[Professionals make mistakes] Correct use of iron frying pan

Тәжірибелік нұсқаулар және стиль

This is the correct way to use an iron skillet that no one has taught me. The same is true for skillet.
Be careful as professionals also use it incorrectly.
Seasoning and maintenance of the iron frying pan is in a separate video, so please check that as well.
▼ [Professionals make mistakes] Regeneration and maintenance of iron frying pans
• 【プロも間違えてる】鉄のフライパンの再生とメ...
◆ Click here for other cooking videos and channel registration
/ @skitchen6226
If you enjoyed watching the video
"Good button"
If you think that you can expect it in the future, please come
Please "subscribe to the channel"!
#Iron frying pan #Maintenance #Seasoning

Пікірлер: 157

  • @skitchen6226
    @skitchen62262 жыл бұрын

    00:00 オープニング 00:40 鉄フライパンに食材がくっ付く理由 01:12 鉄フライパンにくっ付かない理由 01:39 プロも間違えてる鉄フライパンの使い方 02:16 鉄のフライパンの正しい使い方 03:26 鉄フライパンを使うときの注意点 04:36 論より証拠の論 05:04 鉄フライパンの正しい使い方(実践編) 10:00 エンディング について説明しています。

  • @kaoriarai6129
    @kaoriarai6129 Жыл бұрын

    この動画のとおりに十分空焼きして、冷ましてから普通にだし巻き卵を作ったら、全くくっつかず、途中で油を塗り直す必要もありませんでした!あまりの感動に、生まれて初めてyoutube にコメントを書こうと思いました! ビタクラフトの、スーパー鉄という、基本錆びない鉄フライパンなので、洗剤で普通に洗って、シーズニングはしていませんでした。 長年のモヤモヤが解決してすごく嬉しいです。

  • @skitchen6226

    @skitchen6226

    Жыл бұрын

    お役に立ったようでなによりです!

  • @mochimochi301
    @mochimochi3013 ай бұрын

    凄い!最近買った鉄のフライパンの扱いが難しくてモヤモヤしていたんですけどこの動画のおかげで上手く出来そうです!ありがとうございます♪ 過去の動画も色々見てみます!

  • @makotomasuda7957
    @makotomasuda7957 Жыл бұрын

    目から鱗。 今使ってるフライパンは底が膨らんじゃったので、シーズニングの動画の通り急冷を避けて合わせて試してみます。 新しいフライパンを買わなきゃだけど、楽しみ! テフロンは既に一掃したけど、時々くっ付くから不思議に思ってました。

  • @skitchen6226

    @skitchen6226

    Жыл бұрын

    参考になれば嬉しいです!

  • @user-fx3mt4vm5c
    @user-fx3mt4vm5c2 жыл бұрын

    なるほど納得しましたありがとうございました😊

  • @skitchen6226

    @skitchen6226

    2 жыл бұрын

    参考になれば幸いです!

  • @saorikawa5660
    @saorikawa56602 жыл бұрын

    ザキさんの動画感動しました✨ 鉄のフライパンにハマって、でもお手入れ大変?とか躊躇しつつ、1ヶ月前にとあるメーカーの卵焼きフライパン購入しました。 (使用頻度が高いので、ここで使いこなせなければ無理だと判断しました(笑)) シーズニングが不要なフライパンだったので油ならしだけして、使用初回はメーカー推奨・世に出回ってる情報通りのお手入れをしました。(洗剤無し、お湯で洗って油塗って保管) ですが、どうしても食材や油の臭い残りが気になり我慢出来なくなって2回目以降は洗剤で洗って水分拭き取り空焚きして保管に変更しました(笑)(1週間程度は空焚き後に新品油を塗ったりしましたが、今ではそれもしてません) その代わり調理前は空焚き→少し冷ます→油入れて再び着火で食材が引っ付く事無く快適に使えてます♪ 動画拝見して『間違って無かった〜』ってホントに嬉しかったです! メーカーでもお湯で洗えばOKなお手入れ方法を推奨してるのはリスク回避なのか?それともガチで言ってるのか?謎なんですよね(^^; 自虐ツッコミも見ててホント楽しいです(笑) 長くなりましたが、これから他の動画も楽しく拝見させて頂きます♪

  • @skitchen6226

    @skitchen6226

    2 жыл бұрын

    参考になればうれしいです! メーカーも間違えてるの何なんですかね? 昔の情報から更新出来てないだけやと思いますw これからも楽しんでいただけるよう頑張ります!

  • @pike333
    @pike333 Жыл бұрын

    素晴らしい✴✴✴ 目から鱗😍

  • @skitchen6226

    @skitchen6226

    Жыл бұрын

    あざます!

  • @1rikonjigoku528
    @1rikonjigoku5282 жыл бұрын

    料理上手ですね。

  • @skitchen6226

    @skitchen6226

    2 жыл бұрын

    みんな知らんみたいやけど、実は料理人なんですよ。

  • @karankakaranka
    @karankakaranka10 ай бұрын

    長い長い旅が終わりました。ありがとうございます。

  • @skitchen6226

    @skitchen6226

    10 ай бұрын

    ここが旅の終着点だったのですね…

  • @user-ie1im2cx9z
    @user-ie1im2cx9z2 жыл бұрын

    定年後の暇つぶしに始めた料理+鉄フライパン。 8年経って最高に納得出来る動画に出会えて感激しとるよ、ありがとう。

  • @skitchen6226

    @skitchen6226

    2 жыл бұрын

    参考になれば嬉しいです!

