■おおっ!気になるスピーカーが目の前に~ Whoa! The speaker I am interested in is right in front of me. YAMAHA NS-10M PRO

Музыка

●YAAHA NS-10M PRO ヤマハ「テンモニ」
・1987年発売
・当時価格:¥55,000円
ハイファイ堂のHPを見ていたら気になるスピーカーを発見!!
今までに3台ほど購入しましたが、二代目のPROモデルは初めてです。
前モデルとの変更点はそんなにないけど、許容入力が倍以上の120Wになっています。
スピーカーターミナルが大型のものになっており、太いケーブルが使いやすくなっています。
片方のスピーカーのツイーターが鳴らないためジャンク扱いでした。
コイルが断線しているためと判断して、もしかしたら修理できるかもと思って購入しました。
そしたら意外な原因が判明しました・・・
***********************************************************************************************
・ Released in 1987
・ Price at that time: ¥ 55,000
When I was looking at Hi-Fi Do's website, I found a speaker that caught my attention! !
I have purchased about 3 units so far, but this is the first PRO model for the second generation.
There aren't many changes from the previous model, but the allowable input has more than doubled to 120W.
The speaker terminals are large, making it easy to use thick cables.
It was treated as junk because the tweeter of one speaker did not sound.
Judging that the coil was broken, I bought it thinking that it might be possible to repair it.
Then I found out why...
【解 説】 
NS-10Mをベースに、デジタル再生に向けてリファインされたプロ仕様のモニタースピーカーシステム。
NS-10MXとNS-10MPROは、防磁磁気回路と内部の配線材やトゥイーター周辺以外は設計が共通しており、大型スピーカーターミナルやネットワークは同じ設計となっています。
低域には18cmのコーン型ウーファーを搭載しています。
振動板にはシート製法による白いコーンを採用しています。このコーン紙は、外国産の針葉樹系の原材料を旧来の和紙系統の技術を加味して特殊処理することで、ピストン領域が広くて振動の明快なコニカルタイプのストレートコーンに仕上げられています。これにより、3.7gの軽量タイプを実現するとともに、シート製法によって密度や厚さのムラが少なく腰の強いコーンを実現しています。
また、耐熱銅リボン線をエッジワイズ巻したボイスコイルや軽量ボイスコイルボビン採用などによる高能率・高耐入力と、フレキシブルで経年変化も少ないハイコンプライアンス・ロールエッジを採用することでより高品位なものとなっています。
高域には3.5cmソフトドーム型トゥイーターを搭載しています。
振動板には粘弾性樹脂と熱硬化性樹脂の2種類を均一にコーティングしたものを採用しており、センター保持能力に優れたタンジェンシャルエッジごとドーム型に一体成型しています。これによりエッジを含めて0.6gという軽量化を実現しており、パルシブな入力にも強く、ハイトランジェントな特性を実現しています。
また、ユニットにアコースティックアブソーバーを装備することで低域と高域のバランスをデジタルソースにも対応するよう設定し、近距離モニターでも聴きやすい高域再生を実現しています。
ユニットの固定には6角ナットを使用してます。
エンクロージャーにはアメリカ・ウェアハウザー社のパーチクルボードを採用しています。板厚はバッフル面は15mm、天板・側板・底板は12mm厚となっており、6面一体構造で組み上げられています。また、試聴を重ねて決定した接合方法や特殊接着剤を採用することで高音質化を図っています。
外装には樺のリアルウッドを使用しており、NS-1000Mと同じ7工程塗装による黒の半艶仕上げとなっています。
極太のスピーカーコードに対応するため大型スピーカーターミナルを採用しており、伝送ロスを低減しています。
音圧周波数特性・高調波歪率特性・インピーダンス特性 大型スピーカーターミナル 使用ユニット ユニット断面図 6角ナット 別売スピーカースタンド
機種の定格
方式 2ウェイ・2スピーカー・密閉方式・ブックシェルフ型
使用ユニット 低域用:18cmコーン型
高域用:3.5cmドーム型
再生周波数帯域 60Hz~20kHz
クロスオーバー周波数 2kHz(-12dB/oct)
出力音圧レベル 90dB/W/m
インピーダンス 8Ω
許容入力 60W
ミュージック許容入力 120W
外形寸法 幅215x高さ382x奥行199mm
重量 6kg
付属 スピーカーコード(4m)
別売 スピーカースタンド SPS-1(2台1組、¥35,000)
・・・from audio-heritage

