普通列車でさえ通過してしまう残念すぎる駅をまとめてみた【ゆっくり解説】

Автокөліктер мен көлік құралдары

このチャンネルでは今後も鉄道に関する様々な話題を提供していきますので、チャンネル登録・高評価・コメントを是非よろしくお願いいたします!
目次
00:00 オープニング
00:24 2日に1人だけ
02:30 都会にある駅なのに
05:07 新幹線停車駅なのに
08:22 各駅停車すら通過
11:53 特急列車は止まるのに
14:40 冬季通過
17:30 年間360日は通過
20:19 全列車通過
23:42 エンディング
ツイッター始めたのでフォローしてくれると嬉しいです!
/ yukkuri_museum
権利表記
docs.google.com/document/d/13...
BGM
 OP 『Dramatic train』 TAM Music Factory
 劇中 曲名『Train』 作曲 Ryu Ito            ryu110.com/train/#google_vign...
鉄道唱歌-First Train Arrange-【DL】
    高宮いぬかみ 旧 高宮魔女
#鉄道 #ゆっくり解説

Пікірлер: 347

  • @dodemoyokunai
    @dodemoyokunai11 ай бұрын

    JR四国の予讃線の津島ノ宮駅は、年に2日しか営業しない臨時駅で、残りの363日は全ての列車が通過します。

  • @user-vj6fj5sz7y

    @user-vj6fj5sz7y

    11 ай бұрын

    津島ノ宮駅は8月4日と5日のみの営業ですからね。

  • @109tokuchi2

    @109tokuchi2

    11 ай бұрын

    😊さ😊😊😊😊😅😊😊😊し

  • @user-zd5ne2dn8k

    @user-zd5ne2dn8k

    11 ай бұрын

    カシマサッカースタジアム駅 は試合開催日のみ営業、 つまり、平日はほぼ非営業。 あと、将来開通する埼玉高速鉄道浦和美園以北延伸区間に作られる予定の埼玉スタジアム駅も、臨時駅になる模様

  • @user-zz8qo1hz5c
    @user-zz8qo1hz5c11 ай бұрын

    東京モノレールの昭和島駅も昔は一部の普通列車が通過していたそうです。 今みたいに空港快速や区間快速が設立、というか第2、第3ターミナル、国際線航空便が出る前は。

  • @user-on7xo9vj5d
    @user-on7xo9vj5d11 ай бұрын

    「各駅停車」の「普通列車」の違いを知って鉄道マニア初級だったのよねぇ

  • @user-je5wz2yc1s

    @user-je5wz2yc1s

    11 ай бұрын

    各駅停車→Every Stop、普通列車→Rapid Local と英語表記して、ネイティブスピーカーにわかってもらえるだろうか?

  • @user-du7hz1jj8x

    @user-du7hz1jj8x

    11 ай бұрын

    @@user-je5wz2yc1sstop every station

  • @psychedelicraspberry517

    @psychedelicraspberry517

    11 ай бұрын

    @@user-je5wz2yc1s 私のへなちょこな辞書にはどちらも「(a) local train」と書いてありました。ちなみに、イギリス🇬🇧では日本🇯🇵と列車種別や運賃・料金体系が異なるので英訳は難しいです。ちなみに、列車種別ではないですが、「各駅に停まる」のを伝えたい場合は「(This train is) calling all stations」ですな😉

  • @ワカメ小学生

    @ワカメ小学生

    10 ай бұрын

    近鉄では設定上は普通だけど車内アナウンスは各駅停車という訳の分からない設計

  • @senju-kamikoya_hakkaitei

    @senju-kamikoya_hakkaitei

    9 ай бұрын

    @@ワカメ小学生 近鉄では、名古屋線系統は「○○行き 普通電車」とアナウンスしてますね。

  • @user-qe6ix5ep4s
    @user-qe6ix5ep4s10 ай бұрын

    汐見橋に行くのは「汐見橋線」と呼ばれているので、絶対に間違えない。今は線路もホームも分断されている。(引き込み線はあるが)

  • @oomrghnhikg
    @oomrghnhikg11 ай бұрын

    表示見ないで乗って、 「二子新地、高津に停ります」 だと、おっレアに乗ったなあってなってる笑

  • @user-uk7yo6dw6x
    @user-uk7yo6dw6x11 ай бұрын

    バルーン佐賀駅、20年ぐらい前までは仮設駅だったのにいつの間にか非解体型の駅になっててびっくりした

  • @user-ee9fg5rj7y

    @user-ee9fg5rj7y

    11 ай бұрын

    解体作業時に、作業員が鉄道事故で亡くなったのが理由のようですよ(元鉄道保線員の亡叔父に聞いた話)

  • @westwind2837

    @westwind2837

    10 ай бұрын

    営業していない時の固定資産税より、解体作業員への死亡補償の方が高くついたか、、、常設設備への変更。

  • @BokeShinjinOssann
    @BokeShinjinOssann11 ай бұрын

    20年前くらいだったかな…、竜ヶ水駅を普通列車がドアを開けない時を見た時は驚きました。

  • @7wayshot
    @7wayshot11 ай бұрын

    塚本駅 「華麗にスルーされた....」 外側線走行の普通電車限定仕様

  • @user-uk9vv3zk1c
    @user-uk9vv3zk1c11 ай бұрын

    赤岩駅はそもそも外部からの到達が困難という背景もありそうですね… (どなたかの動画で見ましたが、まさに道なき道を進む感じでした)

  • @mg1793f17
    @mg1793f1711 ай бұрын

    以前名鉄に椋岡駅(河和線)及び学校前駅(広見線)があってそこも昼間の時間帯だけ普通通過でしたね。

  • @yuuki495

    @yuuki495

    11 ай бұрын

    懐かしいありましたね!

