オクラ全滅の危機!?農薬を使わずにナメクジから苗を守る事が出来るのか。農薬を使わない栽培の厳しさ。

作業も終わり一通り畑を見回ってました。
夏野菜のメインであるオクラの葉っぱがないではありませんか…
どうやら雨続きによりナメクジが活発化しオクラの新芽を食べ尽くしているようです。
ナメクジ対策にスラゴとゆう有機JASでも使える農薬があります。しかし僕は生き物のために有機野菜を栽培しています。
自然の生き物を駆逐してまで野菜を栽培したいとは思いません。(手で届く範囲での駆除は行います)
今回は自然と共存するために廃棄予定のニンジンを使ってナメクジ誘導作戦を実施しました。
果たして効果があるのか。
楽しみですね。

Пікірлер: 7

  • @user-dd5dj8xn4v
    @user-dd5dj8xn4vАй бұрын

    せっかく2回も植えられたのに、残念、残念 楽しみにしていて、そのうちオクラの花が一面咲いたら、また見たいと楽しみにしていたのに。次は成功じすように、頑張って

  • @kanda831

    @kanda831

    26 күн бұрын

    被害は一部でした😁無事に本葉が出てきています。 オクラの花は綺麗ですよ🫰✨またみて下さいね👨‍🌾✨

  • @user-dd5dj8xn4v

    @user-dd5dj8xn4v

    25 күн бұрын

    @@kanda831 良かった、良かった、全滅ならどうしようと、一部で、 元気に育ちますように、花畑楽しめにしています

  • @user-yp9im7ty2j
    @user-yp9im7ty2jАй бұрын

    お早う御座います 栃木の武子農場です。 人参 ワイルドで良いですね。 ニラのハウス栽培をしていたころ 冬でもナメクジが発生します。 生育条件がそろえば大発生します。 被害は軽微なので放置しました。 商品に混入するのは絶対NGです。 農薬を使わない方法 水で洗い流すくらいでしょうか。 根本的な対策には成りませんけど・・・ 頑張ってください。 栃木ではサニーレタスが旬です。 昨日雨が降ったので一気に生育します。汗 露地のニラも大きくなって来ました。

  • @kanda831

    @kanda831

    Ай бұрын

    ニラ今育苗してみたんですがいまいちやる気が出ません😅長期的に雑草管理できる自信がないからです😭武子さんの畑みたいに綺麗に管理できればいいのですがなかなか。 ナメクジは湿気のある畑には大量にいるそうです。 恐ろしや。

  • @user-yp9im7ty2j

    @user-yp9im7ty2j

    Ай бұрын

    @@kanda831 様 ニラは夏の除草が大変です。 日本人は殆ど遣らないので 大きい農家は技能実習生や障害者雇用を利用しています。 技能実習生は自分で危機管理できますが 障害者雇用制度を利用するときは健常者が付いて来ます。 何れにしても熱中症による事故が発生すると 業務改善命令が出るので大変です。 日本の農業はこういう人に支えられています。 話が逸れました お体をご自愛ください。

  • @kanda831

    @kanda831

    Ай бұрын

    @@user-yp9im7ty2j うちの息子も障害者なので環境をそれまでに整えて働きやすい環境を作ろうと思っています。色々やりたい事ありますが全て家族の為に頑張ってます👨‍🌾

Келесі