秋山幸二 土壇場で同点打を放つもコーチにキレられる

チャンネル登録していただけるとありがたいです➡ / @fulljun
■使用BGM 『Sparse Clouds/Quincas Moreira』~KZread Audio Libraryより
#秋山幸二
#伊原春樹コーチ
#森祇晶監督
#西武ライオンズ
#日本シリーズ
#ヤクルトスワローズ

Пікірлер: 720

  • @ANAL-KOUJI-KUSOMARO
    @ANAL-KOUJI-KUSOMARO Жыл бұрын

    屋外球場でデーゲームの日本シリーズ…やっぱり良いよね~

  • @stap.4919

    @stap.4919

    7 ай бұрын

    秋は土曜日に小学校から帰ってきて日本シリーズ見れてたな。 もちろん西武黄金時代。

  • @himajing_wa_nomoney

    @himajing_wa_nomoney

    7 ай бұрын

    そやねんな。 今はテレビ局のスポンサーの関係でナイターやが、デーゲームシリーズは臨場感が違うね。 ドームはアカンけどな。

  • @iyozane
    @iyozane Жыл бұрын

    当時の西武はプロ中のプロの集まり

  • @user-tn6mc1qc8t
    @user-tn6mc1qc8t Жыл бұрын

    秋山って子供の頃見た時に本当にカッコいいって思った野球選手だったよね 構えからして本当にカッコいいし 秋山のホームランの弾道は特殊なんだよなー

  • @user-jl7ru7nv5h

    @user-jl7ru7nv5h

    Жыл бұрын

    そのかっこいい秋山選手にファンサービス中にサインくださいと言って近寄ったら「忙しい」と言われて吹っ飛ばされた小学生の頃の苦い思い出。

  • @Yoshisada

    @Yoshisada

    Жыл бұрын

    @@user-jl7ru7nv5h ドンマイ!

  • @tc1415

    @tc1415

    8 ай бұрын

    メジャー行ってたら活躍してたやろな

  • @user-ej1cd4di4s

    @user-ej1cd4di4s

    8 ай бұрын

    当時、秋山さんはアーチストと呼ばれていましたね。

  • @BIGBOSS-mt7nm

    @BIGBOSS-mt7nm

    7 ай бұрын

    ジェットミサイル!

  • @user-dh2ik9xc5x
    @user-dh2ik9xc5x6 ай бұрын

    そりゃ後から考えたら2塁も狙えただろうが、あの場面で喜ぶより先に秋山に怒るとかどんな訓練してたんやw 流石常勝西武

  • @user-yg8go5xz5z
    @user-yg8go5xz5z Жыл бұрын

    凄い! 凄すぎる!歴史に残る走塁!

  • @takaberry3
    @takaberry37 ай бұрын

    球場全体の盛り上がりというか物凄い熱量を感じるな。 全員カッコイイ。

  • @t.y4802
    @t.y4802 Жыл бұрын

    第7戦終盤、最後の最後(しかも同点)なのに不調の清原をベンチに下げた スターだろうと何だろうと知ったこっちゃない森采配

  • @user-fy7ud3bx8y
    @user-fy7ud3bx8y8 ай бұрын

    んーっ秋山選手の気持ちわかる。 西武のコーチの気持ちも分かるし、職業野球の厳しさがこのシーンに凝縮されていますね。

  • @keiseifumi908
    @keiseifumi908 Жыл бұрын

    昔のユニフォーム、めっちゃいい。ファミスタ思い出すわ(笑)秋山は西武でも好きな選手やったなぁ〜、身体能力がめっちゃ凄い

  • @user-qj5ce1pi9n
    @user-qj5ce1pi9n Жыл бұрын

    西武の強い走塁意識はこの時代から継がれているのか

  • @dronemiyagi
    @dronemiyagi Жыл бұрын

    この試合は覚えていますがこんなエピソードがあったんですね。感動です。

  • @hiroyoda6073
    @hiroyoda6073 Жыл бұрын

    30年経った今でもこうして中継映像を見ていると緊迫感が伝わってきます。第7戦を教室でクラスメイトと見たのはいい思い出です。

  • @user-bw1bw6bh4g

    @user-bw1bw6bh4g

    Жыл бұрын

    私も漢文の授業中。桑原先生が授業中断して、テレビ見せてくれました。

  • @user-ry3mr9kq9n

    @user-ry3mr9kq9n

    6 ай бұрын

    日本シリーズはデーゲームが絵になる

  • @nipanipa.3409
    @nipanipa.3409 Жыл бұрын

    日本シリーズが面白かった時代ですね!

