ネイティブは日本人の英語の発音に対してこう思っている〔

【ネイティブ英会話】
日本人英語に関して話しました!もちろん私たちの意見です。
★わたしたちについて
• 私たちについて/なぜこの活動を始めたのかを話...
■おすすめ動画
▷【注意】キケンな地雷英語はこちら
• 【使用注意!】普段使っているアノ英語が実は間...
▷ガチのカリフォルニア女子が本場の喋り方を教えます。
• ガチのカリフォルニア女子が本場の喋り方を教え...
▷みっちゃんがALL英語で恋愛を語りました。
• ネイティブが「英語のみ」で恋愛を語った結果、...
▷ネイティブに「To」と「For」の違いを聞いてみました。
• ネイティブに「To」と「For」の違いを聞く...
■毎日動画でネイティブ英語を学べるInstagramアカウント!
/ studyin.jp
■チャンネル登録してネイティブ英語を学ぼう!
bit.ly/2YSuURa
■【日本最大級】留学コンサルティングStudyIn
studyin.jp/
↑オンラインでいつでも説明会に参加&資料請求できます
■留学のお問い合わせ
studyin.jp/order
■LINEから留学相談できます
ID:@studyin
#ネイティブ英語
#英会話
#StudyIn

Пікірлер: 486

  • @ktm71113
    @ktm711133 жыл бұрын

    「外国人の訛りを笑うな。少なくとも二つ以上の言語を使える証である。」 ずっと心に留めている言葉です。

  • @StudyIn

    @StudyIn

    3 жыл бұрын

    名言...!😳 心に刺さります!

  • @tsu417

    @tsu417

    3 жыл бұрын

    いい言葉だ

  • @takasinga1904
    @takasinga19043 жыл бұрын

    結局日本人の英語は、日本人同士で足の引っ張り合いをしていると思う。 少しでも変な部分があると、これみよがしに指摘する。 発音しかり、文法しかり。

  • @tohnishi1201

    @tohnishi1201

    3 жыл бұрын

    ところが意外なことに、そんな指摘をするひとに、英語のうまかったためしはまず、ない。意外なことではない、のかな? あはは…

  • @takasinga1904

    @takasinga1904

    3 жыл бұрын

    @@tohnishi1201 あるあるですね。笑

  • @user-vr8nl9my5j

    @user-vr8nl9my5j

    3 жыл бұрын

    結局自国民が自国の悪いところをよく知ってるだけなんだよね 何処の国でもよくある事だよ

  • @StudyIn

    @StudyIn

    3 жыл бұрын

    その通りです! 他人の目を気にせず、英語=コミュニケーションの道具 として認識することが大事ですね!👍🙆‍♀️

  • @user-ys9mx9yi3c

    @user-ys9mx9yi3c

    3 жыл бұрын

    日本人同士での足の引っ張り合いの話しの中には、受験英語が一つの要因になっていると感じます。イヤに学生時代から英語が出来たガリ勉程、後になっても受験英語にしがみついていて、そこに普通に通じる英語を操れる人がちょっとつまずいたり間違えたりする時に、思いっきし批判したりしてひとり悦に入ってるのを見かけるとなんとなく残念です。

  • @asbulock
    @asbulock3 жыл бұрын

    中学校の英語の授業中、ネイティブの発音に近づけようと頑張っている生徒を周りのクラスメイトがからかうシーンを思い出します。 あれ、やっちゃだめだよね。

  • @StudyIn

    @StudyIn

    3 жыл бұрын

    発音のことで周りの人を揶揄するのは良くない、、💦 英語=コミュニケーションの手段 という認識で「内容」を大事にすることが大切ですね😊

  • @minamino.1

    @minamino.1

    2 күн бұрын

    アメリカ人ぽい、つまりR音に憧れて、LでもなんでもRで発音すれば良いと思ってるの見ると、いや違うって何度説明してもカッコつけてやり続けるのが良くいる。 そもそもアメリカ英語発音はヨーロッパ、特にイギリス人に嫌がられるし、かといってイギリスのRPで下町で喋ると「ロイヤルファミリーか?消えろ」っていきなり言われて喧嘩うられる人多い。 実際、インド発音は英語ネイティブでも2%しか聞き取れない、とか言う。 日本人の発音は100%聞き取れるって言われる。 そして可愛いって超よく言われる。 てことで、日本人発音で全然良いという結論に至った。 無理して○○英語の発音頑張るとか、基本的にしなくていい、いらない。と

  • @user-st1pz7di9z
    @user-st1pz7di9z3 жыл бұрын

    ネイティブに「あなたの英語は発音もイントネーションも文法もメチャクチャだね」って言われて、私は「わかりづらくて、ごめんね」って謝りました。 でも、他のネイティブがすぐに、謝った私と、私の英語を否定したネイティブを怒ってくれました。 下手な英語だからって、申し訳ない気持ちになる必要は全くないって、言ってもらえたことが嬉しかったです。

  • @StudyIn

    @StudyIn

    3 жыл бұрын

    心に響く言葉ですね😭 ネイティブの多くは、母国語に加えて英語を習得した日本人をリスペクトしています! 周りの目を気にしすぎず、自分の思いを伝えようとする姿勢が大事ですね🤩 これからも前向きに、頑張ってくださいね!

  • @main3931

    @main3931

    2 жыл бұрын

    身近にいる外国人と日本語で会話しているときに,あなたがその人に対して同様に否定的なことを言うか,という話だと思います。

  • @user-vl7ib2yy3l

    @user-vl7ib2yy3l

    10 ай бұрын

    日本人だからなって言っておやりなさいw

  • @user-hv3cw1jb5z

    @user-hv3cw1jb5z

    4 ай бұрын

    自国に置き換えてみるとよく分かりますね。 拙くてもその国の言葉で話そうとする人に、悪い感情を持つ人ってあまりいない気がします。 その国の言葉で話すのは、その国への敬意ももちろんですが、自分は怪しい者ではないという意思表示でもあると思うのです。 滅多な事はないと思っていても、分かる言葉で話しているグループとそうでないグループでは安心の度合いが違います。 観光地や都市部ならまだしも、何もない田舎だとこの印象の差は明白です。その努力をしている人の言語のレベルとかどうでもいい。 もちろん観光や交流が目的ではなく、働くのであれば要求のレベルも変わって来るのでしょうけど・・・。

  • @minamino.1

    @minamino.1

    2 күн бұрын

    俺は「嫌いな英語、お前が日本語出来ないから使ってやってるんだからな?」ってスタンスだから謝ることは皆無だな。

  • @user-ti8yu1mh4z
    @user-ti8yu1mh4z3 жыл бұрын

    差別的な内容や言動をできるだけ避けた配慮ある動画の作り方で、気の遣える2人だと思いました👍🏻

  • @user-mr4wx6ss4v

    @user-mr4wx6ss4v

    2 жыл бұрын

    それも素晴らしいし、オブラートなしの本音バージョンも知りたいなー。 ていう欲張りな俺。

  • @godamaximum1568
    @godamaximum15683 жыл бұрын

    私も一度English nativeに、「英語下手でごめんね。」と言ったら、「え?なんで?2つも言葉話せるなんて、coolじゃん。オレ、英語しか話されへんで?ww」って言われて、めっちゃ嬉しかった(๑・̑◡・̑๑)

  • @StudyIn

    @StudyIn

    3 жыл бұрын

    これは嬉しい...!😊 みんな誇りを持って英会話を楽しめるといいですね!🤩

  • @verite99

    @verite99

    2 жыл бұрын

    「英語しか話されへんで」にツッコミながらふいたw

  • @ponpon-xh7zj

    @ponpon-xh7zj

    2 жыл бұрын

    逆に”漢字、ひらがな、カタカナを自在に操ってるなんて、それでけで超変態じゃん(誉め言葉)‼️”と言われた事があります。必要以上に自分を卑下する必要はないですよね👍

