青森県の偏見地図【おもしろ地理】

先生役:霊夢様
生徒役:魔理沙「最後にコメント読み上げるんだぜ」
▼面白地理のおすすめ動画はこちらです▼
神奈川県の偏見地図
kzread.info/dash/bejne/ZJic0aexpLyTlsY.html
大阪の偏見地図
kzread.info/dash/bejne/qmiO2M1wZtKofLA.html
埼玉県の偏見地図
kzread.info/dash/bejne/aIqorJaaZ6zec6Q.html
兵庫県の偏見地図
kzread.info/dash/bejne/o2Gdt8luicTVn6Q.html
◆都道府県
kzread.info/head/PLrOJyZ9xlhSjOFIqTVT15ZwQ0GWTjV39Q
◆お金、地方財政
kzread.info/head/PLrOJyZ9xlhSi79xhN-h3nXPXkgzBy0uV8
◆参考にした素敵な資料
・しもきたTABIあしすと
shimokita-tabi.jp/shimokitabito/13
・青森県観光情報サイト
aomori-tourism.com/spot/detail_47.html
・青森県津軽半島観光アテンダント
t-ate.com/archives/3530.html
・十和田市現代美術館
towadaartcenter.com/collection/love-forever-singing-in-towada/
・あおもりのうまいものたち
www.umai-aomori.jp/
◆チャンネルについて
このチャンネルでは日本の地理教育に関する面白雑学を定期的に上げていくので、チャンネル登録で応援してもらえると嬉しいです!
kzread.info/dron/aDaXn49JxLgIvJChwxrEdQ.html
#面白地理
#毎週水日21時
#最後にコメント紹介
🔔ベルマークを押して通知をONにしてもらえると、
動画の見逃しがなくなるのでおすすめです!
※ナレーションが不要な方はミュートにしてお楽しみ下さい。
※動画の再生速度は右上の設定から変更可能です。
教養とムダ知識は紙一重ですが、どこかで何気なく学んだ教養が、いつかどこかであなたの役に立ちます。
KZreadでお笑いやバラエティを見ていて、「なんかだらだらしすぎだな・・・どうせKZread見るなら、何か勉強になるようなものも見れないかな」と思うこと、ありませんか?
このチャンネルは、そんなことを感じた方に、たまに見ていただきたいです。
来ていただいたからには、このチャンネルが何かひとつでも学びを提供できればうれしいのです。そして高評価だけでも押してくださればさらに嬉しいのです。
先生役:霊夢
生徒役:魔理沙
【当チャンネル自慢の霊夢魔理沙にもぜひコメントください】
‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐コメントは、全部目を通しています!‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐
応援のコメントとかはメチャクチャ嬉しいです♪
コメントが多いチャンネルはどんどん伸びていくのでコメントで応援のほどよろしくお願い致します🙇‍♀️💦

Пікірлер: 203

  • @user-mt5xu9yw3e
    @user-mt5xu9yw3e7 ай бұрын

    青森を紹介してくれてありがとうございました。 読みを間違えるのがいくつかあったけどたくさん褒めてくれて嬉しい。 十和田湖と奥入瀬渓流も紹介して欲しかったなあ。

  • @user-bi4ny2em5c
    @user-bi4ny2em5c7 ай бұрын

    実は日本一の砂丘は、鳥取県ではなく青森県にあるんだけど 自衛隊の射爆場になっていて一般人は入れません。^^;

  • @user-mm2mm2rs7s

    @user-mm2mm2rs7s

    Ай бұрын

    自衛官になって侵入してゆく

  • @Yohei_Sugibayashi_Channel
    @Yohei_Sugibayashi_Channel7 ай бұрын

    青森県八戸市出身です。青森県の偏見地図待ってました! 青森の紹介ありがとうございました!

  • @user-we3vr3ip1z
    @user-we3vr3ip1z7 ай бұрын

    1:08青森県 2:15⛩️6:33(下北 地方)    (下北郡)    脇野沢村 2:33大間町 3:02佐井村 3:10東通村 3:39🏔️6:17    むつ市 (恐山) 4:31風間浦村 6:01川内町 6:08大畑町 7:17🍎15:26(津軽 地方)    (津軽 側)    平内町・平川市 7:40👹11:20 6:43 22:35    青森市 (ねぶた祭) 11:51黒石市 10:14(東 津軽郡)    平内町・蓬田村    外ヶ浜町 10:20今別町 10:43🌸7:44🍎12:30    弘前市 (ねぷた祭) 11:34(中 津軽郡)    西目屋村 12:20(南 津軽郡)    藤崎町 12:35田舎館村 12:43五所川原市 14:01(西 津軽郡)    鰺ヶ沢町 14:20深浦町 14:36つがる市 14:56(南部 地方) 16:10(上北郡)    横浜町 16:32🦀17:01野辺地町 16:46⛩️17:05七戸町 16:49東北町 17:14六ヶ所村 19:03三沢市 19:44十和田市 20:34三戸郡 20:57田子町 21:10新郷村 21:40⚓7:44🍘6:47    八戸市(八戸三社大祭) 22:57(魅力)

  • @chiekosan8767
    @chiekosan87677 ай бұрын

    八戸市は工業地帯もあっていいところだそうです。音楽の部活、オーケストラ部、吹奏楽部が多く、ミュージシャンの出身地が八戸市だったりします。

  • @user-me2eb5ui6l
    @user-me2eb5ui6l7 ай бұрын

    ロンドンの大英博物館行った時に、ねぶたが展示されてるのを見た時は正直驚いたなぁ😳 食べ物は、青森=りんごや鮪が有名だけど陸奥湾のほたてや小川原湖のしじみも美味しいんだよね🤭 青森には、ほぼ知ってる人少ないと思うけど日本一広い砂丘があるんだよね。 JR五能線は鉄道ファンだけでなく、旅好きなら一度は乗りたい鉄路😃 津軽半島北端の竜飛岬からの眺めは綺麗でした✨