  • @user-vy9yo7gr7t
    @user-vy9yo7gr7t Жыл бұрын

    日常的に練習している 積み重ねでしょうね 急にできることではないですね 秋山のビジターユニ姿 本当にカッコよくて 当時トレードのニュース映像に大泣きしました なつかしいです

  • @TRX4NX
    @TRX4NX Жыл бұрын

    西武の黄金時代ってタレント揃いってのもあるけど こういう、一つ一つのプレーを大事にする姿勢からきてるんだよね だからこそ、石毛・秋山・工藤がダイエーにきた時 負けて当たり前感覚に驚いたそうですね

  • @user-xk1zg5ql7i
    @user-xk1zg5ql7i Жыл бұрын

    一昔前の日本シリーズの名場面を、考察出来るなんて嬉しいです🙇🏻‍♂️ ありがとうございました🙇🏻‍♂️

  • @PICMX
    @PICMX8 ай бұрын

    後にも先にもあのシリーズが最高やったね どっちのファンでもなかったけど全試合手に汗握るとはあの事

  • @michiy1234
    @michiy12347 ай бұрын

    誰よりも華のある選手でした。

  • @user-gz6qh8by5x
    @user-gz6qh8by5x Жыл бұрын

    面白かった!!!こういうの大好きです

  • @just8602
    @just8602 Жыл бұрын

    伊原コーチの判断、大塚選手の走塁とスライディングも凄すぎる。日本シリーズの緊迫感とハイレベルな攻防。見てる方もワクワクしますね

  • @dadgad412

    @dadgad412

    6 ай бұрын

    見事な判断とベースタッチで土壇場での同点劇。 歓喜に沸くベンチとサードコーチはバッターランナーが1塁に止まったことを咎めている。 秋山にしても難しい判断だったろうが(怠慢だとは思わない)、 西武首脳陣の意識は素晴らしい。

  • @goroumaru4865
    @goroumaru4865 Жыл бұрын

    名勝負といわれるこのシリーズの中では、この大塚のスライディングが一番好きなシーンですね。

  • @user-ln3eo6py7k

    @user-ln3eo6py7k

    Жыл бұрын

    自分は小学生の時からプロ野球を見始めましたが、一番の神走塁だと思ってます。

  • @tatsuyamo3134
    @tatsuyamo3134 Жыл бұрын

    伊原の喧嘩キックは見事です

  • @user-ky9mx1yv7q
    @user-ky9mx1yv7q Жыл бұрын

    当時、小学生ながらテレビに張りついて見てた日本シリーズ…今見てもレベル高すぎてアツすぎる❗️✨

  • @efghabcd4032

    @efghabcd4032

    Жыл бұрын

    この当時の日本シリーズは平日でもデーゲームだったんだよな おれも中学生で部活サボってダッシュで家帰って見てたわ

  • @inuinuchiichan
    @inuinuchiichan8 ай бұрын

    なんとも見応えのある打席。 野村ヤクルトvs森西武の勝負。 王者西武の隙のなさ卒のなさが徹底されていることを示すコーチの態度。 人格・監督としての能力には疑問符も三塁コーチとしては流石に絶妙な判断をする伊原春樹。 翌年オフにトレードされる秋山幸二、その伏線の一つにも見える。 試合の前にも後にも思いを馳せることができる名場面。

  • @user-cg1nq7rc6k
    @user-cg1nq7rc6k Жыл бұрын

    小さい頃に秋山さん見て凄いなと感じていたが、今改めて見ても雰囲気が凄まじい。

  • @kobain779

    @kobain779

    Жыл бұрын

    オーラあるよね

  • @user-zt7yf2tg6z
    @user-zt7yf2tg6z Жыл бұрын

    この年と翌年の日本シリーズは、史上最も面白いシリーズだった!

