【NBA】キャリア平均7得点で7つのリングを持つ男 ロバート・オーリー

Спорт

動画ご視聴ありがとうございます!
今後もNBAに関する動画を発信していきたいと思いますので
ぜひチャンネル登録をお願いします!
登録はコチラ!
/ @nbamotama
ジョン・ストックトン、カール・マローン、チャールズ・バークレー、レジー・ミラー
多くのスーパースターが優勝を一度も経験することなく引退する一方で7つのチャンピオンリングを持つ男ロバート・オーリー(Robert Horry)。
キャリアを通じて平均わずか7得点の彼はロールプレーヤーでありながら
試合終盤で多くのクラッチシュートを沈めてNBAの歴史にその名を刻んでいきました。
今回はビッグショットロブ(BIG SHOT ROB)ロバート・オーリーについて話したいと思います。
#ウィルスミス #ストレッチ4
#レイカーズ #スパーズ #ロケッツ #サンズ
#NBA #バスケ

Пікірлер: 101

  • @yasuakiutsugawa657
    @yasuakiutsugawa657 Жыл бұрын

    優勝を目指すチームから必要とされている証拠ですね。7回優勝を経験するって近代NBAではかなりの偉業だと思います。

  • @user-sf3hs2jq6l
    @user-sf3hs2jq6l Жыл бұрын

    ここのところストックトンだ、サボニスだ、オーリーだと40過ぎのオジサンNBAファンのココロをくすぐる、なかなかにシブい人選。 いいぞ、もっとやれ笑

  • @nbamotama

    @nbamotama

    Жыл бұрын

    ありがとうございます!笑

  • @shumpton
    @shumpton Жыл бұрын

    ルディトムジャノビッチ監督が自身の殿堂入りのスピーチで「ロバートオリーもここに加えるべきだ。リングを7つも持っているのが何よりの証だ」と語ったという話が好きです。

  • @nbamotama

    @nbamotama

    Жыл бұрын

    めちゃくちゃいい話ですよね!

  • @nbaclub5075
    @nbaclub5075 Жыл бұрын

    94-95シーズンファイナルでマジックを応援してました。オーリーにやられまくって悔しかった思い出が。。(笑) 若い頃は、よくピッペンと比較されてましたね。

  • @KZ-HERO823
    @KZ-HERO823 Жыл бұрын

    「優勝請負人」 という言葉が最も似合う選手。

  • @kataseryo
    @kataseryo Жыл бұрын

    レイカーズのスリーピートは彼なしではなし得なかった。

  • @jeste1010
    @jeste1010 Жыл бұрын

    オーリーカッコよすぎる、サンズにトレードされたときは全然あかんかったけど。

  • @user-sk9wm2dh6o
    @user-sk9wm2dh6o Жыл бұрын

    いい選手ですよね。今のNBAでも通用しそうなオフェンススタイルに当時のフィジカル全盛時代のインサイドをディフェンス出来てたという実績がすごい。

  • @tatsunii0810
    @tatsunii0810 Жыл бұрын

    プレーオフのここ一番で得点をしていたイメージ。特にロケッツでの優勝時は外からの援護が素晴らしかったので、キャリア通算平均7.0得点というのは意外でした。勉強になりました。