  • @user-it8ct1dc5f

    @user-it8ct1dc5f

    2 жыл бұрын

    とても素敵な考え方ですね! 勇気をもらいました☺️

  • @eriw6537
    @eriw65373 жыл бұрын

    留学してたときに一番の問題だったのが意外にも発音でした。言いたい文章が組み立てられていて、単語も分かっているのに、発音が悪くて伝わらないことが本当にたくさんあった。発音練習頑張ってるつもりだったけど…それがとても嫌で、私に時間を割いてもらってるのが申し訳なくて謝ってばかりいたら、『私は英語しか話せないけど、あなたは日本語と英語も話せる。しかも日本語には平仮名・カタカナ・漢字もあるのに…。それはすごいことだよ。自信を持って。』と多くの友達に言われました。日本語訛りをここまでディスるのは日本人だけだったりするのかもしれませんね。

  • @StudyIn

    @StudyIn

    3 жыл бұрын

    素敵なお友達!😭 その通りです!自信を持って、相手に伝える姿勢を見せることが大切です! 自分が思うほど、相手は気にしていないことが多いですよね!🤩

  • @tsubakik3662

    @tsubakik3662

    Жыл бұрын

    留学は大学時代でしょうか?? 基本的に、日本人🇯🇵は、あまり発音は上手にはなれないかも。。

  • @Toko_G
    @Toko_G3 жыл бұрын

    留学当時、ネイティブに聞き取って貰えなくて”sorry?”って普通に聞かれても、超凹んでた時期がありました😅そんな時に、超ロシア訛りの英語を話す🇷🇺、巻き舌英語を話す🇮🇳と友達になった。“私ら第二言語で学んでるんだから、下手くそ上等💢聞き取る努力をオメ〜らネイティブがしなさいよ‼️”って物凄い圧力でガンガン臆する事なく話す姿を見てからと言うもの、自分のネガティブ・オーラが溶け、少し前向きになれました🤣💦💦

  • @StudyIn

    @StudyIn

    3 жыл бұрын

    留学されていたんですね!😊 間違いなく、そうした気持ちで会話する方が楽です! ポジティブ、これに敵うものはありません!🙆‍♀️

  • @nagi7371
    @nagi73713 жыл бұрын

    みっちゃん、せいけ君の意見に賛成👍 語学留学してた時、クラスにインド系の男性が居たけど、インド訛り?が強くてしばらくは全く聞き取れず😓 しかし、彼はそんな事はお構いなしに自分の意見をガンガン話してきた。訛り云々よりも相手に伝えようとする熱意が凄く大事なんだと勇気を貰えたなぁ。

  • @StudyIn

    @StudyIn

    3 жыл бұрын

    間違いないです! 相手に伝える意思を示すことが大事です!🙆‍♀️ 勇気をもらえるエピソードですね!👍

  • @user-lh5sm9kq2h
    @user-lh5sm9kq2h3 жыл бұрын

    英語を生徒たちに教えていて感じるのは、彼らの中に「発音の壁」って必ずある気がします。もっと日本人としての誇りを持たせてあげるのと同時に、自信を持って英語が使えるように、彼らを手助けしていきたいと改めて思いました。ありがとうございました!

  • @StudyIn

    @StudyIn

    3 жыл бұрын

    英語を教えていらっしゃるんですね!😊 自信を持って、前向きに英語と向き合えると確実に力が伸びると思います! ありがとうございます☺️✨

  • @StudyIn
    @StudyIn3 жыл бұрын

    【🙇‍♀️英語の質問募集中🙇‍♂️】 なるべく動画にしていきます! 何でもOKです!!

  • @teddymalone4419

    @teddymalone4419

    3 жыл бұрын

    Technicallyが紹介されてたので、apparentlyとかはどうですか? 後は、Just because you got it right doesn’t make you smart.とかよく聞いたのですが、受験ではit doesn’t follow thatと直されます。この辺りどうネイティブには感じられるのでしょう??

  • @SS-vy8oi

    @SS-vy8oi

    3 жыл бұрын

    Not having finished my homeworkはどうでしょう。米国人でも、Having not finished my homework と言う人も結構多いですし。あと、例えば、Instead of me/my helping you の me と myの違いとかも、日本人で混乱している人を見かけます(アメリカ人もだけどw)。 自分は子供の頃米国に引っ越したけど、当初は発音がフラットすぎて、友達に you are such a fobとよくからかわれましたね。発音云々よりも、intonationが大事な気がしますね。

  • @user-zf2uv8xt5h

    @user-zf2uv8xt5h

    3 жыл бұрын

    いつも楽しく拝見させていただいています😆 thoughの使い方をマスターしたいです‼️ ネイティブの友人が”It’s good though”と言っているのを聞いてからthoughが気になっていますが(笑)、 使い方がイマイチ分からず、ついついbutを使ってしまいます💦 butとthoughはどう違いますか?? よければ動画のアップよろしくお願いします‼️

  • @pken47

    @pken47

    3 жыл бұрын

    英語の手書き文字の解読法について教えてください

  • @rikemoto6368

    @rikemoto6368

    3 жыл бұрын

    発音をよくするための練習方を教えてほしいです。

  • @user-pj1hr1jr7g
    @user-pj1hr1jr7g2 жыл бұрын

    めっちゃためになるしさ!! わかりやすい清家さんの説明とさ! みっちゃんの可愛さはずるじゃん!!!

  • @user-ys9mx9yi3c
    @user-ys9mx9yi3c3 жыл бұрын

    木目の細やかな愛情たっぷりで優しいひと時をありがとうございました😊

  • @StudyIn

    @StudyIn

    3 жыл бұрын

    ありがとうございます! 少しでも参考になれば嬉しいです😊

  • @taaaaa34
    @taaaaa343 жыл бұрын

    日本人だって日本語完璧じゃないんやし他言語で深刻に悩む必要ないよな。 に、切り替えてから言語学習めっちゃ楽しくなりました

  • @StudyIn

    @StudyIn

    3 жыл бұрын

    その通りです!🙆‍♀️ ポジティブ思考を持って、言語学習に取り組むと成長も早いと思います!🤩

  • @user-zw1ub8no9u
    @user-zw1ub8no9u2 жыл бұрын

    結論、伝わればオッケーという感覚も大事ですが、この動画観させていただいて、日本語訛りを恥じたりはしないけど、なるべく相手に伝わりやすい英語を話せるようにも練習していきたいと思いました。その辺りは話者同士の関係性や、気遣いもあると感じました。

  • @user-zc2hy4yg2t
    @user-zc2hy4yg2t2 жыл бұрын

    英語の先生と話す授業でたまに伝わらないことはありましたが、ほとんど聞き取れてくれたので自信になりました。こういう動画見ると勉強のモチベーションになるし勇気もらえます。ありがとう😊

  • @user-ms6mq9wr9e
    @user-ms6mq9wr9e3 жыл бұрын

    お二人の説明力、さすがです!直した方がいい訛りがある一方で、個性として受け止めてくれるところには驚きました。いまいちど、自分の癖を探して、伝わる英語を話せるようにがんばります!

  • @StudyIn

    @StudyIn

    3 жыл бұрын

    ありがとうございます!😊 前向きに、頑張ってくださいね🤩

  • @user-zb4sp2sz6i
    @user-zb4sp2sz6i3 жыл бұрын

    英語話す勇気が出る動画でした😍

  • @StudyIn

    @StudyIn

    3 жыл бұрын

    嬉しいです!☺️ 前向きに頑張ってくださいね〜!

  • @itoshin1
    @itoshin13 жыл бұрын

    今日の話題、とっても良かった!今の日本人に大切なことが、confidenceとRespectだって気付かせてくれたから!いつもビデオありがとね!

  • @StudyIn

    @StudyIn

    3 жыл бұрын

    confidenceとrespect、間違いないです!😊✨ いつもありがとうございます!!

  • @amtagaest
    @amtagaest2 жыл бұрын

    NY在住、日本語&英語の間に38年生活しており日本人向けの英語学習教材やビデオたくさん見てきましたが…、みっちゃん&せいけさん、内容とクオリティといい、お二人のパーソナリティの取り合わせといい、断トツall-time favトップ3です。応援してますよ!

