【気をつけて!】ジムニーJB64/74における スロコン・サブコン・ECU書き替えについて「教えて那須先生&ラノーズ浦野アニキ」【MS-462】

Автокөліктер мен көлік құралдары

【ナイスジムニーステッカー】
thebase.page.link/VbS5
【マイルドスピードコーヒー】
toastcoffee.base.shop/
★動画概要
新型ジムニーJB64/74における スロコン・サブコン・ECU書き替えについて、有識者2人がメリットとデメリットを考える!
「教えて那須先生&ラノーズ浦野アニキ」
#スロコン
#サブコン
#ECUチューン
#ジムニー
#jb64
#jb74

Пікірлер: 94

  • @user-qm9hy3jw1m
    @user-qm9hy3jw1m2 ай бұрын

    最近自分のJB74(ドノーマル)に ラノーズさんのアクセルアジャスターを取り付けたのですが、アクセル踏むときの足の感覚がすごくよく 信号待ちからの発進時からの加速が  驚くぐらい良くなりました これが本来のJB74の性能だったのか!!と感動しております スロコンは自分には必要無いと思います、ラノーズさん神パーツありがとうございました

  • @user-ju7yj2zv9q
    @user-ju7yj2zv9q10 ай бұрын

    那須さんの話し方ってだいたいの察しがつくところが面白いですね

  • @mokutan_5537
    @mokutan_553710 ай бұрын

    某自動車メーカーのエンジン開発屋だった頃は、マップ違いのROMを取っかえ引っ変えしてテストしてましたので、懐かしい話しでした…内燃機関チューニングはやはり奥が深いですね…お二人の話し聞いてるとあの頃に戻りたくなりました… とはいえ自分はディーゼル専門でしたが😂  ナイスジムニー!👍

  • @mild-speed

    @mild-speed

    10 ай бұрын

    サンキューデフロック!

  • @user-gs4wp8ci7x
    @user-gs4wp8ci7x10 ай бұрын

    動画を参考にラノーズさんでECM書換えしました。これまで使用していたスロコン、パワーチャンバー等を取り外し、インタークーラー、マフラー交換のみの仕様ですが、常用回転域から高回転までこれまでには無い加速をしております。 ちなみにブーストアップ/ハイオク仕様です。

  • @user-xc3so5xs5u
    @user-xc3so5xs5u10 ай бұрын

    乗り手である自分自身が知識を付け経験を経て必要なものを選んでいけるようになれば 良いのでしょうけど中々難しいですね。 また車の色んな部分にフォーカスしてこのお二人の話を聞いてみたいですねー! 是非シリーズ化して欲しいです! ナイスジムニー!

  • @mild-speed

    @mild-speed

    10 ай бұрын

    サンキューデフロック!

  • @user-kq8ve4bt1c
    @user-kq8ve4bt1c10 ай бұрын

    勉強になりました!お二人の雑談楽しみに待ってます

  • @hajimefunao8953
    @hajimefunao89539 ай бұрын

    JB64ATでインタークーラー及びターボパイプ交換のみの車両でハイオク&ブーストアップ仕様で乗らせていただいています。先日新データに無料(!)で更新していただきましたが走り始めのドッカン感や80-100km当たりで加速中に旧データがスロットル開度が迷うような素振りを見せていましたものも見事に解消されていました!RB26の現車書き換えのセットを数えきれないほどやってきた身としては吊るしの書き換えでこの結果は真摯なテストを重ねていらっしゃるのであろうことがよくわかりました!JB23のころから頼りにさせていただいておりますが、”さすが”としか言いようがありません!もう少し近くに住んでいたら逆に散財してしまいそうなので遠方在住でよかったです!w

  • @user-gf4yf2wj9k
    @user-gf4yf2wj9k10 ай бұрын

    ひさしぶりにコメントします。捜査官 取材お疲れ様です。今回の動画、ほんとうに面白かったし、ものすごくためになりました😊ナイスジムニー👍

  • @mild-speed

    @mild-speed

    10 ай бұрын

    サンキューデフロック!

  • @stanabe167
    @stanabe1673 ай бұрын

    お二人の説明よくわかりました。ありがとうございました。

  • @user-ez9te1ur2g
    @user-ez9te1ur2g7 ай бұрын

    かなり勉強になりますね! ありがとうございます。

  • @user-lg9gh3lt6j
    @user-lg9gh3lt6j10 ай бұрын

    ECU書き換えのお話面白かったです SUキャブレター時代から思うと神ですね👋👋👋

  • @mild-speed

    @mild-speed

    10 ай бұрын

    サンキューデフロック!