  • @otak1268
    @otak12687 ай бұрын

    13:13 うちは弘前だから五所川原とは違う可能性もあるが、でも多分「せばねば」じゃなく「せばだば」だな。ねばは「やんねば=やらねば」「かまさねば=かきまぜねば」とか動詞にくっつくので。だばは「だったら」で単体で接続詞として使う。あと、まいねpyoんではなくまいねbyoんの方が発音は近い

  • @haduki28th
    @haduki28th7 ай бұрын

    「青森の人は佞武多のために一年を生きている」 流石に偏見だと思って青森の人に聞いたら「むしろ佞武多が無い人が可哀想」とか言われてから、マジだなと思っている。

  • @otak1268

    @otak1268

    6 ай бұрын

    青森の夏は短いから、祭りであっという間に燃やし尽くすのが夏の楽しみかただからな。それに、その発言の「ねぶた」を他の祭りに置き換えたら、大規模な祭りがある他の地域でも「この祭のために一年を生きてる」人は多いと思うぞ

  • @user-vd8gs4gy6r
    @user-vd8gs4gy6r7 ай бұрын

    下北人です。 青森県の良さを伝えていただきありがとうございます。 海の幸、山の幸、美味しい水。 たくさんの魅力がある県です。 皆さん、是非いらしてください。

  • @chitochito5206
    @chitochito52067 ай бұрын

    一応、五所川原出身です。 金木=かなぎ それだとダメかな=せばだばまいねびょん

  • @user-bi7rw5ui2t
    @user-bi7rw5ui2t7 ай бұрын

    奥入瀬渓流抜けているよ

  • @ryo1821
    @ryo18213 ай бұрын

    十二湖の青池も紹介して欲しかった!

  • @user-tq3me9lt9z
    @user-tq3me9lt9z7 ай бұрын

    青森懐かしくなった〜ぜひこの流れで東北のほかの県も紹介して欲しい💓🥺

  • @user-cb2nk6xo2s
    @user-cb2nk6xo2s7 ай бұрын

    他にはホタテ、ナマコ、煮干しラーメン、しじみ、カシス、シラウオ、スチューベン、生姜味噌おでんなど。冷凍唐揚げ消費量日本一(もちろん唐揚げ自体の消費量も多い) インスタントラーメンや外食でのラーメン購入額が日本一だった時もあり他の都道府県のスーパーに比べインスタントラーメンの売り場がめちゃくちゃ広い、炭酸飲料購入額も常に上位、冬でもアイスをよく食べるしスーパーでも真冬に特売していたり。キリストの墓だけじゃなく青森市浪岡町大釈迦にはお釈迦様の遺骨が眠る梵珠山があるし、小泊には始皇帝の使者、徐福が不老不死の秘薬を求めて上陸した場所がある。また、石田三成の息子や大石内蔵助の息子が逃げ延びつがるは😂で家臣になっている。北の外れの小藩なのに立派な城(かつては5層の天守閣があったが落雷で焼失)があったり本来江戸時代は城の新築は謀反の恐れありで認められないはずだが(辰巳櫓の改築)の名義で3層とはいえ天守閣の再建が認められたのは徳川家康の養女満天姫が輿入れしている関係上優遇されていたとも言われてます。しかし三成の子孫など豊臣家とのつながりも深いなど謎も多い。

  • @user-bx5kf7gt7h
    @user-bx5kf7gt7h7 ай бұрын

    言葉の通じない金木はケンミンショーでもネタにされてましたね。 いや母親その辺だけど、あの辺に行くと親がネイティブでも『全く分からんわ!』 日本一の新幹線秘境駅、奥津軽いまべつも忘れちゃいけませんね

  • @user-yv2qw5jv8g
    @user-yv2qw5jv8g7 ай бұрын

    魔理沙よ 青森には煮干し出汁のラーメンに貝焼きもご当地焼きそばもあるんだぞ。 俺は専用味噌でホタテを調理したけどご飯がすすむんだよ。 後名前忘れたけど焼肉のタレかなんかなんだけどあれで焼きそばを作ってもうまい。 ただ序盤で霊夢が言っていたようにしょっぱいものが多いり リンゴデザートなら気になるリンゴはいかがかな?パイ生地の中に丸ごとリンゴのシロップ漬けが入っている驚異のお菓子。 食べ物から離れるとふらいんぐうぃっちの聖地の弘前行ってみたいんだよなぁ。

  • @chitochito5206

    @chitochito5206

    7 ай бұрын

    「上北農産加工 スタミナ源たれ」ですね。 弟のお嫁さんが京都人で、その人の甥っ子さんにスタミナ源たれを使った野菜炒めを食べさせたら、野菜嫌いが治ったみたいです。

  • @user-yv2qw5jv8g

    @user-yv2qw5jv8g

    7 ай бұрын

    @@chitochito5206 それです! スタミナ源、あれはなかなか中毒性ありますよ。

  • @hayakari

    @hayakari

    5 ай бұрын

    @@chitochito5206 青森県産のニンニクとリンゴ🍎がはいったスタミナ源たれ 野菜嫌いをなおすほどのおいしさ

  • @user-zu6gs8dp7h
    @user-zu6gs8dp7h7 ай бұрын

    日本一の猿ヶ森砂丘。県民でも多分有名ではないのは自衛隊の弾薬などの試験場になっており基本的に一般人は立ち入れません。また自衛隊は代表的なところで陸は映画八甲田山、海は艦これの聖地大湊、空はF35が配備されている三沢

  • @user-wv4vh7fp3l
    @user-wv4vh7fp3l4 ай бұрын

    地元の荒馬まつりが紹介されて嬉しい、ありがとうございます

  • @TEN-cu1vd
    @TEN-cu1vd7 ай бұрын

    鰺ヶ沢のわさお😊

  • @user-mq9kk7hf2o
    @user-mq9kk7hf2o4 ай бұрын

    青森県は良いところなんだけど、宿泊施設が少なく繁盛期には値上がりする事と、移動手段が少ない(電車やバスの本数少ない・最終も早い)のが観光客不足につながっていると思う。観光施設で働いてた時、よくお客さんぼやいてた。下北地方も南部地方も津軽地方もいいとこなんだよ・・ただ、車の免許無いときつい。

