気候に合わせた着物・帯・帯揚げ・半衿のコーデ

Тәжірибелік нұсқаулар және стиль

衣替えのルール表→ • Post
帯締めの格と5つのルール→ • 【知ってる?】帯締めの格・ルール・マナーを[...
00:00 気候に合わせた着物・帯・帯揚げ・半衿のコーデ
00:49 教科書的な季節のルール
01:25 着物のルール
02:25 帯のルール
03:29 帯揚げのルール
04:06 半衿のルール
04:54 おしゃれな組み合わせ
05:51 ポイント「2個先は先取らない」
09:35 ポイント2「帯締と帯揚の季節感の統一」
10:14 季節のルールは場所や時代によって変化する
--
チャンネル登録お願いします!
/ @kimonosunao
◆KimonoSunao通販サイト
→kimonosunao.shop/
◆Kimonopocket(LINE)
→line.me/R/ti/p/%40664pyjyx
着付けに関する質問などは、こちらにお願いいたします。
・質問箱
・新商品の早期ご案内やクーポン
・限定動画(予定)
など、様々な特典を用意させていただく予定です。
【お問い合わせ先】
着付け教室について、お仕事の依頼などはこちらにお願いします。
⇒mail@kimonoshake.jp
きものすなおのサブチャンネル
→ / @user-zv9ob4il9c
着付けコツブログ⇒ kimonoshake.jp/
◆SNS(フォローお願いします!)
Twitter
⇒ / kimonosunao
Instagram
⇒ / kimonosunao
Facebook
⇒ / kimonoshake
【協力】
OP:津谷さとみ先生( / satomintsuya )
#きものすなお #着付け

Пікірлер: 52

  • @kimonosunao
    @kimonosunao4 жыл бұрын

    衣替えのルール表→kzread.infoUgzPTvjY7MKIgvDORK54AaABCQ 帯締めの格と5つのルール→kzread.info/dash/bejne/YqiN2Jp9psmuqtI.html 00:00 気候に合わせた着物・帯・帯揚げ・半衿のコーデ 00:49 教科書的な季節のルール 01:25 着物のルール 02:25 帯のルール 03:29 帯揚げのルール 04:06 半衿のルール 04:54 おしゃれな組み合わせ 05:51 ポイント「2個先は先取らない」 09:35 ポイント2「帯締と帯揚の季節感の統一」 10:14 季節のルールは場所や時代によって変化する

  • @takahashi_oden
    @takahashi_oden3 жыл бұрын

    とっても勉強になりました。 一度ではおぼえきれないので、また何度も見直したいです。ありがとうございます

  • @mitsue13r37
    @mitsue13r373 жыл бұрын

    どの動画を見ても分かりやすくて勉強になります ありがとうございます

  • @incabellycostume1778
    @incabellycostume17784 жыл бұрын

    この辺、気になっててビクビクしながらチョイスしてたので、よかったです! わかりやすくてすごく参考になりました〜!ありがとうございます♡

  • @user-yb7oz2gm4d
    @user-yb7oz2gm4d4 жыл бұрын

    今日のお着物も素敵ですね✨ 分かりやすく、参考になりました!

  • @user-mw3oj1mw2m
    @user-mw3oj1mw2m4 жыл бұрын

    詳しく説明してくださってありがとうございました😊  毎年、GWあたりから『もう夏やん💦』っていうくらい暑い日もあるので悩ましくてモヤモヤしていたので、大変勉強になりました👍二つ先は合わせないっていうのを頭に入れて、自分なりに着物LIFEを楽しみたいと思っています😊😊

  • @user-nn2oz6jx8n
    @user-nn2oz6jx8n4 жыл бұрын

    この表欲しい〜って思ったら なんと用意してくれてた👀 今日のメイク、イヤーカーフと合っててかわいい🥰 ご主人からのプレゼントでしたよね♪

  • @user-vo4zj3mq8q
    @user-vo4zj3mq8q4 жыл бұрын

    勉強になりました、ありがとうございます。

  • @user-xp5xh4nh5i
    @user-xp5xh4nh5i Жыл бұрын

    かなりスッキリしました😆ありがとうございます。 あとは、浴衣を単衣ふうに着たり、足袋ありなし、草履下駄の選択が知りたいところ… ですが、「ちぐはぐでなく素敵に見える」をキーワードにすれば自分なりにまとめられそうな気もしますね。

