No video

【確定申告のまとめ】確定申告で凡ミスした人の末路2023。ミスしやすいポイント20個【個人事業主・会社員・副業・年金/発生主義・現金主義とは/消費税込経理/扶養・配偶者控除/支払調書/振替納税/敗訴】

Пікірлер: 115

  • @otakuCPA
    @otakuCPA Жыл бұрын

    ・4/11追記 末路シリーズ第4弾、社会保険料節税での落とし穴です→「【悲劇】節税しすぎて失敗した人の末路① 社会保険料をケチって失敗した会社」kzread.info/dash/bejne/ZamW3Kp_Xdi8mJc.html ・3/9追記 末路シリーズ第3弾、無申告の場合です→「【厳罰化】確定申告を無視した人の末路。金額が少なくてもバレる理由。申告しないとどうなる?」kzread.info/dash/bejne/Zm2MuKaYZsKriag.html ・今年からの変更点、5:15 雑所得(業務)を現金主義で行う場合、確定申告書のキ欄の区分には「1」を記入する必要があります。

  • @kout6881

    @kout6881

    Жыл бұрын

    質問失礼します。 発生主義が前提というのは理解しておりますが ②の例で出たように昨年末売って今年に入金された分を今年の売上にしたい場合、2年前の売上300万以下であれば白色申告でも適用可能でしょうか?

  • @otakuCPA

    @otakuCPA

    Жыл бұрын

    @@kout6881白色申告の場合、売上額に関わらず、発生主義が原則になります。どれだけの方が守っているかはわかりませんが…。

  • @kout6881

    @kout6881

    Жыл бұрын

    @@otakuCPA お返事ありがとうございます! 原則に従い発生主義で納税済ませました。 いつも為になる情報の発信ありがとうございます。これからもよろしくお願い致します🙏

  • @user-gj8ey6vn7r
    @user-gj8ey6vn7r Жыл бұрын

    この国ってお金取るのは早いのにこういう手続きだけはめんどくさいよな。

  • @bijiabijia1498

    @bijiabijia1498

    Жыл бұрын

    いかに庶民から金をむしり取れるかしか考えてないんだと思う

  • @darekadokokano8916

    @darekadokokano8916

    Жыл бұрын

    面倒くさくしないと抜け道と不平等ができるから

  • @user-gj8ey6vn7r

    @user-gj8ey6vn7r

    Жыл бұрын

    @@bijiabijia1498 まぁこっちも生活保護って切り札があるからな 向こうが拒否してきたら最終手段取るけど

  • @user-hn2pz9kc9e

    @user-hn2pz9kc9e

    Жыл бұрын

    失業保険もなかなか使い勝手がよろしいですぞ

  • @pip_na_peppo
    @pip_na_peppo Жыл бұрын

    庶民に厳しく、行政に甘い… 血税を使う行政側の監査を厳しくしてもらいたい… あまりにもテキトーで使途不明金が酷い状態です…

  • @kemukemu

    @kemukemu

    Жыл бұрын

    コラボ問題を見ているとね。 自分もそう思う。

  • @user-jw4ue6jz6o
    @user-jw4ue6jz6o Жыл бұрын

    支払調書が、あくまでも参考資料であること すごく大切なことですね。 支払調書が間違って出されている可能性を念頭におかないと 何か指摘された時にあたふたしそうです。

  • @ymio0909
    @ymio0909 Жыл бұрын

    書類作成まで終了後、確認の意味で視聴しました。 個人事業税入れるのを忘れてたことに気づけて大変助かりました🙏! 明日、申告と納税まで済ませます。

  • @user-tr9mc5su7q
    @user-tr9mc5su7q Жыл бұрын

    こんなの小学生くらいの時から学校でやらないとわかる訳がない

  • @user-bm7km7yt8y

    @user-bm7km7yt8y

    Жыл бұрын

    大人でも分からないものを小学生に教えても理解できないでしょう

  • @nshw1219
    @nshw1219 Жыл бұрын

    もうほんと、誰だよこんな複雑にしたのは!!?って思います。 でも視点を変えて色々な「節税」を考えてみたら抜け道を殆ど潰すために複雑になっていることに気付きました。 その瞬間、税務署に恐怖を覚えましたね…