  • @user-ss9nb2se4s

    @user-ss9nb2se4s

    11 ай бұрын

    ナゴヤ球場前(山王)も常滑線系統の普通が通過してた(過去に)

  • @asakazefuji

    @asakazefuji

    11 ай бұрын

    椋岡に至っては朝夕も半数くらいは通過してて、阿久比駅が近いのに陳情で残した駅の末路感が強かった。

  • @user-id3ob5zn6o
    @user-id3ob5zn6o11 ай бұрын

    阪急中津駅も京都本線だけ全通過の今宮戎駅と同タイプの駅(乗降者数は1日1万人クラス)

  • @2273trains

    @2273trains

    11 ай бұрын

    神戸線か宝塚線のどちらか失念してしまいましたが、準急も止まりますよね。 両方準急停車にすれば判りやすいのですが

  • @boogiepink7892

    @boogiepink7892

    11 ай бұрын

    @@2273trains 神戸線に準急ないよ。 例外的に今津線から乗り入れて梅田方向に行くのが平日朝6本だけ。たぶん。 ちなみに今津線からの準急は中津停まらないらしい。まあいらんでしょう。 出くわしたこともないです。

  • @user-ym1pv1zy6i
    @user-ym1pv1zy6i11 ай бұрын

    難波〜岸里玉出間の複々線の東側は元々は南海本線の緩行線。  だから昔は本線の普通列車も走っていた時代があった。  今は高野線専用になっているので、本線の普通列車は走らなくなった。

  • @user-xr1jp4cm8d
    @user-xr1jp4cm8d11 ай бұрын

    福北ゆたか線に便によっては普通すらも止まらない九郎原駅という駅が有ります。

  • @mdora168zoo
    @mdora168zoo11 ай бұрын

    山田線は元からバス(106急行)が優勢だった上に、大震災からの復興事業で盛岡〜宮古間の道路が大幅に改良され、車でのアクセスがより良くなった為、JRも宮古市内の区間は廃止に持っていきたいのが本音でしょう(上米内から先の宮古方面区間では、秋になると落ち葉による「空転」が原因の遅れや運休が多発するし)。

  • @user-ir8dn8dw5d

    @user-ir8dn8dw5d

    11 ай бұрын

    JRの方でもバスの方が速いですよって勧めるぐらいだからなぁ

  • @user-wk7my7cr1r
    @user-wk7my7cr1r11 ай бұрын

    浦和駅は県庁所在地なのに、昭和50年頃まで昼間の普通列車が全部通過した時代がありました。ホームに行く階段がロープで封鎖されていて驚いた記憶があります。

  • @benb9398

    @benb9398

    4 ай бұрын

    新宿湘南ライン(それ以前の前身だった池袋行き)登場当初も、貨物線に乗降ホームが無かったため長らく通過扱いでしたからね。

  • @MySilveryWings
    @MySilveryWings10 ай бұрын

    日豊本線の竜ケ水駅を取り上げて欲しかったな あの災害の件や、近隣に新駅が構想されていることも込みでネタになりやすいし

  • @user-it5zg4qo9k
    @user-it5zg4qo9k11 ай бұрын

    飯田線の船町と下地とか通過しますよね…

  • @YSKgood
    @YSKgood11 ай бұрын

    日本一長い区間を走る列車と短い区間を走る列車の特集をして欲しいです!

  • @1coromochi
    @1coromochi11 ай бұрын

    今宮戎と萩之茶屋を普通列車が通過するのは優等列車の速達性云々より、戦前(!)の複々線&高架化工事の際の用地買収の都合から本線にホームを作らなかったのが最大の理由です。当時から既に沿線には市街地が形成されていた上に、さらに近くを市電や上町線や天王寺支線が走っていたので、当時からこの二つの駅の利用者はあまり多くはありませんでした。 後、いくら書面上は高野線扱いでもホームがかなり離れているので、間違えて汐見橋線に乗るというのは無理があります。

  • @asakazefuji

    @asakazefuji

    11 ай бұрын

    さらに大阪環状線との交点に新今宮が設置されたのも ここが優等停車駅なのでそこから数百メートルしかなかった両駅は廃止されててもおかしくなかった

  • @Hayato_Takezawa

    @Hayato_Takezawa

    10 ай бұрын

    書類上は二駅とも、本線の駅なのに

  • @asakazefuji

    @asakazefuji

    10 ай бұрын

    @@Hayato_Takezawa 1970年11月までは高野線・南海本線両方に「各停」と「普通」があり それぞれ今宮戎・萩ノ茶屋を通過する普通と停車する各停が存在したと聞きます その頃は南海本線の各停は住吉公園止まり、高野線の各停は堺東・住吉東止まりだったとか

  • @user-qw5iy4nl3s

    @user-qw5iy4nl3s

    6 ай бұрын

    というか。萩ノ茶屋はともかく、今宮戎はなんばや新今宮以外に大阪メトロの大国町や恵比須町も近いから問題ないと思う。そもそも、十日えびすと夏祭り以外は阪急中津以上に閉散としてるのに。

  • @Futeiki-Mia
    @Futeiki-Mia10 ай бұрын

    まぁ、石勝線は道央と道東を結ぶ特急専用の短絡路線(車でいうバイパス道路みたいな感じ)を目的として作られたので仕方ないですね...(特に新夕張~新得間)