  • @user-nn6pd3ed2c
    @user-nn6pd3ed2cАй бұрын

    よく分かって嬉しいです❤

  • @user-hd5ej1ic5j
    @user-hd5ej1ic5j2 жыл бұрын

    ありがとうございます❣

  • @ikuko_lemon5062
    @ikuko_lemon50624 жыл бұрын

    基本的なことを理解し、かつ効率よく自由に!ふたつ飛ばしコーデは控える! 学びましたー^ ^

  • @user-es6zg4bo8h
    @user-es6zg4bo8h3 жыл бұрын

    夏着物を今年から始めました。小物を揃えなきゃ!と思っていたので、袷の時期の小物でも色味を涼しげにすれば使っても問題なさそうですね。私の周辺のお茶の先生方は、6月上旬にお稽古の時に絽のお着物&帯を着てらしたので、とても涼しげに見えました。(私は暦通りの単衣を着てたら暑かったです。)先生にお尋ねしたら、今から(6月から)でも絽の着物と帯でもいいのよ。でも紗とかの真夏の帯は早いわね。と教えて下さったので、すなお先生の「季節を2段階先取りしないルール」と似ているなと納得しました。

  • @user-pw1sd2fx8v
    @user-pw1sd2fx8v4 жыл бұрын

    すなおさんこんばんは👘🍀🐰今日のお着物も素敵です。すなおさんも可愛いです🐰💕

  • @user-cr8vc5lf9o
    @user-cr8vc5lf9o Жыл бұрын

    着物👘は、フォマル着物を着ることがあるのですが、その時の気候にあわせて調節して着るようにしています

  • @mihokosuzuki4849
    @mihokosuzuki48494 жыл бұрын

    参考になる動画ありがとうございます! さらに、夏着物の着方について教えてくれる動画があると嬉しいです!   絽や紗の着物をサラリと着こなす姿に憧れますが、そもそも下は何を着れば良いの?気をつけることは?絽の帯って、張りのあるメッシュだから締めにくい!締め方のコツなど教えて欲しーい!

  • @regret28
    @regret283 жыл бұрын

    フォーマルはともかく 今の時代では四角張った事を言う方が無粋なんですよね⭐︎ 着物を気軽に着ようと思ったらもっと 自由に楽しめなきゃ♪

  • @user-xj8it8tp6r
    @user-xj8it8tp6r10 ай бұрын

    単帯ってどんなものなのかハッキリわからないんですが、芯が入ってない帯かな?

  • @user-os2vw8qw7z
    @user-os2vw8qw7z4 жыл бұрын

    いつもありがとうございます。夏の着物の組み合わせ悩ましかったので参考になりました。今日の髪型はスッキリと爽やかですが、どうやってはるんですか?

  • @user-kq3nb4fn6e
    @user-kq3nb4fn6e4 жыл бұрын

    こういう動画待ってました!! 私はあんまり分かってなかったので…… ありがとうございます(*´˘`*)

  • @hiroyukisaito934
    @hiroyukisaito9344 жыл бұрын

    9月に着物を着る機会があるのですが、単衣は持ってなくて、帯も袷のものになってしまう、どうしよう?とちょうど着物屋さんに相談に行ってきたばかりです。カジュアルな会なので、麻の浴衣に名古屋帯でも大丈夫、と教えていただきました。初心者なので、着物を作る時は期間が長い袷を勧められるのですが、今度は単衣も相談してみます。

  • @user-co6gr2xj6g
    @user-co6gr2xj6g2 жыл бұрын

    すなお先生ありがとうございます! 帯に関しては勉強不足で袷と単衣の時の帯の違いがわかりません😵💦 なので普段はあまり気にせず使っています。 単衣の時期に羽織る羽織についても教えていただけると嬉しいです!

  • @yuki_bana3131
    @yuki_bana31314 жыл бұрын

    とても分かりやすいご説明、ありがとうございました!また質問ですが、ずっと悩みましたが、例えば単衣の少しシンプルな付け下げがあったら、合わせる帯は銀、金の糸織の半幅帯(ちょっとエレガント系な感じ)でも大丈夫でしょうか?付け下げは少しフォーマル感あるから、やはり合わせるのも銀、金の帯がいいですか?あと、真夏に着る訪問着やフォーマル着物に合わせるなら、紗や絽の袋帯ですか?色々質問書いてしまってすみません…💦

  • @loic1221u
    @loic1221u4 жыл бұрын

    絽の無地をしばらく着ていないので、今年は着たおす勢いで。。と思ったら、襟にシミができてました😞絽の襦袢の衿にハリがなくなってるのでちょっと縫い直して、絽の半襟をさがすと、別の襦袢についたまま 凹。夏物は期間が短いせいか、小物の数が極端に少なくて。。と思っていた今日です。数年前までならクーラーが利きすぎているところが多かったので、絽や紗の羽織も重宝しましたが、最近はそれもなくなり、羽織のシーンをさがしています。詳しい説明ありがとうございました。