  • @chocopink99
    @chocopink993 жыл бұрын

    いつも分かりやすくて楽しい動画をありがとうございます😚本出して欲しいぐらいです

  • @StudyIn

    @StudyIn

    3 жыл бұрын

    いつもありがとうございます!😁 本、良いアイデアですね!🤩

  • @user-pw8li9is6x
    @user-pw8li9is6x2 жыл бұрын

    日本人訛りを1番気にしてるのは結局日本人だと思いました。 ほとんどの英語ネイティブはそんなことは気にしてないですよね。 もしバカにしてくる人が居たとしたらその人は色々問題がある人だと思うので無視案件です(笑) 言葉はツールでしかないので、1番大切なことは発音より伝えることだと思います。

  • @-ruisei-
    @-ruisei-2 жыл бұрын

    学生時代はアメリカ英語で教育を受けていたので、英語を話す時はちゃんとアメリカ英語の発音にしなきゃと感じていましたが、この動画を見て、日本訛りが出ても堂々としていようと思いました!

  • @user-wj5of2gz4x
    @user-wj5of2gz4x2 жыл бұрын

    この動画めっちゃいいですね😭感動しました😭

  • @yoshi_na5364
    @yoshi_na53643 жыл бұрын

    むかーしフラフラと旅をしていた時に知り合った色々な国人たちは、皆それぞれ個々の英語を話していました。 ネイティブの人たちに訂正されたのはやはり意味が変わってしまう時くらいで、文法や発音を指摘してくるのは全て日本人でしたよ。 伝えたい相手には通じているのだからいいじゃん。と言い返してましたw

  • @StudyIn

    @StudyIn

    3 жыл бұрын

    個性を活かしながら、楽しく会話することが大事です!🤩 その返し、👍です!🤣

  • @transit.9230
    @transit.92303 жыл бұрын

    今日の話はなにげにすんごく深かった。確かに、アクセントを身に付けようとするってモノマネになってしまうってすごく腑に落ちた。自己受容って言ってしまえば陳腐に聴こえるかもしれないけど、バックグラウンドを受け入れることってすごく大事なんだと改めて認識できた。

  • @StudyIn

    @StudyIn

    3 жыл бұрын

    ありがとうございます!😊 自分の個性は大事にしてくださいね!前向きに、楽しく会話することが大切です🤩

  • @user-zt3uu7fz7k
    @user-zt3uu7fz7k3 жыл бұрын

    生徒たちの個性も尊重したいけど、せっかくならカッコよく話したいよね、なんて言って発音を直させてしまうのですが、今回の動画はとても参考になりました。 以前、中学生の英語暗誦大会で、私の生徒(男子)は発音も抑揚もほぼ完璧で、ただスマイルが足りなかったくらいで、絶対に入賞できると思っていたのに、選ばれたのはカタカナ発音だけどスマイルが素敵で、伝え方も上手だった他のところの女の子。 ずーっと審査員の好みの問題だと思っていましたが、お二人の話を聞いてスッキリしました。 ありがとうございます。

  • @StudyIn

    @StudyIn

    3 жыл бұрын

    ありがとうございます!😊 大事なのは個性を発揮し、相手に伝える姿勢がある点を示すことですね!👍

  • @junn4022
    @junn40223 жыл бұрын

    LAに留学してたときに日本人同士話してて『帰りしな』の『しな』って何?ってめっちゃ聞かれたの思い出しました!😆  私は関西弁とLA弁に囲まれてたのでみっちゃんとせいけくんが話してるだけでHOME感が出ます♪アクセントで何処の国の人か推測するのも楽しいですよね〜😊

  • @StudyIn

    @StudyIn

    3 жыл бұрын

    そんなエピソードがあったんですね!😆 jun n さんは、(みっちゃん+せいけ)÷2 って感じですね!🤣 アクセントは大事な個性です🤩

  • @user-hw3bf2wf2b
    @user-hw3bf2wf2b3 жыл бұрын

    英語の発音が全然ダメで恥ずかしかったけど、この動画を見て発音ばかりを気にせずまずは言いたいことが表現できるように頑張ろうと思いました!

  • @StudyIn

    @StudyIn

    3 жыл бұрын

    伝える姿勢を見せることが大事です!相手も理解してくれます🙆‍♀️

  • @kiri173
    @kiri1733 жыл бұрын

    清家さんほんまに、いつも大阪弁がすーっと入ってきます!!同じ大阪で、私も堺の高校でした!!地元の近い方がこんなに活躍されててめちゃくちゃ嬉しいです!!みっちゃんもいつも可愛くて教え方も上手でいつも楽しく見させてもらってます♡これからも楽しみにしてます🌞🖤

  • @StudyIn

    @StudyIn

    3 жыл бұрын

    ほんまですかー!!嬉しいです😁 いつもありがとうございます!

  • @user-tm5hg4bq4j
    @user-tm5hg4bq4j3 жыл бұрын

    外国の方はそんな風に思ってくれていたんですね!そう思うと話しやすいです😊 清家くんの"帰りしな"は初めて聞きました🤣

  • @StudyIn

    @StudyIn

    3 жыл бұрын

    はい!なので、恐れることなく相手に伝えようとする姿勢を示すことが大事です🤩 初披露...!🤣

  • @Haru-nr7qo
    @Haru-nr7qo3 жыл бұрын

    いつもありがとうございます😊今週、自己紹介のテストがあるので、ネイティブの自己紹介に関する動画が見たいです!!!

  • @StudyIn

    @StudyIn

    3 жыл бұрын

    いつもありがとうございます!😊 英語の自己紹介についての動画ですね! 参考にさせていただきます👍

  • @Haru-nr7qo

    @Haru-nr7qo

    3 жыл бұрын

    @@StudyIn 返信頂けて感無量です😭❤️これからも日課にさせてください!応援しています📣

  • @natk3598
    @natk35983 жыл бұрын

    英語文法の話題以外の文化的な話も面白いですね。相手を知ることが良いコミニュケーションに繋がりますね。

  • @StudyIn

    @StudyIn

    3 жыл бұрын

    ありがとうございます!😊 発音ではなく、大事なのは話の中身ですね!👍

  • @user-sj2cq4ob7w
    @user-sj2cq4ob7w2 жыл бұрын

    発音が綺麗な日本人に訛り指摘されるのが一番心にくる笑

  • @morrisphilip5200
    @morrisphilip52002 жыл бұрын

    いつも思うけど、みっちゃん髪綺麗やな

  • @userererus
    @userererus3 жыл бұрын

    みっちゃん優しい😭

  • @YASUCHIKAMORITA

    @YASUCHIKAMORITA

    3 жыл бұрын

    みっちゃん、なんか良いよね。セイケ君も

  • @StudyIn

    @StudyIn

    3 жыл бұрын

    ありがとう😭❤️ 前向きに頑張ることが大事です!

  • @simbataigamum5584
    @simbataigamum55843 жыл бұрын

    日々native speakersからの、君の英語分かりづらいんだけど的な圧力の中、英語が必要な生活をしている私は、今回の動画ですごく勇気をもらいました。第二言語としての語学学習にゴールはないけれど、これからも頑張っていけそうです。みっちゃん、せいけくん、いつもありがとう!

  • @StudyIn

    @StudyIn

    3 жыл бұрын

    いつもありがとうございます☺️ 英語はコミュニケーションの道具なので、大事なのは発音ではなく「内容」「中身」です!👍 ポジティブ思考でこれからも頑張ってくださいね!📣✨

  • @aauenoeki
    @aauenoeki3 жыл бұрын

    私は退職後、英語の学び直しを始めて10年目に入りました。まだまだヨチヨチ歩きですが、言葉が通じる喜びを知るようになりました。併せてたくさんある母音の使い分けや H や L の発音の難しさも実感しています。エライコッチャ。 ですが、ジョーク満載の極めて真面目なこの動画に勇気づけられています。晩学をできないことの理由にしてはいけませんよね。

  • @StudyIn

    @StudyIn

    3 жыл бұрын

    英語はいつから学び始めても、努力次第で確実に身に付きます!👍 この動画が少しでも参考になれば嬉しいです! これからも頑張ってくださいね!☺️

  • @haruyo5543
    @haruyo55434 ай бұрын

    英語を勉強しています。いつも自分の発音を気にしまくっています…。でもみんなのコメントを読んでたら心が軽くなりました。明日からまた頑張れそうです。ありがとうございます!

  • @miitan8219
    @miitan82193 жыл бұрын

    発音を気にして英語を喋ることを怖く思っていたけど、とても勇気が出ました!!!