  • @user-we3pb5nj6c
    @user-we3pb5nj6c Жыл бұрын

    オーリー、フォックス、フィッシャーは派手じゃないけどチームに必要な選手達だったよなぁ。

  • @KZ-HERO823

    @KZ-HERO823

    Жыл бұрын

    スーパースターのような能力を持った選手ではなかったですが、自分たちの仕事をどんなときも同じレベルで確実にこなせる、なくてはならない存在でしたよね。

  • @user-oy3ur2ty8t

    @user-oy3ur2ty8t

    4 ай бұрын

    リックフォックスはエースでしたけどねw 当時のレイカーズはエース級を集めまくってましたから

  • @kyorikukimiema
    @kyorikukimiema Жыл бұрын

    本当の優勝請負人でしたね。キングス戦の逆転シュートは当時生で夜中に見ていて、キングスファンの私は決まった瞬間ひっくり返りました笑

  • @user-jw5qj8kv2y
    @user-jw5qj8kv2y Жыл бұрын

    オーリーはキングスファンにとってはトラウマともいうべき選手だな。

  • @user-bl1cv7hm1c

    @user-bl1cv7hm1c

    Жыл бұрын

    キングスファンだけど、ピストンズも好きだから、ほんとトラウマでしかない

  • @nbamlb7996
    @nbamlb7996 Жыл бұрын

    渋い選手を取り上げて頂けることが多いので、お気に入りのチャンネルの1つです。

  • @nbamotama

    @nbamotama

    Жыл бұрын

    コメント励みになります!!

  • @22malco84
    @22malco84 Жыл бұрын

    またまたナイスチョイスありがとうございます! 7つのリングは運だけではないと思います 気が付けばそこにいる死神のような男 もたまさんのチョイスを予想するのが最近の楽しみです 90年代 渋いけどインパクトやドラマがある … 次はサンダー・ダンと予想!

  • @nbamotama

    @nbamotama

    Жыл бұрын

    楽しみにしていただけて光栄です!ダンマーリーではないかもですね笑

  • @oneone_1world1family
    @oneone_1world1family Жыл бұрын

    優勝できるチーム作りには、相手チームを困らせる仕事人が必要と学ばされた、確かな実力者でしたね。 勝負強さが超一流だから7個もリングを持てるんだと感じます! 毎度ナイスチョイスの選手紹介ありがとうございます♪

  • @nbamotama

    @nbamotama

    Жыл бұрын

    コメントありがとうございます!やっぱ7個のリングは凄いの一言です!

  • @robolab7576
    @robolab7576 Жыл бұрын

    懐かしい人選をありがとうございます!名選手の晩年とかラストゲームを紹介してほしいです!コービーの伝説の引退試合とかじゃなくてもチャールズ・バークレーはアキレス腱の怪我を押して劇的なリバウンドがありました!他の選手にもそういうのもあると思うのでお願いします!

  • @keihabasda
    @keihabasda Жыл бұрын

    「おっ、この土壇場でエンドライン付近にパスが行ったぞ!そこに居るのは……オーリーだぁぁぁ!(3点)」 というレイカーズ3連覇時代のいつもの光景。

  • @user-ex6nw4wu1s
    @user-ex6nw4wu1s Жыл бұрын

    オーリーの打つショットは1発の重みがデカかった。

  • @sushimemoo13
    @sushimemoo13 Жыл бұрын

    本当ウィルスミスに似てますね😀 彼は本当に最高でしたね! 要所要所では必ずこの男オーリーがいる! 忘れられないです! いつもありがとうございます😊 90年代選手の紹介これからもよろしくお願い申します🥺

  • @nbamotama

    @nbamotama

    Жыл бұрын

    コメント励みになります!ありがとうございます!

  • @user-hm6wf9hy6k
    @user-hm6wf9hy6k Жыл бұрын

    ついに、オーリーですね。彼に影響受け、3P中心のクラブチーム作り大成功しました。スリーが打てて、ビックマンをディフェンスできる、先駆けですね。

  • @nba4332

    @nba4332

    Жыл бұрын

    凄いっすね!

  • @user-rb3km3qq4w
    @user-rb3km3qq4w Жыл бұрын

    ろーばーと、おーーりー! この年のルーキーはシャックやらZOやらウェザースプーンやらJJやら…ロケッツに11位指名でここまでやれるとはね…どのチームに行ってもやれるっていうのは素晴らしい(*^▽^*)

  • @yocchan312
    @yocchan312 Жыл бұрын

    サムパーキンスやってほしいです

  • @nyknyk8171
    @nyknyk8171 Жыл бұрын

    いや~好きだったな~、名プレイヤー!!!!

  • @c21try
    @c21try Жыл бұрын

    ヒューストンの選手紹介の時のアナウンスが好きだったな。

  • @nbamotama

    @nbamotama

    Жыл бұрын

    kzread.info/dash/bejne/dqyKp9msf6WyocY.html これですかね!?