  • @limitedexpresshokutonumber23
    @limitedexpresshokutonumber2310 ай бұрын

    札幌圏ではサッポロビール庭園・植苗・ロイズタウンが普通列車の一部便が通過いたします。

  • @moguro1121
    @moguro112111 ай бұрын

    「普通」は各駅停車の意味ではないので「普通」列車が通過するのは驚かないけど、田園都市線には「各駅停車」ですら通過してしまう駅が2つあるからな。これこそ驚きだ。

  • @user-pz9gm9zv9f

    @user-pz9gm9zv9f

    11 ай бұрын

    田園都市線民です

  • @user-wn2km2pi3s

    @user-wn2km2pi3s

    11 ай бұрын

    ちなみに忘れがちだが、都内でも大崎〜池袋間の埼京線は「各駅停車」だから、湘南新宿ライン非停車駅は実質各駅停車に通過される駅でもある。

  • @MizueNao

    @MizueNao

    11 ай бұрын

    @@user-ye2vo4ht3q 本編見ましたか?

  • @hiratchy_mainchannel

    @hiratchy_mainchannel

    11 ай бұрын

    昔の常磐線も取手より北(土浦とか水戸とか)へ行くヤツは「普通列車」って言われてた時期があったし。朝夕は三河島と南千住を通過してた そのため、「普通列車は通過、快速電車は停車」という逆転現象(?)が発生することもあった

  • @DD54-901

    @DD54-901

    11 ай бұрын

    @@hiratchy_mainchannel様 普通列車に使用されていた401・403・415系電車の加速性能が快速用の103系よりも 低かった影響ですね。 ラッシュ時間帯の遅延を防ぐためだったとか。

  • @tetsudo_channel
    @tetsudo_channel11 ай бұрын

    00:00オープニング 00:23室蘭本線小幌駅 02:29南海電鉄南海本線今宮戎駅 05:06函館本線新函館北斗駅 08:21東急電鉄大井町線二子新地駅/高津駅 11:50石勝線トマム駅/占冠駅 14:36奥羽本線板谷駅/大沢駅 17:27長崎本線バルーンさが駅 20:17山田線平津戸駅 23:41エンディング

  • @user-ir1oe5dh9w
    @user-ir1oe5dh9w11 ай бұрын

    もともとは運賃以外に料金を徴収する優等列車に対してそうでないのが普通列車だったから、その意味では新快速や特別快速が通過する駅も普通列車が通過する駅になるな

  • @Feverplum

    @Feverplum

    11 ай бұрын

    逆もあって、例えばこだま号は各駅停車だけど特急料金が必要

  • @MT-vj6cc

    @MT-vj6cc

    11 ай бұрын

    ⁠@@Feverplum あれは特急だからね 東海道線別線扱いだから通過はしまくってる扱いになると思う

  • @redandblue2114
    @redandblue211411 ай бұрын

    南海沿線民なのに、今宮戎駅と萩ノ茶屋駅が本線扱いだったのは、初めて知りました。😮 高野線の各停しか止まらないので、てっきり高野線と思っていました。😅

  • @toyo-rex4899
    @toyo-rex489911 ай бұрын

    冬季に板谷駅・大沢駅は通過するのに峠駅には停車するのは、滑川温泉・姥湯温泉の利用客が乗降できるようにするためだと思います。「峠の力餅」のためでは決してないでしょう。

  • @user-hy8pi2xg1s
    @user-hy8pi2xg1s11 ай бұрын

    そう考えると阪急の中津駅って相当良心的だな

  • @boogiepink7892

    @boogiepink7892

    11 ай бұрын

    良心的?

  • @yakiko-nq7lo
    @yakiko-nq7lo11 ай бұрын

    高野線は南海本線とホームがなんば駅は別れているから間違えない 岸里玉出で降りても行く方向は見失う事はない

  • @TSUBAME55
    @TSUBAME5511 ай бұрын

    南海より阪急の中津駅の方が 難しいね。全部普通なのに 京都線だけ通過するからね

  • @boogiepink7892

    @boogiepink7892

    11 ай бұрын

    そもそも京都線に中津駅がないっていう。 乗っていたのに長年気づかなかった。 南海今宮戎駅・萩ノ茶屋駅も同じような構造。南海本線にはホームがなくて高野線にだけホームがある。

  • @kabii3607

    @kabii3607

    11 ай бұрын

    @@boogiepink7892 うめきた再開発であのへんの重要度は上がってるはずですが なぜか阪急は中津を整備しませんね。 いまだに下町の辺境って雰囲気がすごくある。

  • @KM-dw9gf

    @KM-dw9gf

    10 ай бұрын

    @@boogiepink7892 京都線の十三ー梅田は免許上は宝塚線の線増扱い

  • @00Tohkichiro00

    @00Tohkichiro00

    9 ай бұрын

    布原駅は伯備線の駅でありながら、芸備線に向かう普通列車しか停らず、伯備線の普通列車は全便通過。駅自体も完全な秘境駅。

  • @user-qw5iy4nl3s

    @user-qw5iy4nl3s

    6 ай бұрын

    ​@@kabii3607そもそも、阪急中津駅がうめきたエリアから少し離れてるから。

  • @takatoterada8334
    @takatoterada833410 ай бұрын

    JR飯田線の下池駅と船町駅も忘れないで欲しいなー笑

  • @user-dv6en8hm5u

    @user-dv6en8hm5u

    10 ай бұрын

    下池じゃなくて下地ね。 豊川発着の列車以外は普通でも通過してしまう駅。

  • @user-qc3zs9tf4f

    @user-qc3zs9tf4f

    10 ай бұрын

    ​@@user-dv6en8hm5u様 下地や船町は豊橋~豊川までの普通列車は日中でも毎時停車だからいいじゃん。それより、今は亡き名鉄河和線の椋岡駅は日中は普通列車も全て通過していましたね。