Пікірлер: 54

  • @mohamedmahmoud3397
    @mohamedmahmoud33975 ай бұрын

    Great technical repair person. I wish we had someone like you here in Canada

  • @SUKUPIN

    @SUKUPIN

    5 ай бұрын

    Thank you for watching. I'm glad you complimented me. However, I'm embarrassed to have repaired mine as an amateur.😂 ありがとう

  • @pm8500150
    @pm8500150 Жыл бұрын

    うちにも10M PRO、亡くなられた知人から引き継いで使っています。小さいですがバランスが良く、気に入っています。

  • @SUKUPIN

    @SUKUPIN

    Жыл бұрын

    ご視聴いただきありがとうございました。 PRO・・なかなかいいですよね~

  • @user-pf6kb9du6e
    @user-pf6kb9du6e Жыл бұрын

    コンデンサーが交換されている、それも容量違いのもので、何の為だろう?しかも、高級オーディオ用とかではなく。やはり耐圧はともかく容量は正規もものに替えたほうが良いと思います。手直しの中身をみるとやや中途半端な知識で作業しているようですね。だから接続ミスが起きたのではないでしょうか?でも、ボイスコイルの断線とかでなくて良かったですね。私も以前片側音が出ないという、ジャンク品で購入した小型スピーカーの内部が、端子部分で腐食して接触不良の時がありました。半田付けやり直しで復活しました。

  • @SUKUPIN

    @SUKUPIN

    Жыл бұрын

    ご視聴いただきありがとうございました。 オリジナルと比較してみたいですね。 前オーナーはこだわりを持って改造していると思いますが・・・ 現状はこれはこれで悪くはないと思います。

  • @user-zg2yy2uw5p
    @user-zg2yy2uw5p Жыл бұрын

    スクピンさん半田の吸取り上手ですね。ラージモニターと併用して切り換えて使用するのが前提なので、低音は出ないのがこのスピーカーの正しい姿なのだと思います。バスレフだと共振なのでどうしても特定の音程が強調して聴こえてしまうので密閉で吸音材をたっぷり入れた仕様にしたのだと考えられます。低音がほしい人はスーパーウーハーを追加するか、小音量の人はイコライザーで持ち上げるのがいいんじゃないかな。

  • @SUKUPIN

    @SUKUPIN

    Жыл бұрын

    ご視聴いただきありがとうございました。 素人修理でお恥ずかしい限りです・・・ このスピーカーの低音はトーンコントロールで結構補えると思います。 しばらくモニター機として使って行くつもりです。

  • @juananeski8369
    @juananeski8369 Жыл бұрын

    fantastic "sukupin san"

  • @SUKUPIN

    @SUKUPIN

    Жыл бұрын

    Thank you for watching. ありがとう

  • @275jesuss
    @275jesuss11 ай бұрын

    V.C径は25.5mmだと思います。アルニコも含めた他モデルと共通していると思います。 同社ja0506から1000MまでのツイーターV.Cは23.5mmアルミリボン線樹脂一体型で全部同じ。 で、断線接合は無理なのでV.Cのみを流用するのも一手です。例えば25.5mmはns-451やns-05などモデルが豊富。