  • @user-qd4fr6my4x
    @user-qd4fr6my4x Жыл бұрын

    もたまありがとう😊

  • @slamnbatalk
    @slamnbatalk Жыл бұрын

    プレイオフになると勝負強さが増していたイメージの強いオーリーですね。 本当に強いチームは脇役的な選手も凄いことが分かる例です。

  • @nbamotama

    @nbamotama

    Жыл бұрын

    脇役って本当に重要ですよね!去年はその点軽んじた結果レイカーズ失速したのかなと思ってます

  • @rsm5317
    @rsm5317 Жыл бұрын

    当時もディバッツのコメントに対するオーリーの返しがスカッとしました。 スキルがなければ毎度あんな土壇場で決めきれなかったと思うよ。 ビッグショットロブは最高にかっこいい! コートで自分自身を楽しんでる選手と記憶されたいとのオーリーの思いはそのショットに現れてると思うよ!

  • @nbamotama

    @nbamotama

    Жыл бұрын

    ディバッツとのやりとり印象的ですよねー!

  • @hiretayu

    @hiretayu

    Жыл бұрын

    「あんなのラッキーやん」  ↓ 「新聞読んで出直してこい」ですねw

  • @user-tk5pw7cb7k
    @user-tk5pw7cb7k Жыл бұрын

    NBAの移り変わりの早さはプロスポーツでも異常な位早い、 数少ないチャンスの中で 結果が出せない選手は 使われなくなってしまう  テクニックだけではなくコーチやプレイヤーとの相性もある、先発もできて 中継ぎ もできる、フラストレーションも上手くコントロール出来なければ選手としては難しい、しかしオーリーは自分自身を諦めなかった、その強い気持ちがチャンピオンリングを7個も獲得できた原動力、優勝するには必要なタイプの選手 多少問題は在ったが、優勝請け負い人と呼ばれたエインジから学んだことも役立て居るのかも知れない!

  • @r.v.w9696
    @r.v.w9696 Жыл бұрын

    若い頃はピッペンみたいな選手になると言われてたね レーンナップダンク決められる身体能力もあったうえ 長い腕を器用に折りたたんでの3p ディフェンスも3~5番まで出来た あとはアラバマ大出身者にありがちな気性の粗さかなw

  • @user-yx5ut9ob9g
    @user-yx5ut9ob9g Жыл бұрын

    ビッグショットフレッシュプリンス!! オッサンホイホイはココですか?たまらん!

  • @32miracle_real_estate_agen92
    @32miracle_real_estate_agen92 Жыл бұрын

    ロバート・オリーがヒューストンにいた頃、彼はかなり有名になっていて、彼のユニフォームがショッピングモールで販売されていて、私は友達にクリスマスプレゼントとして、彼のユニフォームをプレゼントしたコトがあります😊 あと、昨年だったかロケッツの元HCルディ・トムジャノビッチが殿堂入りした際に最後に発した言葉が忘れられません❗️ ルディ・T「彼(オリー)を是非、殿堂入り選手に入れていただきたい!彼はこっち側(殿堂)の人間だ!!」 と最後に言ったコトが忘れられません😊

  • @skeaoy2891
    @skeaoy2891 Жыл бұрын

    ロケッツ2連覇のときシーズン途中にPFにコンバートさせられてプレイオフでマッチアップしたのがマローン、バークレー、ロドマン、グラントという強者揃いだったのによく頑張った。

  • @user-qj7nf7fs5q
    @user-qj7nf7fs5q Жыл бұрын

    オーリーとキャセールは2人ともbig shot決めてたイメージがあります。当時のロケッツはスミスもマックスウェルもスーパーマリオもついでにマットバラードも外からがうまい選手が多いイメージですね。

  • @eguchidesugane
    @eguchidesugane Жыл бұрын

    このころのロケッツまじで強かった。そんな中でオーリーはいい選手だなぁと思っていたから得点がこんなもんなんだってちょっとびっくり。それだけ印象の強い選手

  • @nbamotama

    @nbamotama

    Жыл бұрын

    平均7得点の選手では確実にないですね笑

  • @Big.Ben04
    @Big.Ben04 Жыл бұрын

    2005年のNBAファイナル ゲーム5のブザービートが無ければピストンズが2連覇してた可能性があったから悔しい

  • @nbamotama

    @nbamotama

    Жыл бұрын

    05年のファイナルは面白かったー!!

