No video

なぜ似た形をしている?2つの吉野川を空から見てみよう【ゆっくり解説】

地図帳を眺めていると、紀伊水道を挟んで似た形をした川、紀の川と吉野川があるのに気づくと思います。ではなぜこの2つの川は似た形をしているのでしょうか?それには中央構造線が関係しています。
#紀の川
#吉野川
#中央構造線
#和歌山
#徳島
#和泉山脈
#讃岐山脈
#ゆっくり解説
(参考ページ)
・ggstar.net/nakasendo/post-952/
・news.yahoo.co.jp/byline/tatsu...
※この動画は google earth studio で作成しています。
www.google.com/intl/ja/earth/...
訂正:佐田岬半島に関してですが、中央構造線との関係はあるものの、中央構造線の南側にあり、他の山脈と形成方法が異なっているようです。巽先生の下のツイートが参考になります。
VolcanoMagma/stat...

Пікірлер: 83

  • @user-plmbbc
    @user-plmbbc Жыл бұрын

    もしも紀伊水道が干上がるくらいに地球が寒冷化して氷河が増えて海の水位が低下すれば、四国の吉野川も近畿の吉野川も合流して同じ川になって流れるでしょう。

  • @kk-xp7it

    @kk-xp7it

    Жыл бұрын

    そんなことになったら、そう呑気なことを言ってる場合じゃないけどな(笑)

  • @TK-yx1po
    @TK-yx1po Жыл бұрын

    これほんま気になってたから助かった

  • @457op661
    @457op661 Жыл бұрын

    中央構造線に沿ってというのはその通りなんだけど 徳島の吉野川は第十堰が出来た事で、別宮川の水量が増えてそっちが本川になって 元々の河道は旧吉野川になったり 紀ノ川にしても昔の河道は和歌浦や大浦に注いでましたよね

  • @user-fq5sm3ye1u
    @user-fq5sm3ye1u Жыл бұрын

    中央構造線沿いの山、まっすぐで綺麗

  • @newmarimo
    @newmarimo Жыл бұрын

    昔の吉野川って、現在の吉野川の西岸(徳島市)から旧吉野川(鳴門市)のあたりまで川幅があって 間に島が点在している状態だったけど干上がったり埋め立てて今の形になったんだよね。

  • @MiKa-kg3ds
    @MiKa-kg3ds Жыл бұрын

    讃岐山脈と紀伊山地に挟まれてるけど、同じライン上の淡路島の南端部分も同じようにココだけ険しい山地なんです。謎のパラダイスもココにあります。

  • @okhan
    @okhan Жыл бұрын

    地形だけでなく文化も似てる 和歌山ラーメンと徳島ラーメンとか

  • @lcccrescentmoon3040
    @lcccrescentmoon30402 жыл бұрын

    日本列島を東西に横切っているのが中央構造線だよね。構造線上は廻りに比べ低い土地なので川ができるのは極々自然だよね。他の中央構造線の場所も川が沿って流れているよ。

  • @yoshi6x6
    @yoshi6x6 Жыл бұрын

    このチャンネルおもしろい‼️☺️ 登録しました〜☺️ しばらくお休み中のようですけどまたポツポツでもアップしてもらえるとうれしいです☺️

  • @man-10
    @man-10 Жыл бұрын

    四国出身の空海がわざわざ中央構造線沿いの山に高野山を開いたのって、やっぱここは科学的にもオカルト的にもパワーに満ちているところだってことか。 四国で修行してる時にもしかしたら中央構造線に気づいたのかもね。

  • @wind141414
    @wind141414 Жыл бұрын

    酷道で有名な国道439と425は中央構造線沿いにある。 二つとも古い歴史のある道を改修しつつ作られている。 通っているトコロが半端じゃないから路肩や法面の崩壊が頻繁にある。

  • @kazsteinkreis8570
    @kazsteinkreis8570 Жыл бұрын

    日本に限らず、やたら真っ直ぐだったり直角に近かったり長細い地形は地質学的に注目すべき点がある そしてそういう場所はたいていは地震多発地域でもある(>.

