【年金対策】最強の長生きリスク対策!「終身年金」を用意する5つの選択肢【お金の勉強 初級編】:(アニメ動画)第203回

Тәжірибелік нұсқаулар және стиль

00:00 intro
00:13 質問:万人がやっておくべき老後対策はありますか?
00:37 結論:「終身年金」の額を増やすこと
01:13 長生きリスク対策に「終身年金」が優れている2つの理由
01:26 └①生きている限りずっともらえる
02:44 └②資産の取り崩しのストレスが無い
06:00【じぶん年金】終身年金の作り方5パターン
06:10 └①国民年金
08:07 └②厚生年金
09:14 └③企業年金
10:03 └④国民年金基金
11:29 └⑤高配当株の配当金
12:49 └⑥その他「個人年金保険」
13:51 まとめ:終身年金を増やすことが、人生100年時代を生き抜く鍵になる!
について解説しています。
※この動画は、【こびと株.com】との提携コンテンツとして配信しています。
『【長生きリスク対策の決定版】6種の終身年金で老後も安心!』
kobito-kabu.com/shuushin-nenk...
---------------------------------------
▼オンラインコミュニティ『リベシティ』
site.libecity.com/
★リベ大が本になりました!
Amazon
amzn.to/2VztyaF
楽天
books.rakuten.co.jp/rb/16310040/
---------------------------------------
【関連資料】
「令和2年簡易生命表の概況」(厚生労働省)
www.mhlw.go.jp/toukei/saikin/...
「令和2年版 厚生労働白書」(厚生労働省)
www.mhlw.go.jp/content/000735...
「国民年金基金 年金額シミュレーション」(国民年金基金)
www.npfa.or.jp/check/simulato...
【関連動画】
第127回 国民年金は入った方が得なのか?【まさかの年利○%】【お金の勉強 初級編】 • 第127回 国民年金は入った方が得なのか?...
第64回 厚生年金は入った方が得なのか?【お金の勉強 初級編】
• 第64回 厚生年金は入った方が得なのか?【...
第54回 社会保険料を安くする方法【お金の勉強 初級編 】
• 第54回 社会保険料を安くする方法【お金の勉...
【知らないとソン】年金法の改正ポイント4つを分かりやすく解説【お金の勉強 初級編】:(アニメ動画)第161回
• 【知らないとソン】年金法の改正ポイント4つ...
50代からの資産運用と老後対策!100歳まで安心して生きる方法【お金の勉強 初級編】(アニメ動画):第9回
• 50代からの資産運用と老後対策!100歳まて...
第5回 貯金や民間保険よりはマシ!?国民年金基金の使いどころ【守る 実践編】 • 第5回 貯金や民間保険よりはマシ!?国民年金...
第47回 株の暴落が起きると配当金はどうなるのか?【お金の勉強 株式投資編】
• 第47回 株の暴落が起きると配当金はどう...
第44回 元本860万円で65歳から死ぬまで毎年90万円受給する方法【高配当株でじぶん年金】【お金の勉強 株式投資編】
• 第44回 元本860万円で65歳から死ぬま...
第122回 もうだまされない!個人年金保険の節税効果を考慮した「正しい保険の見極め方」【お金の勉強 初級編】
• 第122回 もうだまされない!個人年金保険の...
【月3万円の配当金の1歩】日本の高配当株投資の始め方【株式投資編】:(アニメ動画)第104回
• 【月3万円の配当金の1歩】日本の高配当株投資...
----------------------------------------
▼動画資料作成ツール「MindMeister(マインドマイスター)」
www.mindmeister.com/?r=571381
----------------------------------------
▼リベ大おすすめサービス一覧
liberaluni.com/recommended-se...
▼リベ大おすすめ書籍一覧
liberaluni.com/recommended-books
----------------------------------------
◆twitter
/ freelife_blog
◆インスタグラム
/ freelife_blog
◆両学長LINE公式アカウント
lin.ee/gsTRDUv
◆公式ブログ
liberaluni.com/
----------------------------------------
~まずはこのリストの動画からチェック~
お金の勉強初級編-初めての方はここから-
• 💵お金の勉強 -初級編-初めての方はこちら
----------------------------------------
~お金持ちになるために必要な5つの力~
【貯める】-支出を減らす力を育てよう
• 💰 貯める - 支出を減らす力を育てよう -
【稼ぐ】-収入を増やす力を育てよう-
• 💵 稼ぐ - 収入を増やす力を育てよう -
【増やす】-資産を増やす力を育てよう-
• 💪 増やす - 資産を増やす力を育てよう -
【守る】-資産を減らさない力を育てよう-
• 🛡守る - 資産を減らさない力を育てよう -
【使う】-満足感が高まることにお金を使う力を育てよう-
• 💵 使う - 良いお金の使い方 -
----------------------------------------
◆学長プロフィール
・高校生の時に起業し、起業歴20年以上。
・現在は経済的自由を達成し、友人向けにKZread・SNSで「お金の知識」を発信スタート。
▼詳しくは学長プロフィールの関連動画をご覧ください
【人生のゴール】学長の言う「お金がいらない」の意味を解説します
• 第121回 【人生のゴール】学長の言う「お金...
10年以上『金のなる木』を買い続けた結果【なぜか皆やらない】
• 10年以上『金のなる木』を買い続けた結果【な...
【一番大切なものはどれ?】お金・スキル・道徳・愛 なにか一つ足りない社長の話
• 第70回 【一番大切なものはどれ?】お金・...
学長が学生時代に稼いだ方法
• 第8回 学長が学生時代に稼いだ方法【稼ぐ 実践編】
▼学長へのご意見・ご質問はこちらから
forms.gle/LcZ4cJGb9ii3VaWL6
※Amazonのアソシエイトとして、両学長 リベラルアーツ大学は適格販売により収入を得ています。
----------------------------------------
#両学長
#リベ大
#リベラルアーツ大学
#お金
#アニメ