  • @user-bj2io3xe4y
    @user-bj2io3xe4y2 жыл бұрын

    ウチの職場に居る元中華料理人に鉄フライパンに食材が付くと話したところ、この動画と同じ事を言われた。 もう一度チャレンジしてみます。

  • @skitchen6226

    @skitchen6226

    2 жыл бұрын

    空焼きしても食材くっ付くなら、一度シーズニングをリセットした方が良いかもです。 諦めずに頑張ってください!

  • @princessk7958
    @princessk7958 Жыл бұрын

    テフロンのフライパンやお鍋が限界になってきたので、健康の事やコスパを考えて次は鉄フライパンにしようかと考えてます。ザキさんの動画の前に色々な方の動画を見たのですが、見れば見るほど?????となってしまってやっぱり鉄は無理かもと半ばあきらめていました。ザキさんの論理的な説明めっちゃ分かりやすく、やっと不安が払しょくされました!なので鉄フライパン買います!これからも宜しくお願いしますね♪

  • @skitchen6226

    @skitchen6226

    Жыл бұрын

    参考になれば嬉しいです! 鉄パンは肉、テフロンは魚って使い分けるのもアリですよー。僕はそうしてます!

  • @princessk7958

    @princessk7958

    Жыл бұрын

    やっぱ、魚用にテフロン一つは持ってた方がいいですか?今後は鉄フライパンとSTAUB鍋にして二度と鍋やフライパン買い替えなくてもいいようにしたいと思ってたのですが・・・鉄だと魚の場合熱当たりが強すぎですか?

  • @skitchen6226

    @skitchen6226

    Жыл бұрын

    @@princessk7958 鉄でもいけますよー。 テフロンの方が弱火スタートするとき手間少ないってだけです(僕は魚焼くとき弱火なんで、鉄は手間かけないとくっ付くんで) 今鉄で手間なく弱火スタートしてもくっ付かないよう実験中なんでしばしお待ちを~。

  • @musikame2930
    @musikame2930 Жыл бұрын

    知らなかった。ありがとう。

  • @user-yr1hy8dv9t
    @user-yr1hy8dv9t2 жыл бұрын

    これは神回ですよ。4回見ました。

  • @skitchen6226

    @skitchen6226

    2 жыл бұрын

    あと100回見よう(迫真)

  • @SR_Maruuuuuuu
    @SR_Maruuuuuuu2 жыл бұрын

    ちなみにこのチャンネルさんの見るの初めてです。

  • @croissantaro
    @croissantaro2 жыл бұрын

    かなり参考にさせていただきました。最近鉄フライパンデビューしたのでたすかりました。気になるのですが、使っていると結構強火で余熱したり、またコーティングができていない時は洗い終わりに水を飛ばしたりと結構強火の頻度が多いですが、実際使われていてテフロンよりガス代がかかる。ということはあるでしょうか?

  • @skitchen6226

    @skitchen6226

    2 жыл бұрын

    ごめん…ウチIHなんだ…

  • @croissantaro

    @croissantaro

    2 жыл бұрын

    @@skitchen6226 そうでしたか!

  • @mm-zx4de
    @mm-zx4de2 жыл бұрын

    はじめまして😃 とってもとっても参考になりましたぁ〜 鉄フライパン欲しくて悩んで悩んで、バカ高いビタクラフトのスーパー鉄買ったのはいいけれど、くっつくくっつく!! 油引いて煙が出るまで熱して少し冷まして……ってしてました IHでシーズニングしたからかな~とか色々悩んでました 油は後なんですね💧 目からウロコです😃 ありがとうございます🌸 とっても参考になりました✨

  • @skitchen6226

    @skitchen6226

    2 жыл бұрын

    はじめまして。動画見ていただきありがとうございます! ガスじゃないとフライパンのフチがしっかりと熱くならないので、シーズニングしたやつでも、IHやとフチはくっ付きがちです。 底はくっ付かずに焼けるんですが… 参考になれば幸いです☺️

  • @mm-zx4de

    @mm-zx4de

    2 жыл бұрын

    @@skitchen6226 ご丁寧にありがとうございます😄

  • @tanabota7
    @tanabota7 Жыл бұрын

    シーズニングをしっかりやっているのにいつもくっつくから諦めていました こちらと前の動画見て空焚きをしっかりやったらびっくりするくらいくっつかなくなりました! コンロの安全装置が200℃で作動するので、これが原因で鉄パン使えないって人多い気がします 鉄パンで作った目玉焼きが美味しすぎて今までの料理なんだったのかって感じです。本当にありがとうございました!

  • @rukaeclipse2797

    @rukaeclipse2797

    Жыл бұрын

    コンロの安全装置ってほんっと邪魔! 長押しして安全装置解除ボタンあるんだけどそれ押しても勝手に弱まるw壊れとるんやろか

  • @tanabota7

    @tanabota7

    Жыл бұрын

    @@rukaeclipse2797 200℃を解除しても250℃くらいでまた作動しちゃうみたいですね。 最近は200℃で弱まったまま1分くらい放置でも使えるようになりました。 安全のためとは言え毎回外すのは面倒ですよねぇ

  • @rukaeclipse2797

    @rukaeclipse2797

    Жыл бұрын

    @@tanabota7 なるほど、段階踏んでまた作動してる感じなんですね 焼き芋焼き鍋や煮込み料理、動画のような鉄鍋メンテがすごくやりづらくてたまらないですw

  • @hmbs07x
    @hmbs07x25 күн бұрын

    ほんまや! 失敗続きのド素人のおっさんでもくっつかずいけました

  • @skitchen6226

    @skitchen6226

    23 күн бұрын

    やったぜ

  • @dreamchaser7554
    @dreamchaser7554 Жыл бұрын

    May i know what is the brand of your pan?