  • @user-xf7tu1gp3x
    @user-xf7tu1gp3x11 ай бұрын

    国鉄時代上野発着の旧客列車が東大宮 浦和通過していたことを思い出す 特に浦和は日中東北線、高崎線の普通列車通過されていました。

  • @user-gm6gu7hp6d
    @user-gm6gu7hp6d10 ай бұрын

    今は廃駅となった神戸電鉄の菊水山駅も普通が通過する駅として確か地元(神戸市北区)では幾分か知られていました、秋くらいに登山客が使う人が多くなるだけで殆ど近くにあった神戸市水道局の職員が利用していたらしいです。 後これは違うけど同じく神戸電鉄有馬線の有馬口〜有馬温泉間にあった新有馬駅は元々あそこに団地的なものを誘致していて利用客が見込まれるからホームまで用意したが誘致の話が頓挫したから開業せずにある意味普通も止まらない仮駅として菊水山駅の存在を知った十数年後に知りました。

  • @user-sd2ly4cy3z
    @user-sd2ly4cy3z11 ай бұрын

    この手の駅で一番有名なのは、新幹線ができる前の浦和駅ですね。県庁所在地なのに普通列車が通過する駅。昼間は中電は全部通過、大宮駅の表示も次は赤羽になっていました。

  • @DD54-901
    @DD54-90111 ай бұрын

    南海本線・今宮戎駅のように “本線の列車は通過で乗り入れてくる列車が停車” という意味では JR伯備線の布原駅も同様だね。 伯備線の列車はすべて通過で、同線に乗り入れている芸備線の普通列車のみ停車。 なので伯備線の時刻表には布原駅が載っていない。

  • @psychedelicraspberry517

    @psychedelicraspberry517

    11 ай бұрын

    JTB時刻表だと載ってるぞ!😜

  • @DD54-901

    @DD54-901

    11 ай бұрын

    @@psychedelicraspberry517様 それは大変失礼しました。 私が持っている時刻表は交通新聞社が発行しているB6判の小さいものでして、路線図(索引地図)には 載っていますが伯備線の掲載ページにはないんですよね。

  • @user-bl6gk1lv8f
    @user-bl6gk1lv8f11 ай бұрын

    こんな分類かな (1)複々線でそもそもホームがなくて普通列車が止まれないー南海(今宮戎、萩ノ茶屋)、東急(二子新地、高津)/阪急(中津) (2)別線扱いでそもそも普通列車が止まらないー函館本線(新函館北斗)/東海道本線(垂井) (3)普通列車が走らないー石勝線(トマム、占冠)/京急久里浜線 (4)利用者が少ないので廃止前提の通過 (5)駅そのものが臨時に営業する

  • @aki-4800
    @aki-480011 ай бұрын

    今宮戎駅と萩ノ茶屋駅は高野線の運行系統上こうなっていますね。

  • @osakab0520

    @osakab0520

    11 ай бұрын

    最初から、本線には 今宮戎駅・萩ノ茶屋駅は設置されてませんからね

  • @kazusparka

    @kazusparka

    11 ай бұрын

    ​@@osakab0520難癖をつけると「今の南海本線粉浜以南へ向かう電車が走る線路には」ですけれどもね。(間違っていたら、ごめんなさい)

  • @user-ym1pv1zy6i

    @user-ym1pv1zy6i

    11 ай бұрын

    現在、南海〜岸里玉出間の複々線で高野線が走ってる線路は元々は南海本線の緩行線だった。 だから昔は本線の普通列車も今宮戎駅と萩ノ茶屋駅に停まっていた時代もあった。 やがて高野線専用になって本線の普通列車は今宮戎駅と萩ノ茶屋駅を通過するようになり、現在は配線の関係で本線は西側、高野線は東側しか走れない。

  • @user-gp3yu1ru5n
    @user-gp3yu1ru5n11 ай бұрын

    JR九州では 「竜ヶ水」を通過する普通列車がありますね。

  • @user-xr1jp4cm8d

    @user-xr1jp4cm8d

    11 ай бұрын

    福北ゆたか線の九郎原駅は便によっては普通すらも止まりません。

  • @user-ig5ji7ee4b
    @user-ig5ji7ee4b11 ай бұрын

    バルーンさが名前だけは知ってたけどそんなに利用客が多かったのか。 臨時だけど残念な駅ではないと思う

  • @tsucchi531
    @tsucchi53111 ай бұрын

    実は大井町線の駅では、御丁寧な事に『まもなく○番線に、各駅停車 溝の口行きが参ります。高津・二子新地には止まりません。』としっかり自動放送で案内しているんですよ。 逆に止まる電車は『まもなく○番線に、各駅停車 溝の口行きが参ります。高津・二子新地に止まります。』と案内してます。

  • @dotetu4
    @dotetu411 ай бұрын

    一時期、鹿児島本線の「西里」「田原坂」を普通列車が通過してました。 「田原坂」駅は、 快速「くまもとライナー」運行開始に伴い、当駅通過の普通列車がなくなる。(wikiより)