  • @nakahata5686
    @nakahata5686 Жыл бұрын

    本当に勉強なります‼️ありがとうございました😊 ミスしないように気をつけよう😱

  • @MrUkifune
    @MrUkifune8 ай бұрын

    確定申告は放置しておくと、申告な問題に発展することが良く分かりました。

  • @user-pu7bs8gw8q
    @user-pu7bs8gw8q Жыл бұрын

    昨日クラウドソフトに打ち込んでいて今年収めた都民税を租税公課に入れた馬鹿は私ですw もうめんどくさいから「今年納めた税金」にしてほしい

  • @user-eh8jv8dn9p
    @user-eh8jv8dn9p7 ай бұрын

    全部勉強になっており、大変ありがたいです。今回の動画ではとりわけFX3年繰り越しの2年目手続きで無効になること勉強になりました。いつもありがとうございます!!!

  • @user-sz6ib8zh1d
    @user-sz6ib8zh1d6 ай бұрын

    国会議員は、不明の修正でおわりです。なぜですか?

  • @nm6503
    @nm65036 ай бұрын

    ミスしてもこれからは注意で終了でしょ?4000万円以上しか追求されないよね😂

  • @user-bm7km7yt8y
    @user-bm7km7yt8y Жыл бұрын

    凡ミスの④振替納税口座は、e-taxをしていれば、メッセージボックスの「確定申告のお知らせ」の「振替納税利用金融機関」に、口座番号が、最初の4桁書いてあります。

  • @maxmaxmax1352

    @maxmaxmax1352

    Жыл бұрын

    もし同じ時期にくらいに作った通帳ならほぼ同じような口座番号になるから最初の4桁でも分からないことがあるんだなぁ。

  • @compaqshishido

    @compaqshishido

    Жыл бұрын

    ​@@maxmaxmax1352 そもそも同一銀行・同一支店に、同一人物の複数の普通預金口座は作れない。 銀行や支店の合併、統廃合がらみなら、結果として複数の普通預金が作られるが、口座番号の上4桁は違うと思う。

  • @user-bm7km7yt8y

    @user-bm7km7yt8y

    Жыл бұрын

    同じ銀行同じ支店で2口座持ってる人はいるみたいですよ。 サラリーマンが給与の振込先を分けたりすることもあるようです。

  • @maron3008
    @maron3008 Жыл бұрын

    国民保険料を入れるのを忘れました。 でも、無収入だったので、問題なしです。 年金が始まったら、忘れないようにします。

  • @user-rw6wg1dl2p
    @user-rw6wg1dl2p Жыл бұрын

    もう20年以上前の年末の話。業者さんが決算の都合で、担当のぼくに無断で、取引先の了解もなく、納品場所まで勝手に変えて、勝手に駆け込み納品した時は焦りましたよ。そして納品したんだから今金くれ!ですからね。

  • @OPPEKE7
    @OPPEKE7 Жыл бұрын

    ちょっと第一弾から見直してきます

  • @user-qo8cg2de7l
    @user-qo8cg2de7l Жыл бұрын

    e-Tax送信失敗で青色申告書だけ行って確定申告書は送信されていなかった。メールには受信しました。相手が受信した書類はどこで確認できるのだろう。 後日、市役所から確定申告書出てないんですと連絡があった。税務署で自宅からできますと言わけたが、そもそも自宅から送信して失敗してるので税務署に行って署員の人にやってもらった。青色申告控除が消えてペナルティ5%. さらに後日 県税務課から経費に関してお問い合わせの書類。 もうやだ。

  • @kahokaho64770
    @kahokaho647706 ай бұрын

    私は税務署に行って教えてもらいながら作成しました。

  • @acchumitwin
    @acchumitwin Жыл бұрын

    税金取ることにやっきになるより、無駄な税金使ってるところに監査に行けばいいです。

  • @yoshihirookazaki106
    @yoshihirookazaki106 Жыл бұрын

    4番のケースなら、振替納税にこだわらずに、気づいた段階で税金支払えば、その日までのペナルティで済んだと思うんだけどなあ

  • @otakuCPA

    @otakuCPA

    Жыл бұрын

    仰るとおりですね。おそらく少しの延滞税も嫌だったので、賭けに出たのでしょうねぇ‥‥。

  • @yoshihirookazaki106

    @yoshihirookazaki106

    Жыл бұрын

    たぶん、振替納税不能になると、ペナルティ発生が、振替納税日ではなくて、申告期限の翌日から発生するのを知らないんでしょうねえ、やらない方がよい賭けでしたねえ​@@otakuCPA

