〆る 従来作のキャラだからこそ到達できない選択肢を提示して成し遂げやがった… 視聴者からしても生意気だけど愛おしい新主人公の誕生にもう祝福するしかないじゃん…ってなった

  • @user-gj2dz9jk2y
    @user-gj2dz9jk2y Жыл бұрын

    種デスって本来はキラアスシンの3人視点の群像劇にしたかったんじゃなかったっけ? 結果としては主人公交代(シン→キラ)の認識が広まったからそっちの方でも失敗しているわけだが

  • @mitsumatanoorochi2127
    @mitsumatanoorochi2127 Жыл бұрын

    けものフレンズ2の事態に泣いて切れ散らかしたな、懐かしいわ

  • @user-gy4jv9nt3i
    @user-gy4jv9nt3i Жыл бұрын

    けものフレンズ2が1期よりツマラナイのは、そういう事情でしたか、、、🐱ゲーセンのも、やや短命でした🌠

  • @user-bl5lw7xv7n
    @user-bl5lw7xv7n Жыл бұрын

    懐かしいな。イエイヌがかわいそうだった事くらいしか覚えてないな。

  • @user-uk7vy3cc4d

    @user-uk7vy3cc4d

    Ай бұрын

    アムールトラもな

  • @kaiokenXT
    @kaiokenXT Жыл бұрын

    悟空が超サイヤ人3に変身して悟飯とかベジータでもほとんど歯が立たなかったブウとドンパチしてたの見てやっぱり悟空がいて欲しいなって思ってましたね…。

  • @CROWN0505
    @CROWN0505 Жыл бұрын

    けものフレンズリアルタイムで視聴してて11話12話で涙腺が崩壊し感動しすぎてしんどかった。伏線回収が気持ちよすぎてヤバイですよね。1話目と11.12話目の対比ヤバイ。(語彙力)フレンズ化した子たち元の動物を思わせる行動が多くて普通に勉強になりましたよね。カバが泳げないのとかトキの鳴き声が音痴とかハシビロコウはあまり動かないとかけものフレンズで知りました。 2は監督が変わってしまっても面白ければ良い勢だったので視聴していました。次回ではきっと面白くなる...これは伏線で終盤で回収される...って微かな希望を抱きながら視聴を続けましたが見事に裏切られ、最終回ではマジで気分が悪くなり途中でアニメを閉じるレベル...アニメで吐き気を催す日が来るなんて思っていませんでした。 2と同時期にケムリクサが放送されていて本当に良かった

  • @user-cx2rl9ok6c

    @user-cx2rl9ok6c

    Жыл бұрын

    嫌な、事件だったね... けもフレ1で癒された方々が絶望に叩き落とされ、特に1で症状が軽くなってた精神病の方々が悪化していく様はまさに地獄と呼ぶにふさわしいありさまだった...

  • @user-of4lt3yl7y
    @user-of4lt3yl7y Жыл бұрын

    seedはよくこの終わり方から劇場版新ププロジェクトまでこぎつけたわなw

  • @user-sw1to5kt8q

    @user-sw1to5kt8q

    Жыл бұрын

    そもそも種死終了直後から、映画化はあったが種死自体が不評で、00の映画化決定して種の映画が一旦流れた。流れたのに映画化復活が凄い。

  • @user-bz8gc9hc9e
    @user-bz8gc9hc9e Жыл бұрын

    マジンガーZの兜甲児とグレートマジンガーの剣鉄也のことも詳しく知りたいです。

  • @user-mi9wf9hj6j
    @user-mi9wf9hj6j Жыл бұрын

    アニメは全然詳しくないけれど、好きなソシャゲに神撃のバハムートって言うのがあって、アニメもオリジナル展開しかないけど面白かったですが、2期で主人公交代が… 男性から女性に変わるのもかなり影響しそうですね… ゲームだけどDODもかなり荒れてたなぁ…