  • @508gou
    @508gou Жыл бұрын

    こういう場面を何度も見せられると伊原さんをコーチにお願いしたくなるのもわかるよね。イチかバチかじゃなく裏付けがあって走らせてるんだもんね。

  • @toyofumisabio
    @toyofumisabio8 ай бұрын

    秋山のバッティングフォームめっちゃ好きだった

  • @hayataka1040
    @hayataka1040 Жыл бұрын

    初球の甘いコースを打ち損なった後、秋山さんには珍しく感情が出ています。野村監督は2-0と追い込んだバッテリーが勝負に行ったことが解せないようですね、それぞれの表情が名勝負名場面を思い出させてくれます、アップありがとうございます。

  • @battikoikun

    @battikoikun

    Жыл бұрын

    古田さんは3球目に外角低めのボール球を要求していますが、逆玉で内角よりの真ん中にいってしまい、結果甘めなシュート回転球を打ち損じすることなくはじき返した秋山さん流石ですね。古田さんは「外角要求したら逆玉です」と野村監督への言い訳を瞬時に思いついていたはずww

  • @51311TM
    @51311TM Жыл бұрын

    個人的に1992年の日本シリーズを越えるシリーズは今のところありません。

  • @Elitola
    @Elitola8 ай бұрын

    この日本シリーズデーゲーム特有の緊張感最高

  • @TI-fq4ck
    @TI-fq4ck Жыл бұрын

    これぞプロ野球❣️

  • @giantsnagashima33
    @giantsnagashima339 ай бұрын

    秋山、1987年あの辻の好走塁時はちゃんと二塁まで走っているんだよな

  • @user-gt3dx1sx8p
    @user-gt3dx1sx8p6 ай бұрын

    「"同点打"って書いてあるから二盗してヒットかな〜」と思って見てたら ランナーと三塁コーチ化け物すぎて草

  • @user-mh9uq9rm1q
    @user-mh9uq9rm1q Жыл бұрын

    懐かしいなぁ👍。森西武、最高でした。伊原コーチも、秋山選手の判断も、正解ですよ。首脳陣も選手も、「野球はツーアウトから」攻める気持ちに、間違いはない。だからファンは魅了した。

  • @mk-4444
    @mk-4444 Жыл бұрын

    古田のフレーミングすご!

  • @user-gn4bh8eg3g
    @user-gn4bh8eg3g Жыл бұрын

    最強の三塁コーチャー伊原

  • @user-nb8yy9dz2z
    @user-nb8yy9dz2z12 күн бұрын

    タイムリーで満足してちゃダメということ 試合が終わった訳ではない

  • @fokonomi
    @fokonomiАй бұрын

    交流戦もWBCもない時代、バチバチの感じが堪らん。 森監督、野村監督もボス感が半端じゃない。

  • @user-bf2cg7pz3g
    @user-bf2cg7pz3g Жыл бұрын

    めっちゃいい場面

  • @user-pc2rt1vl5i
    @user-pc2rt1vl5i6 ай бұрын

    当時選手の全打席を記録をしていた黒江コーチは清原は無冠だったが得点圏では基本的にセンター返し、追い込まれたらバットを短く持って逆方向に進塁打を打つなど個人記録を犠牲にしてまでチームプレーに徹していたが、秋山は派手なプレーが多い反面淡白なプレーが目立っていたので首脳陣からの評価は秋山より清原の方が高かったと述べてました。どちらも良い選手だけどチームへの貢献度という面では清原の方が高かったのかなと感じます。

  • @yamatora8504
    @yamatora8504 Жыл бұрын

    黄金時代の西武と キレッキレのノムさんがとても良い雰囲気ですね。 もうこんな試合は望めないんでしょうね・・・

  • @wqh95n3m5
    @wqh95n3m5 Жыл бұрын

    自分が知る限りこの年の日本シリーズは最高の名勝負だった

  • @user-eq7xr3bl3x

    @user-eq7xr3bl3x

    Жыл бұрын

    素晴らしい

  • @musasiizumu

    @musasiizumu

    7 ай бұрын

    無敵の西武とまともに戦えたのが野村ID野球だったもんな。 ホント両者勝負強かった‼️

  • @chenjaki9753
    @chenjaki9753 Жыл бұрын

    秋山、清原、デストラーデのクリーンナップはこの当時ではパ最強でしたね。

  • @user-ib8ct7cw8u
    @user-ib8ct7cw8u Жыл бұрын

    強いチームはなんでも容赦ないですね。まあ人間のやることだから人によってものの見方や考え方や違う。けど、目指す方向がはっきりしてるから西武の強さが垣間見えた感じがします。