  • @loic1221u

    @loic1221u

    4 жыл бұрын

    すなおさん、コメントを読んでいただきありがとうございます。下にもコメントがありますが、着物や小物、特に昭和の時代までには単衣や薄物にも季節物が描かれていますよね、アジサイなら初夏、ブドウなら秋のように。色調もそうです。今は四季の花全てだったり、桜も万能の扱い。四季を愛でることが日本の情緒ですものね。

  • @kiiropooh
    @kiiropooh2 жыл бұрын

    いつもありがとうございます!今度結婚式で単の紋付き色無地を着る予定です。9月ですが、袋帯は袷用でも大丈夫でしょうか?

  • @user-xc3wz5ob4m
    @user-xc3wz5ob4m4 жыл бұрын

    いつも拝見させてもらっています。わかりやすくて良かったです。

  • @mihokosuzuki4849
    @mihokosuzuki48494 жыл бұрын

    メイクとピアス、カッコイイ!着物でもイメチェンしてて楽しめますね❤️

  • @user-rv9qf7vg9u
    @user-rv9qf7vg9u4 жыл бұрын

    わかりやすくいいね!

  • @user-ps5rl8wv8o
    @user-ps5rl8wv8o4 жыл бұрын

    どうにも最近は5月で暑く、年によっては10月まで暑いのですが 10月上旬まで単衣でもいいでしょうか? でもそうすると帯はどうなるでしょう?

  • @maurolaccetta1288
    @maurolaccetta12884 жыл бұрын

    Very good! 😃😃😃😃✌✌✌✌

  • @kanaishimaru2228
    @kanaishimaru22284 жыл бұрын

    長襦袢についても季節感を教えてください

  • @pi-yo6010
    @pi-yo60104 жыл бұрын

    博多の単衣帯は通年使用可能だと思っておりました。単衣の時期にしか締められないのでしょうか?

  • @kimonosunao

    @kimonosunao

    4 жыл бұрын

    おっしゃる通り通年締められますよ♪ 単衣帯の中には例えば博多もありますよ〜って意味です😊

  • @pi-yo6010

    @pi-yo6010

    4 жыл бұрын

    ありがとうございます。とにかく季節に迷ったら博多献上と思っていたので良かったです✨

  • @user-pf1cb3lw5l
    @user-pf1cb3lw5l4 жыл бұрын

    何度も習ってきたり、その都度調べたりしてきたのですが、とても分かりやすかったです!テキスト通りにしてしまうと、着物を着る機会がぐっと減ってしまいますので、粋に自然に着こなせるといいなと思っています(⌒▽⌒)

  • @satokoanai7436
    @satokoanai74364 жыл бұрын

    2つ飛ばないセレクト! 確かにそうだなっ!っ納得。 勉強になりました(^^) 有難うございます❣️

  • @kimonodaisuki
    @kimonodaisuki4 жыл бұрын

    お、これは勉強になりますね(⌒▽⌒)帯締めの方は、どうなるのでしょうか?

  • @MAIZURAH2020
    @MAIZURAH20204 жыл бұрын

    着付学校に通っていた時、9月下旬に絽の帯揚げをしていたら、先生から「もう絽の帯揚げと夏物の帯〆はやめなさい」と言われました。 まだまた暑いのに、先取りして余計に暑苦しくなるのが嫌で10月に入るまで夏物の小物で通しましたけど。 着物の世界の先取りって、今では一長一短な気がします。

  • @kimonosunao

    @kimonosunao

    4 жыл бұрын

    暑い、寒いと感じる先取りは確かに理にかなってないですよね😢 10月まで夏物で通すのナイスです!

  • @user-zm5nz3dp3n
    @user-zm5nz3dp3n10 ай бұрын

  • @sho-ko3142
    @sho-ko31424 жыл бұрын

    いつもありがとうございます。(*^^*) 浴衣姿、素敵ですね~♪ すなお先生は、着物で外出、買い物に行かれること多いと思いますが、浴衣姿でも近所に買い物行きますか~? 私もこの時期、浴衣着ますが、ちょっと浮いてるかな~?と外出躊躇したりします。 皆さんは、どうしてますか?

  • @user-lj7ll7je5u
    @user-lj7ll7je5u2 жыл бұрын

    二重太鼓

  • @user-gh1cv7ez4m
    @user-gh1cv7ez4m4 жыл бұрын

    今日は、冠婚の場合の時暖房や冷房ががっちりされて、いた場合はどうしたらいいですか?