  • @Big.Ben04

    @Big.Ben04

    Жыл бұрын

    @@nbamotama とてもタフなシリーズでしたよね

  • @tsubakit7072
    @tsubakit7072 Жыл бұрын

    RSは手を抜いているのが、らしい感じがして好きです

  • @user-bc9eq8mi2e
    @user-bc9eq8mi2e Жыл бұрын

    オラジュワン、シャック、ダンカンと一緒にプレーしてるし、リング7つ持ってる。 華々しいな!!

  • @Go-wf3mj
    @Go-wf3mj Жыл бұрын

    オーリーの給料はプレイオフで活躍すればそれでええでー っていう給料なんだろなと思ってました、当時。 この頃が自分の中でいちばんNBAをみてた頃でした。 スリーピートの頃のオーリーの活躍しかしらなかったので、以前のオーリーをしれてよかったです。

  • @mahiro9985
    @mahiro9985 Жыл бұрын

    ダニグリも後に続いて欲しい所

  • @Ex-XG
    @Ex-XG Жыл бұрын

    オールスター前夜祭の番組に出演していた太ったおじさんをオーリーだと気付かずに見ていました😅 現役時はウィル・スミスみたいでカッコ良かったのに😢

  • @user-so6vw1wt5h

    @user-so6vw1wt5h

    Жыл бұрын

    引退後に肥えるのはよくあるはなしですね。

  • @kanayamakouji
    @kanayamakouji10 ай бұрын

    ヒューストンロケッツ時代のプレーが1番頭に残っている。手足が長く、ディフェンスもうまくて、スリーも打てる。ディバッツは何かと文句をつけたがるのはこの頃からかと思った。ルカを取るのを嫌ったわけだし。 実力もあるから、優勝を狙うチームから必要とされるわけだよね。 相手選手と接触しても、手を差し伸べる紳士さもあった。 好きなプレイヤーです。

  • @user-hh5rx2rn4f
    @user-hh5rx2rn4f9 ай бұрын

    レイカーズで最強と言われる2001年ですが、スタメンはホーレスグラントでした。ただ、4Qのクラッチタイムではコートにはオーリーがいました。当時は今程3ポイントの重要性が理論として浸透してなかったと思います。フィルジャクソンも2000年のWCFくらいから大事なとこでオーリーを使う頻度が高くなっあ気がします。今考えると、オーリーPF、グレンライスSFにすると強そうだけど、余り一緒にコートに居なかった気がします。

  • @user-ez7el8qt1u
    @user-ez7el8qt1u Жыл бұрын

    レイカーズ時代のオーリーのユニフォームが欲しくて、ダンクシュートやHoopに載ってる店に電話したりメールしたりしたなぁ懐かしい!

  • @nbamotama

    @nbamotama

    Жыл бұрын

    こういうエピソード胸熱すぎます

  • @user-ez7el8qt1u

    @user-ez7el8qt1u

    Жыл бұрын

    @@nbamotama ありがとうございます!結局モノがなくて買えなかったですがとても優しく対応してくれる店員さんばかりでますますNBAが好きになった思い出です!

  • @paraparada5879
    @paraparada5879 Жыл бұрын

    スタッツはたいしたことないのに、それに反比例するようにチャンピオンリングを七個も持っているという強運。 映像を見ると、ディフェンスを頑張っている印象。 フィジカルや得点力のバケモノだけでなく、こういう選手もチームの重要なピースとして必要だったと思わせる。

  • @nbamotama

    @nbamotama

    Жыл бұрын

    マローン、ケンプ、ラシード、ダンカン、ウェバーなどのPFを守ってきたのもまた隠れたオーリーのすごさですよね!