  • @user-lg2by1gh5o
    @user-lg2by1gh5o5 ай бұрын

    青森県民は小学生でもりんごの品種を言い当てられるとかスゴイよな

  • @user-cg1zr2gh2x
    @user-cg1zr2gh2x4 ай бұрын

    青森市の味噌カレー牛乳ラーメンとか、三戸郡田子町のニンニクは有名だけど三沢市はごぼう生産日本一だったりするんですよ。 世界遺産の白神山地とか八甲田山の樹氷とか観光スポットもあって他の県にも負けないくらいの魅力はあるけど、大半の観光客は北海道に行ってしまって通過点という印象が強いからなぁ・・・。 北海道が広大すぎるから霞んでしまうのが残念。

  • @atm09td5
    @atm09td57 ай бұрын

    蕪島(かぶらしま(誤)→かぶしま(正))かな。今は地続きみたいになっているけど、昔は吊り橋で渡ってたとか学校の先生に聞いたような気がする。うろ覚えだけど。

  • @sa-oq7ci
    @sa-oq7ci7 ай бұрын

    三沢基地内はまさに異国。中では米ドルが流通しアメリカ本土から直接輸送された物品であふれ日本の警察権が及ばない。アメリカの都市そのまま日本の中にできた感じ。円高の時代はアメリカの食べ物やモノが本当に安く買えた。日本人では買えないものもあったけど。

  • @user-cp8kj2hb9u
    @user-cp8kj2hb9u7 ай бұрын

    蕪島のウミネコすごかったなー

  • @user-ht7ds7rk6p
    @user-ht7ds7rk6p2 ай бұрын

    日本って、世界の縮図です。その中でも青森県は日本の縮図です。四季がはっきりしていて、色々な日本一を持ってます。四季が過酷過ぎて食べ物は美味しく育ち、美味しい物をいっぱい食べて早く亡くなる方も多いのは現状です。遠い昔、樺太も縄文人の中では領土だとしたら樺太から沖縄までの中心が、青森市の三内丸山だったのかもしれません。東北町には、日本中央の日碑があるのも頷けます。輪廻転生があるならば、青森県で生まれ最後にエデンの園で亡くなり恐山に行き天国に行ける。尊い場所だと思います。世界の人が青森県を目指すのは次に生まれ変わったらここに住みたいと思うからです。

  • @sin1019www
    @sin1019www5 ай бұрын

    むつ市民です。俺は人見知りだけど慣れてくればめっちゃ話せる。

  • @user-hi4fw3of2i
    @user-hi4fw3of2i7 ай бұрын

    縄文時代中期は温暖だったから三内丸山遺跡のような巨大な集落があった。今は寒すぎるね。

  • @user-vw2cg6kb7p
    @user-vw2cg6kb7p7 ай бұрын

    人事異動でむつ市に住んだことがありました。 Amazon Primeでも商品が届くのに3日ほどかかったのには驚きました。 東京からの距離が青森よりも離れているのに翌日には商品が届いてしまう沖縄は何かと優遇され恵まれているのだとなと感じたしだいです。 なお、青森の魚介類は安くて美味でした。沖縄の魚介類とは比較になりません。

  • @a2s54ghu76

    @a2s54ghu76

    7 ай бұрын

    青森市内中心部近辺だと首都圏発なら1日で届くのですが、むつ市はそんなにかかるんですね。

  • @user-xu3so9gc2f

    @user-xu3so9gc2f

    7 ай бұрын

    沖縄の魚は、熱帯魚の亜種だしなあ~~~~😂😅。 かしこ。

  • @user-ro5mb7wv9t

    @user-ro5mb7wv9t

    7 ай бұрын

    むつ市で遅かったのはプライムセールとかで混んでたからでは?通常期だったら五所川原でも翌日には届くよ。適当なこと言って青森下げすんのやめてね。

  • @user-yj8bu7rx2r

    @user-yj8bu7rx2r

    3 ай бұрын

    沖縄はそばが美味しそう。

  • @kazu7772
    @kazu77727 ай бұрын

    食材は、魚介、山菜と宝庫ですね。私は東京に出てきて、烏賊の刺身が白くて食べる事が出来ません。 塩分の取り過ぎは、漬け物の食べ過ぎですが同時に、発酵食品の摂取量も多く便秘が少ないという、二面性となっています。

  • @user-xl9yf5uv7k
    @user-xl9yf5uv7k7 ай бұрын

    昔の知り合いに二人、青森県出身者がいたけど全然訛って無かったように思えたのが逆に印象的だった 二人とも気を付けて青森の言葉を出さないようにしている感じだった

  • @in9394

    @in9394

    7 ай бұрын

    札幌民だが、青森はマジで揃いも揃ってクズばかりだっだから、いいやつは例外として青森土民は札幌及び北海道に来んな、クッソ迷惑でイライラさせんなやって思う💢 東北の中では特別民度最下層だからな。 あと方言もかっぺ丸出しでくっそダサい‼️ あと塩分取りすぎで日本一短命だもんなw

  • @otak1268

    @otak1268

    7 ай бұрын

    今の40代くらいはTV見てきた世代だから言うほどなまってないし、逆によそより強い訛りならきりかえも楽だからな。

  • @user-oh3oi2fl8i

    @user-oh3oi2fl8i

    7 ай бұрын

    本気で喋ったらコミュニケーション不可能だからです。

  • @in9394

    @in9394

    6 ай бұрын

    @@user-oh3oi2fl8i 日本人じゃねーからな。鎖国しとけクソど田舎

  • @user-lx2fm4kv6g

    @user-lx2fm4kv6g

    6 ай бұрын

    青森なぜか癖ものや気性が荒いやつが多くて、あの日本語とは思えないだっせぇ何言ってっかわかんねー汚ねぇ言語で言い合いしてて気持ち悪いんだよな。札幌民だけど何であんなキモい県が海挟んで隣なのか意味不明だしムカつくわ。 あと塩分摂取量が関西と比べて3倍以上の味覚音痴な県民性のせいで、なぜか一番寒いはずの北海道よりも平均寿命が短いもんなw ざまあー

