【OS技研】いまさら聞けないオイルの話 何森社長が丁寧に説明してくれた

Автокөліктер мен көлік құралдары

エンジンオイルの知識や歴史について、何森社長のお話してくれました。
R06Aのエンジン関連でオイルの話になってしまいましたが、色々なことを知っている社長の話は、知って損はない!
OS技研ホームページ
osgiken.co.jp/index.php
関連動画
【R06A】が壊れる理由は?OS技研 何森社長に解説してもらった
• 【R06A】が壊れる理由は?OS技研 何森社...
【OS技研】何森社長がR06Aの進化を解説してくれて驚いた!
• 【OS技研】何森社長がR06Aの進化を解説し...
【アルトワークス】HA36Sエンジン(R06A)を分解して驚いた!
• 【アルトワークス】HA36Sエンジン(R06...
過去のOS技研動画集
OS技研(OS GIKEN) 鍛造ピストンの作り方
• OS技研(OS GIKEN) 鍛造ピストンの作り方
今までの常識は間違い!?【OS技研】コンロッドの作り方とウォーターハンマーの話し
• 今までの常識は間違い!?【OS技研】コンロッ...
トミタク理論が理解できる!?【OS技研】燃焼室の話し
• トミタク理論が理解できる!?【OS技研】燃焼...
ラスト作成者のX(旧Twitter)
/ putitomato312
X(旧Twitter)
/ akasil1211
Facebook
/ takashi.kubozono

Пікірлер: 71

  • @user-zp8ix9oi7o
    @user-zp8ix9oi7o6 ай бұрын

    エステルはアルコールと脂肪酸を掛け合わせて作るオイルなので、植物油由来ではありません。 ただエンジンオイルとして植物油であるひまし油が高性能で使用されレースで使われていましたが、酸化安定性と加水分解の弱さがありました。 それを克服する為にひまし油の脂肪酸であるリシノール酸とアルコールを組み合わせエステル化したひまし油由来のオイルが生まれました。 故にエステル=植物油という認識がありますが、脂肪酸は動物由来などもありますのでエステルは多岐に渡ります。 因みにですが、 一価アルコールはモノエステル 二価アルコールはジエステル 多価アルコールはポリオールエステル です。 同じポリオールエステルでも使用する脂肪酸由来により性能は様々であり、ヨウ素価が低く飽和度が高いものは潤滑能力が高くなったり、極基性の弱いものや、脂肪酸の選定により耐荷重極圧性の高いエステルもあります。 巷にはオイルの闇といった事を謳って煽り、あたかも騙されているかのように話しながら自身の商売を前提に話を構築するチャンネルもありますので、本当に騙されたくない方やご興味のある方は、こちらの動画のようなプロフェッショナルな方の意見を参考にしながらご自身でもトライボロジーの文献などを調べながらオイルを勉強される事をおすすめ致しますm(_ _)m

  • @Yukiharu5711

    @Yukiharu5711

    6 ай бұрын

    詳しい説明ありがとうございます😊 よろしくお願いします。

  • @akasil

    @akasil

    6 ай бұрын

    こちらこそ、詳しい説明ありがとうございます! 勉強になりますね。

  • @user-eo7vt3ps4f

    @user-eo7vt3ps4f

    Ай бұрын

    ひまし油から抽出してるなら植物由来やんけ

  • @34kazu97

    @34kazu97

    Ай бұрын

    @@user-eo7vt3ps4f その通りですね。

  • @user-zp8ix9oi7o

    @user-zp8ix9oi7o

    Ай бұрын

    @@user-eo7vt3ps4f読解力低いね

  • @555kaikai888
    @555kaikai8886 ай бұрын

    昔の2ストレーサーバイクの燃料混合用、指定オイルがカストロールA747植物油(ひまし油でした、 残ったオイル混合燃料は植物油が混じってるので直ぐ乳化して、それを使うと焼き付きしてしまうので、 ガソリン車ハイエースに入れてる人が居ました。

