【女子鉄道旅】伊豆へ2種類の行き方で行ってみた!【特急踊り子VS普通キンメ電車】

Автокөліктер мен көлік құралдары

#踊り子 #特急踊り子 #キンメ電車 #リゾート21 #伊豆旅行
#女子鉄 #乗り鉄 #鉄道旅 #特急電車 #女子旅 #일본여행
2種類の移動を比較してみました!
①特急踊り子(伊豆稲取→品川)
②普通キンメ電車(品川→伊豆稲取)
今回はしおねるファミリー女子4人で伊豆を満喫してきました〜!女子旅!
旅の半分以上はオーシャンビューで癒されて...伊豆最高ですね🌊
_________
【TikTok】
/ shioneru8
【Twitter】
/ shioneru8
【instagram】
/ shioneru8
_________
効果音:OtoLogic
音源:魔王魂/DOVA-SYNDROME

Пікірлер: 87

  • @user-fx4mx9ti2k
    @user-fx4mx9ti2k3 ай бұрын

    爽快な青空と海の色、夏が待ち遠しくなりました♪しおねるカットが多かったのも👍それにしてもナレーションが上手!週末の夜にありがとうございました。

  • @yota4707
    @yota47073 ай бұрын

    おすすめに出てきたので見に来ました。第一印象は「乃木坂の娘?」と思うほど可愛いのにびっくり!!気に入りました、登録させていただきます。がんばってね

  • @user-tk4ne5eu3y
    @user-tk4ne5eu3y3 ай бұрын

    キレイな色の電車ですね♬ 車内の座席も電車の色と同じなんですね♬ しおねるさんの衣装も可愛くていい感じです♬

  • @ef64ef81
    @ef64ef813 ай бұрын

    8:22秒ら辺にチラッと移った 8000系の塗装無しもなかなかレアだよ~😊 15:14 に映ったた謎の列車の正体は14:11 に出てきたアロハ列車の車両で元京浜東北線から内房線や外房線で走ってた車両だよ~! 多分撮影時期的に居なかったと思うんだけど、ロイヤルエクスプレスっていう豪華な列車も居るから今度見てみてねぇー😃 後伊豆高原駅の直ぐ近くに美味しいマグロ屋さんもあるでw

  • @shioneru

    @shioneru

    3 ай бұрын

    なぬ、そうなんだ!!!!とても嬉しい情報をありがとう☺️💡 そして謎の列車の正体わかってスッキリ〜!! さすがですこれからも是非教えてください😭🙇🏻‍♂️

  • @user-At9A2L7Xz
    @user-At9A2L7Xz3 ай бұрын

    解説が丁寧で分かりやすいです。鉄道愛が伝わってきました。👍押しときます。頑張ってください。

  • @otori527
    @otori5273 ай бұрын

    自分は、キンメ電車になる前の編成に乗ったことがあります。この日は、アルファリゾート21〔現在はロイヤルエクスプレス〕も普通列車運用に就いていました。

  • @orix1126
    @orix11263 ай бұрын

    綺麗な景色! 綺麗な色! そして綺麗なしおねるさん! 素晴らしい三拍子! いつも楽しく動画見させて頂いてます!

  • @user-ql3lf4jt6q
    @user-ql3lf4jt6q3 ай бұрын

    めちゃくちゃ優しい良い声で聞き取りやすい 😊 電車旅いつかやってみたいなぁ

  • @user-kc6hr9cc1r
    @user-kc6hr9cc1r3 ай бұрын

    海良いですよねー😊確かに電車旅の座席位置は重要!! 寝てしまう事も多いですが…

  • @user-wf9bu6ii5d
    @user-wf9bu6ii5dАй бұрын

    めちゃくちゃハマってしまった…

  • @LatimeriaDec
    @LatimeriaDecАй бұрын

    前の踊り子の動画に色々コメントしましたが直ぐに伊豆急も行かれたのですね。失礼しました。晴れていて景色が堪能できたのは良かったですね。今は無くなりましたが成田エクスプレスの車両を使用したマリンエクスプレス踊り子もかつて有りました。リゾート21は展望席がいいですよね。私も乗るときは展望席に座っています☺

  • @momochi1225
    @momochi1225Ай бұрын

    黒船もキンメ電車も乗車券のみで乗れるのが、本当に嬉しいですね🤗私も初めて乗った時は特急券は?と聞きました。

  • @user-em2em3ul7v
    @user-em2em3ul7v3 ай бұрын

    東伊豆いいですね。若いころ仕事の関係で西伊豆に住んでいたことがあります。 しおねるさん、落ち着いた話し方でキレイな声ですね。ゆったり見ることができていいです😀 チャンネル登録しました!!