  • @user-xo8nk1ef1l
    @user-xo8nk1ef1l10 ай бұрын

    楽しく拝見いたしました。

  • @Remtaro95
    @Remtaro9511 ай бұрын

    既に路線そのものが廃止されてますが、北海道の深名線にあった白樺・蕗の台 この2つの駅は豪雪地帯にあって、冬場はホーム自体を撤去していたために停車することすら出来なかった変わり種です。

  • @user-vv4hs3qh3n
    @user-vv4hs3qh3n11 ай бұрын

    近鉄橿原線のファミリー公園前駅は開業当初は臨時駅で7、8月の日中時間帯の普通列車のみ停車で数年後には常設駅に昇格し停車時間帯は変わらず通年営業に変更を経て現在は全列車停車になっています。

  • @user-dy7uh4dc7u
    @user-dy7uh4dc7u11 ай бұрын

    1990年代まで存在した中央本線新宿発着の甲府方面への普通列車は停車駅が新宿、三鷹、立川、八王子、高尾からは全て停車と現在の快速や中央特快よりも停車駅が少ない列車でした。西八王子は停車したかどうかは詳しくわかりませんが。

  • @psychedelicraspberry517

    @psychedelicraspberry517

    11 ай бұрын

    国鉄末期には新宿・立川・八王子・高尾・相模湖…だった😉

  • @user-dn2ux8hv7k
    @user-dn2ux8hv7k11 ай бұрын

    JR浦和駅も、湘南新宿ラインのホーム出来る前までは普通列車が通過する駅でした。 昭和58年までは、高崎線も宇都宮線も通過する駅だったので、「県庁所在地なのに普通列車が通過する駅」としてクイズ番組でネタにされていたそうです(私は子供だったから覚えて無いけど)

  • @hisakounosuke2474

    @hisakounosuke2474

    11 ай бұрын

    似たようなパターンで川崎でしたね。昭和55年までは朝ラッシュ上りの東海道線の普通列車が通過していました。 政令市(当時は指定都市)の中心駅なのに普通列車が通過するという。

  • @user-wc2od3cb2x

    @user-wc2od3cb2x

    11 ай бұрын

    @@hisakounosuke2474 東海道線が事故っちゃって,横須賀線内を走ることになった際に『この列車は川崎駅には停まりません』ってアナウンスが流れたときは,斬新って思ったな。

  • @westwind2837

    @westwind2837

    10 ай бұрын

    @@user-wc2od3cb2xさん 代わりに新川崎に停まった??

  • @ai_aisuke
    @ai_aisuke11 ай бұрын

    8月4日と5日しか営業しない津島ノ宮駅が出てこなかったのは意外だった

  • @fukumori0117
    @fukumori011711 ай бұрын

    飯田線の下地と船町も取り上げて欲しかった、、、

  • @matsumoto9125

    @matsumoto9125

    11 ай бұрын

    下地、船町については少し事情が異なります。 名鉄の伊奈〜豊橋間で普通電車が存在しないため、名鉄側はすべて優等種別の列車となりそのため通過している状況です。 タイトルのように普通列車が通過しているわけでないので外したのではないかなぁと推察します。 ちなみに、名鉄では他の方が取り上げているように椋岡、学校前などタイトル通り普通電車が通過する駅もかつてありました。(多分今はないです。)

  • @user-wl5oq9jt8f

    @user-wl5oq9jt8f

    11 ай бұрын

    @@matsumoto9125飯田線が区間運転の電車以外通過します

  • @ainvestigatorsentertainmen2770

    @ainvestigatorsentertainmen2770

    10 ай бұрын

    ​@@matsumoto9125 飯田線の下地と船町は豊橋-豊川間をピストン輸送する短距離普通列車は停まりますけど、長距離普通列車は停まりませんよ。名鉄との共用区間ではありますけど、名鉄ではなく飯田線の普通列車に限ったお話です。

  • @ainvestigatorsentertainmen2770

    @ainvestigatorsentertainmen2770

    10 ай бұрын

    ​@@matsumoto9125 他チャンネルの方が下地駅を普通列車が通過するところを撮ってますね。 kzread.info/dash/bejne/Z3ehzs2KcsSodbw.html

  • @user-ed2ll2vf2t
    @user-ed2ll2vf2t11 ай бұрын

    バルーン佐賀紹介されそうだなと思ったら本当に入ってた。w

  • @hmm-ec7ed
    @hmm-ec7ed10 ай бұрын

    奥羽本線のかつての4駅連続のスイッチバック、国鉄時代に初めて乗った時は嬉しかったし感動しました。今はスイッチバックは廃止されましたが当時の遺構が少し残っている駅もあります。

  • @モンハン大好き

    @モンハン大好き

    10 ай бұрын

    結構残ってるし何なら途中で名残が見えてすき

  • @imnikochan
    @imnikochan11 ай бұрын

    4:58 岸里玉出の高野線ホームは難易度1、理由は汐見橋線ホームは独立していて高野線ホームからはなれています。

  • @user-mp8tz8wy3g
    @user-mp8tz8wy3g11 ай бұрын

    鹿児島市「竜ヶ水駅(日豊線)」も,それだ。10号線がすぐ下に有るし本数の多いバス路線も居るからな。

  • @user-ft6jj4sc2x
    @user-ft6jj4sc2x11 ай бұрын

    予讃線津島ノ宮駅もバルーンさが駅のような感じの駅ですね

  • @user-lp3xm3ku2f
    @user-lp3xm3ku2f11 ай бұрын

    「今宮戎」、「萩之茶屋」駅は別に維持管理とか利用者数でなく単純に複々線の本線側には駅が無いだけで止まりたくても止まれない この説明ではその辺が全く解説されていない