  • @StudyIn

    @StudyIn

    3 жыл бұрын

    ありがとうございます!😊 少しでも参考になれば嬉しいです🙆‍♀️

  • @miitan8219

    @miitan8219

    3 жыл бұрын

    実はこの動画を見てすぐオンライン英会話に挑戦しました! 拙い英語だったけど、先生に Your English is so nice! って言われてめちゃめちゃ嬉しかったです! みっちゃん、清家さん!勇気をくれてありがとうございました😭😭😭😭💗

  • @StudyIn

    @StudyIn

    3 жыл бұрын

    すごく嬉しいです😭❤️ オンライン英会話、楽しんでくださいね!🤩 応援しています!!

  • @mariazumi1970
    @mariazumi19702 жыл бұрын

    私も、今ずっとカリフォルニアに住んでて、初め日本語訛り指摘されたり、分かりにくいとアメリカ人以外の人に言われて傷ついたり悩んだりしたことがありました。でも、考えてみればその私に指摘した子たちも自国の訛りはあるし、その時私のアクセントは私自身の個性だと思ったらすごく気が楽になってスムーズに話せるようになった経験があります。もちろん直さなきゃいけないところは直してimproveしていきたいですが、もっと日本人としての誇りを持っていきたいなと、この動画を見て改めて思いました。

  • @sora2009life3
    @sora2009life33 жыл бұрын

    勇気が出ます!ありがとうございます😭

  • @StudyIn

    @StudyIn

    3 жыл бұрын

    ありがとうございます🤩 ポジティブ思考が大事です!!

  • @hitomik7726
    @hitomik77263 жыл бұрын

    お二人に賛成です。私もLとR、th 等の発音は違う意味に取られないよう特に気をつけていますが、リンキングは自分がある程度できるとリスニングしやすくなるということなので練習はしています。できてないですけど:) でも色々な国の人達と話してみたら意外と自分の英語が通じるって分かってからは、そこまで気にせず会話を楽しんでいます。

  • @StudyIn

    @StudyIn

    3 жыл бұрын

    通じればOK!、この精神を持っていると英会話を楽しめます!🙆‍♀️ 自分が思っているよりも、相手には伝わっていることが多いですね👍

  • @user-vl7ib2yy3l

    @user-vl7ib2yy3l

    10 ай бұрын

    わいは、フィリピンでthとか通じなかった時は紙に書いて、これだーって伝えたw

  • @user-km5pd8qj3j
    @user-km5pd8qj3j3 жыл бұрын

    自分はシンガで英語を覚えた、シングリッシュ育ちなのですが、ブロークな英語でも伝わるので、気持ちが大事。

  • @StudyIn

    @StudyIn

    3 жыл бұрын

    間違いないです!相手に伝えようとする姿勢が大切です🤩

  • @keiy.5011
    @keiy.50113 жыл бұрын

    Thanks for your encouragement, as always! 見てみたい動画テーマ…意外と身近な野菜の名前も知らなかったりするので、そういった身近なのに英語で言えないものシリーズ、とかどうでしょうか。文具やオフィス用品、今なら(中止かもですが)オリンピック競技種目名などなど!

  • @StudyIn

    @StudyIn

    3 жыл бұрын

    いつもありがとうございます!😊 身近なものの英語についての特集ですね! 参考にさせていただきます!👍

  • @user-fv3fz6vv8h
    @user-fv3fz6vv8h3 жыл бұрын

    とても良い回ですね。自信を持って話したいと思いました。

  • @StudyIn

    @StudyIn

    3 жыл бұрын

    ありがとうございます! 考えすぎず、楽しく話せるのがベストです!🙆‍♀️✨

  • @user-fv3fz6vv8h

    @user-fv3fz6vv8h

    3 жыл бұрын

    @@StudyIn 最近はオンライン英会話でレッスンの前に積極的に今日の出来事を話してみるようになりました。 そうやっていると、だんだん先生が意図を汲んでくれて、こういう言い方の方がいいよ、とアドバイスをくれます。 変に自分の発音おかしいかも、とか文法おかしかもと思って話さないよりは、まずは話してみるほうが上達が早くなる気がしています。

  • @m.k4653
    @m.k46533 жыл бұрын

    確かに!別の単語と勘違いさせてしまう発音でない限り訛りなんて気にならないですよね。ヨーロッパ人やインド系、中東の方々とお話しをしても伝えてる内容が分かると発音は意識しないです。それと同じ!この回を見たらYuh-jung Younさんの米アカデミー賞の素敵なスピーチが思い浮かびました。訛りも可愛らしく、ユーモアもあり、印象的でしたね。

  • @StudyIn

    @StudyIn

    3 жыл бұрын

    大事なのは内容です!🙆‍♀️ 素敵なスピーチでしたよね!😍

  • @jasonlee5742
    @jasonlee57423 жыл бұрын

    I am not even Japanese but I couldn’t stop watching short videos on instagram cuz this girl is so bright and cute. Now I ended up coming to this KZread channel lol. 🤣😍

  • @StudyIn

    @StudyIn

    3 жыл бұрын

    Aww thank you!!❤️

  • @user-yi2fu7up3m
    @user-yi2fu7up3m Жыл бұрын

    英語を勉強しだして、色んな国の人が英語を話しているのを聞いて、どこの国の人かわかるようになれたのが嬉しかったです。日本人も日本語の訛が入って、全然オッケーだと思うし、むしろ日本人として誇れることだと思う。

  • @atsushikunieda5443
    @atsushikunieda54432 жыл бұрын

    海外の方に英語で接客すると褒めてくれます。基本的に、日本人が英語で話す事を嬉しく思ってくれているのかと思います。

  • @user-sn9xf5hj5b
    @user-sn9xf5hj5b3 жыл бұрын

    今、タイ語と英語を勉強してるんですが、今回のお二人の意見はすべての言語学習にあてはまりますね。日本人訛りのタイ語が気になってしょうがない自分に気づきました。そうです、言語は意思を伝えるコミュニケーションツールにすぎないですね。ありがとうございます!

  • @traveler_japan

    @traveler_japan

    3 жыл бұрын

    タイ語は、有気音と無気音の違いが難しい。 オイラがタイに初めて行った時、「お婆さん」を言えなくて、「バカ」になった。

  • @StudyIn

    @StudyIn

    3 жыл бұрын

    その通りです! 英語だけに限らず、言語=会話の道具 という認識を持つことが大事です😊 ポジティブ思考で、これからも一緒に頑張っていきましょう!👍🔥

  • @Skychannel-London
    @Skychannel-London3 жыл бұрын

    伝わればオッケー!っていう考えに辿り着くのは、意外と難しいんですよね〜。 ネイティブのように喋りたい!もしくは喋らないといけない!という真面目な気持ち、細かいところまで気になってしまう気持ち、それが自分が日本人という素晴らしいアイデンティティを忘れさせてしまうのですよね。海外にいると、一人一人みんなちゃんと個性を持っています。肌の色が違ったり、身なりも、考え方も、喋り方もそれぞれ全然違う。それが当たり前なんです😊だから日本語英語でも私は気にしないことにしました。それよりも、伝わる英語になっているかどうかが重要だと感じて、日々精進しています。 ちなみに、イギリス英語ですが、 娘がローカルスクール通っていますが、 waterはカナカナで描こうとすると上手くかけませんがerはシュワ発音なのでリラックしていて強調しないァ、そしてtは子音ですがハッキリと無声音を出す感じで話しています。 …これだけみてもアメリカ英語と全然違いますよね。とても面白いなって思います!