  • @user-gc5tv3ce1f
    @user-gc5tv3ce1f5 ай бұрын

    青森に移住して20年以上経ちますが、りんご以外にも農産物(しかもとても美味しい)がたくさんあるがあまりメジャーじゃない(宣伝不足?)今でもそんなの作ってたの?とびっくりすることが多々ある。県外の友人もそれにハマり、海産物も豊富で温泉もあちこちあるし酒も美味しいから食べ歩き&保養に最高と絶賛してた。

  • @user-so9nt8iw5w
    @user-so9nt8iw5w7 ай бұрын

    下北半島には猿も入れて欲しい そこら中にいて驚いた あと下北半島の道の駅のおばちゃんが言ってたけどりんご栽培が盛んなのは津軽の方でうちにはないからねって言われた 結構勘違いしてりんごのお土産を求めてくる人が多いらしい

  • @tomomk2728

    @tomomk2728

    7 ай бұрын

    奥羽山脈から東西で、気候がまったく違うからねぇ。

  • @matsu0222matsu
    @matsu0222matsu7 ай бұрын

    単身赴任で八戸市に住んでいます。家族は青森市に住んでいます。 生活するんだったら「八戸市」が良いです。

  • @user-ro5mb7wv9t

    @user-ro5mb7wv9t

    5 ай бұрын

    わかる。八戸最高

  • @user-ne4zw2qp4x

    @user-ne4zw2qp4x

    3 ай бұрын

    雪少ないしね。

  • @user-ro5mb7wv9t

    @user-ro5mb7wv9t

    3 ай бұрын

    @@user-ne4zw2qp4x 雪少ないし田舎過ぎないし海鮮が安くてうますぎる

  • @user-nu9kp6di2o
    @user-nu9kp6di2o2 ай бұрын

    忘れられがちだけど 下北のむつ市大湊は海自の大湊地方総監部があり、海軍の町でもあるんよね。海軍カレーは横須賀に取られたから、海軍コロッケを売りにしてます。なお、護衛艦が泊まってる岸壁が、基地の外からでも見れる位置にあり、しかも護衛艦の墓場と言われるぐらい骨董品な艦が現存してたりと… 好きな人ならそれなりに楽しめる。 希に関東出身の隊員が大湊配属になり泣きたくなるけど… 今思えば、良いトコだったな

  • @ki4034
    @ki40342 ай бұрын

    釣りとサーフィンとスノボスキーが楽しめる人には悪くないと思う。三沢に行けばアメリカ感もある。

  • @user-wt4hz6ww9m
    @user-wt4hz6ww9m7 ай бұрын

    八戸出身ですが青森ローカルのニュースで津軽の地元民の話すことがまるで聞き取れない 昔は字幕もなかったのでもう外国で起きた出来事としか捉えられなかった それぐらいの分断は余裕でありますよ 津軽と南部ではね

  • @tomomk2728

    @tomomk2728

    7 ай бұрын

    あいつら何言ってるかわからねぇすけ。 って、その地域の住民が言ってました。

  • @otak1268

    @otak1268

    6 ай бұрын

    むしろ、字に起こされるとそこに住んでる人でも分からなくなる。よく分からないヒトが字に起こすので元になってる言葉とか関係なく字にするから

  • @user-fu9wq7or8k
    @user-fu9wq7or8k7 ай бұрын

    下北を別に紹介しているのはわかってる

  • @otak1268
    @otak12687 ай бұрын

    今は函館まで通ったからあれだが、昔は新幹線が八戸までだったからな。そういう意味でも八戸は都会だって意識は強いし、新幹線通ったことで青森市とのバチバチは激化したんだろう。なお弘前市は悪く言えば新幹線通ってないので蚊帳のそと、よく言えば古くからの建築や文化が残り国立私学もあるので文化都市路線で高みの見物状態

  • @a2s54ghu76

    @a2s54ghu76

    7 ай бұрын

    弘前は新幹線の蚊帳の外であるだけでなく、県外のテレビ局を安定的に視聴できる手段がない(青森市ではCATVでテレビ東京系列局であるテレビ北海道とフジテレビ系列局である北海道文化放送が視聴可能で、八戸市ではアンテナ増設かCATVでフジテレビ系列局である岩手めんこいテレビが視聴可能ですが、弘前市は近隣県の電波を受信しづらい環境にある上にCATVも無いためフジテレビ系列の秋田テレビが全く視聴できません)ことも独自路線を貫ける要因でしょうね。

  • @otak1268

    @otak1268

    6 ай бұрын

    ​@@a2s54ghu76フジテレビが入らないので、他の局が一部番組を買って放映した影響で、弘前の人にとって笑っていいともはTBS系列の夕方5時の番組だし、めちゃイケは日テレ系列土曜お昼の番組だった。

  • @user-og4no7sc2v
    @user-og4no7sc2v7 ай бұрын

    昨年アントニオ猪木さんのお墓ができました。 猪木さんがお気に入りの温泉があり、自分のお墓を建ててほしいとお願いしていたそうです。

  • @user-yj8bu7rx2r

    @user-yj8bu7rx2r

    3 ай бұрын

    どこ!?それ!?

  • @user-ri8og3ck3r

    @user-ri8og3ck3r

    17 күн бұрын

    十和田市 蔦温泉だにゃ

  • @user-pk3zh4fe5c
    @user-pk3zh4fe5c7 ай бұрын

    八戸にはえんぶりもあります!あとは八戸前沖サバも有名です!いちご煮の紹介ありがとうございます!

  • @hakkodagen
    @hakkodagen5 ай бұрын

    おいまて、ホタテを忘れてるだろ!

