No video

No.131_ 古いカイヅカイブキの扱い

古くて大きくなりすぎたカイヅカイブキとうまく付き合う方法と剪定のコツ。
(後にこのカイヅカイブキは伐採しました。No.182参照)
00:00 はじめに
0:35 生長のメカニズム(図解)
2:02 強剪定の悪い例
3:03 境界から出た枝をどう処理するか
5:16 高さをグッと下げたいとき
6:50 クロマツの頭下げ
7:35 カイヅカイブキの頭下げ
8:21 剪定の様子(無解説)
※過去の動画の検索は「樹木別目次リンク」を使うと便利です。
meister-site.k-tk.org/ytindex...
※2022年4月7日、このチャンネルにリンクした”剪定「コツ」の教科書”という
私の本が講談社より発売されました。
bookclub.kodansha.co.jp/produ...
電子版をお求めの場合は本文中のリンクが動作する媒体を確認してください。
(例えばKindleストアではリンクに飛ばず、Kinoppyからの購入ですとリンクが動作します。)
よろしくお願いします。

Пікірлер: 31

  • @user-qk1wo9vd3n
    @user-qk1wo9vd3n2 жыл бұрын

    カイヅカイブキの生垣をきれいにしているお宅を見ると剪定している方を尊敬してしまいます。逆に手遅れと思われる生垣は頻繁に見ていて、「伐採だなあー」と思っていました。

  • @k-tk

    @k-tk

    2 жыл бұрын

    植え替えていただければ植木生産業界が潤うんですけどねぇ、、、。

  • @naokoo65
    @naokoo652 жыл бұрын

    先代から引き継いだカイヅカイブキ、10本の生垣ですが、最後に刈り込みされてから数年放置されてた後‼︎ 脚立に乗っても天端に届かず、樹高を下げる為に幹を切りました‼︎ 一応、横枝のある位置で切りましたが、中は枯れ枝と積もった枯葉で地獄絵図の様でした💦 強引なやり方だったのかなと思いましたが、こういうやり方もあるのだと知って安心致しました😊 その後は管理がしやすくなって、まぁカラスの様に2階から見下ろすと不格好ですが、道路からは違和感ナシです✨ 刈り込み後の天端は杉っ葉だらけで、メチャ痛かったですが、木下さんの教え通りきちんと切り戻し剪定していると、ほとんど杉っ葉は出てこない様な気がします✨ 今年もそろそろカイヅカイブキの剪定をしようかと✨ 新梢が出て来た所で切り戻し出来る所は切り戻しします😊 昨年3月、スカスカになっても9月には生垣として機能してたので、力は大丈夫そうです✨ いつもありがとうございます🙇‍♀️

  • @k-tk

    @k-tk

    2 жыл бұрын

    古い庭木とも上手に付き合っていらっしゃるようですね。

  • @user-vq4jo1bl6m
    @user-vq4jo1bl6m2 жыл бұрын

    古いカイヅカイブキは大抵大きくなって中が空洞になっているか、それさえ切ってしまって幹だけが残っているようなものが多いですね。黒松の頭下げは苦心のほどがうかがえました。やはり針葉樹は難しいです。

  • @k-tk

    @k-tk

    2 жыл бұрын

    カイヅカイブキは「そうまでして残さなきゃいけないの?」っていうような木を見かけますね。 クロマツはお客様の希望をうかがってから、実際に幹を切るまでに3年待ってもらいました。切断予定の段の枝を、なるべく頭らしい状態に枝作りしておいてから、やっと落とすことが出来ました。お客様もよく辛抱してくださったなと思います。

  • @user-zd9nk5vr7n
    @user-zd9nk5vr7n5 ай бұрын

    参考にしてギリギリ攻めていきたいと思います。

  • @k-tk

    @k-tk

    5 ай бұрын

    杉っ葉出ないように気を付けてね。

  • @user-rx3rc9bk3y
    @user-rx3rc9bk3y2 жыл бұрын

    すぎっ葉が出ないのは熟練された腕ですね🎵参考になります✨

  • @k-tk

    @k-tk

    2 жыл бұрын

    恐れ入ります。木とうまく折り合いを付けるのがコツですね。木とケンカはしないことにしています。

  • @user-px2pr7kz7r
    @user-px2pr7kz7r Жыл бұрын

    カイズカイブキ 張り出すから垣根には 植えないほがいいですね🌀

  • @k-tk

    @k-tk

    Жыл бұрын

    単純。

  • @user-dx9cr3ru1u
    @user-dx9cr3ru1u2 жыл бұрын

    リクエストに応えていただきありがとうございます。たぶん、他にも待望されてた方も多いと思います。 私の家はこちらのお宅と逆で、コンクリ塀側の枝を残して頭を落とし(180センチ程)角刈りです。内側の枝は払ってあります。私が木の下で花壇を安全にやるためにその様な形になりました。たまに出てくる杉っ葉を切るわけですが、枝が半分側しかないので穴が空かないようにしないとリカバリーに気を使うことになる訳ですね。 いよいよとなれば抜根なのかなぁと思いながら、樹齢たぶん40年ほど(前住人の残していった)のカイヅカとしばらく遊びます。

  • @k-tk

    @k-tk

    2 жыл бұрын

    上手く付き合って行かれると良いですね。

  • @hiroshi-m1202
    @hiroshi-m12022 жыл бұрын

    私も昨年、カイズカイブキの高さを下げて欲しいとのことで動画のように切りました。今後は張り出し部分をいかに引っ込めるのか問題ですが枝のUターンの方法があるのですね。チャレンジしてみます。(一人植木屋164)