  • @michaelsicorski1151
    @michaelsicorski1151 Жыл бұрын

    ありがとうございますiDeCo忘れてました。

  • @user-nz5mf2tm2k
    @user-nz5mf2tm2k Жыл бұрын

    ④のケースは税務署側も融通利かせてもいいような気がする。例えば、改めて引落口座を指定させるとか。それを結果的にあしらうような形で対応しといて延滞税はキッチリとるとかヤ○ザ顔負け。納税者側は困っているから電話相談しているのに……

  • @user-bm7km7yt8y

    @user-bm7km7yt8y

    Жыл бұрын

    電話では本人確認が出来ないと思います。

  • @sorairo825

    @sorairo825

    Жыл бұрын

    @@user-bm7km7yt8y 例えば、口座番号のラストの数字を教えてあげるとか、本人なら見分けがつくやり方で教えてあげても良かったんじゃないかなーとは思いますねえ。

  • @user-bm7km7yt8y

    @user-bm7km7yt8y

    Жыл бұрын

    今回のケースでは、過去にも口座引落しされてるはずなので、通帳見た方が早いと思います。

  • @user-ji2qu1sv8j
    @user-ji2qu1sv8j Жыл бұрын

    ミスしても気にすること無い

  • @chuzu4563
    @chuzu4563 Жыл бұрын

    分かりやすくて、いつもためになるお話ありがとうございます。 売上に銀行手数料も入れないといけないんですね? 間違って提出してたのでまだやり直しはききますか?

  • @user-be4bu1oo9y

    @user-be4bu1oo9y

    Жыл бұрын

    3月15日までであれば再提出でいいはず。後に出した方が有効とされた記憶が・・・。

  • @user-bm7km7yt8y

    @user-bm7km7yt8y

    Жыл бұрын

    e-taxであれば最新のものが有効となります。 紙ベースの提出の場合、3月15日の期限内であれば、タイトルの「確定申告」の「確定」を赤字で「訂正」に聞き直して提出します。

  • @chuzu4563

    @chuzu4563

    Жыл бұрын

    皆さんありがとうございます🙇‍♀️ まだ間に合いますね‼️直ぐに改正して出します‼️ありがとうございます🙇‍♀️

  • @toshihikosaitou2487
    @toshihikosaitou2487 Жыл бұрын

    仕事をしながら年金受給している人に、確定申告していない人がおり、何度も忠告したのですが5年間していないようです。税務署からは特に督促はきていないようですがなぜでしょう。泳がせている⁇見過ごしている?

  • @user-mm9yn5bk5g
    @user-mm9yn5bk5g Жыл бұрын

    はじめまして。 いつもためになる動画ありがとうございます。 ご存じであれば教えていただきたいのですが、雑所得の必要経費の特例を使うとき、申告書第2表の特例適用条文欄への入力はどこから入力すればよいのでしょうか? あわせて、第1表の収入金額の頭に「特」のマークはどのように入力すればよろしいのでしょうか? よろしくお願いいたします。

  • @user-bm7km7yt8y

    @user-bm7km7yt8y

    Жыл бұрын

    家内労働者の必要経費の特例のことなら 国税庁確定申告書よくある質問「家内労働者の必要経費の特例の適用を受けるための手続」で、添付書類の計算書は作成コーナーでは作成出来ないので、手書きで作成して下さい。と書いてありますよ。 青色決算書・確定申告書には、補完記入が必要だそうです。

  • @user-mm9yn5bk5g

    @user-mm9yn5bk5g

    Жыл бұрын

    @@user-bm7km7yt8y さん ありがとうございます。

  • @user-bm7km7yt8y

    @user-bm7km7yt8y

    Жыл бұрын

    ​@@user-mm9yn5bk5g様 情報提供が遅くなり、自己解決されていたのではと思います。 こちらこそ勉強になりました。

  • @user-ly4uo1np6l
    @user-ly4uo1np6l Жыл бұрын

    振替納付の口座は利息がつかなくても定期預金もしてたほうがいい?マイナスで引き落としできるから…逆に銀行に利息取られるけど…

  • @michi369
    @michi369 Жыл бұрын

    4月に飲食店を廃業し引っ越し、9月から新事業をする事になりましたが廃業届けと同時に青色申告取りやめていたので白色申告になりますが どこまで申告すれば良いのかわかりません😢