  • @oomrghnhikg
    @oomrghnhikg13 күн бұрын

    ねぶたも盆も終わって、秋が近づく晩夏に来て欲しい。もうノスタルジーの塊だから。エモすぎて地元民でもなんか、震えるから…

  • @user-fj9dw5ct9i
    @user-fj9dw5ct9i7 ай бұрын

    ニンニクで噴きました😂

  • @user-kh6ke2es8m
    @user-kh6ke2es8m7 ай бұрын

    青森県は湾の形もリンゴなのか…。

  • @Pikarun_Channel
    @Pikarun_Channel7 ай бұрын

    青森出身の格闘家といったら、K-1 world maxの小比類巻を思い出しますね。 三沢市の出身で、米軍人の子どもが調子に乗っていたのを、小比類巻が成敗していたという エピソードが好きです。

  • @tomomk2728

    @tomomk2728

    7 ай бұрын

    某ボクサー「・・・」

  • @user-yc4so2ze2w
    @user-yc4so2ze2w7 ай бұрын

    青森と八戸か。隣の岩手の者だが、どちらかと言えば青森の方が都会かな。ただ活気もある八戸も侮れないね。

  • @Legendary_mapo_tofu
    @Legendary_mapo_tofu7 ай бұрын

    症状をくれるハシモトホームの本社が有るところですよね😚

  • @tomomk2728

    @tomomk2728

    7 ай бұрын

    あれんど、なんぼめぐせぇんだっきゃ。 津軽弁は文章で書くとメンドイね。

  • @tomomk2728
    @tomomk27287 ай бұрын

    リンゴ(地図のリンゴの位置には疑問)とニンニクとイカ。 バラ焼き(チャンピオン)>>>越えられない壁>>>つゆ焼きそば ちなみに津軽弁について詳しく知りたいなら、IKZOに教わるより、古坂大魔王の家の向かいに住んでる佐藤先生の方がいいよ?

  • @user-wn5iw8mc4m
    @user-wn5iw8mc4m5 күн бұрын

    ちなみに青森生まれ育ちだけど、細かくすると色々あるけど「りんご」「マグロ」「ホタテ」くらいしか他県によく知られてるものはないのは認める。ホタテすら北海道って言われちゃうし。

  • @user-wz8xi3om9z
    @user-wz8xi3om9z7 ай бұрын

    歴史的にもいろいろな事があって趣があります。

  • @user-sl1jh9fd9n
    @user-sl1jh9fd9n3 ай бұрын

    〝たなべ〟では無く〝たなぶ〟です❢❢

  • @user-bi3nh1ii5q
    @user-bi3nh1ii5q5 ай бұрын

    青森市に住んでいる自分も知らなかった。ありがとうございます❤😂

  • @jougen2
    @jougen27 ай бұрын

    本当に津軽の先輩と南部の先輩が仲悪かったですね。下北半島は恐山の他斎藤一も流刑くらっていた元斗南藩だった事と艦これの大湊鎮守府で知られていますね(^^)

  • @oma8056

    @oma8056

    7 ай бұрын

    たかが3年の斗南藩 良い下北弁教えましょう「どんころくそまくれ」です

  • @jougen2

    @jougen2

    7 ай бұрын

    @@oma8056 「寂しいならママと寝てろションベン小僧」で返礼になりますかね(^^)

  • @tutomu2868
    @tutomu28682 ай бұрын

    県人の食べるパンはとにかく【工藤パン】!! 山崎パンとか有ったとしても余り買われてない印象😅 津軽鉄道のストーブ列車でスルメを食べるイメージも強い

  • @cotakoohukachi6103
    @cotakoohukachi61037 ай бұрын

    青森と鹿児島、形そっくりで難解な方言も似ている。

  • @user-ru6pq4tx7e

    @user-ru6pq4tx7e

    7 ай бұрын

    北と南が極端に離れている地域という共通点

  • @otak1268

    @otak1268

    7 ай бұрын

    実際、北と南で語源が同じらしい方言が残ってることがあるらしいぞ。いにしえの京都から放射状に言葉が伝搬していくので、京都から遠い東北と九州に古いやまと言葉由来の方言が形成されていくのだとか

  • @user-yy4ii9jv2i

    @user-yy4ii9jv2i

    7 ай бұрын

    海が綺麗で、カルデラと有名な温泉と重要な縄文遺跡があり、方言も難しい。確かに似てる。

  • @xyzdef5567

    @xyzdef5567

    7 ай бұрын

    青森県民ですが、青森を逆さまにすると鹿児島県に確かに似てる ^ ^

  • @user-ri8og3ck3r

    @user-ri8og3ck3r

    17 күн бұрын

    薩摩藩の島津氏から南部藩の南部氏へ、なぜか婿養子が来てたりするにゃ

  • @rindoll2053
    @rindoll205327 күн бұрын

    弘前市民だったけど、ねぶた祭りとねぷた祭りでピリピリするし、そもそも人が多くて行けたもんじゃなくて実は行ったことない笑😭

  • @user-mo2qr3bp5m
    @user-mo2qr3bp5m7 ай бұрын

    青森のイメージはほぼ津軽だろうなぁ 元横浜町民

  • @sin1019www

    @sin1019www

    5 ай бұрын

    横浜の菜の花ドーナツ美味しいよな。俺横浜通るときに道の駅で絶対に買う

  • @user-lb1df9jr9w
    @user-lb1df9jr9w21 күн бұрын

    ラーメン屋にラーメンに入れるしょうゆタレが置いてある店が結構ある あと筋子が好きすぎる 佐井のぬいどう食堂か仏ケ浦ドライブインはいいぞ 大抵、ぬいどうの歌舞伎丼しかたべないけど、、