  • @lovesub1402
    @lovesub1402 Жыл бұрын

    デュエル・マスターズ(アニメシリーズ)は一度世界観一新した主人公交代で失敗して元の主人公に戻して数年続けたのち 次は世界観を受け継いだ上で主人公を交代して今度は成功 その数年後さらに世界観継続で主人公を交代してやっぱり成功 それから数年後(今年)今度は世界観を新たにして主人公を交代 というなかなか苦労の跡が感じられる長期コンテンツだと思います

  • @Nikoniko_Ojisan

    @Nikoniko_Ojisan

    Жыл бұрын

    デュエマは勝舞編に限る 勝太編以降はインフレ酷過ぎて一部の初期カード以外使い物にならないのがなぁ😮‍💨 相変わらず闇水自然ばかり優遇して火光は扱い悪いしさ

  • @fedorovski6485
    @fedorovski6485 Жыл бұрын

    13:47 またKADOKAWAか...個人的には新米錬金術師の店舗経営(1期)も、防振り(1期)も好きだったんだけどなぁ...

  • @unlimitedtiger1
    @unlimitedtiger1 Жыл бұрын

    種デスのフリーダムってエネルギー切れが起こらない機体って事だったのに、シンとの戦いの時にエネルギー切れ起こして負けたという感じの描写がまず謎だった。 そんでキラが目を覚ました後に「本気で戦っていいのか迷ってた」みたいな事言い出したのも何か変だった。 あとOPでシンとレイが対立するかのような絵があったのにモヤモヤしながらも議長に従う事にしてたし、ルナマリアもメイリンを殺した(実際は生きてたけど)男とイチャコラするとか謎過ぎた。

  • @yukit3101

    @yukit3101

    Жыл бұрын

    エネルギー切れは起きないけど冷却剤は切れるから出力ダウンはするんじゃないかな?劇中で冷却剤の交換いぞげよって描写が有った様な気がします。

  • @user-le9ij5wf7b

    @user-le9ij5wf7b

    Жыл бұрын

    たしかに命令でも、一切話を聞かずに「裏切るから悪いんだー」って、アスランがメイリンの 存在を教えてるのに、降ろす間も与えず、コックピット貫いたシンと抱き合って、数日後 妹ころしたはずのシンとくっつく無節操さはキツかった。 あとコロサズが認知された時点でキラを倒す方法は少し腕に覚えがある数人居たらイケるはず

  • @user-my5rk2fn8z

    @user-my5rk2fn8z

    Жыл бұрын

    インパルスvsフリーダムで、最後に対艦刀で貫いたけど、対艦刀の先端は実剣のはずなのに、なんで貫けたんだろう?

  • @user-le9ij5wf7b

    @user-le9ij5wf7b

    Жыл бұрын

    @@user-my5rk2fn8z 一応、フェイズシフトには両論があって、まずエネルギー(電気)で 装甲をかなり強化してる、相転移自体はしてなくてカッコイイ名前説。もう一つは 実弾を相転移というか硬度や威力を転移させ和らげてるので実弾に有効説。ただ、放出系 射出系なら当たったときだけ力を一番働かせ超弱体化させるが、実剣でしかも大幅に 大質量硬度や勢い=威力を持たせた一撃は、点ではなく一過性ではない線の一撃なので 無効や大幅に弱める数値をオーバーしたのかと。

  • @user-my5rk2fn8z

    @user-my5rk2fn8z

    Жыл бұрын

    @@user-le9ij5wf7b なるほど。参考になりました。 ありがとうございます。

  • @user-gg4og2eg8f
    @user-gg4og2eg8f Жыл бұрын

    強くなりすぎたため主人公交代で成功した例は 小説の方が有名ですが、ロードス島戦記の、パーン→スパークがありますね スパーク周りの仲間が個性的だったのと、交代前のTRPGリプレイで各キャラクターの下地が出来上がってたってのも大きかったと思う

  • @user-qw3vl5yv3e

    @user-qw3vl5yv3e

    Жыл бұрын

    あれって強くなりすぎたから交代だったんですか? カシュー王始めパーンより格上が何人も居たし、物語的には中途半端なところで主人公交代したなあと思っていたんですが。

  • @user-gg4og2eg8f

    @user-gg4og2eg8f

    Жыл бұрын

    @@user-qw3vl5yv3e 原作者本人があとがきかどこかで言っておられました 「パーンは成長しきっちゃったので、新しい主人公の成長とロードス島の今後を描いていく」って理由みたいです