  • @user-lu5co7dn1w
    @user-lu5co7dn1w Жыл бұрын

    個人事業主で、青色申告してます。2社から、収入あり、1件は源泉徴収あり、後の1件は、無しです。2件所得で、申告してました。これ、1件だけの、申告に、なるのでしょうか10万円認めて貰うのに、ヘロヘロです。高齢者、二人で、働いてます。😣世帯分離も、2週間入院したとき、書類が、色々必要になり、東京までは、面倒くさいから、と、世帯分離で、書類取り寄せたりしました。これも、元にモドスべきですか。

  • @user-tl2gh6qx2v
    @user-tl2gh6qx2v4 ай бұрын

    凡ミスしても、故意でない場合や複数回でなければ何の問題もないで 同じこと何回もやってりゃやられるけど、申告しないよりよっぽどましやでw

  • @cass_zxc1449
    @cass_zxc1449 Жыл бұрын

    税込金額に税がかかるということは、消費税に税金がかかると言うことですか?

  • @otakuCPA

    @otakuCPA

    Жыл бұрын

    はい、免税事業者の場合はそうなります。

  • @cass_zxc1449

    @cass_zxc1449

    Жыл бұрын

    @@otakuCPA なるほど、免税事業者は消費税を収入としていますものね

  • @user-fn7uk2jt4w
    @user-fn7uk2jt4w Жыл бұрын

    扶養の付け替えは更生の請求は出来ないですけど今回は付け替えではないのでできるのでしょうか?

  • @mayu1357
    @mayu1357 Жыл бұрын

    取引先企業が発生主義で計算して無かった場合はどうなるのでしょうか? 既に確定申告を終えて発生主義で申告したのですが、そういえば支払が年をまたぐ企業から支払調書がなかったので、もしかしたら現金主義になってるかもです。 大きな金額なので発生主義にしてもらいたいのですが…😭

  • @otakuCPA

    @otakuCPA

    Жыл бұрын

    取引先企業の計算(支払調書)と納税者本人の計算がズレることはよくあります。支払調書と確定申告は必ずしも一致する必要はなく、その理由が説明ができれば、ズレても特に問題はございません。

  • @mayu1357

    @mayu1357

    Жыл бұрын

    ​@@otakuCPAわざわざご返答頂きありがとうございます!いつも楽しく勉強させていただいています!

  • @user-eo3cd9rn6z
    @user-eo3cd9rn6z Жыл бұрын

    質問です。 郵送で確定申告して、税務署から確定申告控えが郵送で届きました。大きな印鑑(文書収受)と小さな印鑑(通信日付 署確認)が押されておりました。 この署確認というのは何でしょうか?確定申告を後日やり直しということでしょうか?

  • @user-southernwind_7
    @user-southernwind_7 Жыл бұрын

    9:47 土地等の譲渡所得について確定申告をしたのですが、添付書類として求められていたのは、 1 譲渡所得の内訳書(確定申告書付表兼計算明細書)【土地・建物用】 2 配偶者居住権に関する譲渡所得に係る取得費の金額の計算明細書((確定申告書付表)) でした。 税務調査があることを想定して、準備はしていますが、添付書類としての記載はなかったです。

  • @user-bm7km7yt8y

    @user-bm7km7yt8y

    Жыл бұрын

    「 譲渡所得の計算明細書」に記載された事項の裏付けとなる、下記書類の添付は必要です。 A.売却時の資料 ①不動産を売った時の売買契約書 ②その不動産の名義が、売主から買主に変更された記載のある最新の登記簿謄本(全部事項証明書) ③売却時の仲介手数料の領収書 ④売却のために要した費用の領収書 (土地の測量費など) B.その不動産を購入した時の資料 ①購入時の売買契約書 ②仲介手数料の領収書 ③購入にかかった費用の領収書 C.建物を売却した場合 ①建物の新築年月日から購入時までの減価償却の計算書と購入時の価額 ②建物購入時から、売却までの減価償却の計算書と売却時の価額 その他、住民票の写しなど これらの証拠資料がないと、正しく計算されているかわかりません。 税務調査以前に、普通に税務署から電話かかって来ます。

  • @user-southernwind_7

    @user-southernwind_7

    Жыл бұрын

    @@user-bm7km7yt8y 様 ご丁寧なご教示ありがとうございます。 追加して提出します。原本の提出になるのでしょうか、写しで大丈夫でしょうか。 添付書類について、譲渡所得の内訳書の添付書類という形になると思うのですが、どこに添付の指示が記載されているか、ご教示いただけますでしょうか。初めての経験なものですみません。(実は、こんな簡単な書類でいいのかと思っていたのです。)

  • @user-bm7km7yt8y

    @user-bm7km7yt8y

    Жыл бұрын

    ​@@user-southernwind_7様 e-taxですか?それとも紙で提出でしょうか?