  • @user-hf5mj9qp3g
    @user-hf5mj9qp3g7 ай бұрын

    青森の人皆ねぶたさいぐって嘘だはんでな

  • @user-qf7yg6mx3b
    @user-qf7yg6mx3b7 ай бұрын

    王林ちゃんの青森弁はわかりやすくてかわいいよね。

  • @hakkodagen

    @hakkodagen

    5 ай бұрын

    青森弁ってのは無くて、たぶん主さんが想像してるのは津軽弁ね いまだに東西(津軽と南部)が仲悪くて、さらに取り残されてるのが下北っていう構図が青森の現状。

  • @user-qf7yg6mx3b

    @user-qf7yg6mx3b

    5 ай бұрын

    女の子が話してる津軽弁はかわいい。

  • @user-hc2nh9ld9n

    @user-hc2nh9ld9n

    4 ай бұрын

    王林ちゃんの津軽訛りは標準語なんだよな………。つまり標準語喋ってと言われた時の喋り方なんですよね、ほぼ訛ってないから聞き取りやすいんだよ………。

  • @user-qf7yg6mx3b

    @user-qf7yg6mx3b

    4 ай бұрын

    わかります、 弘前へ旅行に行ったとき電車内で聞いた 津軽弁はかなり難解でした。

  • @user-sl1jh9fd9n
    @user-sl1jh9fd9n3 ай бұрын

    〝横浜まち〟です❢❢

  • @bikebikebass2107
    @bikebikebass21077 ай бұрын

    大鰐町...

  • @oomrghnhikg

    @oomrghnhikg

    13 күн бұрын

    も、もやし…

  • @Pin-Head
    @Pin-Head7 ай бұрын

    発韻が同じでもニュアンスに依って意味が違う津軽弁の『い″(E”)』 単発で使うと「(E”)あぁ うん、うん はい、はい」 語尾が上がると「(E”↗)え? はい? はぁ? なんで?」 語尾が伸びると「(E"ーー) 解った 了解した 腑に落ちた 」 更に古老が使うネイティブな津軽弁は50代の自分でも正直意味わからん

  • @ssm0000
    @ssm00007 ай бұрын

    言葉が聞き取れないのエリアはそんなもんじゃなく県土の7割ぐらいなんだよなあ

  • @toyo-rex4899
    @toyo-rex48997 ай бұрын

    青森県は、「三八上北・下北」と「津軽」で文化・風習・方言がはっきり分かれますね。 「三八上北・下北」は旧盛岡藩領で「盛岡の延長」という感じが強いけど、「津軽」は旧弘前藩として独立していたから独自の雰囲気があり「三八上北・下北」と相容れないところが多いのが特徴。 この2つの地域がよく1つの県にまとまったものだ、と思いますよ。 ちなみに盛岡藩と弘前藩の確執については「相馬大作事件」 を調べると分かります。

  • @Heimenzukei

    @Heimenzukei

    7 ай бұрын

    八戸は八戸藩、盛岡藩は八戸藩以外の南部藩を江戸時代末期に盛岡藩と改称したから三八上北を盛岡藩というのは間違い。

  • @sa-oq7ci

    @sa-oq7ci

    7 ай бұрын

    津軽地方の人で下北や上北に行ったことがない人は多いと思う

  • @user-up9xe1pu3x

    @user-up9xe1pu3x

    7 ай бұрын

    明治維新の際、明治政府が東北雄藩連合の懲罰的措置として一緒にしたんだよ。 戦後にも分県運動も起こしたくらい仲が悪い。

  • @user-iv8pe9md4y
    @user-iv8pe9md4y7 ай бұрын

    青森は、○戸が多い! 三戸・五戸・六戸・七戸・八戸 (岩手は一戸・二戸・九戸(四戸?)

  • @user-gs6cv3zg3z

    @user-gs6cv3zg3z

    3 ай бұрын

    一戸から九戸までありますが、四戸はありません。 でも名字が四戸さんの人はいます。

  • @866083
    @8660837 ай бұрын

    15:27盛岡藩領がかなり広いのですね・・・

  • @toyo-rex4899

    @toyo-rex4899

    7 ай бұрын

    ただし、東北ということでコメの収穫が他地方より少なく、あれだけ広い盛岡藩も20万石ですからね。 江戸時代初期はたった10万石でした。

  • @user-oh3oi2fl8i

    @user-oh3oi2fl8i

    5 ай бұрын

    鎖国が無かったらまだ裕福だったんですよ。

  • @user-fy7fi1qc9w
    @user-fy7fi1qc9w7 ай бұрын

    八戸えんぶりと原子力船むつ記念館を忘れてるぞー。 えんぶりが無かったら、B1も開催されなかった可能性があるからな〜。

  • @user-ls3di6gs2i
    @user-ls3di6gs2i6 ай бұрын

    母の看護学校時代の同級生の中に、青森県民がいて、十数年前に看護学校の同窓会で母が青森県に行ったことがあるの😊 幼い頃、アタシは家族👪で、青森県の十和田市に行ったことがあるんだけど、亡き父が行き当たりばったりだったこともあるからね~😂 確か、恐山だと思うけども、青森県の神様と言うよりも、イタコの木村藤子さんの話聞いたことあるんだ~😅 ねぶた師による錦絵、神奈川県藤沢市の亀井神社と寒川町の寒川神社に奉納されているし、藤沢市でねぶた祭りは本場ほどはないけども、大きな山車が1台、養護学校🏫の生徒たちが金魚ねぶた、キティちゃんねぶた、ピカチュウねぶたが繰り出して、跳人もたくさんいたの😊 吉幾三さんだけでなく、文豪太宰治の実家だった斜陽館もあって、津軽家は、上皇陛下の実弟カセイ様こと常陸宮妃華子様のご実家でも有名よ~😊 聞いた話だと、作家長部日出雄は大友康平さんの母方の叔父様、弘前市だってさ~😂 三沢市は、アメリカ軍基地があることで有名でも、歌手の小比類巻かほるさんも有名で、歯医者さんの旦那の流血DVが原因で離婚になっちゃったのが痛い😫 昔アイドル、今演歌歌手長山洋子さん、チコちゃんのキャラに似た女の子の絵で有名な奈良美智さん、津軽三味線の吉田兄弟と上妻宏光さん、ピコ太郎と古坂大魔王さんも青森県だったのは、知っているの😊 元総合格闘技のK−1の魔裟斗さんも青森県だったのかなぁ~🤔 小比類巻貴之さんが青森県なのは知っているし、昔、白泉社の少女雑誌LaLaに連載していた[エイリアン通り]や[サイファ]と言う漫画を描いた成田美名子さんは、青森市出身でも、以前従姉妹で、ミュージシャンの小笠原ちあきさんと一緒に千葉県に住んでいたという話でも、弟がジャズピアニストっていうんだよね~😊 [赤ちゃんと僕]を描いた羅川まりもさん、ジャンプで連載していた[封神演義]などの漫画を描いた藤崎竜さんも青森県出身、青森県が産んだ木版画の棟方志功画伯の作品の贋作が出回って、問題なったらしく、どうなったのかしら~😔 末妹が青森県から、黒ニンニクを取り寄せているけども、青森県の福地ホワイト六篇は土の改良などの手間にはかけるなどで、高い値段はわかる~😅 蕪島は、ウミネコがやってくるところでも、有名なの~😊 弘前城は、江戸時代に5回ほど建て替えられたらしい😅