  • @monaka6442

    @monaka6442

    Жыл бұрын

    ロードスで言うなら主役交代に1回失敗したあとにリベンジで成功したイメージかなぁ パーン→オルソン で失敗したあとに パーン→スパーク でうまくいったのかなと 小説版で悲しき狂戦士って書かれてたオルソンが悲しすぎる・・・

  • @user-qw3vl5yv3e

    @user-qw3vl5yv3e

    Жыл бұрын

    @@user-gg4og2eg8f なるほど、教えてくれてありがとうございます。

  • @user-jx9uw8ye6p

    @user-jx9uw8ye6p

    Жыл бұрын

    @@monaka6442 オルソンはTRPGリプレイの時のリーダー格でしたけど、小説の時は終始パーンが主人公で、オルソンはキーパーソン止まりで主人公交代すらなかった印象が。。。

  • @user-yd1go7hl3p
    @user-yd1go7hl3p Жыл бұрын

    けものフレンズの場合は リスクを分散する目的で〇〇制作委員会という複数の会社で資本を出し合って制作していたけど人気が出たので角川が独り占めしようとしてスタッフもろとも総入れ替えして自社制作にしたのが原因ですね。

  • @N--T
    @N--T Жыл бұрын

    実際交代にはならなかったけど、それを模索したのが「セーラームーン」だろうな。 第3シリーズの「Super」でちびうさがセーラー戦士としてレギュラー入りして、第4シリーズの「SuperS」は事実上うさぎとちびうさとのダブル主人公にして、以後のシリーズではちびうさに軸足を置くつもりだったようだけど、シリーズそのものの息切れもあってうまく行かなかった。

  • @TONTON-ry7jy

    @TONTON-ry7jy

    Жыл бұрын

    セラムンは原作がある作品なのでそれはないかと。旧アニメ版の「SuperS」に該当する原作の「デッド・ムーン編」もちびうさを主軸にした展開だし。

  • @user-lx4ee2ft3y

    @user-lx4ee2ft3y

    Жыл бұрын

    セラムンは96年頃に連載終了と同時にアニメも放送終了しようと原作者の武内直子先生が考えてたけど東映が待ったをかけてもう1年延長したらしいね…ちなみに後継はキューティーハニーFだったけどそのハニーの放映直前に某東映特撮シリーズで同じ原作者の永井豪のある作品を巡ってとトラブルになりかけてたそうな…

  • @user-ny1pt1dr7z
    @user-ny1pt1dr7z Жыл бұрын

    種デスは⋯最後の方どこへ向かいたいのかわからなくなってたな💦

  • @user-uk7vy3cc4d

    @user-uk7vy3cc4d

    Ай бұрын

    スパロボと同じ様にシン達が議長に対して疑問を持ちキラ達と共闘する流れにすべきだったと思う

  • @user-lt3jv4gr2x
    @user-lt3jv4gr2x Жыл бұрын

    シン頑張れと思っていたのにキラに美味しいところを持ってかれて可哀想だった。しかも終盤はエンドクレジットに二番目になった時はグハッとなった。

  • @age-s2124

    @age-s2124

    Жыл бұрын

    3番目でしょ? キラ、アスラン、シンの順

  • @taichi1632
    @taichi1632 Жыл бұрын

    けもフレ2は漫画版が唯一の救いであった……

  • @kubotakai2607
    @kubotakai2607 Жыл бұрын

    ベイブレードバーストもシリーズ途中で主人公が交代したのを思い出しました

  • @tsukushi03
    @tsukushi03 Жыл бұрын

    アニポケは大丈夫かな。サトシとピカチュウがいないアニポケなんて考えたこともないからどうなるか全く想像できない

  • @user-tn8oz4qd9l

    @user-tn8oz4qd9l

    Жыл бұрын

    正直 衰退する 未来にしか見えない(OPもボカロPだし 失速しそうだし) もし映画化したら 大ヒットしにくいし

Келесі