【橋爪大三郎】格差とは何か。画一的な教育こそ意味がある!? 格差の変遷と、どうしたら是正できるかについて考える

#橋爪大三郎 #格差問題 #貧困 #社会学
「格差」や「分断」という言葉を耳にすることが増えた昨今ですが、「格差」とはどのような状態を指すのでしょうか。
社会学者の橋爪大三郎さんに、「格差」について伺いました。
1948年生まれの橋爪先生。先生が子どもの頃は、今よりももっと「格差社会」だったそうです。
「中間層」など存在しなかった当時。その後、1970年代以降で生まれた「中間層」。格差の変遷を辿りながら、格差の問題点やどうしたらいいかについて考えます。
公教育が果たしてきた役割や、教育の本質、親の役割など。
「格差問題」とは一体なんなのかの真髄にせまる、必見回です。
・格差があると、どうして問題?
・昔はもっと格差がひどかった?
・「みなが同じ」という発想がなかった1960年代まで
・「1億総中流」が生まれたのは1970年以後
・ビートたけしと小室直樹氏に見る、貧困が生んだ「気概」
・家族と社会の違い
・育児と介護は誰がやる?
・家族が違う限り、必ず生まれる格差
・太平天国の乱と文化大革命はその差を埋めようとした!?
・弱い家族と強い家族
・公教育の歴史と意義
・教育の本質
・文化資本ってなに?
・画一的な教育にはメリットが?
・なぜ教育が行き渡っているといいのかを、ワクチンを例に考える
・親の義務とは
・みんな貧しかった時代の公平性
・恵まれていなかったとしたら
・子どもが自分のことを「希望」だと思えるために
など。ぜひご覧ください。
◆橋爪大三郎さん書籍「人間にとって教養とはなにか」
www.amazon.co.jp/dp/B08N4TZQTC
当チャンネルではジャンルを問わず、みなさんからのお悩みやご質問を随時募集しています。下記メールアドレスまでお悩み・ご質問をお気軽にお寄せください。
miraiju21@gmail.com

Пікірлер: 26

  • @user-kz9bq5mq3f
    @user-kz9bq5mq3f6 ай бұрын

    橋爪先生良いですね。お話しありがとうございます。私も含めみんな貧しさを穢らわしく、忌するものと恐れている。だから囲い込んで自分だけは助かろうとする。預金通帳の残高だけが心の平安を保つ。特に男はそうなんだろうな。これじゃあ友達なんてできないですね。

  • @RSD7584
    @RSD75847 ай бұрын

    独裁者ではなく、独裁官(dictator)っておっしゃっているところに小室先生の教養の深さを感じます。

  • @RSD7584
    @RSD75847 ай бұрын

    教育制度に関しては既存の学校教育の問題点ばかりが強調されて、N高など新しい教育の形がもてはやされていますが、 今回先生がお話しされた公教育の基本理念を忘れて目先の成果ばかりに目を奪われていると、どこかで大きな落とし穴にはまるのではないかと少し心配になりました。 教育制度の議論では、画一性に関しては批判的な視点ばかりで、必要性についての意見はこれまで聞いたことがあまりなかったので、目からうろこでした。 格差については、金融資本主義が生み出す構造的な格差(お金がお金を生む)についてお伺いしてみたかったです。

  • @user-ts3hm3vl5m
    @user-ts3hm3vl5m3 жыл бұрын

    橋爪先生が懇切丁寧に分かりやすく説明してくださるのはやはり小室直樹先生の影響を受けておられるからだと思います。 小室先生は研究者として大きな業績のある方ですが、難しいことを分かりやすく説明することにも長けておられる方です。 私は小室先生の『日本人のための憲法原論』を読んで、深く感動しました。 小室先生からは本を通して学ぶしかありませんが、小室先生のお弟子さんである橋爪先生のお話をKZreadでお聞きできるのは素晴らしいことだと思います。 小室先生から学んだ「行動的禁欲」で私も努力していこうと思います。

  • @lessons_for_the_future

    @lessons_for_the_future

    3 жыл бұрын

    コメントありがとうございます✨私は橋爪先生のことをきっかけに、小室直樹先生について知り、今ちょうど「評伝 小室直樹」を読み始めて小室先生について学び始めているところです! バードスナックさんは小室先生のご著書から学ばれていたんですね。この上下巻を読み終えたら、いつか「小室直樹とは」というテーマで橋爪先生にお話を伺ってみたいと思っています! 来週月曜日29日の21時からは、生配信の形式で配信を試みますので、お時間ご都合つきましたらぜひいらしてください☺️こちらのコメントも橋爪先生にお伝えします!とても嬉しいコメントをありがとうございました✨またバードスナックさんのご感想やお考えを教えてくださいね☺️

  • @taito0625
    @taito06253 жыл бұрын

    大切なことを思い出させてくれる、まじで未来に残したい授業だと思いました。

  • @GoogleAccount-bm9wr

    @GoogleAccount-bm9wr

    Жыл бұрын

    橋爪氏が主張する消費税35%にすれば格差は更に拡大しますよ

  • @user-hk9uz5ju3s
    @user-hk9uz5ju3s3 жыл бұрын

    ファラデーのこと思い出した。丁稚奉公に出された先の親方が、お前は賢いようだ、金曜の夕方に化学の講義をしてくれる先生がいる、受講料は出してやるから聴いてきなさいと言った。子どもだったファラデーはその講義に夢中になり、後に「ロウソクの化学」を著す。もし金持ちだったら、ロウソク一本からこれだけの学問を燃え上がらせることはできなかったと思う