  • @user-md3ph4bh6d
    @user-md3ph4bh6d7 ай бұрын

    石川待ってます!

  • @a2s54ghu76
    @a2s54ghu767 ай бұрын

    青森県の平均寿命は最下位ながらも年々改善しており、むしろ昨今の保健医療、公衆衛生の分野で大きな問題になっているのは沖縄県の急速な短命化の方なんですよね。

  • @user-sw5ju4hd4s
    @user-sw5ju4hd4s3 ай бұрын

    ぴょんはわやめごいな。 こっちでは んがのものわのもの、わのものわのものだびょん

  • @user-sl1jh9fd9n
    @user-sl1jh9fd9n3 ай бұрын

    青森ねぶたは高校の時に跳ねました❢❢

  • @YU-nt6gl
    @YU-nt6gl27 күн бұрын

    青森10歳くらいの時に行ったことあります ローカルな単線の上をstand by meみたいに歳近い知り合いの子と歩いたりした笑(←危険なのでやめて下さいね) なんか東北に来ると空気が重くて、その子の家には怖くて泊まれずビジネスホテルに泊まりました。不思議な体験… ねぶたは青森市と五所川原の両方を見ました。 五所川原ねぶたはビル5階分くらいある山車が練り歩くので迫力ありましたよ~!

  • @user-xu3so9gc2f
    @user-xu3so9gc2f7 ай бұрын

    青森あるある地図。 本州最北端の県。 雪8mかい‼️‼️‼️ 移住は、遠流の如し。 でもでも、豊穣なトコ。 かしこ。

  • @user-xk8qi6ic2v
    @user-xk8qi6ic2v27 күн бұрын

    鰺ヶ沢は幻の魚イトウ養殖場と県内漁獲量トップのヒラメも話して(涙

  • @user-gc4gh3se5d
    @user-gc4gh3se5d27 күн бұрын

    ソーラン節めっちゃ懐かしい学校で運動会で確定で一回わ踊った😂練習も運動会近ずいてくると体育で確定でやらされた😂もうその小学校2から3ぐらいの時に廃校なったど😢

  • @user-oj6nd8tl4b
    @user-oj6nd8tl4b27 күн бұрын

    霊夢と魔理沙がビートまりおを紹介しない…だと!?

  • @oomrghnhikg

    @oomrghnhikg

    13 күн бұрын

    (東方のことなんて知らないんでしょうよ…………)

  • @user-ru6zg5og5h
    @user-ru6zg5og5h7 ай бұрын

    わっちの母親が下北むつ市生まれで、縁切りするまではわからない言葉が会話にあったよ❗ケンミンショーや所さんの番組でも意味不明な言葉が流れていたわ。ねぶた祭りは赤ん坊の頃に見に行った写真が1枚あって人生でたった1枚笑顔だった

  • @user-ru6pq4tx7e
    @user-ru6pq4tx7e7 ай бұрын

    むつ市の人はむっつり ってか

  • @user-bi3nh1ii5q
    @user-bi3nh1ii5q5 ай бұрын

    青森市に住んでいる自分より霊夢ちゃん詳しい。🎉

  • @Fanatia
    @Fanatia7 ай бұрын

    ネイティブの「せばねばまいねぴょん」聞いたことあります。 そもそも「せばねばまいねぴょん」と聞こえませんから(苦笑)、マジで「え、今なんて!!!?」です。 ひらがな50音すべてが全然標準語発音と違うように聞こえてなりません。 個人的には鹿児島のおばあ以上に何という音を発してるか分かりませんでした。 (結局何を言ってるか分からない度は同じぐらい・・・。自分が馬鹿なだけかもですが)

  • @chitochito5206

    @chitochito5206

    7 ай бұрын

    「せばだばまいねびょん」が本来の音に近いです。

  • @user-ro5mb7wv9t

    @user-ro5mb7wv9t

    7 ай бұрын

    ネイティブは「へばだばまいびょん」って言う人多いですけどね

  • @user-sl1jh9fd9n
    @user-sl1jh9fd9n3 ай бұрын

    蕪島 →〝かぶしま〟 です❢❢

  • @user-xk8qi6ic2v
    @user-xk8qi6ic2v27 күн бұрын

    五所川原の主要観光資源がストーブ列車含めて金木周辺に密集しすぎ問題

  • @user-gi5jf3dl3c
    @user-gi5jf3dl3c7 ай бұрын

    八戸市はプロ野球選手の福島蓮だろー

  • @TEN-cu1vd
    @TEN-cu1vd7 ай бұрын

    恐山の番人さんの霊体験談、ググればすぐ解かる‼️ うしろの百太郎にも載ってる‼️

  • @mktwohoukouonchi6636
    @mktwohoukouonchi66367 ай бұрын

    コロナの時に青森市で 「他県ナンバーの方、八戸ナンバーの方立ち入り禁止」 ってのがあったし、津軽と南部の対立はまだあったりする。

  • @toyo-rex4899

    @toyo-rex4899

    7 ай бұрын

    まあ、江戸時代後期に「相馬大作事件」がありましたからね。あれを知ると、三八上北・下北地域と津軽地域がよく一つの県になれたな、と思いますよ。

  • @user-of3rc2dd4l

    @user-of3rc2dd4l

    7 ай бұрын

    岡山でも、岡山ナンバー以外立ち入り禁止があった。 岡山には別に倉敷ナンバーがあって、倉敷排除を明確に記載しないところにより陰湿さを感じた。 青森と岡山以外でも〇〇ナンバー以外禁止はあったんだろうか?