  • @user-uw6ou3kr1n
    @user-uw6ou3kr1n2 жыл бұрын

    急着水て初めて聞きました! それを知ってればいろいろと応用ができそうですね。

  • @skitchen6226

    @skitchen6226

    2 жыл бұрын

    鉄の分子と水の分子が結合しててetc… と、小難しい理屈は置いておいて(笑) 油慣らししてる鉄製のものなら、空焼きしてから油を入れれば、どれもくっ付かないと思ってもらえれば♪

  • @SR_Maruuuuuuu
    @SR_Maruuuuuuu2 жыл бұрын

    お疲れさまです。 とても参考になりました。 ありがとうございます。

  • @skitchen6226

    @skitchen6226

    2 жыл бұрын

    そう言っていただけると嬉しいです!

  • @YT-jr9oq
    @YT-jr9oq Жыл бұрын

    動画とても参考になりました! ところで、最初から空焚きしなくてもいいシリコーン塗装してある鉄フライパンの場合、今のところシリコンが力を発揮してくれてますが剥がれ始めてきたら一気に剥がしてシーズニングした方がいいのでしょうか?それともそのまま使っていれば使用期間的に自然と焦げ付きにくい錆びにくいフライパンに仕上がっているのでしょうか?

  • @skitchen6226

    @skitchen6226

    Жыл бұрын

    そう言ってもらえると幸いです! シリコーン塗装なんてあるんですね! 僕なら、剥がれ始めているなら、全部剥がしてシーズニングしますね。 使い方によるんで勝手に仕上がるとは言えないです。 シーズニングした方が無難ですね!

  • @YT-jr9oq

    @YT-jr9oq

    Жыл бұрын

    ありがとうございます! 最近、まっさらにしてシーズニングした方がいいような感じになってきちゃいました、、 さっそくやってみます、ありがとうございました!

  • @chie1705

    @chie1705

    Жыл бұрын

    YTさん そうなんですよね 私はこれから購入するのですが… 柳宗理のフライパンを買う予定です 完全にコーティングを剥がすの3回で出来るかなぁ?と思ってます どの動画をみてもそのへんが疑問解決にならないんです 購入した方の口コミもまちまちです  YTさんその後、フライパンは育ちましたか?

  • @YT-jr9oq

    @YT-jr9oq

    Жыл бұрын

    こんばんは! 結局そのままの状態で使っていたら自然と油馴染みが良くなってきました!遠藤商事のフライパンですが使う前に火を入れてカラカラにしてから油を垂らして使用してます!

  • @chie1705

    @chie1705

    Жыл бұрын

    @@YT-jr9oq そうですか…良かったですね 最初が肝心なので頑張ってシーズニングします 返信ありがとうございます😊

  • @user-pm7bc6fw4o
    @user-pm7bc6fw4o2 жыл бұрын

    鉄フライパンの理論にやっと一致する人が現れました!! 私もあくまでくっつくのは水分子のせいだと思っていたのですが油コーティング説が強すぎて辻褄が合わない育て方が多いと思っていました。

  • @skitchen6226

    @skitchen6226

    2 жыл бұрын

    確かに油コーティング説多いですね! それよりアイコンの筋肉が強すぎて、そっちに考え持ってかれますw

  • @aheahetaroman
    @aheahetaroman2 жыл бұрын

    こんにちわ。 肉などは鉄フライパンでもくっつかないと思うんですが、チャーハンなどはくっつくでしょうか? 大量の油を使えばくっつかないでしょうけども、出来ればテフロン並に少量の油で調理したいですね。

  • @skitchen6226

    @skitchen6226

    2 жыл бұрын

    こんにちは! 炒飯も上手くやればいけますよ。

  • @aheahetaroman

    @aheahetaroman

    2 жыл бұрын

    @@skitchen6226 ありがとうございます。 購入して試してみます。

  • @user-vz2rx7kj5l
    @user-vz2rx7kj5l2 жыл бұрын

    凄い凄い凄い!!!👏 👏 👏 明日からの料理が楽しくなりそうです😆 我が家はリバーライトという、特殊?な鉄(よくわかんない)のフライパンなんですが、、 少し深めのと、平たいの2つ使ってましてね。 毎日使ってるのに、何故か深めの方は底の縁に茶色いサビみたいのがついてます。 無視して使ってましたが、一度手入れしたいと思います! ①リバーライトも、動画のような流れでやっても大丈夫ですか? ②テフロンからリバーライトにしてから、餃子の皮が全て鍋にくっつき、家族の私への目線が怖い(笑) ③先程、お話しましたが、茶色いサビがあるまま料理するとヤバいですか?😭?

  • @skitchen6226

    @skitchen6226

    2 жыл бұрын

    見ていただきありがとうございます! リバーライトとは、ええやつ使ってますね! ①もちろん動画のようにやって大丈夫です! ②しっかり空焼きして、油も温めて餃子を焼けば大丈夫です!(キチンと油慣らし出来てる前提) ③サビを取ってから使ってるなら身体に影響はないです。使う度、サビ取るの面倒いだけで笑 保存状態や油慣らしの状態が分からないので想像ですが、 フライパンを洗ったあと、水滴を付けたまま物をフライパンと接触させている。 油慣らしがキチンと出来ていないので、その箇所だけ鉄が剥き出し。 こんなことが予想されます。 概要欄に、鉄フライパンの油慣らしの動画があるんで、そこで洗ったあとの保存のやり方とか説明してるんで良かったらそちらも参考にして下さい😌