  • @StudyIn

    @StudyIn

    3 жыл бұрын

    なかなか難しいですよね💦 でも、このマインドを持てるだけで気持ちはかなり楽になります!😊 大事なのは、相手に思いを伝えることです👍 イギリス英語とアメリカ英語には、大きな違いがありますよね☺️ 共有ありがとうございます!言語の違いは面白いです🙆‍♀️

  • @chiarabella658
    @chiarabella6583 жыл бұрын

    肩の荷が降りたような気がします〜😀この話題を取り上げて下さって、ありがとうございます🍀楽しみながら学んで、自分らしい英語を話せるようになりたいです💓

  • @StudyIn

    @StudyIn

    3 жыл бұрын

    ありがとうございます! 自分らしさ、これはとても大事です🤩

  • @chiarabella658

    @chiarabella658

    3 жыл бұрын

    @@StudyIn ご返信ありがとうございます!😊発音に対するコンプレックスがあったのですが、気持ちが楽になりました。英語の発音は難しいですが、自分らしく、萎縮せずに話すよう、心がけていきます❤️

  • @meme-QKlover
    @meme-QKlover3 жыл бұрын

    清家さん、みっちゃん、今日もありがとう😊 私はまだなんとかかんとか英語をしゃべってるレベルだから、訛ってるとかを気にしていられません。 でも、そういう日本人の英語はきたないとか言っているのって、日本人な気がします。マウントを取りたいのか、負け惜しみか… なんでも批判したい人がいますよね。自分はできないのに… そんな意見に流されず、学ぼうとしている人が尊いと思います。 アメリカを旅行した時、なかなか理解できなかったり、自分の言いたい事がうまく伝えられなくて「ごめんね。英語話せない…」と言った事が何度もあります。返ってくる言葉は「話してるじゃない!」「あなたが言いたい事、ちゃんと伝わってるよ」「あなたは日本語と英語が話せるのよ。私は英語だけだわ」「私が知ってる日本語は”こんにちは”と”ありがとう”だけよ」という感じでした。本当に「ありがとう」と思ったし、もっと頑張ろうと思いました。 日本に住んでいて、”English please!”と言ってくる人は好きになれないけど、めちゃくちゃでも頑張って日本語を話そうとしてくれる人は大好きです。

  • @StudyIn

    @StudyIn

    3 жыл бұрын

    いつもありがとうございます☺️✨ 他人の目を気にせずに、一生懸命相手に伝えようとする姿勢を見せることが大事です!👍 こうした努力を相手は理解してくれます!🙆‍♀️ これからも楽しく勉強していきましょう〜!💪

  • @wgmarylebone3462
    @wgmarylebone34623 жыл бұрын

    ロンドンで暮らしています。本当に今日のお話の通りだと思います。移民が多いロンドンで耳にするのは、いかにもイギリス英語よりも、それぞれのルーツを感じさせる英語の方が多い気がします。イタリア系のお店ではイタリアっぽい英語をよく聴くし、フランス系カフェではフランス語っぽい英語。みなさんきにすることなく自信たっぷり流暢に話していて素敵です。私も自分の発音の下手さに悩んでいましたが、最低限伝えたい内容が伝われば、完璧な発音ではない日本人英語でもいいのかなと感じるようになりました。ただやはり発音が悪すぎると伝わらないし、発音できない音は聞き取れないので、ある程度訓練をすることも大事だなと感じる毎日です。マスクやアクリル板の仕切りのせいで、この1年、お店でのやりとりは困難さを増しました・・・。もっとスムーズにコミュニケーションが取れるようこれからも前向きに頑張りたいと思います。

  • @StudyIn

    @StudyIn

    3 жыл бұрын

    ロンドンからありがとうございます😊🇬🇧 完璧にこだわる必要はないですよね!👍 たしかに、ある程度の訓練も必要ですが大事なのは相手に伝える姿勢です!なので、ポジティブ思考を忘れないでくださいね!🤩

  • @nanaka4003
    @nanaka40033 жыл бұрын

    日本人に発音貶されるとすごい傷つく... 必死に勉強して練習してたのが無駄に感じる瞬間笑 すごく元気がもらえる動画でした!!😭😭

  • @StudyIn

    @StudyIn

    3 жыл бұрын

    ありがとうございます!😆 悲しくなっちゃいますよね、、😭 他の人のことは気にせず、自分の思いを相手に伝えることがコミュニケーションの基本です!前向きに頑張っていきましょう!💪🔥

  • @user-vl7ib2yy3l

    @user-vl7ib2yy3l

    10 ай бұрын

    馬鹿にするのは日本人だけだから気にすんな。 下手くそなワイでも、フィリピンで普通に買い物とか、ご飯の注文とかできたから問題ない。 かっこよく話したいとは思うけどw

  • @voltevpn
    @voltevpn3 жыл бұрын

    英会話学校にしばらく通いました。そこでネイティブの先生たちと楽しく過ごすうちに、耳が慣れて、彼らの英語が7割くらいは聞き取れるようになりました。そして、なんとなく自分からも話し掛けられるようになりました。教科として好きだった英語ですが、最終的に分かったのは、英語はコミュニケーションツールだということです。

  • @user-wq1tq9wj1x
    @user-wq1tq9wj1x3 жыл бұрын

    つい最近なんか君の普段の〇〇弁につられて英語もイントネーション訛ってるよねって言われました、自分なりに努力してきたつもりだったのにめっちゃショックだったんですけど、タイミングよくこの動画が上がってきたのでめっちゃ救われました😭僕はアメリカ英語に憧れがあるのでまだまだ頑張ります!みっちゃん、清家くんに感謝!!🙇‍♂️ありがとう!

  • @StudyIn

    @StudyIn

    3 жыл бұрын

    変な指摘は気にしなくて大丈夫です!🙆‍♀️ 少しでも動画が参考になれば嬉しいです🤩 一緒に頑張っていきましょう〜!💪

  • @ike4760
    @ike47603 жыл бұрын

    前に海外の人に「日本人のサムライイングリッシュ、わたしは好きだよ。」と言われて、わたしはそれから堂々と話すようになりました☆ 日本人アクセントが恥ずかしいって言ってるのって結局日本人だし、完璧主義で間違うのが恥ずかしいと思ってる、正解不正解の中で育ってきた人種だからだと思う。 (学校教育がそうだったから仕方がないというか、誰も悪くないというか。) インド人の人は、インド英語のアクセントで堂々と話してるし、イタリア人もフランス人もそれぞれの訛り?で堂々と話してるし、日本人も堂々といっちゃっていいと思いました☆

  • @StudyIn

    @StudyIn

    3 жыл бұрын

    堂々と話すこと、これが1番大事ですね!👍 自分が気にしているほど、相手は気にしていないことが多いですよね!🙆‍♀️ 前向きに、思いを相手に伝えることが大切です🤩

  • @Dhbwk
    @Dhbwk3 жыл бұрын

    カナダ在住で国際結婚してる日本人ママが、子供の学校で読み聞かせをして欲しいと先生から頼まれ、「日本語訛りの英語だし、ネイティブじゃないから…」と断ろうとしたら、「これから社会に出て行く子供達にとって多様性を実際にみて学ばせていくためにも、あなたの日本語アクセントの英語は大歓迎なんですよ。」と言われたという話を聞きました。素敵な先生だなと思いました。

  • @StudyIn

    @StudyIn

    3 жыл бұрын

    なんて素敵な先生😭 素晴らしい考えですね!👍

  • @renta4tube637
    @renta4tube6372 жыл бұрын

    1:48 ほんとこれ 訛りって、その人の出身や文化的な背景を知る手がかりになるから、むしろ会話を盛り上げる要素になったりする。 少なくとも僕は英語で仕事をしていてそう感じる。

  • @user-fv5cv9km6f
    @user-fv5cv9km6f3 жыл бұрын

    とても興味深い話で、2人に共感しました。 私はアメリカに数ヶ月住んでいたことがありますが、現地生活で感じたのは、文法や発音が綺麗でなくてもガンガンに話している人がたくさんいることでした。おそらくネイティブじゃない人たちだと思われますが、フランス人の英語はフランス語っぽく聞こえるし、中国人の英語は中国語っぽく聞こえました。 日本人が話せばそう聞こえているとということだと思います。しかし生活していると、それを気にする余裕もなくなりました。それよりも、コミュニケーションを取ろうとする気持ちや生命力の方が重要だと感じました。

  • @hirono-qoo
    @hirono-qoo3 жыл бұрын

    帰りしなって大阪弁やったんや… 私は大阪市内に住んでますが、堺の高校に通ってたので泉州弁です😆 だから清家さんのトークが聞きやすいです😊

  • @StudyIn

    @StudyIn

    3 жыл бұрын

    コメントありがとうございます!清家も「帰りしな」が大阪弁って最近気づきました、、、笑 私も堺の高校に通っていました! 地元が同じ方が見て頂いて本当に嬉しい😆 これからも楽しく頑張ります!