  • @user-southernwind_7

    @user-southernwind_7

    Жыл бұрын

    @@user-bm7km7yt8y 様 e-tax → 紙提出です。内訳書は手書きです。記載については、R4年内に管轄税務署に相談済みです。

  • @user-bm7km7yt8y

    @user-bm7km7yt8y

    Жыл бұрын

    ​@@user-southernwind_7様 国税庁HP譲渡所得関係申告書添付書類一覧の下に、「土地建物等の特例を受ける場合に必要な書類について」の中に「申告書添付書類チェックシート」があります。 特例を受ける場合となっていますが、特例を受けなくても提出するのが慣例かと思います。 売買契約書や領収書はコピーでOKです。 登記簿謄本は、不動産登記番号の記載でも良いみたいです。 謄本や住民票の場合「写し」とあるのは「コピー」ではなく原本のことです。

  • @user-ze3mo3pp4u
    @user-ze3mo3pp4u Жыл бұрын

    危なかったです。見て気づけた点一点‼️株損失繰越出すと、来年も申告しないといけなくなる件について、大した繰越額ではなかった為に繰越撤回の為、やり直ししようとらした所、税務署職員に、損失の繰越が出来なくなるだけで、申告強制では無いと言われました。 繰越諦める気であれば、訂正申告しなくて大丈夫そうですか?😂 来年からは、fx取引や、一般口座、やめて特定口座のみで申告なしでやっていこうと思ってますが、

  • @user-th5oc7yv6k
    @user-th5oc7yv6k Жыл бұрын

    めんどくさいから経費とかは出してないし、計算するのも時間かかる。計算してどんだけ納税減るのかね。 所得税3万て多いですか?

  • @guitarwatch
    @guitarwatch Жыл бұрын

    不動産の譲渡所得の必要書類、全て揃えたのですが、税務署に確認したところ添付不要と言われました。取得費証明のための契約書や、譲渡費用などの領収書です。税務署曰く、紙の申告書を提出する場合は付けてもらうが、今回行ったe-TAXでの申告の場合は添付書類の省略を進めているからだそうです。 本当に大丈夫なのか一抹の不安が残りますが、まぁ、別途提出書類としても挙がってこなかったので大丈夫と信じることにしました。 どう思われますか?

  • @user-bm7km7yt8y

    @user-bm7km7yt8y

    Жыл бұрын

    e-taxの場合、PDF添付は必要ではないですか?

  • @user-bm7km7yt8y

    @user-bm7km7yt8y

    Жыл бұрын

    税務署に確認したところ、特例を受ける場合の一定の書類は、提出が必要だそうです。 特例を受けない場合は、必要ないとの回答でした。 ただ、提出しても問題なく、あれば有難いと言ってました。

  • @guitarwatch

    @guitarwatch

    Жыл бұрын

    @@user-bm7km7yt8y さん ありがとうございます。 やはりその様な回答なのですね。 税務署もいちいち全てのエビデンスを確認する余裕もないのでしょう。いざ調べられた時に提示できないのはまずいのでしょうけど、申告と同時に全て提出できるように準備する必要性は必ずしもない、場合によっては準備すら不要なこともあり得る、ということですね。 税理士としては準備が必要、と解説するしかないのでしょうけど。

  • @user-bm7km7yt8y

    @user-bm7km7yt8y

    Жыл бұрын

    ​@@guitarwatch様 過去に、「標準的な建築基準による建物の価格」の計算書の提出がないとか、2年目以降なのに「住宅ローン借入残高証明書」の添付がないと言われたことかあるので、提出するものだと思っていました。 あとからあれこれ言われるなら最初から出しておいた方がいいと思います。

  • @guitarwatch

    @guitarwatch

    Жыл бұрын

    @@user-bm7km7yt8y 様 ありがとうございます。 万全を期して、自分から全て出してしまうことにしようと思います。 ご相談してよかったです。

  • @user-st6rx6kc1m
    @user-st6rx6kc1m Жыл бұрын

    ウーバーはこれに当てはまってるのか心配だ・・・

  • @poppoppo1234
    @poppoppo1234 Жыл бұрын

    会計事務所で働いています。支払調書は支払ったベースで作るものだと思っていました!何故なら、法定調書合計表の記載が支払いベースだから、連動してる支払調書も発生ベースじゃなくて支払いベースじゃないんでしょうか??