Пікірлер: 167

  • @user-tm6ul5du2i
    @user-tm6ul5du2i2 жыл бұрын

    片道1時間半の通勤でいつも聴いています。お仕事いってらっしゃいに励まされます。

  • @user-go8pk9vr4s
    @user-go8pk9vr4s2 жыл бұрын

    おはようございます。 50過ぎてる人間も、見捨てず色々動画を出してくれる学長の人類愛に感謝しています。同僚や友人にも薦めているので、みんなで幸せになれたら良いなと思っています。 今日もありがとうございました~。

  • @roserose30060
    @roserose30060 Жыл бұрын

    がくちょー♪ パート主婦だったんですが、イヤイヤやってたパートを辞めて自分の好きな事を始めたら収入が4倍になりました! その道のりはとてもスムーズだったので、嫌いな仕事でストレスの毎日を送るより、思い切って好きな事を仕事にして、幸せに感謝しながら生きる方が神様はサポートしてくれるんだ!ってホンキで信じています!

  • @user-me1xp7sb7g
    @user-me1xp7sb7g2 жыл бұрын

    現在79歳。                           厚生・国民年金(3年繰下げで25%増)+終身年金≧生活費。  リスク回避生活、実践してます。

  • @user-xv8pt3vj3m

    @user-xv8pt3vj3m

    3 ай бұрын

    0:33

  • @user-mw8el9wf1n
    @user-mw8el9wf1n2 жыл бұрын

    待ってました。 私は、終身の個人年金保険に入っていて、55歳から年額72万円受給できる予定です。年5%増えるスグレモノ。 バブル崩壊後すぐに入りましたが、当時は、普通貯金でも2%ぐらい金利があり、定額貯金など10%ぐらい金利のある時代。ゼロ金利になるなんて考えられない時代で、終身の個人年金保険に入るなんてナンセンスでした。当然、公的年金だけで暮らせる良い時代でもありました。 それが、まったく状況が変わり、超長生き社会でゼロ金利。 学長のおっしゃるように、長生きリスクに備えないといけなくなりました。 中長期的なリスクに備えて、不労所得を増やして参ります。 学長ありがとうございます。

  • @user-dl4bi2pd5t
    @user-dl4bi2pd5t2 жыл бұрын

    「終身年金の金額が老後の生活費より大きければ老後生活は破綻しない」というのは、新しい視点でした。 ただただ預貯金が減っていくのを見ているだけが老後生活ではないと分かり、またひとつ心配が減りました。 年を取っても豊かな生活を続けられるよう、今日も頑張ります! ありがとうございました!!