  • @user-bp1yi6ko5n
    @user-bp1yi6ko5n3 жыл бұрын

    とてもこの動画を見てよかったです! 日本人なんだから、日本人アクセントがあって当たり前、むしろ私は日本人で英語を学んでます!と自信を持てばいいんですね!どこかの記事で、日本人はアクセントを指摘されると恥ずかしくなってあまり喋れなくなるが、むしろ「わたしの訛り可愛いでしょ!」くらいに言い飛ばしてガンガン喋った方がいいと見ました。これからも英語の勉強頑張ります😊

  • @StudyIn

    @StudyIn

    3 жыл бұрын

    ありがとうございます!😊 個性を大切にしながら、相手に伝えようとする姿勢を貫くことが大事です!🤩 これからも一緒に頑張っていきましょう!💪🔥

  • @chiyomiodamaki1358
    @chiyomiodamaki13583 жыл бұрын

    Mitchan & Seike-san, thanks for such an encouraging talk. I lived in the US longer than Mitchan did. Nevertheless, I can't speak English like native speakers do, which always makes me feel embarrassed. When I lived in the US, Japanese people around me felt the same way. Mitchan's analyses of English, Japanese people speak, are so convincing as well as academic. Seike-san's follow-up explanations are also very relevant. You guys are amazing😘

  • @StudyIn

    @StudyIn

    3 жыл бұрын

    Thanks for watching! The important thing is to understand that English is a communication tool!☺️✨

  • @MK-xu3sy
    @MK-xu3sy3 жыл бұрын

    台湾の女の子がせいけさんに言った言葉、素敵ですね❣️ 子供のインターナショナルスクールで色々な国籍の方達と話しましたが、発音より語順や適切な単語選びの方が大切だと思いました。 こちらが冗談ぽく「私の英語ヘタだから聞くの大変でしょー!」って言うと大抵の相手は「大丈夫だよ!」とアハハと笑ってくれるので、リラックスして話せます😊

  • @StudyIn

    @StudyIn

    3 жыл бұрын

    間違いないです!😁 発音よりも、内容が大事です🤩 リラックスして話せるのが1番ですね👍👍

  • @MK-xu3sy

    @MK-xu3sy

    3 жыл бұрын

    @@StudyIn お返事ありがとうございます❣️笑いって大切ですね😊

  • @MegumiYogaTokyo
    @MegumiYogaTokyo3 жыл бұрын

    わたしも英語を学び始めてから、日本語と英語の違いをいい意味でとてもおもしろく感じています。英語学習は身体学習だなと思ってて、頭の中だけで理解するよりも、実際に話したり、リズムやアクセントを真似たりといった「体を使いながら、体で学んでいく」ことが日本語よりも重要なのかなと感じたり・・・。日本語訛りは逆にネイティブにはない魅力になると信じて(笑)これからも勉強を続けたいと思います✨

  • @StudyIn

    @StudyIn

    3 жыл бұрын

    頭の中だけで理解しようとすると、混乱してしまいますよね💦 勇気を出して実際に話してみることが1番大事です!😁 個性は大切です...!その気持ちを持ってこれからも頑張ってくださいね💪 応援しています!🔥

  • @Junko-jq5ge
    @Junko-jq5ge3 жыл бұрын

    外国の方が話す日本語が 日本人の様でなくても 全く気にならないし、むしろ好意的に受けと止めているので、逆も同じだといいなと思ってました!大事なのは話の内容、ですよね?😄 良いコミニュケーションが出来るように これからも英語がんばるぞ!! あ、日本語も😁

  • @StudyIn

    @StudyIn

    3 жыл бұрын

    はい! 大事なのは発音ではなく、内容です🤩 ポジティブ思考でこれからも頑張っていきましょう!💪🔥

  • @Amelia-yp4sv
    @Amelia-yp4sv3 жыл бұрын

    私の通ってる高校は留学生の受け入れが盛んで、コロナ前にヨーロッパから1年間留学しに来てくれた子がいました。 その子の日本語はヨーロッパ語系(英語系)のアクセントや訛りはやはりありましたが、全然聞き取れたし会話は成立できてました(^^) それにその子は気にせずに積極的に習った日本語で話そうとしてくれていたので会話してても楽しかったし、帰る頃には本当に上手くなっていました!

  • @StudyIn

    @StudyIn

    3 жыл бұрын

    楽しそうな高校ですね!👍 やはり積極的に話すことが1番です!実際に喋ることによって、言語の力は本当に伸びます!😆✨

  • @yu-chans2688
    @yu-chans26882 жыл бұрын

    音より内容が大切。私も海外でおそらく日本語なまりの英語で仕事してますが、自分が恥ずかしそうにしないのが一番だと思う。逆に母国語じゃないのに凄いよって言ってもらってます。多分慰められてるかも。そこで卑屈にならないでいる事が大事。私は人間として貴方と同じと言う事をアピールする事も大事かと。

  • @asamiepon1913
    @asamiepon19133 жыл бұрын

    すごく勇気を貰える動画でした✨ 学生の時は英語は点数化されるものであって人に伝える言語ツールっていう感覚にならずすごく苦手に思ってたし、話すなんて恥ずかしすぎました。こんなに英語力ない私が話してすみません!って気持ちになってました。 40才間近の数年前にようやく「間違ってても下手でも伝わればいいじゃない」って思えるようになって外国の方とお話するようになりました。もちろんより向上するよう努力はしますが大事なのは英語を通した先のコミュニケーションだということにだいぶ遅くなったけど気付きました。だからこの動画は私にとって励みになったし、娘たちにも見せる予定です!

  • @StudyIn

    @StudyIn

    3 жыл бұрын

    ありがとうございます!😊 英語=言語ツール、という意識はとても大切です!🙆‍♀️ なので、失敗を恐れずに勇気を持って話してみることが大切です! ぜひ皆さんでご視聴いただけると嬉しいです☺️✨

  • @akb6786
    @akb67862 жыл бұрын

    楽しい動画、有難うござりまする

  • @user-pn6qm7ck1f
    @user-pn6qm7ck1f3 жыл бұрын

    そうですよね。大抵の人は察してくれますし。モラっ気のあるアメリカ人男が、発音間違ってるよwとか言ってくるだけで。

  • @StudyIn

    @StudyIn

    3 жыл бұрын

    間違いないです! 他人の目は気にしないことが大事です👍

  • @twinsmom4818
    @twinsmom48183 жыл бұрын

    とても大切なトピックだと思います。 日本語アクセントの英語に目くじらを立てる日本人がたまにいますが、多くが少し留学していたり、英語をかじっていた人で、 逆に、相手を理解しようとする気持ちのあるネイティブは決して訛りに対して揚げ足を取るような発言はしない気がします。 それは英語=コミュニケーションツールの意味を本当に理解されているからかなと思います。 私はお二人よりだいぶ年上、子育て中の主婦ですが、謙虚に疑問をぶつけるせいけさん、しっかり分析して自分の考えをシェアしてくれるみっちゃんのコンビは大好きです。 日本人が英語にもっと自信を持てるような世の中になるといいですよね!

  • @StudyIn

    @StudyIn

    3 жыл бұрын

    ありがとうございます!☺️ たしかに、英語=コミュニケーションツール という点を理解するのは大事ですね🤩 自信を持って楽しく会話できるようになることを願います!🙏

  • @elegantly3082
    @elegantly30823 жыл бұрын

    私も発音よりも伝えたいことを重視して話しています❗ただし、リスニング力UPや単語を早く覚えるなら、自分の発音を良くした方がリスニング力はグンと上がりました。子音や母音の基礎をぜひみっちゃんに動画コンテンツお願いしたいです。 発音できる単語は聞けるし、自分が発音できる単語は2、3回見たら覚えられるようになりました👍

  • @StudyIn

    @StudyIn

    3 жыл бұрын

    大事です!🙆‍♀️ リクエストありがとうございます😆 参考にさせていただきます! 良い勉強法です!