  • @user-jq4tn1ve6x
    @user-jq4tn1ve6x Жыл бұрын

    俯瞰映像がダイナミックで 臨場感満点‼️✨科学と神話の両方に興味✨を持たせてくれる素晴らしい動画です💖

  • @okada07223
    @okada072232 жыл бұрын

    高野山金剛峯寺の位置と高越山高越寺の位置もちょうど左右対称の位置にありますが、勿論偶然ではありません。

  • @watanabemachiko

    @watanabemachiko

    6 ай бұрын

    共通点は高野豆腐作ってたくらいじゃねえの?

  • @tenkawajp
    @tenkawajp Жыл бұрын

    万葉集に読まれている吉野川は、徳島の吉野川であるという説がありますね。

  • @schu282

    @schu282

    Жыл бұрын

    歌の意味を考えると徳島の方が納得な歌も多いですね。

  • @user-ky9ub8lq8x
    @user-ky9ub8lq8x6 ай бұрын

    活断層があるから地震が多いというより活断層があるから桁違いの大地震が起きないで済んでいるのかもしれない。

  • @user-eu7fe3tu8j
    @user-eu7fe3tu8j Жыл бұрын

    黒部の十字峡は左右だけじゃなくて上下も対称の十字型になっている

  • @simosimo-fs5gf
    @simosimo-fs5gf9 ай бұрын

    空から見ると香川の水不足の原因がはっきり分かるな。 四国山地の恩恵を香川だけ全く受けてない。

  • @user-sz8ti2sy4s
    @user-sz8ti2sy4s Жыл бұрын

    国土交通省では奈良県の方は紀ノ川水系として混同するのを避けていますね

  • @user-rr3wx6pi6h
    @user-rr3wx6pi6h Жыл бұрын

    那賀川と宍喰川も説明すると面白いよ。急峻な地形と玉石交じりの地形は災害の根城。庄屋さんの娘を生き埋めにした防災の地蔵さん。歴史は怖いよ。

  • @togakushi6
    @togakushi6 Жыл бұрын

    中央構造線ってなんか日本の意識みたい

  • @user-um3vf6hp9r
    @user-um3vf6hp9r6 ай бұрын

    今もスペランカーとして語り継がれている多村さん・・・・・

  • @Masaaki-Ito
    @Masaaki-Ito Жыл бұрын

    なぜ同じ名前なのか?もともと阿波から近畿地方へそして東国へ海沿いに人が移動したからだ。徳島に勝浦という地名があるが、和歌山にも那智勝浦がある。そして千葉県にも勝浦がある。

  • @user-plmbbc

    @user-plmbbc

    Жыл бұрын

    日本海側でもそれは同じ。島根県東部に点在する古志と付く地名は北陸の越に由来します。

  • @schu282

    @schu282

    Жыл бұрын

    忌部氏が開拓したからですね。

  • @user-sh7jf2rs6n

    @user-sh7jf2rs6n

    Жыл бұрын

    自分達が住む新しい土地に昔の地名を付けるのは験担ぎとして往々にしてあることだけど、川の名前は川の特徴に沿って新しく付けるんじゃないか?