  • @otakuCPA

    @otakuCPA

    Жыл бұрын

    法定調書は「支払いが確定したもの」ベースなので、実質には発生主義になります。

  • @poppoppo1234

    @poppoppo1234

    Жыл бұрын

    @@otakuCPA ありがとうございます!そうなのですね。 今回も気づきの多い動画でした❣ 申告シーズン大変ですがご自愛ください😊

  • @user-fu7mn4gd8v
    @user-fu7mn4gd8v Жыл бұрын

    奥さんが国産、完全敗訴が完全配送になってますよ!笑

  • @user-rb8dc1cc1r
    @user-rb8dc1cc1r Жыл бұрын

    質問なんですが、控除で国民年金を猶予にしてる場合は国民年金を0円で記入するのでしょうか?

  • @user-bm7km7yt8y

    @user-bm7km7yt8y

    Жыл бұрын

    国民健康保険と国民年金は、その年の1月から12月までに、実際に支払った金額を書きます。 例えば、12月分を翌年1月に支払ったら、翌年の控除になります。 国民年金の控除を受けるには、国民年金控除証明書が必要です。

  • @user-rb8dc1cc1r

    @user-rb8dc1cc1r

    Жыл бұрын

    @@user-bm7km7yt8y すごくわかりやすくて助かりました!他のサイトとかでも探していたのですが、例も酷似する内容がなく困ってました😅 本当にありがとうございます

  • @mitsubat.178
    @mitsubat.178 Жыл бұрын

    質問です!!💦 3月までフリーター、4月から正社員で勤務予定なのですが今回の確定申告で住民税の徴収を「自分で納税する」にしてしまいました💦 この場合、修正申告をしないと会社からも勝手に住民税が惹かれてしまうのでしょうか?💦

  • @otakuCPA

    @otakuCPA

    Жыл бұрын

    「自分で納税する」にされている場合、住民税は会社から天引きされず、ご自身で納付することになります。

  • @coccot9407
    @coccot9407 Жыл бұрын

    いつも勉強になります。 質問なんですが、 妻が年間収入のパート140万円 副業 青色申告 収入35万円(控除で税負担0円)などとなった場合、配偶者特別控除は、150万以下として満額貰えるのでしょうか? それとも、175万円の収入として、 その額の分の配偶者特別控除になりますか? 配偶者特別控除が所得? 頭がこんがらがっており、 教えて頂けると嬉しいです。

  • @user-bm7km7yt8y

    @user-bm7km7yt8y

    Жыл бұрын

    この質問で気になるのは、配偶者控除以前に、妻の副業が、本当に事業所得として認められるのか?という点です。 仮に複式簿記で記帳した帳簿を備え付け、パート収入の10分の1を越える売上があったとしても、社会通念上雑所得が妥当かなという気がします。

  • @coccot9407

    @coccot9407

    Жыл бұрын

    @@user-bm7km7yt8y ありがとうございます!

  • @user-bm7km7yt8y

    @user-bm7km7yt8y

    Жыл бұрын

    ​@@coccot9407様 仮に副業の所得が0として、 パート収入だけなら、140万 - 55万(給与所得控除)= 85万 > 48万で 配偶者控除適用なし。 配偶者特別控除については、国税庁タックスアンサーNo.1195 参照 控除を受ける納税者(夫のこと)の年収が900万以下か超かでも、配偶者特別控除額が変わることに注意です。

  • @yukisama20xx
    @yukisama20xx Жыл бұрын

    自宅にパソコン無いって言っていつも職員にやってもらってる。しかも期限の3月15日をわざと過ぎてから税務署に行くので空いてて並ぶこともない。こんなことで時間潰すのがもったいないからね。

  • @takemi34
    @takemi34 Жыл бұрын

    コメント稼ぎです。 16:39配偶者控除38万 過去の話なので当時は38万だったという事で良いのでしょうね。一瞬 48万円の間違いと突っ込みかけましたが、過去数年分という事例を出してということなので、勝手に納得しましたところで、お忙しい中。確定申告質問をしてもよいでしょうか?