  • @ST-dp5zz
    @ST-dp5zz3 жыл бұрын

    10:49 これ見るの好き

  • @StudyIn

    @StudyIn

    3 жыл бұрын

    ありがとうございます😂

  • @TMiwa-ol1pi
    @TMiwa-ol1pi3 жыл бұрын

    ずっと前ハワイに行った時、思いっきり日本語訛りで、でもスムーズに言いたいことを伝えていたご婦人をみて、すごいな、と思いました。 ちゃんと伝わっていました^^。その頃のわたしは発音に拘っていましたがそれから拘らなくなりました。ただし、わたしは英語らしい発音が好きなので、近づけようという努力は続けています。 また、みっちゃんも言っているように訛り以前に、通じない場合があるので、問題を分けて考えた方がいいのでは、と少し思いました😊 清家くんのまとめと大体同じ意見でした〜 いつもありがとう😊

  • @StudyIn

    @StudyIn

    3 жыл бұрын

    いつもありがとうございます!😊 そうですね!問題を分けるのはとても大事だと思います🙆‍♀️ これからも、ポジティブな気持ちを持ちつつ頑張ってくださいね!💪🔥

  • @user-yr8ue5fi4z
    @user-yr8ue5fi4z3 жыл бұрын

    学校の英語の先生が、Whatをファット、Whenをフェンと言うのですがこれは個性の英語ですか?学校はアメリカ英語を教えているそうなのですが、合っているのかずっと気になっています😅

  • @StudyIn

    @StudyIn

    3 жыл бұрын

    @シカゴのいーさん、ありがとうございます!😊 アメリカ国内でも地域によって、訛りがあります!なので、1つの個性です👍

  • @teddymalone4419
    @teddymalone44193 жыл бұрын

    みっちゃんが珍しく真面目。。笑 私もホストファミリーに発音指摘されたのは、can/can’t の違いだけで、他は聞き取りやすい英語と言われました。むしろ、中国英語の方がわからなかったようで、終始口元を見てました。 日本人ができないのは、発音というより表現力で、それは表現と状況をセットにして学んでないからだと思います。難しい文法とか単語使って、訳ばかりさせる学校教育はどこ目指してるんだろうなーと思います。昔、ラッパーがレペゼン東京とか言ってるのを聞いて、学校の先生より全然発音のセンスあるなと、衝撃受けたのを思い出します笑

  • @StudyIn

    @StudyIn

    3 жыл бұрын

    え、そうかな!🤣 たしかに、学校で表現と状況を一緒に教える機会があれば👍ですね!🙆‍♀️ レペゼン東京、間違いない!センス抜群です🤩

  • @erdor5161
    @erdor51612 жыл бұрын

    不思議なんですが、発音がうまく出来ず通じない時、開き直ってカタカナで喋ると通じたりすることがあるんですよね…1回2回じゃなくて結構頻繁に。下手に意識して無いはずの巻き舌音が出てしまったりするよりはカタカナの方が通じることもあるんですかね…

  • @hosozoku
    @hosozoku2 жыл бұрын

    清家さんの意見に賛同します

  • @kuwata0926
    @kuwata09263 жыл бұрын

    大切なのはとにかく相手と話すこと。訛りがあるのは徐々に変えられたらいい。 発音を意識しすぎて言葉が出ないより、発音は訛っていてもどんどん言葉にする人のほうが相手にはポジティブに捉えられる。文法や発音を意識しすぎて頭が真っ白になって言葉が出ない人は、芸人の出川さんを見習ったほうがいい。出川さんが本格的に英語を勉強したら、あっという間に話せるようになると思う。

  • @StudyIn

    @StudyIn

    3 жыл бұрын

    その通りです!🙆‍♀️ 出川さんのメンタルが大事です!とにかく相手に伝えようとする姿勢が大切ですよね🤩

  • @user-pp5uh1ht8j
    @user-pp5uh1ht8j3 жыл бұрын

    ウチもインド訛りが可愛いくて好き。聞き取るのめちゃ難しいけど、慣れるとアメリカ英語より聞き取りやすい。たぶんリンケージ?が日本と同じように少ないからかな。あとは訛りうんぬんより僕の基礎英語力を上げないと!!!

  • @StudyIn

    @StudyIn

    3 жыл бұрын

    日本語に近い部分があるんですね!😳 「相手に伝えたい」、この気持ちがあれば恐れるものはありません!🙆‍♀️ 一緒に頑張っていきましょう!!

  • @takafumiminoura6510
    @takafumiminoura65103 жыл бұрын

    伝わるかどうかは、聞く相手が日本語訛りに慣れてるかどうかだけと感じてます。インド系の英語も相当訛ってるけど、ちゃんと通じてる。海外で活躍する日本人がもっと増えればいいですね!

  • @user-ft3vo4mh4r
    @user-ft3vo4mh4r2 жыл бұрын

    まさに! 飛行の中でお水が欲しくてCAさんに 「ウォータープリーズ」って言ったら通じなくて これこれ!って指差したら 「ア〜!ワター!」 って言われてすごく恥ずかしい思いをした… 通じないって思うと話すのがどんどんおっくうになっちゃうんですよね… いつか堂々と話せるようになりたいな

  • @user-bk8vz7lw2g
    @user-bk8vz7lw2g3 жыл бұрын

    昔から、英語アレルギーでありながらも、やっぱり英語話せるようになりたくて独学を始めました。 その時に、まずは単語と思い、単語覚えようとして単語参考書買ったけど、発音に自信が持てなくて、読めないし声に出せないしで、なかなか覚えられず絶望しました。 それで発音専門学校を探して通いました。 発音記号が読めるようになると、ようやく英語に親しみを感じてきました。 どっかみえっぱりな性格から、発音が気になって肝心の会話が出来ないのは、本末転倒ですよね。(笑) こちらの動画見て、もっと気楽にやろうと思いました。

  • @StudyIn

    @StudyIn

    3 жыл бұрын

    たしかに発音ができると英語学習も捗りますよね!☺️ ただ、これに囚われすぎるとストレスにもなるので気にしすぎないことが大事です! 楽しく英語の勉強をするのが1番です!🤩 ありがとうございます!!

  • @user-og5jc7ps8q
    @user-og5jc7ps8q3 жыл бұрын

    いつも楽しく見てます。私は、アメリカ人の友達がいわゆる外国人っぽい日本語を話すのを可愛いなぁと思うし、向こうも日本人の話す英語かわいいとか言ってました。そんなもんですよね。話が通じれば、発音はアイデンティティです。 でも、オンライン英会話レッスンを受けていて、けっこう訛りのある先生の英語は聞き取りにくいというのは正直ありました。

  • @StudyIn

    @StudyIn

    3 жыл бұрын

    いつもありがとうございます😊 聞き取りにくい/聞き取りやすい という違いはたしかにありますよね! コミュニケーションがとれるよう、相手に一生懸命話している姿勢を伝えることも大事だと思います!🙆‍♀️

  • @nessc8374
    @nessc83742 жыл бұрын

    このチャンネルが超優良チャンネルで有る事は間違い無い。 しかしコレは少数派のネイティブ意見と初心者の意見であって現実からズレている。 初級者の簡単な英語では発音のウエイトは大きくないので初級者が ”発音なんか重要じゃない”と主張する傾向がある。 上級者になればなるほど難しい単語や複雑な文章を早口で言うようになるから完璧な発音を目指しても発音の問題は多くなり無視できないものになる。 そして上級者になってから発音矯正するのは凄く大変だ。 アメリカやイギリスアクセントに慣れると日本人にとっても日本人訛りの英語は聞き取るのに疲れるから日本人訛りの英語は聞きたくないものとなる。 日本人と英語で話す機会は少ないから日本人訛りに慣れることも難しい。 それに 昔からアジア人差別のあるアメリカでは日本語訛りは確実に見下される機会を増やして差別的被害を受けやすくなる。 きれいな発音は快適な生活と安全に大きく貢献する。

  • @user-li9vk4ry2x

    @user-li9vk4ry2x

    2 жыл бұрын

    英語に日本語訛りがあるからと言う理由でアジア人差別するようなアメリカ人なんて相手にしなければ良いんじゃない?堂々としてれば良い。

  • @purplexpeco
    @purplexpeco2 жыл бұрын

    元々日本育ちで在米10年になりましたが、日本人が伝わらなくバターンで多いのは自信がないから口の動きが小さくなる>相手聞き取れず聞き返される>さらに自信なくなってさらに小声、話せるはずの文法まで崩壊するというのが多い気がします。あと聞き返されたり自信がなかったりするとやたらSorryを言いまくるケース。申し訳ないって気持ちはわかるのですが、Sorryをいうぐらいなら、別の言い方で言えないかを考えることにエナジーを割いた方が良いなと個人的には思っています。そういう自分も10年前はまさにこんな感じでした!