  • @user-tv1qs8dn2i

    @user-tv1qs8dn2i

    Жыл бұрын

    北海道の開拓地なんかはその最たる事例やな。 九州と近畿にも地名の相似があって邪馬台国とヤマト政権の関係や神武天皇東征と関連付ける説もあるらしいな。

  • @user-nl7vq1kp5l

    @user-nl7vq1kp5l

    Жыл бұрын

    千葉の勝浦は、和歌山から移住したからと聞いています。

  • @maruovlog3415
    @maruovlog34157 ай бұрын

    伊国(阿波)の人間が紀国に渡り大倭が遷都(神武東征)したから阿波の言葉や地名が和歌山と似てるって言う話好き

  • @user-bs3zg2cq6m
    @user-bs3zg2cq6m3 ай бұрын

    昔ネットで仲良くなった方がたまたま奈良県の方で吉野川があるって言ったら奈良にもあるって言われたことあったわ 漢字も同じだし凄い偶然と思った

  • @user-hc8pl4is7v
    @user-hc8pl4is7v6 ай бұрын

    確か。中央構造線が、突っ走ってるんだが、古傷に負荷って、フィリピン海溝様が、動きを変えたのか凄く影響したんだね。

  • @wawonaeon4910
    @wawonaeon4910 Жыл бұрын

    不動に見える山よ、お前はどれほどの変化をしてきたことか。とは誰かの言葉だぞ。

  • @zawmguioc6917
    @zawmguioc6917 Жыл бұрын

    謎が解けました🎊🎉

  • @hisashikumashiro8678
    @hisashikumashiro8678 Жыл бұрын

    こう俯瞰してみると、成る程。 徳島の吉野川は、どちらかと云うと 北から南へと思っていました。

  • @user-fi1db2jx7x
    @user-fi1db2jx7x2 ай бұрын

    へぇ・・・、そう言う経緯で其処が隆起を続けたと言う事なのですか・・・。 確かに地震災害が多いですが、であるからこそ美しい地形を生み出すのも中央構造線の役目かも知れませんですよねぇ・・・。

  • @norealhero1951
    @norealhero1951 Жыл бұрын

    吉野川 きちのかわ きのかわ 紀の川

  • @user-hc3jb1nh6t
    @user-hc3jb1nh6t Жыл бұрын

    四国三郎ですか!四国が神秘的な所以ですね!

  • @fujiwaragayouato9303
    @fujiwaragayouato9303 Жыл бұрын

    新猪鼻トンネル工事中に古代に川が流れていたと発表されてた

  • @user-wl8vh9rf7g
    @user-wl8vh9rf7g Жыл бұрын

    中央構造線って、どこまで伸びてるんだろう。

  • @ua1472
    @ua14722 ай бұрын

    千曲川も本当は太平洋に流れてたっていうしな 浅間山の噴火の溶岩の体積で高くなったために新潟に流れ出たって聞いたわ

  • @user-ys8vg1pl7t
    @user-ys8vg1pl7t Жыл бұрын

    かめはめ波の撃ち合いて出来たみたいな

  • @nifhfd
    @nifhfd6 ай бұрын

    誤:讃岐山脈 正:阿讃山脈

  • @user-jc6uw1lw4k

    @user-jc6uw1lw4k

    6 ай бұрын

    阿讃山脈は徳島県でしか使われない呼称です。

  • @nifhfd

    @nifhfd

    6 ай бұрын

    昭和30年より前の生まれの香川県民(特に山間部)は、讃岐山脈では通じません。 古くからある学校の校歌にも「阿讃の嶺よ」と入っている学校も(高松工業高専にもあった。戦後の開校だからそんなに古くない)

  • @jahqoo9356

    @jahqoo9356

    6 ай бұрын

    阿讃山脈でいいから統一してくれと思う。 岡山との県境の井島or石島も香川側はもう人住んでないんだし石島でいいから統一して県境も決めてくれと思う。

  • @kkkk-ok3fq
    @kkkk-ok3fq Жыл бұрын

    多村は草

  • @gyoden01
    @gyoden016 ай бұрын

    更に隆起すれば瀬戸内海が地中海のようになりそう

  • @s-1officer_wisteria56
    @s-1officer_wisteria56 Жыл бұрын

    愛知県の半島も直線上にあるのが気になる

  • @9chinchin
    @9chinchin5 ай бұрын

    阿波の方の吉野川は暴れ川やったけん、「日本暴れ川三兄弟、利根・築後・吉野」と呼ばれとって三男の吉野川は四国三郎て昔は言うとったんでよ。

  • @user-gb8hm1hi9u
    @user-gb8hm1hi9u5 ай бұрын

    阿讃山脈が隆起しなければ瀬戸内海に流れ出る土器川が吉野川だった

  • @user-oj5it4xh2i
    @user-oj5it4xh2i Жыл бұрын

    中央構造線は古いけど活動を中止した訳じゃ無い。 この前この紀の川橋本辺りで震度5の地震が有ったが、葛城金剛を挟んで南河内は震度0大阪北部でも割りと揺れたのにだ。 震度5の揺れが山を挟んだ南河内で0なんて有り得るか?。 おそらくは中央構造線の一部分が陥没したのでは?。 そう考えないとあまりにもあり得ない事だ。 古く風化して脆い断層の一部が水で流され陥没してごく一部が激しく揺れた。 勝手な解釈だけどそれならと思ってしまう。 裏を返すと中央構造線はいつでも動く可能性を秘めている事になる。