  • @oyajimetal
    @oyajimetal2 жыл бұрын

    60を越えてまだまだ勉強することが多いですね。 自分は取りあえず65歳になったら厚生年金と加給年金と有期個人年金と株の配当で暮らして、国民年金は繰り下げで行こうと思ってます。

  • @user-rg2uh4om7v
    @user-rg2uh4om7v3 ай бұрын

    学長さん、いつも良き動画ありがとうございます 今年から高配当株で自分年金を準備していきます。

  • @yanaken-eo2ln
    @yanaken-eo2ln2 сағат бұрын

    宿題リスト見直し中です。 民間の個人年金、「え?減ってない?」 吹きましたw

  • @user-sf6uv4xr7k
    @user-sf6uv4xr7k2 жыл бұрын

    最近アニメーション動画を見ると声のテンションとしゃべる速さから 「元動画は2年くらい前かな」「これ初期のやつかな」 とわかってくるようになった。 それだけたくさん見てきたんだなあと嬉しくなる

  • @user-pd6uf3qw5k

    @user-pd6uf3qw5k

    2 жыл бұрын

    最初は声のテンション低い ↓ しばらくしたらあいさつだけテンション高くて他は低い ↓ 最近(といっても後半ずっと)は常にテンション高い

  • @acecombatsix

    @acecombatsix

    2 жыл бұрын

    初期の見てるとなんかテンション下がってくるw いいこと言ってても、話し方がまだそんなに上手くないし、ここ2年くらいのしか見る気が起きないんですよね。

  • @tacky622
    @tacky6222 жыл бұрын

    これ最強の動画!!凄くわかりやすいです。学長ありがとうございます!!好きです

  • @user-jk3eb8qc1x
    @user-jk3eb8qc1x2 жыл бұрын

    私なりの年金対策していますが、 とても勉強になりました😃

  • @n7d2
    @n7d22 жыл бұрын

    27年ほど前に郵便局で終身年金の勧誘を受けました。お金がなかったので 旦那さんだけ加入しました。 25年ほど掛けて55歳で満期が来て年金がもらえるようになりました。 死ぬまでもらえるのでとてもありがたいです。 もうこういうお宝保険は販売してないので あの時の郵便局の窓口のおばさんに感謝。 私も加入すればよかった。とりあえず私は70まで働きます😅

  • @user-qx7ct4cz2y
    @user-qx7ct4cz2y2 жыл бұрын

    付加年金についても解説をお願いしたいです。

  • @user-bt2ji5ve2m
    @user-bt2ji5ve2m2 жыл бұрын

    おはようございます! 今日もありがとうございます!

  • @ys7369
    @ys73692 жыл бұрын

    おはようございます! 今日もありがとうございます🦁

  • @ikesan1175
    @ikesan11752 жыл бұрын

    1生活水準を上げない(老後下げるのが厳しくなる) 2理解しあえるパートナーを見つける(一人よりも二人の方がやり易い) 3毎年家計を見直す 4資産から貯金するのか投資するのかリスク分散する。 5健康寿命迄働く事を意識して現役期間に老後はどうやって収入を得るのか考えて行動する。

  • @lilou0531
    @lilou0531 Жыл бұрын

    いつも非常に勉強になっています。ありがとうございます!質問です!投資信託でお金を増やした後に、老後にまとまったお金を引き出し、そのお金で高配当株を高額で買って配当金をもらう→ 年金にするというのはどうなのでしょうか? そんなことせずに、投資信託をそのまま続けて、取り崩す方がお得なのでしょうか?

  • @fmama1505
    @fmama15052 жыл бұрын

    おはようございます。 今日もありがとうございます😊

  • @skybule2637
    @skybule26372 жыл бұрын

    今日祝日なので動画ないと勝手に思ってました💦 今日も配信ありがとうございます!