  • @SUKUPIN

    @SUKUPIN

    11 ай бұрын

    ご視聴いただきありがとうございました♬ 貴重なコメント感謝します。

  • @user-pn2tr9ld6f
    @user-pn2tr9ld6f Жыл бұрын

    コンデンサー容量交換は ツイーターからの音の 周波数フィルターを変更 したかったと推測。 そうであれば、 コイルも必要かな。 約40年前のスピーカーが ここまで作動する耐久性は 驚異的ですね。

  • @SUKUPIN

    @SUKUPIN

    Жыл бұрын

    ご視聴いただきありがとうございました。 やはりオリジナルとの比較がしてみたいですね。 耐久性はさすがスタジオモニターです。

  • @user-nv9qc6su1l
    @user-nv9qc6su1l Жыл бұрын

    Auratone 5Cに変わりYAMAHA NS-10Mが、ニアフィールドモニターとして売れたのでNS-10M PROとして、販売したSPでしたね。 色付けが無くてソースの音色を出してくれる、モニターらしくて好きでしが今はFOSTEX PMO.4を愛用しています 。

  • @SUKUPIN

    @SUKUPIN

    Жыл бұрын

    ご視聴いただきありがとうございました♬ 以前に5Cも所有していました。 音色は違いますが、両者ともモニタースピーカーとして安心して使えるところがgoodです。

  • @user-ml7rt6ix5n
    @user-ml7rt6ix5n Жыл бұрын

    YAMAHA大好き!

  • @SUKUPIN

    @SUKUPIN

    Жыл бұрын

    ご視聴いただきありがとうございました。 YAMAHAはいいですね~♬

  • @user-zz1su8ml7l
    @user-zz1su8ml7l Жыл бұрын

    スクピンさんこんばんは。 久しぶりのスピーカー編ですね。 10モニProいいですね~うちも2階のBGM用にミニコンで10モニオリジナルを鳴らしてますがやはり低域は寂しいですね。 断線でなくてよかったですねと言いたいですがあのネットワークの改造は何ですかね😅 ウーハーのハイカットとツイーターのローカットの幅を広げて中抜け狙い?? でも聴いてみるとあまり違和感がない・・・ようわからんですね😅💨 やはり後付けのコンデンサーを排除してネットワークをオリジナルに戻した方が無難かと。 でもスピーカー編は見てて楽しいです。 またスピーカーのエッジ張替えとかリコーンとかを視てみたいです。

  • @SUKUPIN

    @SUKUPIN

    Жыл бұрын

    ご視聴いただきありがとうございました。 最初はどうなんだろうと思いましたが、音を聴いてみるとなかなか良さそうな感じですねww エッジ交換は何度かやりましたが、機会があればアップしてみたいと思います。

  • @hiromihasegawa311
    @hiromihasegawa311 Жыл бұрын

    普通ボイスコイル断線ですがイモハンダとは超ラッキーでしたね。ネットワーク用コンデンサの交換は良くやりましたが(ただし自作SP)経験上ユニットの特性を熟知しているメーカーの定数は必ずしも教科書的な計算式に乗らないので触らないのが吉という気がしてます。

  • @SUKUPIN

    @SUKUPIN

    Жыл бұрын

    ご視聴いただきありがとうございました。 今回は予想外の結果で良かったです。 ネットワークはオリジナルが安心ですね。

  • @user-jh2bc9sy1r
    @user-jh2bc9sy1r Жыл бұрын

    コンデンサーを変えているって事はクロスオーバー周波数を変更しているのでしょう。好みの音であればこのままでもいいのでしょう。でも、元の音ではないと思います。片方を元に戻して聞き比べても面白いかもしれません。ただし、高音用は壊れないように容量抜けのチェックが必要です。

  • @SUKUPIN

    @SUKUPIN

    Жыл бұрын

    ご視聴いただきありがとうございました。 オリジナルとの比較は興味あるところですね。とくにオリジナルにこだわる気はありませんが・・・ 中にグラスウールがぎっしりで躊躇します💦

  • @alainduquenois3812
    @alainduquenois3812 Жыл бұрын

    Elles ont une très belle sonorités

  • @SUKUPIN

    @SUKUPIN

    Жыл бұрын

    Merci d'avoir regardé. Je l'aime à cause de son bon son. ありがとう

  • @user-uu5co8vi5r
    @user-uu5co8vi5r Жыл бұрын

    いつも修理動画を楽しく見させて頂いています。 修理は男のロマンですね! もしよろしかったら艶出しに使われている液は何か教えて頂けますでしょうか?