  • @EijiIchioka
    @EijiIchioka10 ай бұрын

    いつも楽しく見させていただいております。 燃料についてとコンピューターの自己学習について今後話題にしてほしいです。 どの様な乗り方をするとどのような補正がかかっていくかなど興味あります。 先日ラノーズさんのコンピューターオーダーさせていただきました! まだ送ったばかりなので、戻ってくるのが楽しみです!

  • @mild-speed

    @mild-speed

    10 ай бұрын

    オーダーしたのですね。楽しみですね。ご提案に関しては検討します

  • @kenpo0517
    @kenpo05176 ай бұрын

    めちゃくちゃわかりやすかったです!

  • @jimnyjb7490
    @jimnyjb749010 ай бұрын

    勉強になりました。ありがとうございます。

  • @mild-speed

    @mild-speed

    10 ай бұрын

    こちらこそサンキューデフロック!

  • @fink5667
    @fink566710 ай бұрын

    このチャンネルは今時のJB64 を知るヒントとなる部分が偶に見受けられるので、登録はしてませんが偶にチェックする時があります。 実際に自分のジムニーをチューンしようと考え、調べた人で有ればお二人の話が理解出来るのかも知れませんが、実際にコンピュータのデータを書き換え実走し調整してチューニングしている方と、実際に色んなメーカーの製品を取材して試して体験した方が語る内容には、新たな発見や自分の認識の甘さを感じる所があったりして凄く勉強になりました。

  • @user-yl8rl8ik2n
    @user-yl8rl8ik2n10 ай бұрын

    面白い話勉強になりました。 まだシエラ納車前なんですが最初はスロコンで・・って思ってましたがECU書き換えはどうなんだろう?と思ってたので興味深く聞きました。 少しのパワーアップならECU書き換えは乗りやすそうなので安心しました。

  • @sei-un
    @sei-un10 ай бұрын

    そういや20年位まえだとECU不具合って言われて弁当箱丸ごと交換してたなぁ。今だと線繋げてパッチ当てて「はい終了~」らしいけど

  • @y-hisa
    @y-hisa10 ай бұрын

    ECUのマッピングはパワー重視もよいのですが、ジムニーで有効なブレーキLSDやステアリングブレーキとかの部分も書き換えできればよいのですが、その辺はノウハウは難しいですかね。

  • @randa11
    @randa1110 ай бұрын

    ECUしか選択肢にない者ですが、数ヶ月乗ったら学習能力が作用して純正と然程変わらない状態に戻る銘柄があると耳にしたのですが、どこの銘柄を選択したら良いか悩み処です。

  • @user-ut5xl3qp2k
    @user-ut5xl3qp2k10 ай бұрын

    前回の動画を見てECUの書き換えを依頼、シエラにハイオク仕様で快適に乗らせていただいてます 書き換え前にスロコンを付けていて、さほど不満は無いつもりでしたが、スロコン外して書き換えた際の変化に驚愕、よい物を紹介いただきありがとうございました

  • @mild-speed

    @mild-speed

    10 ай бұрын

    動画見てやってくれたのですね。サンキューデフロック!

  • @moonaozora881
    @moonaozora88110 ай бұрын

    お疲れさまです 懐かしさもあり今を感じました ありがとうございます😊 ROMチューン忘れてた言葉です 多分同世代です😅

  • @mild-speed

    @mild-speed

    10 ай бұрын

    サンキューデフロック

  • @momizou7
    @momizou710 ай бұрын

    いや~!無茶苦茶面白かった!

  • @mild-speed

    @mild-speed

    10 ай бұрын

    サンキューデフロック!

  • @takkeshi123
    @takkeshi123Ай бұрын

    いつも興味深く動画見させていただいています。わたしはJB74に乗っているのですがエンジンに関し一通り電装系(静電ヒューズ、アース、強化コイル)と給排気(純正交換エアフィルター、マフラー)の効率化をしました。また普段からハイオクを入れるようにしています。 そこで質問なのですが、例えばレギュラー仕様のチューニングECU搭載車にハイオクを入れるとどうなるのでしょうか。レギュラー仕様とハイオク仕様の中間あたりの性能になるのでしょうか。お教えただけると幸いです

  • @mizuhosakura8632
    @mizuhosakura863210 ай бұрын

    いやぁ、超マニアックでディープな話でしたね😊 純粋に面白かった‼️

  • @mild-speed

    @mild-speed

    10 ай бұрын

    サンキューデフロック!