  • @Fanatia

    @Fanatia

    11 ай бұрын

    ま、その経緯を紹介したらそれだけで短い動画一本できるほど長尺取っちゃいますから…。

  • @user-bh8uq3ol9j

    @user-bh8uq3ol9j

    11 ай бұрын

    @@Fanatia いやいや、それが停車しない最大の理由でしょう 10秒もあればこの程度のコメント挿入出来ると思うが

  • @Fanatia

    @Fanatia

    11 ай бұрын

    @@user-bh8uq3ol9j どうせそのひとことを10秒で挿入したら、なんで西2線にホームがないのか説明が足りん、っていう人が出てくると思います。キリがない。 うぷ主は間違っているわけじゃないし、良いと思う。

  • @user-cn7of5ti9r
    @user-cn7of5ti9r11 ай бұрын

    通過駅ではないけど 快速ミッドナイトの登場前ですが 普通なのに特急なみの停車駅の夜行列車 函館-札幌を運転された列車を思い出しました(*^-^*)

  • @heijikunji8983
    @heijikunji898311 ай бұрын

    「普通列車」の下に「各駅停車」…ある意味常磐線が一番わかりやすい例。

  • @user-qg8hh9cp8b
    @user-qg8hh9cp8b10 ай бұрын

    小幌駅は15時台の列車を逃してしまったらほぼほぼ脱出が困難になってしまいますね…🤔🚃💦💦その1日1回だけ札幌方面から楽に折り返しができる15時台の列車で行き、帰りは豊浦駅で降りて到達証明書を貰いに行きました❗

  • @user-mk8yn7yw3n
    @user-mk8yn7yw3n11 ай бұрын

    東海道線の川崎駅も、東京~大船間の東海道線と横須賀線の分離運転までは、横須賀線のみの停車で、本来の所属線である東海道線は通過でしたね。 普通列車を広域な意味で捉えた場合、同じく東海道線の横浜駅も通勤快速や湘南ライナーが通過していました。

  • @user-nx2me1yw4h
    @user-nx2me1yw4h11 ай бұрын

    昔東海道線と横須賀線が同じ旅客線を共用していた時、東海道線は、横浜の次に大船に停車、横須賀線は、保土ヶ谷、戸塚、大船の順に停車していました。

  • @exp.m.k.2300
    @exp.m.k.230010 ай бұрын

    快速停車駅の久宝寺もかつては普通列車に通過列車の設定がありました。駅構造がとんでもなかったからねぇ...

  • @青プクリポ300

    @青プクリポ300

    10 ай бұрын

    上りホームと下りホームがあんなにも分かれていたなんて

  • @tanuki123100
    @tanuki12310011 ай бұрын

    日豊本線の鹿児島県の竜ヶ水駅も普通列車が通過する駅です。止まる列車は少ないです。

  • @hc-ir2dr
    @hc-ir2dr11 ай бұрын

    >新幹線停車駅って全部の列車が止まる 三河安城「...」

  • @2273trains

    @2273trains

    11 ай бұрын

    普通列車しか止まらない、定刻通り通過の案内される駅ですね。 品川も一部成田エクスプレスやサンライズ出雲瀬戸など、通過列車が存在しますね。

  • @user-wl5oq9jt8f

    @user-wl5oq9jt8f

    11 ай бұрын

    20年くらい前だけど、三河安城も通過する普通がありました

  • @user-du5qp4vm1q
    @user-du5qp4vm1q11 ай бұрын

    あと、臨時駅は関東の常磐線の偕楽園駅とか、Jヴィレッジ駅とかがあります。

  • @hc-ir2dr

    @hc-ir2dr

    11 ай бұрын

    Jヴィレッジ駅は常設駅になりました。

  • @user-du5qp4vm1q

    @user-du5qp4vm1q

    11 ай бұрын

    そうですか

  • @mackeyk9950
    @mackeyk995011 ай бұрын

    サッポロビール庭園駅も一部の普通列車が通過する

  • @user-gp3yu1ru5n
    @user-gp3yu1ru5n11 ай бұрын

    広島電鉄の 「宮島競艇場前」はレース終了後○分後には、すべての列車が通過しますね。

  • @user-qs1eq6cy6m
    @user-qs1eq6cy6m11 ай бұрын

    水戸線の小田林と東結城 現在は全ての普通は停車してるが、国鉄時代は真岡線直通気動車と一部の勝田行きなどの電車以外は通過してた。

  • @user-zl9we7wr6k
    @user-zl9we7wr6k11 ай бұрын

    竜ヶ水駅も通過するよね

  • @senju-kamikoya_hakkaitei
    @senju-kamikoya_hakkaitei10 ай бұрын

    茨城県には、2つの“臨時駅”がありますね。 それは、常磐線の「偕楽園(梅まつりのシーズンのみ停車)」と鹿島臨海鉄道の「鹿島サッカースタジアム(Jリーグ開催時のみ停車)」です。

  • @user-lp2sn7vx5j
    @user-lp2sn7vx5j11 ай бұрын

    今宮戎駅は,60年前には三が日に限り本線側の急行も停車する駅でした。 その頃には本線側にもプラットホームがあったのか高野線側にいちいち転線していたのかは,幼少期だったので覚えていませんが, 新今宮駅を開業した頃に本線側のプラットホームを撤去したのかも知れません。 逆に岩原スキー場前駅は,40年前頃は夏は全列車が通過する駅でしたが,いつ頃からか夏にも営業する駅に昇格したようです。 需要があれば昇格することもあるわけですね。ちなみに在来線の特急ときがあった頃は一部の特急が臨時停車してました。