  • @user-vz2rx7kj5l

    @user-vz2rx7kj5l

    2 жыл бұрын

    @@skitchen6226 さっっっそくのご回答!ありがとうございます😊 なるほどなるほどなるほど ①了解です(*^^*)ありがとうございます! ②餃子…やはり、そうだったんだ。 油ならし前提…ここを実はサボってました。 このザキさんの動画もそうですし、テレビ番組とかでリバーライト使ってる方が、油ならしせず、普通に最初、1回だけ油を入れてから調理してるのを見て、やんなくてもイケるんじゃない?と思ってしまいましたが、ちゃんとしっかりシーズニングをされているから、油ならしされてなかったのですね! いやぁ、明日からワクワクです😍 ③サビ(赤茶っぽいの)特に、落としてませんでした😱 はい!その通りです!2つのリバーライトを重ねて収納しております😭 洗剤も使わず、料理終えたら熱い状態でタワシでガシガシして、火にかけて乾燥。 他の皿洗いなどで鍋に水が飛んだまましまっていた事もあるかもしれません。 サンドペーパー買ってきます🏃💦 とにかく、ザキさんのシーズニング動画見て、家族に美味しい料理を出したいです(*^^*) 目からウロコな情報を本当にありがとうございます! あと、温度のアホやったんな。に吹きました(爆°∀°笑)

  • @skitchen6226

    @skitchen6226

    2 жыл бұрын

    @@user-vz2rx7kj5l ややこしくて、ごめんなさい。 油慣らし=シーズニングのことです。 ②はサボるとシーズニングしててもくっ付くのでお気を付けて。 >>>リバーライトを重ねて収納 は、 キチンとシーズニングしてたら、水気が無ければ大丈夫のはずです。 もし、サビるようなら重ねずに保存ですねー。 笑っていただけた様で嬉しいです!

  • @user-vz2rx7kj5l

    @user-vz2rx7kj5l

    2 жыл бұрын

    @@skitchen6226 本当に様々、ご丁寧に説明頂きありがとうございました(*^^*) 今日の昼は、早速この工程で卵、トマト、チンゲン菜炒めを作りましたが、シャキシャキふわふわの仕上がりでした! リバーライトを使い始めて1年…少しモチベーションが下がっていましたが、またお料理が楽しくなりました😆 これからも動画楽しみにしております✨

  • @skitchen6226

    @skitchen6226

    2 жыл бұрын

    @@user-vz2rx7kj5l 参考になったようで何よりです! トマトと卵の炒め物、中華の料理でありますが美味しいですよね! 鉄フライパンを使う人が増えて良かったです! これからも役に立つような動画を出していけるよう頑張ります!!

  • @hirokonakase4206
    @hirokonakase4206 Жыл бұрын

    チャンネル内の鉄フライパンの動画をすべて見てからトライしましたが見事に焦げ付きました…失敗するたびに時間をかけて「やり直し」しないといけなくて心が折れそう。そのやり直しすら「きちんと出来てるか」わからないジレンマ… またやる気が充填できたらトライします。

  • @skitchen6226

    @skitchen6226

    Жыл бұрын

    焦げ付くってのは、肉とか焼いた時に鉄パンに焦げが付く、ということですか?

  • @daisukewada6126
    @daisukewada6126 Жыл бұрын

    とても参考になり、3回見ました。 一点ご質問ですが、自分はリバーライトという窒化処理をした鉄フライパンを買ったのですが、 その場合も、シーズニング、調理の仕方、手入れ・メンテは同様になるのでしょうか。 特にシーズニングの必要性が気になります。 というのも、事前処理の手間を避けたくて、「シーズニング不要」「すぐ使える」という触れ込みを見て、 窒化鉄のフライパンを買いましたが、酸化した油がいつまでも付着しているのってどうなのと思うようになり、 ザキさんのように、洗剤でガシガシ洗って衛生的に鉄フライパンのメンテをしたいなと思いました。 その場合、窒化処理の鉄フライパンでもシーズニングをした方が良いなら、面倒でもやるしかないと思っています。 一方、窒化処理層に悪影響があるなら、やらない方が良いですし……ということで、質問させていただきました。

  • @skitchen6226

    @skitchen6226

    Жыл бұрын

    すまん!分からん! が!調べたら表面に酸化層作って錆防止してるからシーズニングいらない感じですね。 シーズニングの役割は錆防止なんで。 せやから洗剤で洗って、使うときはしっかり空焼きしてから使えばいけるはすです。

  • @daisukewada6126

    @daisukewada6126

    Жыл бұрын

    @@skitchen6226 ありがとうございます! 汚れたときはしっかり洗うようにします! フライパン・鍋関連は大半のup済の動画を視聴させていただきましたが、これからも視聴させていただきますので、ぜひよろしくお願いします🙇

  • @Jammer309
    @Jammer3092 жыл бұрын

    貴重な情報ありがとうございます。私の鉄フライパンも早速リセットしてシーズニングしたところくっつかなくなりました。洗剤で洗っても大丈夫でした。鉄フライパンを使う手間が無くなり大変助かりました。質問ですが、毎回使う前に熱して吸着水を飛ばし冷ましてから使うとのことですが、ここで冷ます理由は食材が焦げるからだけですか?もし冷まさなくてもくっつかないですか?くっつかないならこの待ち時間を最小限にしたいので😁

  • @skitchen6226

    @skitchen6226

    2 жыл бұрын

    おー!参考になって良かったです! 冷ます理由は焦げるのと、出来るだけ油の酸化を抑えたいからです。 まあ、炒め物してる時の油の酸化って、エグイくらい進むんで気分の問題です(笑) 冷まさなくてもくっ付かないので、酸化が気にならないならイっちゃっても大丈夫です! 僕は、冷めるの待っている間に、食材の下ごしらえをしてます。 参考になれば幸いです。

  • @Jammer309

    @Jammer309

    2 жыл бұрын

    @@skitchen6226 ご回答ありがとうございます!論理的なご説明でとてもわかり易いです。私も油の酸化は抑えたいので冷ましてから使うようにします!!!