  • @akasil

    @akasil

    6 ай бұрын

    植物系のオイルは、昔は定番だったんですね。 水気が多いと、乳化したような色にオイルがなるのを見たことあります。

  • @1joker141
    @1joker1416 ай бұрын

    動粘度測定の実験、授業でやったなぁ。オイル加熱しながらインペラでぐるぐるするやつ。 旧日本軍で飛行機整備してる人がやたら下痢すると思ってたら先輩にひまし油で揚げたイモの天ぷら食べさせられて大下痢してから平気になったエピソード誰のだったか。 方言に聞き覚えがあると思ったらOS技研さん市内だったのか・・・。

  • @akasil

    @akasil

    6 ай бұрын

    なんでも耐性ってつくんですね(笑) OS技研は岡山市の東区にあります。

  • @user-ee2wl9ds6o
    @user-ee2wl9ds6o3 ай бұрын

    大変勉強になりました。

  • @akasil

    @akasil

    3 ай бұрын

    ありがとうございます😊

  • @yamakendrix
    @yamakendrix6 ай бұрын

    続き、楽しみにしています!

  • @akasil

    @akasil

    6 ай бұрын

    はい、次の企画に向けて準備中です。 お楽しみに!

  • @befree9199
    @befree91996 ай бұрын

    POPヨシムラの著書によると、 初期のレーサーにヒマシ油を入れて走らせていたそうですが、 入れたままにしておくと、水分を吸って乳化して駄目になったそうです。 社長のおっしゃった事と同じですね。 解説が大変勉強になりました。

  • @akasil

    @akasil

    6 ай бұрын

    ここ1発の時に入れても壊れなかったと言うのか驚きでしたね。 天然物の油は酸化も早いので、すぐに使い物にならなくなり、エンジン内部がベタベタになると言うおまけ付き、ですからね。 そういえば、ロードスターのエンジンに天ぷら油を入れてた動画がありましたね。

  • @befree9199

    @befree9199

    6 ай бұрын

    @@akasil ヒマシ油を使うというのは当時は割とあったようで、POPもそれを参考にしたとの事です。史上最年少の航空機関士であったPOPの知識の成せる技とも言えますが。星形の栄エンジンなどを扱っていたPOPにしてみたら、当時のバイクや車のエンジンなど簡単だったとの事でした。

  • @user-ur9wt3xp8z
    @user-ur9wt3xp8zАй бұрын

    ポンプのメカニカルシールは作動流体でシール面の潤滑と冷却してるので、確かに水も潤滑の役割してますね。勉強になります

  • @akasil

    @akasil

    Ай бұрын

    本当に勉強になります。 社長の話はいつも目からウロコですわ。

  • @user-pg8ho1bn1d
    @user-pg8ho1bn1d6 ай бұрын

    化学合成が出てくる以前はスプリントレースで友人が植物オイル使ってました。フリクションが少ないので効果高かったみたいです。レースだと基本的にワンレース毎にエンジン全バラするので問題なかったです。 最近のポルシェ911カレラはノーマルモード(低燃費モード)で敢えて高い油温にコントロールしフリクションを抑えてるみたいで、同時に油圧もコントロールしてる様子です。レース車両ベースの911GT3系は低燃費を狙ってないので、そういうコントロールはしてません。 最近のクルマは加工精度が上がり、オイル通路やピストンクリアランスも狭く、低燃費も考慮してるので低粘度オイルが指定されてますね。 80〜90年代の古いクルマはその辺りが違うので低粘度オイル使うと不具合でます。パッキン接合部分からオイル漏れしやすくなります。 指定粘度は時代や設計思想を反映してるんだなあ、と感じます。 因みに添加剤が多く含まれるオイルはバルブステムシール等のゴム部品を膨潤させる場合があるので要注意です。 そこがスカスカになるとオイル下がり起こします。純正指定オイルは開発段階で確認してるので安心ですね。