  • @user-ox6il1hl2i
    @user-ox6il1hl2i11 ай бұрын

    飯田線の下地と船町も通過する普通がある

  • @user-nw6iv4ei8r
    @user-nw6iv4ei8r11 ай бұрын

    i板谷駅のケースと同様と思われるのが奥羽本線「津軽湯の沢駅」でわないかと思います。確かあそこも冬季通過だったと思います。

  • @user-gx4ms7xx7m
    @user-gx4ms7xx7m11 ай бұрын

    阪急中津「呼んでもらえてない気がする」。伯備線の布原とか。昔だと 福知山線の草野・南矢代もそうでしたね

  • @user-ft6jj4sc2x
    @user-ft6jj4sc2x11 ай бұрын

    宮島ボートレース場駅は板谷駅や大沢駅とかと状況にていますね。

  • @user-cs9ew1ns7j
    @user-cs9ew1ns7j11 ай бұрын

    人口約37万の中核市の中心駅でありながら通過どころかそもそも普通が一切停まらない駅、名鉄豊橋駅 名鉄ユーザーだから理由はもちろん知ってるが全国的に見てもレアな駅だろうな

  • @yomeshima2

    @yomeshima2

    11 ай бұрын

    名鉄が投資をケチったからですね。

  • @user-cs8hf4ym6q

    @user-cs8hf4ym6q

    11 ай бұрын

    確かに、名鉄名古屋本線の伊那駅と名鉄豊橋駅間は、普通列車は全て伊那駅止まり… 大手私鉄なのに、小坂井信号所からJR東海との共同乗り入れの間借り  その、乗り入れ区間内のJR飯田線にも、船町駅・下地駅と言う、飯田線の長距離普通列車が通過する駅が有る… こう見ると、JRの線路を名古屋鉄道が一部間借り、JR飯田線にも一部普通列車が止まらない駅が区間内に有る…と言う 何かマニアックな要素が多い区間ですよね。(^o^;)

  • @user-zz8qo1hz5c

    @user-zz8qo1hz5c

    11 ай бұрын

    まるで成田スカイアクセス線の成田湯川駅も同様ですね。 唯一止まるのがアクセス特急のみですから。

  • @user-bo2gt4fb1u
    @user-bo2gt4fb1u11 ай бұрын

    普通が通過する駅だと飯田線の下地駅、船町駅が思い浮かびました

  • @user-dg7rv8mb1m
    @user-dg7rv8mb1m11 ай бұрын

    水戸駅の隣の偕楽園も梅のシーズンだけの臨時駅ですね

  • @paripicco
    @paripicco11 ай бұрын

    二子新地駅は多摩川花火大会の日、賑わいすぎてカオスになるんよな

  • @pachiey
    @pachiey11 ай бұрын

    昔の常磐線普通列車のように、三河島と南千住は通過してほしいね。

  • @user-mk8yn7yw3n

    @user-mk8yn7yw3n

    11 ай бұрын

    快速が停車なのに、普通が通過という、逆転現象と言える、何とも不思議な設定でしたね。 中距離電車の取手以南の呼称を快速に統一したのに伴い、緑帯の快速に合わせる形で両駅を停車にしたのでした。

  • @user-rj9pu7qe2j
    @user-rj9pu7qe2j8 ай бұрын

    なお、二子新地と高津駅は溝の口駅から徒歩圏内ですし、溝の口から田園都市線に乗り換えてもすぐに着けます🚆

  • @Yatsuzaki-11600
    @Yatsuzaki-1160011 ай бұрын

    上越線の塩沢と石打の区間と信越本線の黒井はほくほく線の普通列車だと通過設定ですね。 ただし、黒井は一部が停車・塩沢は大半が停車ですが。

  • @user-zy8zt3qo2k
    @user-zy8zt3qo2k11 ай бұрын

    玉出以北の線路が高架化される以前の時代では、南海本線の列車にも各駅停車が設定されていて、今宮戎にも停車していました。

  • @boogiepink7892

    @boogiepink7892

    11 ай бұрын

    当時は各停と普通の呼び分けはなく全部各停だったのでしょうか?