  • @SUKUPIN

    @SUKUPIN

    Жыл бұрын

    ご視聴いただきありがとうございました。 艶出し剤は「KURE POLIMATE」という車のダッシュボード用のスプレー剤を使っています。ホームセンターで入手できます。

  • @user-uu5co8vi5r

    @user-uu5co8vi5r

    Жыл бұрын

    返信ありがとうございます。 NS-1000MやS-1000MM等のスピーカー、PX-2、PX-3等に使ってみます。(ヤマハ大好きです) 今後も動画を楽しみにしています。

  • @8bitfan480
    @8bitfan480 Жыл бұрын

    コンデンサーはカットオフ周波数に関係します。 これによりツイーターのクロスオーバーが変わります。 あと、エッジはクロスエッジみたいですね。 裏側のダンプ材が固まると低音が出なくなるので固まっている場合は除去しないと低音が出なくなります。 しかし、改造品で半田割れが原因とは運が良かったのか無かったのか微妙な所ですね。 好みの音にしたかったのでしょうかね? ちなみに、以前NS-10M系を欲しいと思った時期がありましたがカタログスペックの再生周波数帯域で再生可能な低周波が低くないようなので止めました。 個人的にはもっと低い低域が再生できるのが好きですね。

  • @SUKUPIN

    @SUKUPIN

    Жыл бұрын

    ご視聴いただきありがとうございました。 パワーを上げると低域も少し出てきますが、不足する場合はトーンコントロールで調整すれば結構いけます。

  • @user-su2mp9cq6f
    @user-su2mp9cq6f Жыл бұрын

    ヤマハはカッコいいっすよね。NS1000じゃなくてNS1000MMが現役です。狭い部屋には、丁度いいです。

  • @SUKUPIN

    @SUKUPIN

    Жыл бұрын

    ご視聴いただきありがとうございました。 ヤマハのモニター兄弟はみんなカッコいいですね~♬

  • @juananeski8369
    @juananeski8369 Жыл бұрын

    mark Levinson... madrigal...ohh my good!

  • @SUKUPIN

    @SUKUPIN

    Жыл бұрын

    Thank you for watching. good~ありがとう

  • @naojan110
    @naojan1107 ай бұрын

    10Mを20年近く所有していました。 proやstudioは後年ヤフオクで購入しようとチャレンジしてみましたが、落札はかないませんでした。 基本的に低音はほぼ期待出来ないスピーカーだと思います。

  • @SUKUPIN

    @SUKUPIN

    7 ай бұрын

    10Mの愛好家はいまだに多くいらっしゃるようですね。 愛おしい存在です。

  • @hsasakiak
    @hsasakiak Жыл бұрын

    ネットワークのコンデンサは古いのが灰色の2つ(2.7μF×2=5.4μF)で、新しいのが青(5.6μF)と黄色でしょうか?黄色のフィルムコンデンサは最初が0と書かれているので0.3μFか0.47μFあたりかな。とすると新しい方では6μF近辺となり、古いものより1割ほど大きくなります。古いコンデンサが容量抜けを起こして新しいものに取り換えたということなら同じ容量ものを使うか5.6μFだけ使うかしそうなので、前のオーナーは容量を変えてクロスオーバー周波数を下げたかったのでしょうね。