  • @akasil

    @akasil

    6 ай бұрын

    その当時に開発されたエンジンには、当時の規格にあったエンジンオイルが良いみたいですね。 つい先日、s2000(AP1)にGRガレージの最新オイルを入れたら、フィーリングが悪いと言う話を聞きました。 私の動画でも40年前のcbx1000を修理しましたが、エンジンオイルの規格が新しいとオイル漏れを起こすみたいです。

  • @LuekyTO
    @LuekyTO6 ай бұрын

    面白い動画を有難うございます。エステル系の話を聞いて思い出しましたが、今のオイルは境界潤滑というのを意識して造っているそうです。

  • @akasil

    @akasil

    6 ай бұрын

    ご視聴、ありがとうございます。 ここまで来ると分子レベルの話になるので、難しいですね。

  • @user-hv2fi9tq1l
    @user-hv2fi9tq1l6 ай бұрын

    この先の話が聞きたかったです。。…赤シルさん・・・私もオイルの闇・・」見てますよ。。気になりますよね~~

  • @akasil

    @akasil

    6 ай бұрын

    この話の続きは、また今度の機会にやる予定です。

  • @SuperPi3.14
    @SuperPi3.146 ай бұрын

    5:42 は正確には「粘度指数向上剤」で、低温で相対的にサラサラしているオイルに加えると、温度が上がっても相対的にネバネバしたオイルと同じくらい粘るようになるものです。「ポリマー(重合体)」と呼ばれていて0W-50といった範囲が広いマルチグレードオイルを作るのに必要なのですが、一部のオイルマニアから「ポリマーが剪断されると高温時の粘度が下がる」と、とても嫌われているものですね。

  • @akasil

    @akasil

    6 ай бұрын

    さすが博識ですね。 勉強になります!

  • @gt-rmonozuki2002
    @gt-rmonozuki20026 ай бұрын

    若い頃2スト360ccのダイハツフェローを乗ってました。 貧乏で2ストオイルが買えなくて知人から貰ったRCエンジンのひまし油が残ってましたのでそれを入れて走りましたが廃車にするまで何も問題無く使えました。 当然オイルの知識などない時でしたが同じ2ストなんでいけるかな?位の考えでしたね。 ただRCエンジンの排気の匂いがするのが笑えましたね。

  • @akasil

    @akasil

    6 ай бұрын

    ちゃんとエンジン動いてたのが驚きですねー。 排気の匂いが天ぷら油のようだったら、笑えますよねー。

  • @pearlkun27
    @pearlkun276 ай бұрын

    2ストのレース用のR30の匂いがいいからと、匂い付けにRZの分離タンクに少し混ぜてた友達いましたが、少ししてオイルパイプ詰まらせてました😂 エステル系ギアオイル初耳ですが、あたたまるまで渋いミッションに有効でしょうか?

  • @akasil

    @akasil

    6 ай бұрын

    植物性のオイルは、詰まりやすいんですね。 そうですね、入りが渋いミッションや冷感時はエステル系が良いですねー。

  • @pearlkun27

    @pearlkun27

    6 ай бұрын

    ギアオイル良さそうですね👍️ 旧車や外車のガスケットでも問題ないですか?

  • @pearlkun27

    @pearlkun27

    4 ай бұрын

    植物性が短期間に腐って詰まるということです

  • @hidet05m32
    @hidet05m326 ай бұрын

    こんばんは ステンコロリン という切削がしやすいスプレーがありますね

  • @akasil

    @akasil

    6 ай бұрын

    赤と緑があるようですねー。 そう言う作業は専門外なので、また勉強して行きます!

  • @youtak876
    @youtak8766 ай бұрын

    東南アジアかどこかで子供たちによる坂道を手製の乗り物で下る競争がありまして、車軸にクチャクチャ噛んだ🍌を塗りつけていました。

  • @akasil

    @akasil

    6 ай бұрын

    車軸の耐久性を上げるためなのか?それで速くなったら笑えますよねー。

  • @user-pq4hd7zc9z
    @user-pq4hd7zc9z6 ай бұрын

    昔ヨシムラがアメリカでレースをしていた時2サイクルオイルを入れてレースをしていたと聞いた事があります

  • @akasil

    @akasil

    6 ай бұрын

    昔は定番だったんでしょうね。

  • @minivelo451defi
    @minivelo451defi6 ай бұрын

    R30の排気臭、いい匂いでしたね、ベルレイの混合オイル混ぜて日にち経ったガソリン使ってエンジン掛からなくって足ツルまで押し掛けした40年前、キャブOHしてやっと掛かった思い出(^^ゞ