  • @yoshii-railway
    @yoshii-railway3 ай бұрын

    列車の中から見える海ってどうしてこんなにもきれいなんでしょうね! 今回も素敵な動画をありがとうございました。私もいつか伊豆を旅した~い☺️

  • @JR-yr9wo
    @JR-yr9wo3 ай бұрын

    いつもありがとうございます!最近更新多めで嬉しいです…! 海あり山ありバリエーション豊かな車両ありの伊豆の魅力がふんだんに盛り込まれていて、今日もほのぼのさせていただきました☺️

  • @user-nl9lj1qo1z
    @user-nl9lj1qo1z3 ай бұрын

    踊り子は185系が運用されていた時代に、修善寺·伊豆急下田~東京で乗車したことがあります。 伊豆急下田発の列車では、国鉄型のモーター音と海岸の景色を両方堪能していました。

  • @user-pd4be5do9l
    @user-pd4be5do9l3 ай бұрын

    小田原から、伊豆クレイルに往復乗ってました‼️ もちろんA側の席でした‼️

  • @k16marmo
    @k16marmo3 ай бұрын

    しおねるさんの動画は一緒に旅行している気分になれるからうれしくなります。

  • @user-gy5lh8nq3h
    @user-gy5lh8nq3h3 ай бұрын

    おすすめに出てきたので、拝見しましたが、声が聞きやすく、チャンネル登録しました! お勉強中どのことで、頑張ってください。

  • @nakayan3
    @nakayan32 ай бұрын

    初見です。しおねるさんは、アイドルさん?もしくは元アイドルさんですか? めっちゃ可愛い❤️。 電車旅動画いいですね😊。 チャンネル登録しました✋ 伊豆の美しい車窓からの風景と、電車紹介。旅に行きたくなる動画です😊🎵。 他の動画も見ますね😃

  • @kaoru843
    @kaoru8433 ай бұрын

    伊豆急行のキンメ電車も黒船電車も以前ダイさんの動画で観ましたがかなり乗り得感ありますね😊 景色もとても綺麗で自分も旅してる気分になって楽しかったです。 また動画楽しみにしてます😊

  • @user-fu9lf6vn3t
    @user-fu9lf6vn3t3 ай бұрын

    自分も踊り子乗った事有りますが快適で景色が良くて凄く良かったですよ! そしてしおちゃんいつ見ても凄く可愛い😍ですよ!

  • @user-pb9po3xl5h
    @user-pb9po3xl5h3 ай бұрын

    E257系のデッキがカラフルなのは中央線特急あずさ、かいじ時代の名残です。リゾート21もかつて「リゾート踊り子」として東京または立川~伊豆急下田まで特急として使われた時期もあったので、これもまた踊り子の一つにカウントしても良いかもしれません。 伊東の道の駅は「伊東マリンタウン」という所で人気スポットです。駅からバスまたは徒歩20分くらいで行けてそこの伊豆高原ビールは海鮮丼が豪快でオススメです。(伊豆高原にもある)

  • @user-zc9wq9wz5e
    @user-zc9wq9wz5e3 ай бұрын

    踊り子いいですね〜乗りたいです🥺これからも楽しみにしてます😊

  • @KOJICOMJAPAN
    @KOJICOMJAPAN3 ай бұрын

    ぺたぺたBGMを必要もない場所に貼り付けるコンテンツ多いけど しおねるチャンネルはバッチリですね💛 貼り付け大魔王の動画は終了したらBGMの印象が残るだけ(;^_^(笑) 海、山、電車、雑踏、空気音!大事ですよね。 どんどん投稿、応援してますね~☆彡

  • @Kiyosan-qp1de
    @Kiyosan-qp1de2 ай бұрын

    電車動画は色々な方が投稿されていますが、キンメ電車は初めて見ました。 普通電車も丁寧に説明されていて、楽しく観させていただきました👋

  • @user-wv8kc6sh4k
    @user-wv8kc6sh4k3 ай бұрын

    車内の案内がとても丁寧で飛行機の安全ビデオのように踊り子の車内で流せば踊り子の利用法がよくわかっていいんじゃないかと思いました(笑) キンメ電車もとても面白いですね。リゾート21はふつうのタイプに昔乗ったことがあるけれど当時は東京駅まで直通で走ってたんですよ。あ、また昔の話ですみません(笑)