  • @user-lp1rr5yy3i

    @user-lp1rr5yy3i

    Жыл бұрын

    以前橋本が大雨で紀見トンネル抜けて河内長野側へ行くとピーかんの🌞晴れだった❗試しに橋本市へ戻ると🤔大雨、河内長野へ行くとやっぱり🌞快晴でした🤪不思議な体験

  • @YOSUKE_MINI_4WD
    @YOSUKE_MINI_4WD6 ай бұрын

    紀の川 涙目・・・(*´Д`)

  • @tetsumiyokoyama823
    @tetsumiyokoyama823 Жыл бұрын

    四国は中央構造線があっても火山がなく、紀伊半島も同様で火山がない。

  • @dasgenny3106

    @dasgenny3106

    8 ай бұрын

    大昔ですが紀伊半島には巨大な火山がありました。阿蘇のカルデラより大きかったと言われる熊野カルデラの痕跡が今も残ってます。

  • @user-jc6uw1lw4k

    @user-jc6uw1lw4k

    6 ай бұрын

    死火山の屋島がありますよ。

  • @meg1512

    @meg1512

    6 ай бұрын

    四国カルデラもありますね

  • @daisuke5755
    @daisuke5755 Жыл бұрын

    川が下流の名称で統一されるなんて決まりはありません。むしろ関東の江戸、東京湾では、下流の名前は上流の名前を使っています。

  • @user-tw7zz8br6q
    @user-tw7zz8br6q6 ай бұрын

    千曲川って呼ぶぞ(長野県民)

  • @UotoimanOyakyta-fp7gr
    @UotoimanOyakyta-fp7gr6 ай бұрын

    断層が走っとるかからな。

  • @user-po8fh2lq1m
    @user-po8fh2lq1m10 ай бұрын

    世界において、文明は大河のもに生まれている。吉野川は日本においてその川の一つであろう。しかし、日本にはたくさんの河川がある。 ということは、、、

  • @masaoinoue8280
    @masaoinoue82805 ай бұрын

    奈良県は吉野川や、和歌山県に入ったら紀の川にかわるんや

  • @user-ip5zs6hk7r
    @user-ip5zs6hk7r6 ай бұрын

    大変、面白い。このままフィリピンプレートが押し続けると。 四国アルプス、あるいは四国ヒマラヤと呼ばれる超高山域が出来る。瀬戸内海の大部分は干上がり、広島、岡山、兵庫南部、大阪、香川、愛媛北部は雨の降らない高地砂漠地帯になる。山口、福岡、大分、愛媛に囲まれた塩湖が出来、その後、干上がり、塩の大地が出来る。阿蘇山が大噴火して花を添える。紀伊半島ー伊勢湾は以下同文。

  • @AHO-go6le
    @AHO-go6le8 ай бұрын

    阿讃山脈な

  • @heroman000
    @heroman000 Жыл бұрын

    吉野川(紀の川)とか紀伊山地とか 紀伊半島とか やたら『紀』を付けたがる明治維新後も御三家紀州藩ぶりw よくいっしょにされる志摩半島と紀伊半島とか 吉野山地>紀州+熊野山系+伊勢+伊賀(鈴鹿山脈)で紀伊山地とか やたら紀州が大きな顔してるし。

  • @user-kq8se1nk5o
    @user-kq8se1nk5o8 ай бұрын

    決して断層なんかじゃ有りません。 だって断層だったら、伊方原発の解体撤去になっちゃうもん。 知らんけど

  • @jahqoo9356

    @jahqoo9356

    6 ай бұрын

    中央構造線は有名だしそれ含めて検証はしてるんだろうけど、四国から見たら端っこだけど大分県とかから反対されてないんだろうかとは思う。福岡とか距離はあるといえ寄せてってるし。うどん県東側の自分としては伊方は島根高浜大飯より遠いし知らんけど。島根、人口少ない県とはいえ県庁所在地の松江市にある分、事故あったら避難大変そう。

  • @user-to4jv6wm7d
    @user-to4jv6wm7d2 жыл бұрын

    大断層で大河の中洲って場所に住んでるってリスキー過ぎない? だからって被害者だから特権があるとか言い出すのはちょっと……

  • @s.justice385
    @s.justice385 Жыл бұрын

    もっと聞きやすい声でナレーションしてくれ。出だしから声を聞いてガッカリした。 二度と見ない。

Келесі