  • @okachanman3522
    @okachanman35222 жыл бұрын

    判りやすい説明 母親90過ぎですが 当時は鉄のフライパンしかなく この方法をしてたみたい フライパンを作り上げてたからか 昔の人って物知りですね

  • @skitchen6226

    @skitchen6226

    2 жыл бұрын

    先人の知恵は偉大ですね!

  • @okachanman3522

    @okachanman3522

    2 жыл бұрын

    @@skitchen6226 ですね

  • @user-rx6pj8gi3b
    @user-rx6pj8gi3b2 жыл бұрын

    油の酸化は気にしてましたが、でも鉄のフライパンの温度を上げたあと、一度冷ますとくっついてしまうと思っていたので、目から鱗の動画でした💯ありがとうございます。 明日から、早速この方法でやります😁 猫ちゃんいるんですね🐈‍⬛そのうち登場してくれるかな?

  • @skitchen6226

    @skitchen6226

    2 жыл бұрын

    そう言って貰えると動画出して良かったです! 猫はカメラに出てきたら、カットせずに出しますね😄

  • @user-rx6pj8gi3b

    @user-rx6pj8gi3b

    2 жыл бұрын

    猫ちゃんも参加楽しみにしてます猫🐈‍⬛

  • @nejimakitaro
    @nejimakitaro2 жыл бұрын

    温度を下げるときに、何度まで下げるとかの目安はあるのでしょうか。

  • @skitchen6226

    @skitchen6226

    2 жыл бұрын

    火にかけてからすぐに油を入れたら煙が出るので、煙が出ないくらい目安です。 大体1分くらいおくのですが、フライパンの厚みによって蓄熱の時間が違うので一概には言えないので参考程度に。 僕は軽く手で触って確認してます(笑) 手で一瞬触れるくらいの温度になったら油を入れてます。

  • @user-ep3nd5mv6s
    @user-ep3nd5mv6s8 ай бұрын

    料理終わった後空焚きして置いていて、後日次の料理にはすぐ使えるのでしょうか?

  • @skitchen6226

    @skitchen6226

    8 ай бұрын

    無理ですよ😄

  • @user-yr1hy8dv9t
    @user-yr1hy8dv9t2 ай бұрын

    これは神回です。今日で観た回数、5回目位です。

  • @skitchen6226

    @skitchen6226

    Ай бұрын

    あざます!

  • @user-ep3nd5mv6s
    @user-ep3nd5mv6s8 ай бұрын

    ザキさんの動画数多く見て試しました。焦げました。 結果中温、油多めで焼けば炒め物、チャーハン、餃子、焼き肉、卵焼き、目玉焼きはツルんつるんです。 依って剥がれたテフロンも焦げません。

  • @skitchen6226

    @skitchen6226

    8 ай бұрын

    色々見てくれありがとうございます! 焦げるのは、焼くときの火力強すぎです。 見てないから分からんけど。

  • @h.s6938
    @h.s6938 Жыл бұрын

    卵焼きはくっつかないのに目玉焼きはくっつくと言うのはどういう訳なんでしょうか? それから、餃子を鉄フライパンで調理するのもかなり難しいですね。 テフロンを使えば?と言われればそれまでなんですけど…。

  • @bdm7672
    @bdm7672 Жыл бұрын

    鉄フライパンを使ってるんですけど、卵だけ上手くいかなくて… 感覚としてはフライパンに付着している油を吸収していき、層がなくなることでくっついているようです。 手入れの仕方がまちがっているんですかね?

  • @skitchen6226

    @skitchen6226

    Жыл бұрын

    溶き卵ですかね? それなら今度動画で説明しときます。 簡単に言うと、油不足か中心部にコンロの火が当たってなくて温め不足かなーと。

  • @narita827
    @narita8272 жыл бұрын

    参考にさせていただきました。 目玉焼きを作ろうと鉄を煙が出るまで熱した後、冷まして少量の油を入れて温め、そのまま卵を投入すると、 いまのところ100パーがっちりくっついてしまいます。油膜はできているはずなのに、、、目玉焼きだけががっちりくっつきます。 ちなみに今朝は完全にくっつき過ぎてたわしで剥がす際に油膜がポロポロ剥がれてしまいました。。。 これって膜を復元できますか?

  • @skitchen6226

    @skitchen6226

    2 жыл бұрын

    フライパンがどの状態か分からないですが、恐らくシーズニングがキチンとできていないと思われます。 1度シーズニングをやり直すことをおススメします。 ご安心ください。膜の復元は出来ます。

  • @narita827

    @narita827

    2 жыл бұрын

    @@skitchen6226 もう一度動画を見直してやってみます。 膜の復元は同じ行程を踏めばいいでしょうか?

  • @skitchen6226

    @skitchen6226

    2 жыл бұрын

    @@narita827 油膜を作るのは同じ工程で大丈夫です。 それでもうまくいかなければ今度、理論立てて完全解説のシーズニングの動画出すんで、そちらを参考にして頂ければ幸いです。

  • @narita827

    @narita827

    2 жыл бұрын

    @@skitchen6226 シーズニングの正解?がわからないので、是非完全解説お願いします!! 楽しみにしてます!