  • @akasil

    @akasil

    6 ай бұрын

    やっぱりキャブは鬼門ですねー。 押しがけしてるのって、本当に見なくなりましたねぇ。

  • @user-mq1zm8zo4p
    @user-mq1zm8zo4p6 ай бұрын

    R30は2サイクル4サイクル共用ですね。

  • @akasil

    @akasil

    6 ай бұрын

    メーカー指定がそうだったんなら、大分きてますね(笑)

  • @ronymac2
    @ronymac26 ай бұрын

    オイルの規格は厳密で、何度の時に動粘度がいくらと決まっているので安いオイルも高いオイルも同じと言えるかもしれません、新品の時は!私が今一番気になっているのは、エンジンオイルを1000㌔、2000㌔と使っていく間にどれくらい性能が低下するかです。新品の時5W40の性能のオイルが100㌔走行した時点で0W20の性能しかなかったら・・・ レース屋さんは1レースで、いあや予選、本戦と当たり前に交換するのでそのあたりは関係ないですが。

  • @akasil

    @akasil

    6 ай бұрын

    一般で車を使用している方は、気になる事だとは思います。 またその辺りは、動画にしていこうと思っています。 貴重なご意見、ありがとうございます。

  • @renje-ray1195
    @renje-ray11956 ай бұрын

    ノーマルR06Aの指定OILは 、5W-30のSUZUKI純正100%科学合成油ですよね。 36ワークス乗りは、ご存知でしょうが、スラストメタルが削れて来ると、油圧計が下がります(不安定)。落ちてからじゃ遅い。 落ちる前に、メタル交換が必須(常識)なのがR06Aだネ!(^_-)

  • @akasil

    @akasil

    6 ай бұрын

    やはり、分子の細かい化学合成油はr06aには必須のようですね。 メタルのクリアランスも狭いので、あまり硬いオイルはつかえないですね。 スラストメタルはやはり弱点のようですなぁ。

  • @ddr64ttt
    @ddr64ttt6 ай бұрын

    ベンズ オイルが いいと聞きましたが あなたが思う コスパのいい オイルは 何ですか

  • @akasil

    @akasil

    6 ай бұрын

    ずばり、純正オイル!

  • @guchagucha7277

    @guchagucha7277

    Ай бұрын

    安いカストロール ノーマルじゃ壊れないし、エンジン開けても汚れが残ってない。 ホムセン、ドンキの投げ売りとか、ペール缶ネットで買えば安く買える

  • @34kazu97
    @34kazu97Ай бұрын

    カブのオイルをサラダ油にして走っても、何キロかは持つよね。

  • @akasil

    @akasil

    Ай бұрын

    まぁ、持つと思いますが、あんまりマネしたく無いですよねー。 動画的にはウケるけど🤣

  • @Saitama-kenmin
    @Saitama-kenmin5 ай бұрын

    そう言えば模型のエンジンなんかは燃料に ヒマシ油入れますよね🙄🤔🤨

  • @akasil

    @akasil

    5 ай бұрын

    へー、そうなんですね。 焼き付かない様にするためでしょうね(たぶん)。

  • @Saitama-kenmin

    @Saitama-kenmin

    5 ай бұрын

    @@akasil 様 餓鬼の時分の話しなんで今は分からないんですが、大坂精機(OS)とかENYA(塩谷)などのエンジンはそうでした。日本は貧乏だからヒマシ油なんか使うんかいな?と餓鬼の時分は思ってましたが、むしろ逆カモ🦆ですね(笑)😁😜🤣 返信感謝致します。m(_ _)m ペコリン