  • @user-kq4sd3jh2b
    @user-kq4sd3jh2b11 ай бұрын

    香西、讃岐府中、八十場、讃岐塩屋は通過します…国鉄時代の予讃線では普通のことだったんだがね…。 気動車駅、なんて区別があったし…。

  • @koushi109
    @koushi10911 ай бұрын

    JR九州の福北ゆたか線の九郎原駅も1部の普通が通過する駅になってる

  • @Mr.おクレア
    @Mr.おクレア11 ай бұрын

    4:47 とあるチャンネルうp主のおっさんがこう言いました「今宮戎に行く方法は“なんかい”」

  • @user-gx4ms7xx7m

    @user-gx4ms7xx7m

    11 ай бұрын

    各停に乗れば 行く方法は「かくてい」さ。

  • @totinoarasi
    @totinoarasi11 ай бұрын

    その昔、京成線内に存在した博物館動物園駅を思い出しました。

  • @DD54-901

    @DD54-901

    11 ай бұрын

    6両編成の各駅停車は通過していましたね。 ホーム有効長が短く、4両編成の電車でさえ収まりきらなかったそうです。

  • @NobuMg
    @NobuMg8 ай бұрын

    11:52京急久里浜線的な感じなんすかね

  • @354Agjwdjqdhtm
    @354Agjwdjqdhtm11 ай бұрын

    飯田線の下地と舟町も

  • @ThomasMusicaJack
    @ThomasMusicaJack11 ай бұрын

    大井町線の「緑」各停と「青」各停・・・「青信号」「青葉」と言うように、日本の伝統で「緑」と「青」は同色として扱われる事がある位で、せめて明確に違う色にするとか、「準各停」とか、南海の「普通」みたいに名称を区別した方が、利用者から分かりやすいと思うんですけどね。どの駅でも「正面口」という名前にこだわる東急の社風ですかね。(東急横浜駅の「正面口」は駅の最北端でJR・京急の北口に近く、JR・京急の中央口や、相鉄や地下鉄に近いのが「南口」。)

  • @user-tg1lp2do4e
    @user-tg1lp2do4e7 ай бұрын

    元々ホームがないからあれなんやけど、阪急神戸線・宝塚線は停車するけど、京都線はスルーされてしまう中津駅。 しかもホーム幅が極端に狭くって特急が通過するたびに怖い思いをする

  • @user-qw5iy4nl3s

    @user-qw5iy4nl3s

    6 ай бұрын

    阪急京都線はもともと京阪が作った路線で本来は十三が終点やからね。十三から梅田は宝塚線の別線扱いで中津の駅を作るスペースが無かったので。

  • @victini20114
    @victini2011411 ай бұрын

    塚本駅通過の普通電車はたまにありますね。ただ大半は止まりますね。 今宮戎駅理論が正なら東京の五反田駅、目黒駅、代々木駅、原宿駅とかも湘南新宿ラインの電車は通過する理論も成立する気がするけど果たして………

  • @0323Haruuuuu

    @0323Haruuuuu

    10 ай бұрын

    塚本駅通過する普通電車があるんですか!? 結構塚本駅を通ることはあるのに知らなかったです😳

  • @rhscm989

    @rhscm989

    9 ай бұрын

    ​@@0323Haruuuuu 仰る通り塚本通過の普通は大阪3または4番のりばから出発、大阪9または10番のりばに到着し、かつ外側線を走る福知山線直通の普通列車が該当します(塚本駅で外側線に接するホームにはあらかじめ柵が施されており、客扱いができないため)。

  • @yoshi-yossi
    @yoshi-yossi11 ай бұрын

    常磐線の偕楽園駅も関東の臨時駅としては有名だと思います。  自宅は埼玉県で実家が常磐線沿いにあります(駅に1回も行ったことないけど・・・)

  • @taic9705
    @taic97057 ай бұрын

    会津若松と喜多方の間にも殆どの普通列車が通過する駅ありましたね。

  • @user-bb7pv5jg4e
    @user-bb7pv5jg4e11 ай бұрын

    占冠駅とトマム駅は石勝線開業時から特急しか停車しない。

  • @yamatoji221
    @yamatoji22111 ай бұрын

    峠駅に停車するのはすごい。

  • @TAD-gh5dg
    @TAD-gh5dg11 ай бұрын

    伯備線布原駅が出るかと思ったけど無かった

  • @vilolet666

    @vilolet666

    11 ай бұрын

    マイナー過ぎてノーマークだったんでしょうね。

  • @user-dv6en8hm5u

    @user-dv6en8hm5u

    10 ай бұрын

    所属上は伯備線にありながら、伯備線の普通列車は全て通過し、芸備線の列車しか停車しない駅ですね。

  • @MT-vj6cc
    @MT-vj6cc11 ай бұрын

    高津駅二子新地駅は準急も通過するし、準急は二子玉から新玉川線内各駅停車だから、緑各停は準急という名前でもいいと思う。 でもそうすると大井町線内が準急だらけになってわかりにくくなるんだよな。

  • @vfk-vk
    @vfk-vk11 ай бұрын

    鹿島サッカースタジアム駅はどんな扱いになるんだろうか?

  • @swallows1900
    @swallows190010 ай бұрын

    板谷駅と大沢駅は山形新幹線が新板谷トンネルになったら廃線かもですね

  • @user-bk6rs2js4d
    @user-bk6rs2js4d11 ай бұрын

    名鉄の普通特別通過駅(過去分) 椋岡‥.………河和線 江吉良‥.………竹鼻線(羽島線) 学校前‥.………広見線 矢田‥.…………瀬戸線(1978年以前) 現在の名鉄では、普通特別通過はありません

  • @internationaleldorado1532
    @internationaleldorado153211 ай бұрын

    普通が通過って、会津若松に来て初めて知ったわ 堂島、笈川、姥堂、会津豊川。 あとは羽越本線の女鹿とかもそうだったな。 調べると国鉄時代も結構ありそうで、黒石平もそうだったよね。電力所前仮乗降場をカウントしていいのかわからんけど。

  • @N--T

    @N--T

    11 ай бұрын

    JR西日本は、一駅でも通過駅があったら「快速」にしていた。

  • @internationaleldorado1532

    @internationaleldorado1532

    11 ай бұрын

    ​@@N--Tそう。西日本使ったことねぇし知らんな。

  • @user-gb9nf3op7v

    @user-gb9nf3op7v

    11 ай бұрын

    ​@@N--T東日本でも内房線がそれ

  • @rio_dewanokuni
    @rio_dewanokuni9 ай бұрын

    羽越本線の女鹿、桂根も通過されますね。

Келесі