  • @user-zo2qu1rs7i
    @user-zo2qu1rs7i10 ай бұрын

    当時、J-TOP乗りだったのでパジェラ〜リターンズ楽しみでした。クラフト復活望む!

  • @mild-speed

    @mild-speed

    10 ай бұрын

    ナイスパジェロ!

  • @user-sc3zu2gg6h
    @user-sc3zu2gg6h10 ай бұрын

    自分レインボーオートさんでECUステージ1にしてますがハイオク仕様にした方がエンジンの負荷がないのかと考えさせられました。ECU書き換え数社どこがいいのか、教えてほしいな~こっそりでいいのでw

  • @masa-752
    @masa-75210 ай бұрын

    書き換えのデメリットってエンジン周りの不具合が起きた時に保証が受けれないってビクビクしながら車に乗る人にはデメリットになりますね。 自分はそういうの気にしないからやっちゃいますが😁 ガソリンの話はいろいろ闇があるからどこまで踏み込んだ話か楽しみです。

  • @mild-speed

    @mild-speed

    10 ай бұрын

    サンキューデフロック!

  • @o-k_1991
    @o-k_199110 ай бұрын

    大変勉強になりました。 やはりミニコン、特にレスポンスジェットは故障のリスクが高そうですね? 私は最近良い噂を聞かないH社のミニコンフルセットをつけてますが、レスポンスジェットの番数を10に下げて、スロコンもレスポンス1で乗ってます。全て外してECUを書き換えようと思います。

  • @mild-speed

    @mild-speed

    10 ай бұрын

    ECU書き換えると楽しくなりますよ

  • @user-vc9bf7lu7x
    @user-vc9bf7lu7x10 ай бұрын

    非常に参考になりました。 小生、サブコン添付で約7馬力アップ。 しかも今回の配信でレギュラーガソリンが使えることで満足しています。

  • @mild-speed

    @mild-speed

    10 ай бұрын

    サンキューデフロック!

  • @Jimunosuke-
    @Jimunosuke-8 ай бұрын

    最初にハイオク入れる時レギュラーと混ざるのは問題ないですよね?

  • @user-gw3qz1el5o
    @user-gw3qz1el5o10 ай бұрын

    自分の周りの新型ジムニー乗りは、サブコン着けると大体プラグ焼損してますね。 純正でもライトノック出てるくらいなので、周りには回転体の軽量化とかで駆動ロスを減らした方がが良いよって言っちゃいます。

  • @mild-speed

    @mild-speed

    10 ай бұрын

    情報提供ありがとうございます

  • @kazukudou
    @kazukudou9 ай бұрын

    エンジンの自己学習だと、サブコンすけてエンジンをだましても、自己学習で補正されてサブコンのずらした分が帳消しになりそうですね。って思いましたけど単純にそんなことでもないのでしょうか?難しいですね。というか今の車ってよくできてるんですね。

  • @user-xo1bn2nk4u
    @user-xo1bn2nk4u10 ай бұрын

    むずかしすぎてよくわかりませんでしたが、勉強になりました。 ナイス座談会💪 ナイスジムニー👍

  • @mild-speed

    @mild-speed

    10 ай бұрын

    サンキューデフロック!

  • @user-lt8jt9br3x
    @user-lt8jt9br3x10 ай бұрын

    過去にコンピュータチューンはやった事無いですが、お話聞いて別にやらなくても良いカナ⁉、と自分の中で結論づけました😅。

  • @chanko-he3fh
    @chanko-he3fh10 ай бұрын

    すっっごく勉強になりました‼ECUの書き換えに至るまでにするべきことが沢山あると思っています。愛車、家族の命を守るためユニバーサルなチューニング特に足回り、ブレーキは必須だと思っています。最後のECUの書き換えは信頼できる方にお任せします。ナイス!ジムニー‼

  • @mild-speed

    @mild-speed

    10 ай бұрын

    サンキューデフロック!