  • @narita827

    @narita827

    2 жыл бұрын

    よろしければところどころ幕が剥がれて禿げしまったような状態の復元方法も教えていただければありがたいです!

  • @japanesedailylife......5566
    @japanesedailylife......55662 жыл бұрын

    とても参考になります。空焼きした後で温度を下げるために濡れ布巾の上に置いたりするのは良くないのでしょうか?

  • @skitchen6226

    @skitchen6226

    2 жыл бұрын

    見ていただきありがとうございます! 僕は布巾用意するのが面倒くさいのと、急激な温度変化でフライパン変形するかもなんでやってません。 僕は1番最初に空焼きしてから、食材の下ごしらえをしてます。 濡れ布巾程度で変形しないと思いますが、万が一変形すると修正の方が面倒なので… ホットケーキとか焼くとき、濡れ布巾で温度下げるとかは、もともとこの空焼きの温度を下げるためのものだったとか。

  • @user-dw7cs5wv8f

    @user-dw7cs5wv8f

    2 жыл бұрын

    @@skitchen6226 そ

  • @picopico818
    @picopico8182 жыл бұрын

    そうだよねー 鋼の包丁は一度も火にかけたり油塗って保管しないもんね

  • @skitchen6226

    @skitchen6226

    2 жыл бұрын

    鋼の包丁は使うたびに水分拭き取らないと、マジで数分で錆浮いてくるのはビビったw 鉄パンは、シーズニングしてたら鉄がむき出しになってないから、水滴付いてても錆びないって理屈。

  • @user-kn1bk2c49k

    @user-kn1bk2c49k

    Жыл бұрын

    それには別の理由があります。

  • @daiya0807
    @daiya08072 жыл бұрын

    質問です! 吸着水を飛ばして煙がモクモク出てくる時って何か匂いしますか? 私がシーズニングしたフライパンを空焼きすると、もんじゃ焼き屋さんの煙の匂いがします。(恐らくシーズニングが間違っていて、フライパンに残った古い油が焦げて出ている煙だから?) 温度だけでなく、匂いにも基準になる指標があればおしえていただきたいです!

  • @skitchen6226

    @skitchen6226

    2 жыл бұрын

    見ていただきありがとうございます! もんじゃ焼き屋みたいな匂いがどんなのか分かりません!(笑) キャベツ焼いた匂いですかね? 鉄焼いてる匂い感じの匂いはうっすらしますが、気のせいの領域です。 フライパンに残った油とありますが、使った後、鉄フライパンは洗剤で洗って古い油は残しません。 洗剤で洗っていないのなら古い油の匂いです。 鉄フライパンを使った後、洗剤で洗っていないなら1度洗ってみて下さい。 油慣らしがちゃんと出来てるなら、洗剤で洗ってOKです。 洗剤でいつも洗ってるわい!って言うなら、僕が知っている指標は、目視と温度なので、ちょっと分からないです…

  • @user-re8cj9oz9n
    @user-re8cj9oz9n2 жыл бұрын

    お早うございます。 初めまして。 とても勉強になりました。 尚、スチール鉄製のフライパンでなくて、南部鉄器製のフライパンも、全く同様のやり方で宜しいのでしょうか? 個人的には、鍛鉄製のダーククラシックフライパン並びに南部鉄器製フライパンを愛用しております。 それ故に、ご紹介下さいますやり方をそっくりその儘製法が異なる鉄製フライパンでも実施出来るのかが、とても気になりました。 それから、サラダ油は100℃以上加熱すると、人体には有害な状態になると耳にしております。 つまり、本来サラダ油とは、冷製サラダに使用する為のオイルだから、100℃以上の加熱調理には使用不可との事でした。 それ故に、個人的にはエキストラヴァージンオイル(冷熱式製法)をフライパンでの調理にも使用しております。 主様は、フライパンでの調理にはオリーブ油の使用は適さないとお考えでしょうか? その件に関する忌憚のないご見解を拝聴させて頂けたら...と思います。 以上の様な次第で、私はズブの素人なので、上記の事柄が気になりましたので、この様な形にてお尋ねさせて頂きました。 どうぞご了承の上、ご無礼の段お許し下さいませ。 取り急ぎ乱文にて失礼致します。

  • @skitchen6226

    @skitchen6226

    2 жыл бұрын

    南部鉄器のフライパン持ってないすが、表面が凸凹しているという点で同じ、現場でもスキレットで調理はします。 で、過去動画で、油慣らしは本当に必要なのかと、油慣らし無しで調理した動画があります。 結論だけ言うと、油慣らしは”無くてもイケる”。 詳しくは動画を見ていただければと思います。 【実験】シーズニングなしで~みたいなタイトルのはずw 僕のフライパン系の他の動画で、油と鉄の関係みたいなのを、科学的な説明をかみ砕いて説明しているんで暇と興味があれば見てみて下さい。 それらを踏まえて、僕の見解は、「この動画の通りでもイケると思う」です。 「と思う」のは、花曼荼羅さんのフライパンの状態がどのようなものか分からないからです。 失礼ですがそのフライパンは、焦げが溜まってたり、シーズニングがキチンと出来ていないかもしれないので。 この動画より、【実験】シーズニングなしで~のやり方なら、 シーズニングが出来ていないフライパンでもくっ付かない調理が出来ます。 >>>サラダ油は100℃以上加熱 >>>調理にはオリーブ油の使用は適さない これ200℃とか250℃以上やったと思うんですですけど。(違ってたらゴメン!) 健康の為に、僕も調理でEVO使いますよー なのでフライパン調理にオリーブオイルはアリです。 適さないって意見が出るのは単純に、オリーブオイルのコストが高いから割に合わないよね、ってことです。 あとは、オリーブオイルは油が固化しにくいから鉄フライパンに使うと、鉄フライパンが育ちにくいってことです。 まぁ、最初のシーズニングがキチンと出来てたら鉄フライパンの育つ育たないは、気にしなくて大丈夫です。 あとは何を調理するかで油の種類を変えますね。 身体に良いのも大事ですが、身体に悪いのも摂取しないと弱い身体になるみたいなこと、刃牙でも言うてましたw 一理あるなと思い、僕は身体に多少悪かろうが気にしないですw マクドのポテト美味しい! 健康の為には食べ物もそうやけど、適度な運動の方が比重を重くしています。 科学的に解明され、ウォーキング(程度の負荷)を30分以上週4以上が推奨されているので。 どうでも良いですが、僕は1日飛ばしで筋トレしてますw 他にも気になること、今回のコメントで気になることあれば、答えるんでお気軽にこめんとしてくださーい。 長文失礼しました。