  • @user-du1tp4sp5h
    @user-du1tp4sp5h2 жыл бұрын

    非常に価値ある動画ですね。とにかくライフステージ問わず最適解を考えて努力しないとダメなのは分かりますね。自身も対策している最中ですが、果たしてどこまで行けるか?神のみぞ知るとしか言えませんけど〔笑〕

  • @web-yj5ji
    @web-yj5ji2 жыл бұрын

    学長👏いつもありがとう💕 年金を大切に受給して、貯蓄もするぞ💪

  • @user-kt4vi2he6j
    @user-kt4vi2he6j16 күн бұрын

    学長、こんばんは😊宿題リストから来ました。 年金を用意するために高配当株投資をはじめられるよう貯める力+稼ぐ力を鍛えます💪 お金に困らない老後にするため日々楽しく行動します💪 今日もありがとうございます☺

  • @user-ek8dl5hf3p
    @user-ek8dl5hf3p2 жыл бұрын

    おはようございます🌞

  • @mk-fh2sh
    @mk-fh2sh2 жыл бұрын

    動画が増えてどの順から見たら良いのか分からなくなっていたので、関連している動画をたくさん紹介して下さって、分かりやすかったです。 全部見直して理解が深まりました。

  • @jiyuukimama06
    @jiyuukimama062 жыл бұрын

    声の調子がなんか2つあるって思ってコメント見て納得! 老後の資金貯めたいですね〜!

  • @user-tu3ps6et8n
    @user-tu3ps6et8n2 жыл бұрын

    いつも楽しく拝見しています。知っていたつもりでしたが、長生きがこれ程「リスク」と捉えられる動画は初めてです。また具体的な対処法が知れたのも非常にありがたいです。

  • @jenny168
    @jenny1688 ай бұрын

    学長、ありがとうございます😊❤❤❤

  • @shinkyushi-chiharu
    @shinkyushi-chiharu2 жыл бұрын

    ナレーションが昔と今を行ったり来たりしていて面白かったです🐼❤ 長期スパンで考えることも大切ですね✨✨✨ ありがとうございました✨✨✨

  • @kt.1051
    @kt.10512 жыл бұрын

    老後の漠然とした不安ではなく、いくら必要だから、こうしよう、と明確になっているのがとてもありがたいです。明確な目標を定めて、進んでいきます。

  • @user-sm1nk8jq6v
    @user-sm1nk8jq6v7 ай бұрын

    分かりやすいご説明、ありがとうございます。 最近外貨建て終身保険が債券で運用しているから、今5%くらいの利回りで良いという動画を最近見ました。 学長の言われている外貨建て保険というものと、同じものでしょうか?

  • @kentaronarita9777
    @kentaronarita97772 жыл бұрын

    分かりやすい! もう、最高です✨

  • @user-xy2ro7hd6s
    @user-xy2ro7hd6s2 жыл бұрын

    お金の不安が少なくなれば気持ちもだいぶ軽くなりますね。 これからもお金の勉強しつつ、健康に気をつけながら生活していきたいと思います。 今日もありがとうございます♪

  • @user-rb5ff9tx3f
    @user-rb5ff9tx3f2 жыл бұрын

    金融庁、厚労省の方々がこの動画を活用して、 国民の年金2000万円問題に対する対処と考え方を 普及してくださると安心ですよね! 学長の素晴らしい説明に感謝です。

  • @user-pi6kg4qu2p
    @user-pi6kg4qu2p2 жыл бұрын

    日々動画やっぱり見続けて、気持ちのモチベ上げます。いろいろうまくいかないとつい投げやりになってしまいます。祝日なのにありがとうございます😭 もう少し頑張ります🕊

  • @michaeelagape
    @michaeelagape2 жыл бұрын

    いつも楽しみに勉強させて頂いています。 次の動画もすごく楽しみです!!初コメ㊗

  • @NY-ue9si
    @NY-ue9si2 жыл бұрын

    こんにちは‼️ 老後資金の件、勉強になりました。 確かに頂く年金より低い生活費でやれば不安ないですね😊 良いとこを聞きました。 ありがとうございました😊

  • @user-js2lf5gy8p
    @user-js2lf5gy8p2 жыл бұрын

    おはようございます🤓

  • @user-xp9xq9wf7t
    @user-xp9xq9wf7t2 жыл бұрын

    おはようございます☺️

  • @kosu3170
    @kosu31702 жыл бұрын

    おはようございます。 本日もよろしくお願いします。

  • @Life_is_beautiful27
    @Life_is_beautiful275 ай бұрын

    57歳のワーママです。毎日ライブ聴いてます。いつもありがとうございます。リベシティに入って家計管理着手中です😊 アラカンに向けての動画を見つけました。大変参考になります❤年齢によって違いますもんね。 年金受取りと引退時悩んでいましたが、70まで働き繰り下げ受給するようにします!