  • @hitomi5263
    @hitomi52633 жыл бұрын

    正しく発音はしたいなあと思っています☺️でも、最近は伝わることが一番かなと😃これでダメならこっちと、発音だったり、言い方だったり変えて😅 間違ったらとか考えると、考えすぎて言葉が出なくなるんです😢 あちこち旅行しましたが、ホントいろんな英語があって、聞き取れなくて困ったこともありますが、英語が話せるといろんな国の人とコミュニケーションがとれるんだあと✨ だから、これからも楽しく英語を学んで行きます😄🎵ヨロシクお願いします😺

  • @StudyIn

    @StudyIn

    3 жыл бұрын

    楽しく学ぶことが1番大事です!🙆‍♀️ 相手に伝えようとする姿勢を示すことが大切なので、恐れずに話してみるといいです!👍 いつもありがとうございます!

  • @ChanChanco39
    @ChanChanco393 жыл бұрын

    発音がいいことにはちがいないのですが、それでもよく言われる日本人の英語はどう聞こえているのかが気になっていました。モヤモヤが晴れた気がします。 ありがとうございます😊

  • @StudyIn

    @StudyIn

    3 жыл бұрын

    会話する上で相手に通じることは大事ですよね!🙆‍♀️ あとは人それぞれ、個性があるのが自然だと思います🤩

  • @paseri9697
    @paseri96972 жыл бұрын

    アメリカ英語を参考に発音してきたつもりだったんですが、ふとした言葉でカタカナに引きずられて「アメリカ英語風に発音したカタカナ」を喋ってしまい伝わらないことがあったので、その時やっぱり自分は日本人なんだと思いました。

  • @user-fy8ro8hu3p
    @user-fy8ro8hu3p2 жыл бұрын

    20年以上前の話です。 国際結婚でカナダから日本に帰化した方が言ってました。テレビに出てる人で、いちばん聞きやすいのは、大橋巨泉さんの英語との事。彼の発音、わりとカタカナ英語に近かったと思います。

  • @clay163
    @clay1633 жыл бұрын

    英語を学ぶ以前に心に留めておかなくてはいけない話題だと思います。positiveになれる。

  • @StudyIn

    @StudyIn

    3 жыл бұрын

    ありがとうございます😊 こうしたマインドを持っておくだけで、楽しんで会話することができますよね!👍

  • @123dosukoi
    @123dosukoi3 жыл бұрын

    日本人は英語できないで有名だからっていう言葉すごくネットでたくさん見るし、その度になんかもやもやするし悲しくなる😢 そりゃ文法から発音から全くもって違う言語なんだから難しいのは当たり前でしょ🥺日本人って本当に自分下げるの好きな気がするからそう言うこともドヤって言うのかなって思う(;o;)

  • @StudyIn

    @StudyIn

    3 жыл бұрын

    ネットの言葉は気にしなくて大丈夫です!🙆‍♀️ 大切なのは、ポジティブな考え方です😊 失敗を恐れずに、前向きに取り組むのが👍です!!

  • @user-pj9es8sm3y
    @user-pj9es8sm3y Жыл бұрын

    わたしも最近英語を少し勉強し初めて、本当にお二人の言う通りだと思いました。 私たちだって外国人が日本語を話しているのを聞いて訛りが残っていることを不快には思わないですよね? それよりも面白いことを言ってくれたり、話の内容が伝わって来ることの方が大切ですよね。 何となく不思議だったのですが、勉強した英語を外国人にアウトプットするよりも日本人に聞かれる方が恥ずかしかったのはそのような理由だったのかも知れません。 ただ、ネイティブに近付ける様に話すことで彼らの言葉を聞き取りやすくなるかな?とは思っています。 たくさんのノンネイティブの人たちが英語を喋っていますが、彼らに聞いてみると日本語訛りの英語は可愛く聞こえるようですよ。

  • @user-th9ex5lx2j
    @user-th9ex5lx2j2 жыл бұрын

    いつも楽しくてためになる動画を有難うございます! 日本人訛りがカワイイと言ってもらえることも有るんですね。 多分発音をコンプレックスに感じている方は そのせいで通じない事を心配してるんじゃないですかね…

  • @yoshikon5843
    @yoshikon58433 жыл бұрын

    今外資で働いてますが、アメリカ人の英語は分かるけど、アジアの人が話す英語が聞き取れない現象が起きます。英語っていろんな国の人が話す言葉なので、こういうことが起きるんだなと社会に出て思いました。これが現実かな、と。最近電話会議が増えて余計に思います。 でも、ネイティブの人たちは他の国の人の発音もちゃんと理解できるわけで、私は仕事上どっちも分かるようになりたいです。

  • @StudyIn

    @StudyIn

    3 жыл бұрын

    電話会議の場合、相手の顔が見えないのでコミュニケーションは取りにくくなりますよね、、💦 ゆっくり話すと分かることも多いので、焦らずに頑張ってくださいね!🤩

  • @sangesan123
    @sangesan1233 жыл бұрын

    すごく気になっていたことで、すごくスッキリしました✨清家さんが言うように、色んなサイトや動画や書籍で日本人の英語話者に「日本人の英語は」って指摘されてることが多かったので、ほんと”悪い部分”として捉えて直さないと、と思ってました。一方で、例えばイギリスのサッカープレミアリーグのドキュメンタリーなんかを見てると、当然世界各国のトップ選手が1チームに集まっていて、ミーティングとかでは共通言語として英語が使われてるものの、普通に考えれば第一言語が英語の人は少なくイタリア、フランス、スペイン、ドイツ語などが母国語ってひとたちの集まりなんですよね~。そしてよく聞くと、多分RかLの発音のとこですけど、すんごい巻き舌だったりでなんとなくイタリア語?みたいな発音だったけど、普通に通じてたんですよね。それがリアルなんだろうなぁと思ってました。 でも、やっぱり日本人はなんでしょう・・・英語が苦手故に諸外国に対する劣等感があるのか、見ている世界が狭い島国なのか、はたまた私のような初心者英語学習者にマウントを取りたいのか。。。なんか「本物っぽさ」を評価基準にしがちですよね。まぁそれも大切なことかもしれませんが、世界の人々は認め合いができていて、私含め日本人がまだちょっとそこの感覚に鈍感で、変なとこにばかり気を取られてしまっているのかな?と思いました。とはいえ発音を諦めるということでなく、これからもみっちゃんの英語をたくさん聞いてより良い発音や表現を会得していきたいと思ってます♪

  • @StudyIn

    @StudyIn

    3 жыл бұрын

    ありがとうございます!😊 間違いたくない、この思いが日本では強く働いてしまうのかも...💦 でも大事なのは、相手に伝える姿勢を見せることですね!👍 発音については、これがストレスの原因にならないようにすることが大切です😆 ポジティブ思考で成長を目指せるのが1番です!応援しています📣

  • @suzytsu2571
    @suzytsu25713 жыл бұрын

    日本人は、英語を話す人=ハリウッドスターやセレブのような人って無意識のうちに憧れの壁を感じて恐縮して話せなくなるって聞いたことがあります。私はホテルで働いていたときに世界中の国の人と話して思ったのは、発音や訛りよりも、会話のセンスやユーモアが大切ってこと。それぞれの文化があるから、相手の国の習慣なんかを知っておく方が会話も弾むし、お互いに嫌な思いをしなくていいかなって思います。

  • @StudyIn

    @StudyIn

    3 жыл бұрын

    たしかに、自分自身で壁を作ってしまっているのかも...! 大事なのは、会話が弾むネタを知っていることですね😊 一生懸命伝える姿勢を見せれば、相手も分かってくれます!🙆‍♀️

Келесі