  • @kumamon11
    @kumamon115 ай бұрын

    強い西武もう一度見たい。

  • @user-is4mq4rj5y
    @user-is4mq4rj5y Жыл бұрын

    伊丹の西武百貨店に行くたびに”あ、また優勝セールやってる”と思いしらされました。

  • @user-xm1jj8rg4o
    @user-xm1jj8rg4o7 ай бұрын

    秋山は鳥肌立つくらいのナイスバッティングと走者のホームイン、まあサードベースかなり大回りしたけどあのタッチのかわし方やばいね 当時の清原は凡打する時によく見る形のショートゴロだったなー

  • @mi6771
    @mi6771 Жыл бұрын

    92年の西武はこの場面とともに第7戦の試合最終盤で無死1,2塁であっさり凡退した四番清原をベンチにひっこめた場面が強烈に印象に残ってる。黄金時代を築くチーム違うね

  • @TKNABE
    @TKNABE8 ай бұрын

    いや、これは秋山の判断が正解。 2塁に走っていたら刺されます。 行沢コーチも同じ意見のはず。

  • @user-by1wb2wb4c
    @user-by1wb2wb4c8 ай бұрын

    とんでもない選手たちが揃ってる上にハイレベルな守備走塁意識、

  • @ynh0609
    @ynh0609 Жыл бұрын

    森さんもノムさんも顔が真剣そのもので寒気さえする。

  • @SmileForMe1981
    @SmileForMe19817 ай бұрын

    この92·93の日本シリーズは"関東シリーズ"であり史上初の"捕手出身監督対決"という因縁かつデータ野球の見応え溢れる両軍の将を讃えたい。

  • @user-gl9fb7zj7o
    @user-gl9fb7zj7o Жыл бұрын

    大塚フォアボールの審判のジャッジ好き

  • @InheritTheLife2080
    @InheritTheLife2080 Жыл бұрын

    どこを切り取っても鳥肌が立つシーンやな。外野からの返球、中継もほぼ限界。 これぞプロフェッショナル。

  • @lemonco1or2

    @lemonco1or2

    Жыл бұрын

    ほんとこれぞ日本シリーズ、タッチを避けるホームへのスライディングもプロやし

  • @user-ln3eo6py7k

    @user-ln3eo6py7k

    Жыл бұрын

    外野の間を抜けたわけではないのに、一塁から一気にホームに行くのが凄いわ!

  • @user-ln3eo6py7k

    @user-ln3eo6py7k

    Жыл бұрын

    ライトの秦が中継で2塁ベース近辺に内野に返して、捕球したセカンド?もランナー大塚が三塁でストップだろうみたいな先入観があったスキをコーチャーの伊原がついた感じだね。

  • @user-ly3fe9tx5z

    @user-ly3fe9tx5z

    Жыл бұрын

    有能・伊原コーチも、阪神に来るとその輝きが消えたようなw

  • @okinawa3604

    @okinawa3604

    Жыл бұрын

    4:35 3塁コーチャーがはみ出すぎてワロタwww

  • @junpe11
    @junpe11 Жыл бұрын

    当時の西武がいかに強いチームだったかが分かるシーンですね。 恐ろしいほどのプロ意識だ。

  • @yy9932

    @yy9932

    Жыл бұрын

    草野球でも当たり前に二塁に行かないといけないケースかと、、、

  • @user-bw9mg2iq3y

    @user-bw9mg2iq3y

    Жыл бұрын

    中日と巨人が日本シリーズで惨敗するのもよく解りますよ。

  • @user-js1gt3om1l
    @user-js1gt3om1l Жыл бұрын

    翌年もリーグ優勝して黄金期に入る スワローズに対し 王者の風格漂うライオンズ 杉浦さんのサヨナラ満塁ホームランや 飯田さんの奇跡のバックホームなど ドラマチックなシーンが多かったシリーズ 古田さんもまだあどけないですね 一方のライオンズは妥協を許さない 完成されたチームでしたね デイゲームで行われたことも緊張感が 増しますね