  • @user-pp1ru9ow8i
    @user-pp1ru9ow8i2 жыл бұрын

    ちょうど昨日、FPの本で年金のところを勉強していました! 終身年金の見直しをしておきます。

  • @user-qn1fk7vf1j
    @user-qn1fk7vf1j2 жыл бұрын

    おはようございます!! 老後対策に関しては年金、株配当も大事なのでしょうが、収入が増えても生活水準を上げないというのも大きな対策になり得るんだなと思いました!! 今日もFIRE目指してコツコツがんばります!!

  • @user-rb5eh9hm2z
    @user-rb5eh9hm2z2 жыл бұрын

    このテーマ待っていました😊✨

  • @tnkyss135
    @tnkyss1352 жыл бұрын

    やっぱりアニメは、わかりやすいですね!

  • @user-yc1pc5oy7x
    @user-yc1pc5oy7x2 жыл бұрын

    今日もありがとうござました! IRR、、、調べよ!

  • @nekoneko454
    @nekoneko4542 жыл бұрын

    祝日も配信あるのです。ありがとうございます😊

  • @user-kl2jm3gp6n
    @user-kl2jm3gp6n2 жыл бұрын

    学長の日本の社会保障についての解説が、丁寧で、本当に分かりやすく、よく理解できるようになりまさした。たくさん復習して、人に話せるようになりたいです。 だまされる人が減りますように。

  • @user-cm6rp6xe7g
    @user-cm6rp6xe7g2 жыл бұрын

    おはようございまーーーす!!

  • @user-xe3ge8xp3s
    @user-xe3ge8xp3s2 жыл бұрын

    ドル型の終身保険ってどうですかね?

  • @user-cc5oh1st4b
    @user-cc5oh1st4b2 жыл бұрын

    おはようございます☀ 今日もよろしくお願いします!

  • @diamondguilty5206
    @diamondguilty52062 жыл бұрын

    過去動画も視聴していましたが自分の言葉で人に説明出来るとまで言えないので後ほど確認してみます🔥

  • @oriza7001
    @oriza70012 жыл бұрын

    おはようございます。今日も勉強させていただきます。

  • @masatopapamoney
    @masatopapamoney2 жыл бұрын

    おはようございます。今朝もありがとうございます。 フリーランスになったので、次は国民年金基金に加入できるよう収入を増やしていきます😀 目標はETFの配当でも十分な生活費です😁

  • @harufumi1689
    @harufumi16892 жыл бұрын

    学長いつもためになるお話ありがとうございます🤗〜 もし出来るならコスパの良い年金受取額を解説して頂けると嬉しいです〜 よろしくお願い致します‼️ 年金でも出来るだけ税金を払いたくないので

  • @user-ut9te3em8u
    @user-ut9te3em8u2 жыл бұрын

    いつもお世話になってます! 途中で急に声が変わる部分があるの面白かったです笑

  • @hiromi7352
    @hiromi73522 жыл бұрын

    この半年位、学長動画で勉強して不安だった迫り来る老後をどうしたらいいか、だいぶ考えられるようになりました。 ありがとうございます。 今日が1番若い日!というのにも励まされてます!