  • @SUKUPIN

    @SUKUPIN

    Жыл бұрын

    ご視聴いただきありがとうございました。 詳しいご説明をいただき感謝いたします。 オリジナルと比較できればいいですね。

  • @user-ex6wp8vm2w
    @user-ex6wp8vm2w Жыл бұрын

    発売当時、ヤマハ浜松店のオーディオ売り場の店員さんがこのシリーズは、アンプの癖がもろに出てしまうと力説していました。 ネットワークをいじっているのでどんな音なんでしょうね。

  • @SUKUPIN

    @SUKUPIN

    Жыл бұрын

    ご視聴いただきありがとうございました。 オリジナルと直接比較していませんので違いは不明ですが、実際聴いてみても特に違和感は感じられませんでした。 モニターらしい鳴り方だと思います。

  • @km5618
    @km5618 Жыл бұрын

    多分ヤフオクにて販売してる匠のチューニングって謳ってる方のシリーズだと思います😆グラスウールが大量に入っているのが減らして低音が増えるとか言ってる物だと思います😂

  • @SUKUPIN

    @SUKUPIN

    Жыл бұрын

    ご視聴いただきありがとうございました。 なるほど、そういうことでしたか・・・確認してみます。

  • @honehone5471
    @honehone5471 Жыл бұрын

    80年代に最高音質と言われていたNS-1000Mを小さくしたみたいな形で、存在感ありそうですね。

  • @SUKUPIN

    @SUKUPIN

    Жыл бұрын

    ご視聴いただきありがとうございました。 1000Mも使っていましたが、信頼感は同じですね。

  • @juananeski8369
    @juananeski8369 Жыл бұрын

    I love the japanesse jazz , but i am a initiated only,..jjj

  • @SUKUPIN

    @SUKUPIN

    Жыл бұрын

    Thank you for watching. japanesse jazz is good too☺~ありがとう

  • @user-cd3ts7bl8y
    @user-cd3ts7bl8y9 ай бұрын

    箱だけ使って、JBLあたりのユニットを入れたらいいんですよ。

  • @SUKUPIN

    @SUKUPIN

    9 ай бұрын

    ご視聴いただきありがとうございました♬

  • @user-dr7oy9fe9q
    @user-dr7oy9fe9q2 ай бұрын

    投稿者 様 こんにちは初めましてお忙しい中大変申し訳ございません。恐れ入ります ご修理できる方すごいと思います!!!。 尊敬しております教えて頂けますでしょうか艶消し磨きのボトルの中身はどの様な液体ですか。 スピーカー端子の部分綿棒で磨かれておりますがこちらの成分も教えて頂けますでしょうか磨きケアでしたら私も頑張れそうでして。 改めましてお忙しいところ本当に申し訳ございません恐れ入ります選曲素晴らしいと思います爽やかですごくいいですね♪今後の投稿ご活動もがんばってください応援してます。🎉🎉🎉🎉🎉🎉。 大変、末筆ですが失礼いたします。

  • @SUKUPIN

    @SUKUPIN

    2 ай бұрын

    ご視聴いただきありがとうございました。 本体の艶出し剤はクレポリメイトを使用しております。 ホームセンターで手に入ります。 スピーカー端子は今回はカセットデッキのキャプスタンクリーナーを使いましたが、無水アルコールで充分ですね。 今後ともよろしくお願いします。

  • @user-dr7oy9fe9q

    @user-dr7oy9fe9q

    2 ай бұрын

    投稿者 様 こんばんは改めまして初めましてご丁寧にご連絡下さり本当にありがとうございます。🎊KZreadご活動もがんばってください応援してます🎉🎉🎉🎉🎉🎉🎉🎉🎉🎉🎉🎉🎉🎉🎉🎉🎉🎉🎉。

  • @user-xn3sj3ib5v
    @user-xn3sj3ib5v11 ай бұрын

    コンデンサーの値を 左右のスピーカーとも 同じ値にすべきでは!!

  • @SUKUPIN

    @SUKUPIN

    11 ай бұрын

    ご視聴いただきありがとうございました。

Келесі