  • @user-xh9mt3ky9z
    @user-xh9mt3ky9z Жыл бұрын

    大塚のスライディングが上手すぎる

  • @user-dw7qg7zb8p
    @user-dw7qg7zb8p Жыл бұрын

    大塚脚はえ~ 秋山の応援歌懐かし~

  • @roseslo
    @roseslo Жыл бұрын

    秋山監督も消極的走塁と指摘されたことに納得し 自分自身に腹を立てたのかもしれない その次の試合で決勝打を打ったから精神面は相当タフだったと思っています

  • @user-us7eu9uw4m
    @user-us7eu9uw4m Жыл бұрын

    やっぱこれだよなぁ。同点打を打った秋山も凄いけど、この走塁意識の高さが西武が強かった理由の一つだ。

  • @KW-yy7me
    @KW-yy7me Жыл бұрын

    9回2アウトから同点打を打って星野監督から激おこされてた川又を思い出してしまった。

  • @user-fm9tz5uu1w
    @user-fm9tz5uu1w Жыл бұрын

    92年と93年の西武とヤクルトの日本シリーズは野球の奥の深さを思い知らされた

  • @japanesewatchresearch

    @japanesewatchresearch

    Жыл бұрын

    森とノムさんの狐とタヌキの化かしあいが最高でしたね

  • @user-se3xp8vv3t

    @user-se3xp8vv3t

    Жыл бұрын

    今の巨人も見て勉強してくれ、いきあたりばったりで、岡本は秋山の勝負強さを勉強してくれ。

  • @user-ne4ht6vg6k
    @user-ne4ht6vg6k Жыл бұрын

    秋山のナイス判断だと思う。

  • @takashicoronel
    @takashicoronel8 ай бұрын

    大塚選手の走塁が素晴らしい!捕手の位置を把握して左手でベースタッチ。

  • @user-wm4zk1hh4i
    @user-wm4zk1hh4i8 ай бұрын

    中日の川又選手がタイムリー打ってガッツポーズして、一塁止まりと、レベルが違います👏🙌

  • @r.a4124
    @r.a4124 Жыл бұрын

    これリアルタイムで見ててやっぱりそうなんやと思った🤔 G党やけど日本シリーズではこの年が1番記憶にあるくらい凄い戦いやったね

  • @user-it8tf8qr5h
    @user-it8tf8qr5h Жыл бұрын

    ポストシーズンの大塚光二は鬼でしたな。なんかしら出塁してる。ミスターオクトーバー。

  • @user-ij2hb4pu3p
    @user-ij2hb4pu3p Жыл бұрын

    野球って、たらればを言ってもキリがない 西武の全身青かっこいい この頃の西武に戻れないかな

  • @hario1996
    @hario19964 ай бұрын

    日シリの土日はデーゲームに試合してほしいな。あったかいし笑

  • @takahirokawahara7833
    @takahirokawahara78339 ай бұрын

    なんか知らんが、この頃の日本シリーズが一番面白かった。秋山程、身体能力が高い選手見たことない。

  • @user-go2fz8je6c
    @user-go2fz8je6c Жыл бұрын

    西武大塚選手、伝説の走塁。

  • @kazuyoshi3411

    @kazuyoshi3411

    Жыл бұрын

    この走塁は日本シリーズ史上でもトップ5に入る。

  • @tendai-channel
    @tendai-channel8 ай бұрын

    いい厳しさだなぁ!今のベイにこの厳しさ欲しいなー

  • @akira20030905
    @akira200309058 ай бұрын

    この時の大塚はマジで格好良かった

  • @user-qc7mj4by8c
    @user-qc7mj4by8c Жыл бұрын

    黄金期西武を象徴するシーンですね 大塚さんは大舞台に強い

  • @user-gr9jq6vx8v
    @user-gr9jq6vx8v Жыл бұрын

    やっぱり、西武時代の秋山さん、ヤクルトの池山さん、かっちょええ〜

  • @yukkuntiger
    @yukkuntiger Жыл бұрын

    ヤクルトとしたら、かつての辻の神走塁があったから「長打性の安打なら大塚の本塁突入はある」と予想してたと思う。 外野も大きく後ろに引いているし中継も素早かった(実際、秋山が一塁を大きく回った時点で二塁手にボールが戻ってきている)ただ大塚の走塁が速かった。 西武首脳陣としたら「二塁手は本塁しか見ていなかったから秋山は二塁に行けた」「二塁手が本塁に投げてからでも二塁を狙えた」という怒りだったんだと思う。 どちらにしてもかなり高度な判断が要求されるプレイでそれが当たり前になってる西武、パ・リーグを何度も制覇してたのも納得。

  • @joekoms4402
    @joekoms4402 Жыл бұрын

    私の小さい頃からの先輩がライオンズ入りして12年程ファンでした。この試合も生観戦していましたが、大塚選手の走塁よりも、秋山選手の走塁ミスを指摘する首脳陣に鳥肌が立ったのを覚えています。この徹底した厳しさこそが常勝ライオンズの源なのだと。恐ろしさに近いものでした。

  • @user-akdlions
    @user-akdlions Жыл бұрын

    この頃の西武はピンチになるほど強かった。 本当に追い込まれてからの底力が凄まじかった

  • @user-dl8dk1et9o

    @user-dl8dk1et9o

    Жыл бұрын

    それが今はなんだ!?優勝のチャンスだというのに打線の皆が皆金縛りになってからに! このシーンをみて、しっかりしろ!