  • @whitelinebluesky
    @whitelinebluesky2 жыл бұрын

    わかりやすいです。 カセットコンロを使われていますが、IHでも構いませんか?

  • @skitchen6226

    @skitchen6226

    2 жыл бұрын

    ありがとうございます😊 IHでも大丈夫です! ただ、IHは側面が熱くなりづらいので、オムレツなどの側面も使って焼く料理にはガスが良いです。 カセットコンロを使ってるのは、青い炎って映えを意識してるだけです笑

  • @user-gn8px8dw2o
    @user-gn8px8dw2o2 жыл бұрын

    質問です。吸着水を飛ばさないといけない理由は何でしょう?

  • @skitchen6226

    @skitchen6226

    2 жыл бұрын

    食材の水溶性のたんぱく質とフライパンと結合している水の分子がくっ付いて、結果フライパンに食材がくっ付くからです。 空焼きなしで食材を焼くと、違いは一目瞭然です。

  • @user-gn8px8dw2o

    @user-gn8px8dw2o

    2 жыл бұрын

    詳しいご回答誠にありがとうございます。 更問恐縮ですが、油をしいてもフライパン温度が低いと食材がくっ付く経験を何度もしましたが、それは油があるにも関わらずその結合が起こってしまうということでしょうか。その理屈が分からないのですが…

  • @skitchen6226

    @skitchen6226

    2 жыл бұрын

    ​@@user-gn8px8dw2o 吸着水が蒸発していないのに油を引くと、油でフタをするわけです。 油が邪魔して吸着水が蒸発しずらいです。 イメージは分離してるドレッシング。 食材との間に油があっても、水分があればフライパンにくっ付きます。 油を引いてからガンガンに熱しても吸着水は蒸発しますが、油はその分酸化して悪くはなります。 なので先に空焼きを推奨します。 空焼き→少し冷ましてから油→油温め、で食材はくっ付きません。 動画のようにしてくっ付くなら、シーズニングが正しく出来ていない、フライパンが汚い(よく見る黒焦げのフライパン)などが理由です。 綱木修さんは、鉄フライパン使うとくっ付いて悩んでいるんですかね?

  • @user-gn8px8dw2o

    @user-gn8px8dw2o

    2 жыл бұрын

    早々のご回答ありがとうございます。鉄フライパンを使った際、加熱の度合いにバラツキがあるのかくっ付いたりそうでなかったりと安定しないのが悩みです。 ご回答頂いた内容大変勉強になりました。

  • @skitchen6226

    @skitchen6226

    2 жыл бұрын

    @@user-gn8px8dw2o そう言って頂けると嬉しいです! 1度動画のように、しっかり空焼きしてから油を引いて食材を焼いてみて下さい。 多分解決すると思います。 それでも解決しなければ、またコメント頂ければお答えいたします。

  • @smile-fv2bo
    @smile-fv2bo2 жыл бұрын

    先日買ってきてすぐに普通に洗剤で洗って普通に卵焼いたり使ってしまいました。最初のシーズニング?とかいうのをしてないけどこのまま普通に使って大丈夫ですか?

  • @skitchen6226

    @skitchen6226

    2 жыл бұрын

    シーズニングなしで使っても大丈夫ですが、シーズニングしてないなら洗い終わったら火にかけて水気飛ばさないと錆びます。 食材がくっ付かないよう調理するには、動画の通りにすれば問題ないです。 シーズニング系の動画は何本か出してるので、そちらを参考にしてください。

  • @smile-fv2bo

    @smile-fv2bo

    2 жыл бұрын

    @@skitchen6226 早速お返事ありがとうございます😊前処理しないで普通にお料理したので錆止め?とか身体に悪いのをいれちゃったのかと💦 シーズニング、参考にしながらやってみますね👍ありがとうございます♪

  • @xxxtakumaxxx0808
    @xxxtakumaxxx0808 Жыл бұрын

    洗って補完するところまでやってほしかったです。 動画が途切れ途切れなので、一連の流れを見たいです。 ①買って→シーズニング→保管 or 再生→保管 ②①の後→使用→保管 ①や②の途中まではあるけど、最後までやってるのがないのです。 是非お願いします。

  • @skitchen6226

    @skitchen6226

    Жыл бұрын

    んー、使用して保管してまた使用~、って動画でいいんですかね? それなら今度上げますね!