  • @BOSS-rq8fg
    @BOSS-rq8fgАй бұрын

    満を持して!?ラノーズさんの74MTハイオク仕様に書き換えしました。 まだ学習始めたばかりですが、これは変わりますね。 しばらく前からハイオク入れてトルク感が変わったのは分かってましたが、書き換えたらNAでも明らかに分かるくらい下から踏んだだけモリモリ来ます。 もう要らないスロコンは勿論オフで一時的にスロットル開度モニター代わりに見ましたが、同じ走りで3割くらいスロットル開度が減りました。スロコンは開度の割にトルク感が無いところを感じてましたが流石に元の書き換えは変わりますね。 抵抗だらけな重い大径マッテレでも走り出しから全域で乗りやすくなり満足です。

  • @T.Sakai-s61277
    @T.Sakai-s6127710 ай бұрын

    ECUチューンのお話、0-400mのドラッグレースで最高のエンジンは、全開で400mと少し走ったら壊れるエンジンだ…って話を思い出しました。 出力・耐久性・扱いやすさ・フィーリング等、色々なファクターはあると思いますがすべてを伝えることは難しい…

  • @mild-speed

    @mild-speed

    10 ай бұрын

    なるほど・・・

  • @user-gp8zu6bz5r
    @user-gp8zu6bz5r10 ай бұрын

    ナイス動画

  • @mild-speed

    @mild-speed

    10 ай бұрын

    サンキューデフロック!

  • @md7573
    @md75736 ай бұрын

    要するにジムニーのアクセル開度の加減を足に叩き込んでしまえばスロコン不要ってことですね。

  • @user-ue3vn5de5n
    @user-ue3vn5de5n10 ай бұрын

    JA64MTに乗っています。よくわからないけど、この二人に任したら大丈夫な気がします。

  • @mild-speed

    @mild-speed

    10 ай бұрын

    気のせいではありません!

  • @user-s0me1x
    @user-s0me1x10 ай бұрын

    那須先生のメガネがカッコいいと思いました。ブランド名とモデル番号教えていただけないでしょうか。

  • @user-rz7ow8yv7e

    @user-rz7ow8yv7e

    10 ай бұрын

    えー、驚きの質問です‼️ Jin’sの、ライトウェイト クイックフィットってやつです。

  • @user-s0me1x

    @user-s0me1x

    10 ай бұрын

    @@user-rz7ow8yv7e ありがとうございます。フレームの上下が透明?なのがカッコいいと思いました。

  • @MASA69Tube
    @MASA69Tube10 ай бұрын

    JB64でスロコンサブコン付けてますが、何故かアクセルオフ&クラッチを切ると回転数が一瞬上がります。 どちらか一方を外すと症状は出ないのです…謎です🤔

  • @mild-speed

    @mild-speed

    10 ай бұрын

    新しい情報をありがとうございます

  • @user-jo5lw3xo3c
    @user-jo5lw3xo3c10 ай бұрын

    ジムニーのスロコン・サブコンって同じジムニー乗りのKZreadr・Konatsucamperのこなつちゃんの動画でも紹介があったよ。

  • @mild-speed

    @mild-speed

    10 ай бұрын

    それは奇遇ですね

  • @user-xm1ri9yt8w
    @user-xm1ri9yt8w8 ай бұрын

    結局エンジンノーマルでハイオク化が通ッテ感ですかね、。

  • @GSX-tq9eu
    @GSX-tq9eu10 ай бұрын

    レギュラーガソリン・ハイオクガソリンの解説動画 探してますが見当たりません? 今から あがるのでしょうか?

  • @mild-speed

    @mild-speed

    10 ай бұрын

    昨日アップしましたよ

  • @GSX-tq9eu

    @GSX-tq9eu

    10 ай бұрын

    見ましたよ!燃えやすい レギュラーガソリンが良いと思ってましたが 違ってましたね! でも それは最新の学習するコンピューターだからでしょうね!昔は 普通の車にハイオク入れて ノッキングでピストン溶けた車の修理 良くやりましたよ! また SJ30に ハイオクは 効果があるのか 興味あります! @@mild-speed

  • @hangfive780
    @hangfive7809 ай бұрын

    サブコン外す気ないし満タンで300円しかかわらんからケチケチするのも馬鹿馬鹿しいのでハイオク入れますね👍👍👍

  • @user-ls7cc6nt7y
    @user-ls7cc6nt7y10 ай бұрын

    エンジン制御をいじるなら、それに見合った吸排気のチューンもしないと片手落ち。 っていうか吸排気イジるだけでダルさは思ったより改善できます。 効率上げ過ぎで下のトルクがスカスカにならないように組むのがキモですがね~

  • @mild-speed

    @mild-speed

    10 ай бұрын

    片手落ちですか?