  • @YH-nb4mo
    @YH-nb4mo2 жыл бұрын

    今日もありがとうございます😊

  • @user-vr8fv7tn3i
    @user-vr8fv7tn3i2 жыл бұрын

    老後に備えた資金対策をしておくことは大事ですね。長生きできてもお金がなければ生活が苦しい=生きてるだけで辛いってなりそうですし。 お金以外にも健康などの対策もしていきたいです。 もとは昔の動画だからか、変更した部分(取り直し?)に音声に差がありますね

  • @user-eh7du6vl2c
    @user-eh7du6vl2c2 жыл бұрын

    こんにちは 最近見始めて勉強させてもらってます わかりやすく説得力がある動画で楽しく学んでます 質問なんですけど仕事が工場なのですが いろんな業種さんがお客様でいます お客様の株買うのはインサイダー取り引きになるかと思いますがお客様と同類種の 企業さんの株を買ったりするのはインサイダー取り引きになりますか? インサイダー取り引きについて詳しく知りたいです

  • @takamiya5025
    @takamiya50257 ай бұрын

    今後 円がますます弱くなり インフレが進むことを考えあわせると、定額の終身年金にはまだ不安が残ります。海外高配当株に一定額投資するのも大切だと思いました。

  • @Kurono-Jiraiya
    @Kurono-Jiraiya2 жыл бұрын

    有期年金だけどiDeCoも有力ですね。

  • @user-qg6vj8xe9j
    @user-qg6vj8xe9j2 жыл бұрын

    国民年金の為💦学長に出会ってから老後資金を考える様になりました❤️①iDeCo②積み立てNISA③小規模企業共済⤴️全てしました❤️ありがとうございます😊

  • @peko572
    @peko5722 жыл бұрын

    凄く分かりやすかったです。

  • @kabocha_otoku
    @kabocha_otoku2 жыл бұрын

    おはようございます✨両学長🦁いつもありがとうございます✨ 日本人、超長生き時代、自分で終身年金作ることの重要性ますます増えていきそうです💦 iDeCo、NISA、企業型確定拠出年金、配当金、これらを組み合わせて将来に備えます!!

  • @pu6632
    @pu66322 жыл бұрын

    最近投資信託を始めました 質問なのですが、私は今S &P500と 全世界インデックスファンドに、 どちらも同じ金額入れているのですが どちらか一つに絞って投資した方が良いですか?

  • @user-vj7rd6yg3w
    @user-vj7rd6yg3w15 күн бұрын

    終身年金+終身医療保険 それ以外を全て消費や生前贈与に回すことが出来れば、豊かな人生並びに経済循環の加速に貢献できないでしょうか

  • @user-rn7gy4lw7j
    @user-rn7gy4lw7j2 жыл бұрын

    そう。終身年金が一番安心な老後資金なんですよね。動画では個人年金保険は × でしたが、バブルの頃は月1万円前後の掛け金で60歳から月5万円が貰える終身保険年金が有ったんですよね。(バブル崩壊後は各保険会社とも、あの手この手で解約させようとしたお宝保険でした) 自分は株投資が分からない奥手だったので、投資ではなくそっちに2口入りましたが、今思うとそれが「蜘蛛の糸」でしたね。そして投資信託の資産運用で6万の分配を確保(タコ足じゃないですよwたぶんww)で今トータルで30万余の終身年金を確保。今後は焦らず投資で上積みしてゆくつもりです。

  • @user-dm9vn2wi1c
    @user-dm9vn2wi1c2 жыл бұрын

    がぁくちょー!今日も勉強になる動画ありがとうございました!学長から学んだことをたくさん行動に移しています!この前配当金が43円貰えました!笑っちゃいましたけど、行動に移せた証のように思えて、なんだか少し成長できた気がしました!これからも頑張ります!

  • @YS-mr7rh
    @YS-mr7rh2 жыл бұрын

    老後2000万問題をそう深刻に捉える必要は無かったんですね!非常に勉強になりました。

  • @Jiropino_life
    @Jiropino_life2 жыл бұрын

    今日もありがとうございました😄

  • @y181y
    @y181y2 жыл бұрын

    学長いつもありがとうございます。 積立nisaとiDeCoを優先しているのですが、月に一株以上高配当株を買うようにしています。iDeCoの出口は一括を考えていましたが、繰り下げ受給と合わせた方が自分に合いそうです。

  • @miyasakosankirinuki
    @miyasakosankirinuki2 жыл бұрын

    なるほど😲 国民年金などを繰り下げ受給している間はiDeCoでまかなうってやり方があるんですね! 勉強になります😃

  • @user-mackey416
    @user-mackey4162 жыл бұрын

    今日も、学びました。お知らせ頂いた過去動画も拝見して、勉強します。年金生活になった時のシュミレーションが出来て、わかりやすかったです。今日の学長は、お洋服着てますね☺。