  • @user-hk9uz5ju3s
    @user-hk9uz5ju3s3 жыл бұрын

    「同じフォーマットがいまは無くなっちゃった」 旧フォーマットを更新してる最中と受け止めたい。長いけど。

  • @ichikawatomo2862
    @ichikawatomo2862 Жыл бұрын

    いつも素晴らしい動画をありがとうございます!今回は、だいまりさんの私塾の先生に「おんぶ」をせがむ男の子の話がとても印象に残りました。皆それぞれの生活があって、皆それぞれの「当たり前」を持っている。そのことが、格差とは何かを考えることをいっそう困難なものにしているのだと思います。想像力というか、言語化が難しい何か感覚的なものが、今回の様なテーマを考える時には重要になってくるのかな、と思いました。陰ながらMCだいまりさんを応援しています📣

  • @user-hk9uz5ju3s
    @user-hk9uz5ju3s3 жыл бұрын

    「どの科目も面白くてしょうがない」そういう子に応えられる参考書、書こうかな

  • @user-hk9uz5ju3s
    @user-hk9uz5ju3s3 жыл бұрын

    よかった👏👏

  • @daichitakiguchi6488
    @daichitakiguchi64883 жыл бұрын

    実に面白かった。特に、後半の教育の役割と親の姿勢についてのところ。再度、ノートを取りながら見返します。いいチャンネルを見つけました。

  • @lessons_for_the_future

    @lessons_for_the_future

    3 жыл бұрын

    Daichi Takiguchiさん ご視聴&コメントいただきありがとうございます!!私自身もすごく面白いと感じながらやっているものの、あまりまだ見られないのが残念なので、こうしてご感想を寄せてくださることとっても嬉しいです!! 教育の役割と親の姿勢は、私もとても感銘を受けた部分でした!今後もさまざまな先生方に物事の本質を伺っていく予定ですので、ぜひまたご覧いただけたら嬉しいです✨

  • @user-hk9uz5ju3s
    @user-hk9uz5ju3s3 жыл бұрын

    謝る・許すっていうコミュニケーションの作法を学ぶってことなんだろな

  • @user-hk9uz5ju3s
    @user-hk9uz5ju3s3 жыл бұрын

    小室先生、お弁当食べれない時校庭で本読んでる...泣く

  • @lessons_for_the_future

    @lessons_for_the_future

    3 жыл бұрын

    わかります…涙 このお話、聞けて本当によかったと思いました! これをきっかけに、「評伝 小室直樹」という本を読み始めていて、すごくおもしろいので斎藤さんもよろしければぜひ読んでみてください✨

  • @user-hk9uz5ju3s

    @user-hk9uz5ju3s

    3 жыл бұрын

    @@lessons_for_the_future それはもう、橋爪先生の師匠ですから、出版と同時に読みました。上下二冊、分厚いはずなのにあっというまに読み終わってしまいました。でも細かいところは忘れてると思うのでまた読もうと思います。

  • @kouitikoganei
    @kouitikoganei Жыл бұрын

    団塊の世代の橋爪氏と現代の階層問題には大きな問題があります。日本文化はほかの人への関心が高かった、書生を置くことが当たり前にあった。村の子供は村が育てるという干渉があった。 社会問題を欧米文化で見る事と日本文化で見る事では大きな違いがあります。社会をどうとらえるかをおろそかにすると社会問題は解決できない。社会学とは何の学問か、社会を標本にして観察するだけなのかな。

  • @user-hk9uz5ju3s
    @user-hk9uz5ju3s3 жыл бұрын

    安藤忠雄さんのエッセイで同じような話を読みました。河原に、当時高校生の安藤が、友達の家族のためにバラックを建ててやったと。すでにコルビュジェを知っていた彼は、バラックに天窓を開け、空の光を入れた。今考えれば、安藤といえども当時、天窓の防水仕様まで考えられたかどうか(ごめんね安藤さん)。それでも淀川の朝の光で目を覚ますのは気持ちよかっただろーなー

  • @kouitikoganei1865
    @kouitikoganei1865 Жыл бұрын

    欧米社会の格差とは何かを分かっているのかな?日本に格差が生まれたのは何時からと分析しているのかな? 事実の積み重ねがあっても基盤や背景の分析が解らない講義ですね。

  • @yycamp4017
    @yycamp40173 жыл бұрын

    37:30

  • @user-hk9uz5ju3s
    @user-hk9uz5ju3s3 жыл бұрын

    藤井君偉い

  • @user-hk9uz5ju3s
    @user-hk9uz5ju3s3 жыл бұрын

    ジャンプの踏み切りが大切

  • @kouitikoganei1865
    @kouitikoganei1865 Жыл бұрын

    格差社会を語るとき終戦後からの日本社会だけを見ると何も見えてきません。視野が狭すぎます。格差社会という言葉が生まれたのは何時からか、何で生まれたか、資本主義が生み出していないかという検証から始める必要があります。 日本文化と欧米文化の構造の違いに問題がないかの検証がない、社会についての分析が不十分、事実の羅列だけで欧米文化の思想を盲目的に受け入れすぎで、社会の認識の違いなど日本文化が理解できていない。 欧米文化に平等はあるのか、何を平等と定義しているかを確認してない、小室直樹氏の見方を無視していることが残念。 欧米に平等がないから平和もない、欧米文化には犯罪が蔓延している。 日本社会はかって「国民総中流意識」を世界で初めて達成した、現在でも日本は世界一清潔で安全な国と言われているのはなぜか。 当時日本の知識人は「国民総白痴」と揶揄して偉業達成に気が付かなかった。 残念ですね。

Келесі