  • @user-akdlions

    @user-akdlions

    Жыл бұрын

    @@user-dl8dk1et9o その通り。 今の西武にも再び黄金期が訪れてほしいところだ

  • @kuwajiro

    @kuwajiro

    7 ай бұрын

    @@user-akdlions 毎年のようにスター選手がポンポン出ていく現状では厳しいね。当時も強かったけど、なにより選手がそろっていた。特にこの年は黄金時代の円熟期。何をやっても完璧な時代。 今は円熟期を迎える前にどんどん選手が抜けていき、常に発展途上のチーム。根性論だけではどうしようもない戦力差がある。

  • @mulattimulatti9523
    @mulattimulatti9523 Жыл бұрын

    クッソー! 本当最強のブルー by 元 近鉄ファン

  • @user-cb4qo6dv3w
    @user-cb4qo6dv3w Жыл бұрын

    さすが森西武ライオンズ

  • @ty8090
    @ty8090 Жыл бұрын

    スワローズファンですが、パリーグではライオンズが好きです。90年代以来のこのカードの日本シリーズを見たいです。

  • @user-bw9mg2iq3y

    @user-bw9mg2iq3y

    Жыл бұрын

    ソフトバンクとの対戦もあるでしょうね。2015年のリベンジを期待したいですね。

  • @user-cm4wu1rx6w
    @user-cm4wu1rx6w Жыл бұрын

    さすが常勝球団ライオンズ、それに勝ったスワローズもまた強い。なつかしいですね。

  • @user-wr8zk6xm8e
    @user-wr8zk6xm8e7 ай бұрын

    今だにこの西武対ヤクルト日本シリーズが印象的やねー😊 まさか秋山さんがトレードされるとは思わなかったし。

  • @Barry_Ponds
    @Barry_Ponds Жыл бұрын

    セカンドのカットが、ライトの捕球位置とホームの直線上より僅かに膨らんでいたから本塁突入を指示したのかな

  • @jj_goose
    @jj_goose Жыл бұрын

    この頃の日本シリーズデーゲーム良かったなぁ

  • @benny9976
    @benny9976 Жыл бұрын

    ライトは明らかに大塚は三塁止りだろうとタカをくくっていましたね。 その動きの緩慢ぶりを見て、伊原コーチは本塁突入を指示しました。 クロマティの動きを見て、辻をホームインさせた巨人との日本シリーズと同じですね。 伊原コーチの洞察力には脱帽です。

  • @user-ln3eo6py7k

    @user-ln3eo6py7k

    Жыл бұрын

    クロマティの時みたいに明らかな緩い返球ではないから、こっちは難易度が高いと思う。 いずれにしても凄いわ!

  • @user-vw5wl5qj7v
    @user-vw5wl5qj7v Жыл бұрын

    秋山さん、大好きでした。😁

  • @Ebhjdpoiytakm
    @Ebhjdpoiytakm Жыл бұрын

    バク転してた人だなぁ、平和な時代だった

  • @kanri4date784
    @kanri4date784 Жыл бұрын

    秋山、お前ならセカンドに行けただろ、というハイレベルな怒りだと思われる。 普通の選手ならセカンドには行けない一連の流れ。

  • @yoshiyamo1362
    @yoshiyamo1362 Жыл бұрын

    辻は例の日本シリーズの走塁について 伊原関係無く自己判断で回っている 伊原の合図見てから考えてたら間に合うわけない と著書で書いていた。 直接的な表現では無いけど伊原の手柄にされてるのに不満があるんだろう。

  • @tk19804
    @tk19804 Жыл бұрын

    一分の隙も許さないこの厳しさこそ、当時の西武の強さの理由だよね。

  • @user-yr9bl9bp2x

    @user-yr9bl9bp2x

    Жыл бұрын

    廣岡氏しかり伊原氏しかり、妥協を許さず厳しく行くタイプですもんね

  • @Kyuuri9ch

    @Kyuuri9ch

    Жыл бұрын

    秋山さんのあの不貞腐れた態度を見ると厳しいとは思えない。 圧力で抑えつけていたならあのような態度は取れなかっただろう。 作戦に関しては厳しさを持っていたのかもしれないが、選手自身は首脳陣からの締め付けも無く伸び伸びとプレイしていたのでは?と思いました。