  • @user-rk4wf6mf8e
    @user-rk4wf6mf8e2 жыл бұрын

    学長おはようございます🦁❤️今と昔で何が違うかっていうとやはり寿命が伸びた、というのがありますよね。そこら辺で年金も色んな齟齬が出てるのかなと。 ちょっと前のロシア人みたいに平均60代で死ぬなら老後の心配する必要も無いんですけど、そういうわけに行きませんからね〜。 仰る通り、学長のおかげでいわゆる最低限の老後資金は一応確保できてるはずなんですが、確かにお金減るかもって思うと不安になります。 人は何か得る時より失う場合の方が倍くらい精神的にダメージを受けるものなので、こういう感覚は不合理ではあるけど人間としては当たり前なのかなとも思います。 企業の終身年金は従業員を長く働かせるインセンティブになるかもしれませんけど、これだけ皆が長生きするなら普通に考えて耐えきれないんじゃないかなと思うんですがそんな事無いんですかね。 正直会社からしたら割に合わないんじゃね?と思うんですが、すごい謎です^^;

  • @goingtetsuya
    @goingtetsuya2 жыл бұрын

    学長が土日配信をやめ、過去動画を繰り返し使うようになって学長の動画製作が週7から週3くらいに半分くらいになった。 しかし、再生回数は減らず登録者数は常に増加しているため半分の仕事量で収入は変わらず得ることができる。 このお金を稼ぐ効率の良さを一番学ぶべきなのではないかと思います。

  • @user-ln1kl4mw8t
    @user-ln1kl4mw8t2 жыл бұрын

    面白くてついつい聞きこんでしまいますが、理解のほどはいまいち。今一番役立っているのはレジでの挨拶。学長のありがとうございました。の元気な口調です。

  • @user-ox9sy9jn3b
    @user-ox9sy9jn3b2 жыл бұрын

    学長、おはようございます! 今日の動画をよく理解すると老後のお金の心配はかなり下がりますね! 65歳までにいくら貯められるかで人生大きく変わりますからね!

  • @aaaaAAAA-1010
    @aaaaAAAA-10102 жыл бұрын

    今から老後を考えなきゃいけないなんて嫌になりますね笑(22歳) 学長が言っていた『今』を良くするために5つの力を育てて、今を良くしていた結果老後の心配をしなくても良いように頑張ります 今も楽しんで、未来も楽しむ!

  • @user-yf8re4gh7m
    @user-yf8re4gh7m2 жыл бұрын

    いつもためになる動画をありがとうございます。年金を繰下げ受給すると、税金が増えて思うほど手取りが増えないと聞きます。税金の額をふまえても、繰下げ受給した方が良いのか動画で解説していただけると嬉しいです。よろしくお願いします。

  • @fantasiaofremin41
    @fantasiaofremin412 жыл бұрын

    民間の旧型の年金保険についてもやってほしいです。

  • @fantasiaofremin41

    @fantasiaofremin41

    2 жыл бұрын

    第一生命のマイラインS62だったと思います

  • @user-gq5bo4rt9t
    @user-gq5bo4rt9t2 жыл бұрын

    アップデート部分のところだけ声が違いますね❗️今の方が声が高いですね😄

  • @bananalemon9145
    @bananalemon9145 Жыл бұрын

    I didn't have my pension scheme. Is it too late to start by myself? I'd rather invest buy a house for renting?

  • @user-hy5rl6ki5w
    @user-hy5rl6ki5w2 жыл бұрын

    もうすぐ定年の身としては、健康に対する自信、もらい始める年齢、金額、種々バランスを考えて自分の場合65歳受給かなと思っています。繰り下げして税金上がった、というのもありそうだし。みなさんはぜひ稼ぐ力をつけて健康を維持して、繰り下げ受給を目指してください。