  • @a2s54ghu76

    @a2s54ghu76

    7 ай бұрын

    そもそもは弘前の津軽氏と盛岡の南部氏との間で行われた血で血を洗うような抗争に端を発することで、八戸の南部氏は実はほとんど絡んでいないんですよね。 で、弘前と盛岡はといえば新幹線が盛岡止まりだった時代に東北自動車経由の新幹線リレーバスが高頻度運転されていたことが縁で互いに身近な存在となり、八戸を差し置いて関係が改善したというw

  • @mktwohoukouonchi6636

    @mktwohoukouonchi6636

    7 ай бұрын

    @@a2s54ghu76 「八戸ナンバーお断り」は青森市なんですよ。津軽地方でも城下町・武士の町・国立大学がある弘前と、県庁所在地・港町・商人の町の青森市は微妙に張り合ってたような。ねぶたとねぷたで「うちが正統」みたいなとこで。

  • @bestgood374
    @bestgood37427 күн бұрын

    リンゴとねぶたしかない?_はぁ?

  • @user-of3rc2dd4l
    @user-of3rc2dd4l7 ай бұрын

    20年前位仕事でよく青森に行ったな。 三沢が多かったけど、原発と米軍で金払いが良いせいで、お店が努力しないため、食事のコスパは悪いとの地元民の評判通りだった。 行くたびにホタテを土産で買っていたけど20年も経つと状況が変わったのかな?

  • @user-vw4hv6jz3g
    @user-vw4hv6jz3gАй бұрын

    なんと、イカの水揚げ量日本一なんだぞぃ(・∀・)

  • @user-qv7lt9mq9j
    @user-qv7lt9mq9j7 ай бұрын

    青森県民は東北の割におしゃべりで性格が荒く、西日本っぽい県民性をしていると聞いた

  • @user-ro5mb7wv9t

    @user-ro5mb7wv9t

    7 ай бұрын

    津軽人は確かに関西人っぽい性格してる感じする

  • @soubo-
    @soubo-Күн бұрын

    八戸市民だけど青森の方が都会

  • @user-pb1lt8xu5f
    @user-pb1lt8xu5f7 ай бұрын

    福島県を見たい。なんとなく

  • @asicsa-
    @asicsa-22 күн бұрын

    中里町出身です🫣

  • @user-tc8kf6ev2k
    @user-tc8kf6ev2kАй бұрын

    りんごとねぶたしかないって言い方がバカにしてる感じがした。春は弘前桜祭りだって素晴らしいです。

  • @user-xk8qi6ic2v

    @user-xk8qi6ic2v

    27 күн бұрын

    三八上北「また津軽か💢」 下北(他人のふり)

  • @sugizoh
    @sugizoh7 ай бұрын

    ねぶた、ねぷた、立佞武多、ここまで分けると県外人には細かすぎます? 秋田県はここまで広げられるのかねぇ?いよいよ、東北6県中、一番影が薄い実感が湧いてきた…。

  • @user-ro5mb7wv9t

    @user-ro5mb7wv9t

    6 ай бұрын

    魅力度ランキングは宮城に次ぐ東北2位だけどね

  • @user-fd1ke3xj2q
    @user-fd1ke3xj2qАй бұрын

    東京のテレビとかで「青森弁」って言うけど、「津軽弁」しかピックアップされてなくて非常に残念。 「津軽弁」と「南部弁」が青森県の公用語です。下北は「南部弁系会津弁」とでもいいましょう。 三沢市はもうアメリカ52番目の州です(冗談)。

  • @kouhei9019
    @kouhei90197 ай бұрын

    「好きな果物は何ですか?」は青森では英語に訳すと「What kind of apple do you like?」になるらしい。 「え? 何でりんご限定? みかんとかいちごとかいろいろあるでしょ?」 「みかんはみかん、いちごはいちご。果物っていったらりんごのことだべ」 てことらしい。

  • @hiluandon
    @hiluandon7 ай бұрын

    田中義剛

  • @toyo-rex4899

    @toyo-rex4899

    7 ай бұрын

    今でこそ田中義剛さんは、自身が経営する花畑牧場のある「北海道」「十勝」というイメージが強いけど、生まれは青森県八戸市なんですよね。 訛りも北海道のそれじゃないし、十勝出身の有名歌手・松山千春さんの訛りとは全然違います。

  • @user-ne4zw2qp4x

    @user-ne4zw2qp4x

    3 ай бұрын

    青森出身と北海道在住を自分のイメージにしてうまく使い分けてた。 どっちつかずでアンチも結構いましたね。 今は実業家。

  • @user-uk2ws3wu5n

    @user-uk2ws3wu5n

    3 ай бұрын

    @@user-ne4zw2qp4x 叔父が同級生だけど話を聞いてると故郷を捨てた裏切り者のイメージが強いですね。本人も元々郷土愛みたいのは薄いタイプで地元が嫌で東京に出た感じですから

  • @user-ne4zw2qp4x

    @user-ne4zw2qp4x

    3 ай бұрын

    凱旋で講演呼ばれたりとかなさそうだよね。八戸で仕事してた事ありましたが、そういうの一度も聞いたことないです。