  • @otakuCPA

    @otakuCPA

    Жыл бұрын

    70歳以上(老人控除対象配偶者)ではない、通常の配偶者特別控除ですので最高額は38万円になります。 確定申告のご質問は、簡単なものはご回答することもありますが、難しかったり、情報不足だったりしますとお返事できないことが多いです‥‥。

  • @takemi34

    @takemi34

    Жыл бұрын

    山田様  無知なコメントに、丁寧にお答えいただきありがとうございます。質問のお返事は意味が有る、無い程度で結構です。個人事業主です。機材入れ替えで今期は赤字決算-80→ 所得申告はー80、雑所得+40(貸株代)=ー40(株譲渡は0に調整)、妻がパート70万でー48(配偶者控除)=22。質問は、、、住民税、国保に関して一般的自分赤字-40妻+22万 と、妻を世帯主給与70万扶養家族(私)所得0に入れ替えることに意味はありますか?

  • @otakuCPA

    @otakuCPA

    Жыл бұрын

    @@takemi34 入れ替える、の意味が理解できなくて申し訳ないのですが、 ・住民税は個人ごとにかかります。 ・国保は世帯合算で計算されます。

  • @user-bm7km7yt8y

    @user-bm7km7yt8y

    Жыл бұрын

    凡ミス③のように、一般的には夫が妻を扶養にするのを、夫の所得が妻より少ないので、夫が妻の扶養に入ることにする(入れ替える)かと思います。

  • @takemi34

    @takemi34

    Жыл бұрын

    @@otakuCPA お忙しい中、返信ありがとうございます

  • @taisyushinkase5887
    @taisyushinkase5887 Жыл бұрын

    いや、売上の計上漏れは「脱税」ではないですよ。。。 強調されているので敢えて指摘しますが。

  • @KZGP7PST
    @KZGP7PST7 ай бұрын

    自民党の政治家は罰を受けてないですよね。 証明義務は税務署側にありますので、証拠を自分で出さない限りは、納税回避できる可能性が出てきます。

  • @user-bm7km7yt8y
    @user-bm7km7yt8y Жыл бұрын

    支払調書に未払金が書いてある場合の、源泉税の還付手続きが面倒くさいから、確定申告書には未払金を書かない人もいるようです。

  • @You-cm3cq
    @You-cm3cq Жыл бұрын

    小規模企業共済とIDECOは両方加入できますよね? その項目欄が4つまでしか記入できなかったのが気になる、etaxですけど。

  • @otakuCPA

    @otakuCPA

    Жыл бұрын

    はい、両方加入OKです。

  • @You-cm3cq

    @You-cm3cq

    Жыл бұрын

    @@otakuCPA ありがとうございます

  • @user-lp2yw5zx1d
    @user-lp2yw5zx1d Жыл бұрын

    今まで収入と給与の場所両方に給与を入力してて、2重に申告してました。多分、多く税金払っていたと思うのですが、どうしたらいいのでしょうか(数年分)

  • @user-nz5mf2tm2k

    @user-nz5mf2tm2k

    Жыл бұрын

    修正申告みたいなのがあったはず。 延滞税も過去何年かさかのぼって請求してくるから、同じように過払い額の返金も応じてくれるはず。でなきゃ筋が通らない

  • @user-bm7km7yt8y

    @user-bm7km7yt8y

    Жыл бұрын

    過年度分で過少申告していた場合は「修正申告」 過大申告していた場合は「更正の請求」になります。 申告期限内の訂正は「訂正申告」です。

  • @user-gq5rb5yw9g
    @user-gq5rb5yw9g Жыл бұрын

    人生オワタ\(^o^)/ それだけだ

  • @refco2094
    @refco209411 ай бұрын

    ビジネスで頑張って稼いでも半分以上持って行かれるのは納得行かない海外に逃げた方が絶対いい。

  • @yshura9734
    @yshura9734 Жыл бұрын

    面倒くさすぎ

  • @eaglevid7440
    @eaglevid74405 ай бұрын

    税金 「納める」っていう言い方もそもっそも嫌い。。

  • @tm-em8rl
    @tm-em8rl Жыл бұрын

    面倒くさすぎな上複雑すぎ。

Келесі