  • @hiretayu
    @hiretayu Жыл бұрын

    8:07 ここのドライブからのアンド1は本当に絶叫した。世界中の誰もが3打つって思ってたはず。

  • @user-rr8xn8di9r
    @user-rr8xn8di9r Жыл бұрын

    シアトルとのジャパンゲームの最終盤 コートには Kスミス、Bマックスウェル、Sフロイド、オラジュワン、そしてオーリー。 外したら負けが決まってしまう3Pを放ったのは ルーキーでした。 『お前じゃない~』 って叫んでしまった。 後から思えば『お前しかいない、外れたら仕方ない』 ですよね。 ルディーTも先々を見越してデザインしたシュート。 だと思いたい。

  • @nbamotama

    @nbamotama

    Жыл бұрын

    オーリーのデビュー試合ってジャパンゲームスですよね!意外と知らない人多いかもでしたね!!!終盤のこと知らなかったので勉強になりました!

  • @user-sl2px1re2r
    @user-sl2px1re2r Жыл бұрын

    あざーーーす!

  • @user-cp5lt7tn1q
    @user-cp5lt7tn1q Жыл бұрын

    クリスポール、ラス、リラード、ハーデン、デローザンに1つずつ分けてくれ。

  • @kawanoyasunori6346
    @kawanoyasunori6346 Жыл бұрын

    興味深い話として、 シャックやダンカンにできて オラジュワンに出来ないことは、何もなかった、オラジュワンはシャックやダンカンの20倍実力が上、と言ってました。

  • @user-xz2yj5ug3p
    @user-xz2yj5ug3p Жыл бұрын

    私の中では史上最高のクラッチプレイヤーだと思ってます。マイケル・ジョーダンとツートップだと思ってます。大舞台になればなるほど強くなる。あのオラジュワン、シャック&コービー、ダンカンジノビリパーカーなどのレジェンドがいるにも関わらずオーリーに最後のショットを託している。そしてオーリーはそれを見事に決め続けている。まさに「big shot rob」

  • @rock8477
    @rock8477 Жыл бұрын

    身長のあるスモールフォワードのままならここまで成功しなかったかもしれませんね。結果としてソープの移籍とそれに伴うPFへのコンバートが彼が勝者になるきっかけになったと思う。 自分がNBAをテレビで観ていたのは主に95~98年のブルズの2度目のスリーピート時だったのでそんなにプレーを観る機会は無かったけど、やはり自分自身をよく分かっている選手なんだと思う。サンズ以外移籍も的確だし、そこで求められている事も十分にこなしているし何より自身の移籍でチームケミストリーを壊さずに自身も活躍して結果を出しているのは立派。

  • @user-um7qp5vl5z
    @user-um7qp5vl5z Жыл бұрын

    敵エースではなくコイツにやられたのがムカツクという人が多くいる、有名ではないのにアンチがそこそこいる有能選手ですなw

  • @nbamotama

    @nbamotama

    Жыл бұрын

    レイカーズってのがまたアンチ増やした所以ですかね

  • @user-mo6pm4ej8y
    @user-mo6pm4ej8y Жыл бұрын

    バークレーを獲得する為のトレードでオーリーを出さなかったら、97年のファイナルはブルズ対ロケッツになっていたのでは?と思うほど、オーリーとバークレーのカールマローンに対するディフェンスと、オラジュワンとの相性が良かったので、当時は勿体無い!とトレードに対して思いました。

  • @nbamotama

    @nbamotama

    Жыл бұрын

    結果だけ見るとロケッツの負けトレードだったかもですね。。。ロールプレーヤー大量放出で弱くなったのは昨シーズンのレイカーズと似ているかもしれませんね。。

  • @taketatekaketa
    @taketatekaketa Жыл бұрын

    ウィル・スミスに似てるよねw

  • @nbamotama

    @nbamotama

    Жыл бұрын

    ウィルスミスですねw

  • @user-km9lm2sp7h
    @user-km9lm2sp7h Жыл бұрын

    ピペンと体型やら動きが似てるね。

  • @user-qg1jg3px4q
    @user-qg1jg3px4q Жыл бұрын

    6:04 ベンチから悪いことしてる奴いるwww

  • @nbamotama

    @nbamotama

    Жыл бұрын

    マイティマウス!