  • @user-wf6sy7fy8e
    @user-wf6sy7fy8e4 ай бұрын

    R06A搭載車 初代Mrワゴンは0w20だが エブリイDA17 R06Aは5w30なんだけどなぜ

  • @akasil

    @akasil

    4 ай бұрын

    メタルのクリアランスが違うんですかね…。 詳しい方の情報をお待ちしてます。

  • @TKONNO-nv2uk

    @TKONNO-nv2uk

    Ай бұрын

    たしかエブリィ等商用車向けは過酷な使用条件や耐久性のために5w-30だったと思います。ダイハツのハイゼットも5w-30です。

  • @user-zd5hw2ro7v
    @user-zd5hw2ro7v6 ай бұрын

    魚のノロとか思った

  • @akasil

    @akasil

    6 ай бұрын

    ん?

  • @hiroyuki1058
    @hiroyuki10586 ай бұрын

    ギアオイルの粘度の定義はエンジンオイルとは違うので、75wだから硬い、とかエンジンオイルの定義では語れないと思います。

  • @akasil

    @akasil

    6 ай бұрын

    粘度の定義とは? 分かりやすく説明しただけなのにね…。

  • @hiroyuki1058

    @hiroyuki1058

    6 ай бұрын

    @@akasil ギアオイルの粘度とエンジンオイルの粘度は規格が違うので比べられないのです。例えばギアオイルの80番は、エンジンオイルの40番より柔らかいです。

  • @user-cl3zt6ub2h
    @user-cl3zt6ub2h6 ай бұрын

    エステルオイルでお勧めなのは、レッドラインです。 レッドラインはエステルの中でも最高級とされる、ポリオール・エステルとコンプレックス・エステルをベースにしています。 このオイルは高温になっても粘りけがあり、添加剤も必要最低限なので、初期性能を長く維持します。 バイク、車、ジェットスキーに愛用しています。 ちなみにレッドラインには2サイクルオイルもあり、どの2サイクルオイルよりもエンジンを綺麗にします。 その動画を貼りつけておきます。 kzread.info/dash/bejne/ammDlsqHitLAgbQ.htmlsi=a7_IEPhtfiS6MHoF

  • @akasil

    @akasil

    6 ай бұрын

    英語で全然意味がわからん…。 翻訳機能をつかっても、意味わからん言葉に…。

  • @user-cl3zt6ub2h

    @user-cl3zt6ub2h

    6 ай бұрын

    @@akasil 動画内容はフランスのメジャーブランドと比較して、レッドラインの方が遥かに汚れが少ないことが見てとれます。

  • @maypapa560

    @maypapa560

    6 ай бұрын

    レッドラインですか。懐かしいですね。昔はよく聞いた名前ですが、今はここのオイル使ってるショップやレース屋さんは皆無じゃないですか?

  • @user-cl3zt6ub2h

    @user-cl3zt6ub2h

    6 ай бұрын

    @@maypapa560 昔は日本でもかなり流行りましたよ。レッドラインでないと勝てない。レッドラインを使えばエンジンは壊れないと言われてましたから。 今ではロイヤルパープルやアムズオイルなど、様々な高性能オイルがありますが、それでもレッドラインはエステルの強みをもった最強のオイルだと思います。

  • @maypapa560

    @maypapa560

    6 ай бұрын

    ​@@user-cl3zt6ub2h 昔はそうでしたね。ただ、今でも使用してる人はいるのかな?走行会なんかでも、最近はあまり聞かないですね。エステル系なら、NUTECやMoty's辺りが良く聞くブランドですね。エンジン、ミッションをバラしてアタリを見てみると良く分かるのですが、私個人はNUTEC以外のオイルは入れる気にならないです。

  • @ka6782
    @ka67825 ай бұрын

    とあるオイルレビューで「このオイル、常温で既にシャバシャバだから使い物にならん。。。」とかいってるTuberに聞かせてやりたい

  • @akasil

    @akasil

    5 ай бұрын

    粘土が低いと潤滑してないのではと心配になりますよね。 そんな事ないのに、知らないって損ですね。

Келесі