  • @k-tk

    @k-tk

    2 жыл бұрын

    幹切りでいったんは枝数が減り楽になりますが、下の方まで陽が入るようになり逆に枝数が増えて、結局仕事量は以前と変わらなくなりますね。楽は出来ないものです、、、。

  • @hiroshi-m1202

    @hiroshi-m1202

    2 жыл бұрын

    @@k-tk 様 返信ありがとうございます。カイズカイブキではいつも楽は出来ませんね。いつも難儀しています。

  • @yoka4531
    @yoka45312 жыл бұрын

    文字通り手入れなのですね。杉っ葉になったところを取り除いていたらガバッと穴が空いてしまいました。何年もかけて形が出来ればよいのですが。

  • @k-tk

    @k-tk

    2 жыл бұрын

    杉っ葉はまた出るかもしれませんが、こまめな手入れを続けていくしかありませんね。

  • @shi___wo
    @shi___wo2 жыл бұрын

    こんばんは。もう、2月終わりなのですがカイヅカの剪定に間に合いますか?

  • @k-tk

    @k-tk

    2 жыл бұрын

    まだ大丈夫だと思いますよ。

  • @shi___wo

    @shi___wo

    2 жыл бұрын

    @@k-tk ご返信有難うございます。 素人ながら手を入れてみます。

  • @user-rx1co1fw8l
    @user-rx1co1fw8l Жыл бұрын

    カイヅカイブキって、庭に植えてはいけない木とかってほかの動画で見たことある。 いっそのこと引き抜いて、フェンス立てた方がいいのではないかな。それか、そん なに大きくならない品種に変えるとか。

  • @k-tk

    @k-tk

    Жыл бұрын

    はい、そのような傾向にあるのは確かです。私もお客様に植え替えあるいは他の資材での目隠しを提案する場面がよくあります。反面、自分自身がかつてこの木をお客様の庭に植えたという事実もあるのです。植木にも流行廃り(はやりすたり)が有り消費者はそれに翻弄されます。現在で言えばシマトネリコしかりコニファーしかりトキワマンサクしかり、、、。 庭師は植木生産者とも共存共栄の関係ですから安易に批判も出来ません。そしてお客様にもその木に対する「思い入れ」があり、大切な思い出と共に庭や庭木があるのですから他人が簡単に口出すべき事でもありません。 実はこの動画のカイヅカイブキの生垣を先日全部伐採しました。お客様にとっても思い入れのある木ですし、私にとっても33年間手入れをしてきた庭ですから決断には数年掛かりましたが、今後この庭を管理していくお子さんへのご配慮や金銭的な軽減対策として今回踏み切ったものです。泣く泣く決断した方に対して「こんな木は伐採してしまえ!」などとは、どなたにも乱暴に言って欲しくはありません。「植えてはいけない木」などという表現では無く「植えない方が無難な木」というくらいにして、誰も悪者にならないで済む世の中であって欲しいものだと、このコメントを見て感じました。 この伐採の様子は先日No.177の中でもチラッと出てきましたが、近日中に詳細動画としてアップしようと思っていたところです。

  • @user-rx1co1fw8l

    @user-rx1co1fw8l

    Жыл бұрын

    @@k-tk まあ、業者さん的にはそうかもしれませんね。お客さんが年金生活者になるころ には維持管理できなくなり、すべて伐採することになる事例がこれから増えそうですね。 植木もその家の主人と運命を共にするということでしょうか。 私の実家では、屋根より高くなった植木が10本ほどあったのですが、家を人手に渡した その日に業者がやってきて、すべて伐採されました。玄関横にあった朝顔の植木鉢も処分 されました。母が寂しそうにしていたことを記憶しています。私的には、きれいに咲いて いた朝顔を処分されたことの方がショックでした。

  • @k-tk

    @k-tk

    Жыл бұрын

    この数年で「庭じまい」の工事は増えています。庭の一部あるいは全部の木を抜根して防草シートを貼り管理費を軽減するという寂しい作業です。放置すれば草木は生長するばかりですから仕方ないことなのですが、割り切れない気持ちが残ります。

  • @k-tk

    @k-tk

    Жыл бұрын

    この続編としてNo.182でまさにこのカイヅカイブキを伐採しました。お客様も私も数年間考えた結果です。 kzread.info/dash/bejne/pZ59z5KpmcLcpZc.html

  • @user-px2pr7kz7r
    @user-px2pr7kz7r Жыл бұрын

    生垣でした!

  • @k-tk

    @k-tk

    Жыл бұрын

    同義。

  • @user-le2yw3fp3h
    @user-le2yw3fp3h Жыл бұрын

    貝塚いぶきは、大木になると、どう形を作るか悩みます。 我が家は幸いまだ、紡錘型を保っています。 高さは今4メートル位ですが、頭を後50センチは、詰めたいと考えていますが、紡錘型は諦めて、管理優先にします。 三分一位杉っぱです。 中はかなり、空洞化しています。 貝塚いぶきの維持は、本当に面倒位と実感しています。

  • @k-tk

    @k-tk

    Жыл бұрын

    小さくすることは出来ない木ですから仕方ないですね。私はこういう手の掛かる木が嫌いではありません。

Келесі