  • @y-hisa

    @y-hisa

    10 ай бұрын

    パワー系のエンジン制御は安全マージンを削るようなモノなので、意図的に落とさない限りは元の性能よりは落ちないです。ただ、低回転域はチューニングしにくいのも事実なので相対的にスカスカになるように見えます。そこを改善するにはギアを入れ替えるとかボアアップとかパワーアシスト用の電動機を入れるとかの別メニューも視野に入れないといけないでしょう。

  • @taramaru
    @taramaru5 ай бұрын

    夜寝る時の睡眠導入剤にしました

  • @minisukahiromi
    @minisukahiromi10 ай бұрын

    ターボ2500㏄250馬力のエンジンに換装したいのでスワップ可能なエンジンを探して頂きたいです。

  • @user-jo5lw3xo3c
    @user-jo5lw3xo3c10 ай бұрын

    ミニホブス捜査官はアルファードかヴェルファイアを運転したことはありますか❔

  • @mild-speed

    @mild-speed

    10 ай бұрын

    ありますよ

  • @afloride
    @afloride10 ай бұрын

    今のECU書き換えって実は純正のECU内部にあるマッ(自粛

  • @user-qd2zu3ke3s
    @user-qd2zu3ke3s10 ай бұрын

    サブコンはエンジンオシャカになる確率高いから無しかな!(意図的に誤作動さしたてるから信用出来ない)

  • @mild-speed

    @mild-speed

    10 ай бұрын

    なるほど

  • @verrymelon8792
    @verrymelon87922 ай бұрын

    皆んなアクセル踏むと燃費が~...とか考えてそもそも踏まないから、そりゃ出足や加速がモッサリした感じになるのは当然の事。 他の車だと最近の物ならほぼジムニーより燃費面は良い。 だから、そっちの車なら多分気にして乗って無い。 要するに乗る前から解ってた事なのに乗りだして気にするからそういう事をごちゃごちゃ言い出す。 ショップもソコにつけこむ様な商品作って売るのではなく、正直に「ハイオク入れて踏め!」と言うべきかな?

  • @user-jo5lw3xo3c
    @user-jo5lw3xo3c10 ай бұрын

    ミニホブス捜査官はノアとヴォクシー、アルファードとヴェルファイアは元々は販売店違いの姉妹車だったのを知ってましたか❔

  • @mild-speed

    @mild-speed

    10 ай бұрын

    いいえ

  • @user-jo5lw3xo3c
    @user-jo5lw3xo3c10 ай бұрын

    ミニホブス捜査官はランドクルーザー70が再々販デビューするのを知ってましたか❔

  • @mild-speed

    @mild-speed

    10 ай бұрын

    もちろん

  • @Jimunosuke-
    @Jimunosuke-10 ай бұрын

    サブコンはやはりエンジンに負担かかるから長く乗りたいならやめた方がいいよ。 気持ちよくなりたいならスロコンのみでいい! 点検してるスズキの店もサブコンつけてると保証得られないかもとか言ってた。

  • @mild-speed

    @mild-speed

    10 ай бұрын

    そうなんですね

  • @user-su9iv5gs3d
    @user-su9iv5gs3d10 ай бұрын

    ナイス ジムニー👍  、としか言えない。😑 すげ―難しい話してるし〰️〰️😱

  • @user-jo5lw3xo3c
    @user-jo5lw3xo3c10 ай бұрын

    ミニホブス捜査官はジムニー5ドアに対抗してランドクルーザーミニがデビューする噂があるを知ってましたか❔

  • @user-ec4wg2gw6c

    @user-ec4wg2gw6c

    10 ай бұрын

    荒らす暇あるならプラモデルでも作って一人で遊んでくれ。

  • @user-dv5pw4gd8m
    @user-dv5pw4gd8m10 ай бұрын

    良い勉強になりました。

  • @mild-speed

    @mild-speed

    10 ай бұрын

    サンキューデフロック!

Келесі