盤渉調ーJapanese traditional musical instruments ensemble "MAHORA"

Музыка

🌸ご覧いただきありがとうございます🌸
和楽器で世界へ飛び立つことを目標に活動しています‼️
【チャンネル登録宜しくお願いします!!】
和楽器アンサンブル 真秀主催・和楽器教室が開講しました✨
詳細はこちらから▼真秀HP
www.mahora-knkn.com
▼Twitter
/ mahora5knkn
▼演奏依頼
www.mahora-knkn.com/blank-2
▼アルバムショップ
www.mahora-knkn.com/blank-5
▼音楽配信
www.tunecore.co.jp/artists/MA...
▼真秀Album
🦊1st Album 【MAHORA】戦場のメリークリスマス・ジュピター 他
linkco.re/geyHTyeD?lang=ja
☁️2nd Album 【やわらかいそら】紅蓮華・春よ、来い・パプリカ 他
linkco.re/2DnDZGRr?lang=ja
💐3rd風和 [Fuwa] 残響散歌・Summer・炎 他
linkco.re/tBQQnB4N
🌙3rd令月 [Reigetsu] 水の変態・月の曲 他
linkco.re/4CVQtQnA
【盤渉調】
尺八 青木滉一郎
数ある古典尺八の流派の多くは、その流派に独自の「本曲」とよばれる曲を持っています。『盤渉調』は琴古流本曲のうちのひとつで、その中では比較的短いものです。
前半の高音のフレーズをほとんどそのまま、後半ではオクターブ下でこだまのように繰り返し、消えるように終わります。終止感は強くなく、緊張感のある静寂の中に次の何かを呼び込むような雰囲気もあるためか、同じく琴古流本曲である『真虚霊』『鹿の遠音』の前奏曲としてもしばしば演奏されます。
曲名にある「盤渉」とは、日本音楽の音名で、西洋音楽でいう「シ/ H」にあたる音のことです。
特に『鹿の遠音』の前奏として演奏する際は1尺8寸管(D管)を用いることが多いですが、この場合「盤渉」の音は曲中にほとんど出てきません。
今回は、曲名通り「盤渉」の音を主とした旋律となるよう、1尺9寸管(Cis管)で演奏しました。(解説:青木滉一郎)
■和楽器アンサンブル真秀 事務局■

Пікірлер

    Келесі