  • @chan-piro3366
    @chan-piro33662 жыл бұрын

    両さん、ありがとうございました☺️

  • @hiro-qs4uj
    @hiro-qs4uj2 жыл бұрын

    学長✨ありがとうございます🤗✨分かり易いです✨👍

  • @hinataushi
    @hinataushi2 жыл бұрын

    社会人なりたての人必見の動画ですね。

  • @urlmingj1580
    @urlmingj15802 жыл бұрын

    祝日なのにありがとうございます

  • @freelife9712
    @freelife97122 жыл бұрын

    やっぱり、繰り下げ受給が1番最強だと感じました❗ 75歳まで繰り下げられるように、稼ぐ力を磨いて、健康にも気をつけて楽しい人生にしていきます❗ 今日も、有益動画をありがとうございました🌟

  • @Kyu-ry
    @Kyu-ry Жыл бұрын

    付加年金がないですね。国民年金に月額400円を追加するだけで払込額の半額を支給される最強の高利率。40年間納めれば納付額192000円で死ぬまで毎年96000円支給されると言う

  • @user-xw4bk4wm1u
    @user-xw4bk4wm1u2 жыл бұрын

    こちらこそありがとうございます! 学長大好き(♂)

  • @user-pp1yw8mo8r

    @user-pp1yw8mo8r

    2 жыл бұрын

    私、面食い🥳学長の顔好み😆お面🦁外さないでね💦

  • @user-nd7mn4jk4m
    @user-nd7mn4jk4m Жыл бұрын

    親戚の叔父、叔母で定年退職後に悠々自適の人が何人かいます。アパート・マンションの経営で、不動産投資は、自己資金を貯め、堅実に銀行に返済していけばできるようです。

  • @kyring1
    @kyring12 жыл бұрын

    両学長、おはようございます🙂 いつまで生きるか分からない中で、お金が減っていくストレスは相当だと思います。 安心して生きていけるように、まずは満足度が下がらない様に支出を減らして、高配当株で今も将来も良くしていきます!

  • @user-wr9vt4km8z
    @user-wr9vt4km8z2 жыл бұрын

    質問です! 22歳〜40歳でサラリーマン⇨フリーランスに切り替えた場合、40歳まで払い続けた分の厚生年金はどうなるのでしょうか?

  • @user-bb3vt9oz2o
    @user-bb3vt9oz2o Жыл бұрын

    学長🤚自分が死ぬまでもらえる年金を増やす‼️その収入の範囲以内で暮らす‼️ 自分にとってどの年金が向いているのか、また改めて考える機会となりました♪ いつも有益な動画をありがとうございます🍓🍓🍓

  • @necopunimofu_HakuWhiteShepherd
    @necopunimofu_HakuWhiteShepherd2 жыл бұрын

    いつも拝見させていただいております。 最近気づいたのですが、会社負担分の厚生年金は 自己年金額に加算されないのですね💦会社が負担してくれてるって言葉に テッキリ自分の年金になるのかと思っていました😨

  • @korokorogirl
    @korokorogirl2 жыл бұрын

    なんだか今回はテンション低めですね 過去に撮った動画なのかな

  • @koyykoyy100
    @koyykoyy1002 жыл бұрын

    いつも勉強させていただいております。 自営業の場合、国民年金基金より付加年金の方が圧倒的に有利です。 毎月400円の掛け金で、ほぼ2年で元が取れます。

  • @ayumi-uf5bn
    @ayumi-uf5bn2 жыл бұрын

    パートで小6息子いて、同居義両親同時介護中です。 国家資格勉強しながら、同居義両親に資金なく自分は息子に迷惑かけたくないので学長さん・ゆみにゃんさん・たけるさんの動画見ながら終活とミニマリストやってます。 なかなかスムーズには行きませんが、学長さんのはゆみにゃんさんの言う通り勉強になります! 株は実両親からやるなと言われてるので、NISAや iDeCoやりたいですがパートの資金も限りあるのでモヤモヤ中です💦

  • @takuro9436
    @takuro94362 жыл бұрын

    人生の羅針盤を考えてる最中です!老後資金計画から逆算してFIRE計画を立てれそうかなと思いました! 子供の教養育費と老後資金を早めに準備できたら、好きな仕事で奥さんと生活費を賄ってセミリタイアできるような気がしてきました! iDeCoを活用して、繰越受給するやり方、めちゃめちゃためになりました! 共働きなので、奥さんにもiDeCo勧めてみます! ありがとうございます!

Келесі