  • @xxxtakumaxxx0808

    @xxxtakumaxxx0808

    Жыл бұрын

    @@skitchen6226 そうです! あなたのは一番いい動画だと思ってるので、せっかくなら一般の方が使用するシチュエーション通りにされると更に助かると思います! 関西弁も同じ関西人として、聞いてておちつきますし笑

  • @user-rz3he5gn7e
    @user-rz3he5gn7e2 ай бұрын

    出来れば、2個のフライパンでどの程度の違いがあるか比較してほしいです

  • @skitchen6226

    @skitchen6226

    2 ай бұрын

    それは盲点でした。 やります。

  • @user-rz3he5gn7e

    @user-rz3he5gn7e

    2 ай бұрын

    @@skitchen6226 ありがとうございます。 鉄の重さを許容とするならば、銅も気になります。

  • @rockluck790
    @rockluck7902 жыл бұрын

    焼きそばはテフロンと鉄フライパンどっちがいいんですかね? 鉄板のイメージで勝手に鉄フライパンがいいと思ってますが…

  • @skitchen6226

    @skitchen6226

    2 жыл бұрын

    見ていただきありがとうございます! 焼きそばは、テフロンが良いです。 鉄やとソースがこびり付きやすいので… 鉄板はヘラでこびり付いたスースなどの汚れをすぐに掃除できるので、ソースがこびり付いてもあまり問題ないということです。

  • @rockluck790

    @rockluck790

    2 жыл бұрын

    @@skitchen6226 そう言うことだったんですね ありがとうございます

  • @skitchen6226

    @skitchen6226

    2 жыл бұрын

    @@rockluck790 参考になれば幸いです。

  • @rockluck790

    @rockluck790

    2 жыл бұрын

    @@skitchen6226 ちなみにやすりで の錆びとりってどのくらいかかりましたか?

  • @skitchen6226

    @skitchen6226

    2 жыл бұрын

    表面だけやったんで、30分もかかってないですよー。

  • @user-ym2dn1ir7x
    @user-ym2dn1ir7x2 жыл бұрын

    このやり方で、オムレツ作って欲しいです。ガチャガチャ!って卵混ぜて、トントンって。くっつかないかな?

  • @skitchen6226

    @skitchen6226

    2 жыл бұрын

    今度動画に出すよ! 鉄フライパン、重いからトントンやりたくないけどw

  • @user-yw8pg4cb8e
    @user-yw8pg4cb8e2 жыл бұрын

    なんか・・鉄フライパンは  お湯洗いで洗剤使ったらダメ!  って覚えてました。  洗剤使っていいんだ~。

  • @skitchen6226

    @skitchen6226

    2 жыл бұрын

    いったい誰が洗剤を使ったらダメって広めたのが・・・

  • @user-is7ip5mm9s
    @user-is7ip5mm9s2 жыл бұрын

    ピント合わすのは手のひらを後ろにあてるねん

  • @skitchen6226

    @skitchen6226

    2 жыл бұрын

    ピントをオートにすると機械音入るからマニュアルやねん

  • @SR_Maruuuuuuu
    @SR_Maruuuuuuu2 жыл бұрын

    はじめまして。

  • @user-og2mh6tg5y
    @user-og2mh6tg5y2 жыл бұрын

    いろんな動画をみてもみんな酸化さして、フライパンをコーティングを言うてます。 酸化さした油なんて体に言い訳ないのに、そこに疑問をもってました。 自分も吸着水を飛ばして、油でフライパンのなじましと温度を下げる感覚でしています。

  • @skitchen6226

    @skitchen6226

    2 жыл бұрын

    こんなところにも同志が!!

  • @aurakang3636
    @aurakang36362 жыл бұрын

    알고 싶은데 알아 먹을 수가 없다… ㅠ.ㅠ

  • @skitchen6226

    @skitchen6226

    2 жыл бұрын

    무엇을 알고 싶습니까?

  • @aurakang3636

    @aurakang3636

    2 жыл бұрын

    @@skitchen6226 철팬을 좋아해요. 당신이 무슨 말씀을 하는지 궁금해용^^

  • @skitchen6226

    @skitchen6226

    2 жыл бұрын

    @@aurakang3636 고멘 번역기를 사용하고 있지만 정확하게 번역하지 못할 수도 있습니다. 당신은 철 빵을 좋아한다는 것을 이해했습니다.

  • @aurakang3636

    @aurakang3636

    2 жыл бұрын

    @@skitchen6226 감사합니다^^ 철 빵이 아니고 철팬 입니다^^ Cast iron pan.

  • @skitchen6226

    @skitchen6226

    2 жыл бұрын

    @@aurakang3636 우선, 봐 주셔서 감사합니다!

  • @ageo1964
    @ageo196428 күн бұрын

    ごちゃごちゃ説明するより、早く実践するべき。

  • @fujifuji7965
    @fujifuji79652 жыл бұрын

    鉄は空焼きガス代もったいねえわ👎

  • @skitchen6226

    @skitchen6226

    2 жыл бұрын

    分かる… こだわらないなら、テフロンで十分。

  • @shibatsun

    @shibatsun

    2 жыл бұрын

    ガス代を取るか、テフロンの買い替え代を取るか

  • @skitchen6226

    @skitchen6226

    2 жыл бұрын

    @@shibatsun IHでテフロン使うと、安いやつ半年でダメになるんやが…

  • @eijiplus130
    @eijiplus130 Жыл бұрын

    1分で説明できることに10分超かけるのがKZread

  • @aichinagoya3486
    @aichinagoya34862 жыл бұрын

    説明はいいけど 手の動きがメッチャ目障りです 中華鍋でチャーハン作るときは煙だして冷まさず卵投入

  • @skitchen6226

    @skitchen6226

    2 жыл бұрын

    倍速で見ると手の動きめっちゃ目障りw それすると油の酸化がスゴイから、僕は冷ますかなー。 まあこんな考えもあるよーってことで。

Келесі