  • @nasubichannel
    @nasubichannel4 жыл бұрын

    桜前線、梅雨明けでも全国的に1ケ月ほどの差があるのだから、一日の最低最高気温に湿度を加味し、業界で指針を組んだら良いと思うのだけれど。 昨今、いつまでも月別で定めているのには。説得性に無理があると思う。 着物アプリで、京都市、明日の着物合わせ・今後一週間の合わせなど、あれば便利かも・・・

  • @user-bc3sr3jq5i
    @user-bc3sr3jq5i Жыл бұрын

    少年時代

  • @user-vu2ls4bm2k
    @user-vu2ls4bm2k4 жыл бұрын

    ずばり、特に悩む時期・悩む組み合わせを解説してくれました。 毎日気温も湿度も違い、年々温暖化も進む中、もっと柔軟に捉えなければ👘着物人口、減ってしまいます。 併せて、一緒に解説して干しかった事があります。 よく「先取りは良いけど、その逆は無粋」と、私も最初に通った大手の教室で言われました。 でも「5月が単衣」はもう世の常識で、10月も「暑く」て、11月は「暖かい」(20度超えもありましたね) 12月になっても、ブラウス一枚で良かったりする日もありますね。 なのに「無粋」と言われたら… 11月に袷でないとおかしい? 単衣じゃ🙅ダメ? となると、保育園のお迎えも時々👘着物で行く私は、汗だくです。

  • @user-bc3sr3jq5i
    @user-bc3sr3jq5i Жыл бұрын

  • @RikaFuji
    @RikaFuji4 жыл бұрын

    すなお先生の書いて下さった表では、 袷     10月〜4月 単衣    5月・6月・9月 単衣(薄物) 7月・8月    ですが、 教科書的なルールと言うなら、 袷     10月〜5月 単衣    6月・9月 単衣(薄物) 7月・8月 ではないでしょうか? 「地域とか、その年どんな暑さなのかとかにもよる、ケースバイケースなんですけど、いちばんの基本はこんな感じです。」 に当てはまるのは、一般的に袷 10月〜5月、単衣 6月・9月だと思います。 なぜなら、着物の衣替えは平安時代の宮中行事で、旧暦の4月1日および10月1日に夏服と冬服を着替えると定め、これを「更衣(こうい)」と呼んだのが始まりだからです。 いかにすなお先生でも、これを崩せないでしょう? ポイントは旧暦だと言う事で、現在使われている新暦とはズレが有ります。 ズレは、およそ 20 ~ 50日にもなるそうで、 2020年の旧暦04/01→新暦04/23   旧暦10/01→新暦11/15 との事。 現代では便宜上と思われますが、新暦の04/01と10/01に衣替えとするのが、教科書的と言えると思います。 すなお先生が「着付け教室の流派なんかによっては…」と言われるのは、“いつからいつまで”について、暦のズレを考慮するなど、若干の解釈の違いが出て来るからだと思います。 それに加えて、検索すれば多数出て来る表には、“過ごしやすく着るには”とか“許容範囲”などを含めて表作りをされている場合が多いので、袷と単衣の時期が被って記載されていたりするのではないでしょうか。 質問者様が「諸説ある」と迷われたのも、そんな理由かと思います。 すなお先生が作って下さった表も、同様なものだと思われます。 「ほんまにほんま、きちっとした規律を守るようなお茶の席とか、着物のルールに厳しいところなんかだと、6月だけ単衣、あと9月単衣」というのが教科書的です。 と言っても、すなお先生の表は過ごしやすい着用の目安がわかるので、とても便利なものです。 「5月6月は単衣かな〜?」ってすなお先生が衣替えされているのを否定するものでは有りません。“教科書的なルール”はそうではないのをわかっていて、気候に合わせて着られるなら、どなたでも胸を張って着用されていて大丈夫なのではないでしょうか。

  • @RikaFuji

    @RikaFuji

    4 жыл бұрын

    すみません💦記載間違いが有りました。 「現代では便宜上と思われますが、新暦の04/01と10/01に衣替えとするのが、教科書的と言えると思います。」 ではなく、06/01と10/01に衣替えです。 大変申し訳ありません💦

  • @kimonosunao

    @kimonosunao

    4 жыл бұрын

    なるほど!勉強になります!!! 微妙に違っていましたか💦

  • @takahoshino
    @takahoshino4 жыл бұрын

    着物ポリスに見せてあげたい。 見聞きさせても ぐちぐち言う人 おるよなー。

Келесі