  • @user-uj7zd2xp3y

    @user-uj7zd2xp3y

    Жыл бұрын

    ベンチは古田舐めすぎてるだけやろ。 あんなの二塁で余裕でアウト

  • @ctakabe

    @ctakabe

    Жыл бұрын

    巨人を4タテした90年の日本シリーズで、第4戦の9回2アウトから潮崎がピッチャーゴロを捕球後、一塁へ送球する前にガッツポーズしていたのを咎められたらしい。 徹底している。

  • @kiku1117

    @kiku1117

    Жыл бұрын

    あの秋山の不貞腐れが首脳陣と確執になって後にダイエーにトレードのきっかけを作ったのでは?

  • @user-lb3vo4sm5r
    @user-lb3vo4sm5r Жыл бұрын

    この西武ライオンズの『走塁』を軸にした相手の隙を見逃さない野球は今も伝統として球団に根付いてますね。

  • @dmr2632

    @dmr2632

    Жыл бұрын

    ヤクルトに隙があったわけでもないけどな。

  • @user-hh9oz7vo2t

    @user-hh9oz7vo2t

    Жыл бұрын

    @@dmr2632ライト隙だらけだろ

  • @dmr2632

    @dmr2632

    Жыл бұрын

    @@user-hh9oz7vo2t どう言う隙なんだ?

  • @tigerbig8430

    @tigerbig8430

    Жыл бұрын

    それでいて長打もあるから本当にイヤだった。巨人ファンとしては。

  • @wasshoi-bu
    @wasshoi-bu Жыл бұрын

    星野監督もタイムリー打った選手が一塁で止まっててブチ切れていましたね!強いチームはそうですよね! ベンチのコーチも伊原も強かった頃の西武の一員ですね! たしかに秋山が二塁に進んでいたら清原敬遠、デストラーデ勝負の選択肢もありましたね! こう考えると、深い!

  • @tn8100
    @tn8100 Жыл бұрын

    別の方が指摘されているように、広沢の立ち位置が素晴らしいゆえ秋山は動きようがなかった。 コーチに怒られているのは、走塁しなかったことというよりは、大塚生還からカメラスイッチしてすぐに1塁コーチに叱られている秋山がホーム方向に身体を向けて立ち尽くしていたからだと思います。 走らなかった判断は、広沢の立ち位置からすると、合理性があると思いますが、中腰で事あれば直ちにセカンドを陥れるという姿勢が全くなかったことに対してコーチ陣が叱責しているのだと解釈しています。 いずれにしても、日常的にこういうシーンを想定して反復練習しているからコーチ陣が意見を同じくして躊躇なく叱責できるわけだと思いますので、当時の西武は勝つべくして勝っていたのだと思います。 秋山が手袋を叩きつけずにバサッと投げたのは、『言われていることはわかるけど...』という若気の至りだったと解釈しています。 時を経て良い監督になった訳ですから、言わずもがなと思っています。

  • @user-kw2qd9fq1z
    @user-kw2qd9fq1z8 ай бұрын

    0:27 審判プルプルしとるw

  • @user-uu9ec6yo7s
    @user-uu9ec6yo7s Жыл бұрын

    秋山カッコ良かった❤️

  • @taka770
    @taka770 Жыл бұрын

    今年の日シリもヤクルト対西武になれば良いですね!

  • @user-gr6xi7ib1d
    @user-gr6xi7ib1d Жыл бұрын

    92,93年の日本シリーズは2年連続で同じカードになりましたが個人的には一番好きな日本シリーズです。

  • @user-rw4zo6uv4l

    @user-rw4zo6uv4l

    Жыл бұрын

    私は、83年の日本シリーズも、好きなシリーズでした。 やはり、この頃の名勝負数え唄は、最高すぎ。😄

  • @user-bw9mg2iq3y

    @user-bw9mg2iq3y

    Жыл бұрын

    あと1978年のヤクルトvs阪急の日本シリーズも好きでした。

  • @user-vs6yp7ye9v
    @user-vs6yp7ye9v Жыл бұрын

    0:20 ハウエル!

Келесі