  • @user-zp1pf4sj7j
    @user-zp1pf4sj7j Жыл бұрын

    タグにウィルスミス付けてんのワロタ

  • @user-ve8bc1up6p
    @user-ve8bc1up6p Жыл бұрын

    運が良かったとは思うけど、それでもオーリーじゃなきゃ同じ環境でも7回は優勝してないと確信できる。

  • @sakakibaraasuka5927
    @sakakibaraasuka5927 Жыл бұрын

    プレイオフ特効あり。全能力×5倍

  • @tyororinngh
    @tyororinngh Жыл бұрын

    オーリー、大嫌いですw 応援してるチームをことごとく沈められて… 一発目のビッグショットまで上手い選手で足りない部分を埋めれる選手だなぁ位だったけど なにもあそこまで絶望的なシュートを決めなくても…( TДT) 強いチームを磐石にするいい選手でしたねぇ…(´•ω•`)

  • @nbamotama

    @nbamotama

    Жыл бұрын

    大嫌いというのが最大の賛辞ですね笑

  • @S_McQueen

    @S_McQueen

    Жыл бұрын

    解る、 ジャズファンにとってこいつほど腹立つ奴いないなwww

  • @HIRO07160208
    @HIRO07160208 Жыл бұрын

    オーリーがいなかったら、キングスがチャンピオンになってたよね…

  • @nbamotama

    @nbamotama

    Жыл бұрын

    間違いないですね!そして低迷期がここまで長くなることもなかったかも…と考えるとキングスにとって最悪の選手ですね!

  • @manopon4180
    @manopon4180 Жыл бұрын

    さすがに7回優勝はラッキーじゃ無理です。 この選手見てると他の選手が無駄なことにエネルギー使いすぎてるように見えてしまう。 ポジショニングと胆力なのかなあ。

  • @nbamotama

    @nbamotama

    Жыл бұрын

    注意しなくてはならないの分かってるのに何故かフリーになってるのは天才的でしたね

  • @49vega
    @49vega Жыл бұрын

    投稿ペースが早すぎて心配になるわ。 名物選手、いぶし銀、スター、ハズレドラフト、シグネチャームーブ、シグネチャーシューズ、ネタ切れ注意w

  • @nbamotama

    @nbamotama

    Жыл бұрын

    お気遣いいただきありがとうございます!とりあえず突っ走りたいと思うので引き続き動画見ていただけると嬉しいです!

  • @sakiiwata5586
    @sakiiwata5586 Жыл бұрын

    ホントにスパーズはこのオーリーに 酷い目にあったなぁ。

  • @1108takuya
    @1108takuya Жыл бұрын

    オラジュ、ソープ、マクスウェル時代のロケッツはチートやったな。

  • @user-te2ot4tl8e
    @user-te2ot4tl8e Жыл бұрын

    マジックとのファイナル凄いスタッツだね。 身体能力が高くてスティール&ブロックも多く、ピヘンみたいな選手、チーム2番手か3番手になるだろうと予想していた。 サンズで干されてから、ロールプレイヤーになり下がったんだよね。 本当はスター選手になるはずだった。ダニーエインジが悪い。

  • @nbamotama

    @nbamotama

    Жыл бұрын

    あまり注目されないですが、西のPF相手によくディフェンスしてたなと感心してました

  • @user-xz2yj5ug3p
    @user-xz2yj5ug3p Жыл бұрын

    俺は思う。 なぜロバート・オーリーが殿堂入り出来ないのかを 7つのリングを持ってるクラッチ男が殿堂入り出来ないなんておかしすぎる。ロバート・オーリーは絶対に殿堂入りすべき。

  • @user-ne7iv7oq7u
    @user-ne7iv7oq7u Жыл бұрын

    チート人生!

Келесі