  • @drafan1049
    @drafan10492 ай бұрын

    5両編成のE257系もあって、それは房総特急として活躍した500番台を転用した2500番台になるんですよ。

  • @HIRO-iu3ew
    @HIRO-iu3ew3 ай бұрын

    伊豆に行こうと思っていたので とても参考になりました😊👍

  • @satoch2323
    @satoch23233 ай бұрын

    鉄道系KZreadrさんの動画で何度も見た沿線ですが 雰囲気が違ってよかったです。 西園寺さんやスーツさんが使ってる 小さなマイクで、その場で感想を録音するのもあり? とか思いました。素敵な旅のvlog期待してます

  • @TOKA-jh5xv
    @TOKA-jh5xvАй бұрын

    花柄の服がかわいいですね。

  • @HRM-factory
    @HRM-factory3 ай бұрын

    いいなぁ 踊り子全部乗車したことになるね。 また乗った気分を味わったから いっかなーww 😆 キンメ電車も遊び心がいっぱいで面白いと思いました ファミリー女子4人? しおねるさん お姉さん 母親?と 、、、誰やろう🤔 おまけ映像も中々見どころ満載ですね👍 最後の映像 17分57秒あたり 石がワニに見えたww🧐 今回も楽しい旅動画をありがとうございました😆💞

  • @shioneru

    @shioneru

    3 ай бұрын

    あと妹です☺️ コメントで改めて石見に行ったら確かにワニに見えました!笑🐊

  • @HRM-factory

    @HRM-factory

    3 ай бұрын

    @@shioneru : なんと! 三姉妹でしたか😲 いつかは姉妹旅が見れるかも?🤔 ワニに襲われなくてよかったーww☺

  • @japantravel6368
    @japantravel63683 ай бұрын

    すごく良い乗車動画でとても参考になります! チャンネル登録させていただきます。

  • @user-dd3dq2rr8n
    @user-dd3dq2rr8n2 ай бұрын

    爽快ですね❤撮影お疲れ様です❤🎉🎉😊😊😊😊

  • @user-eh4wo5xx8b
    @user-eh4wo5xx8b2 ай бұрын

    1985年7月の夏休みに友達と川崎~下田まで日帰り旅行しました。行きが下田まで普通電車乗り継いで3時間位かかったのでしんどかったです。下田着11時頃で帰りは最初で最後の臨時特急サロンエクスプレス踊り子号(全車グリーン車の欧風客車)EF58の茶釜牽引で下田15時50分頃発車で横浜まで乗車しました。同室には下田~東京まで乗車の家族連れの3人の方々と横浜までご一緒させて頂きました。欧風客車室内から観る太平洋(16時頃~17時半過ぎ 河津から小田原付近まで)はいつも以上に綺麗でした。

  • @Reviewer-nl5uz
    @Reviewer-nl5uz3 ай бұрын

    映像もナレーションも素敵すぎる♪

  • @user-dr3en3ky1j

    @user-dr3en3ky1j

    2 ай бұрын

    まじソレです!!✨👍

  • @user-jo5bs8di6f
    @user-jo5bs8di6f2 ай бұрын

    メッチャ爽やかなワンピースやね❤️

  • @user-fj6mv4bw6s
    @user-fj6mv4bw6s24 күн бұрын

    伊東を出たあとのカラフルな建物は道の駅ですね。 クルマで行く時は夜中に出て、道の駅で朝を迎えながらミラーレス一眼で景色を撮影していました。 伊東にはお友だちも多いのですが暫く行けていません。 また電車に揺られて訪れたいです✨ 私は東京を6時過ぎに出る普通列車で行くので、伊東に着くのは10時くらいになりますが、色々な列車が走っているので、わざわざ熱海で乗り換えて楽しんで行っていました。

  • @Yasusan0101
    @Yasusan01013 ай бұрын

    昔の踊り子のイメージがあるのですが、この車両もいい感じですね! 仕事されてる時は酔わずで良かったです(先にサンライズの乗車記を見てしまったので・・) キンメダイ満載の車両とか走ってるんですね!これぞThe 観光電車!(笑) パリピ電車は笑いました!(笑)なかなかやってくれますね!(笑) いつもナレーションがわかりやすく、字幕もあり時間的にもちょうどいい、あと、しおねるさんの笑顔も最高なので楽しませてもらってます!ありがとう!!!!

  • @shioneru

    @shioneru

    3 ай бұрын

    普段は全然酔わないタイプなので、サンライズでびっくりしました🥲 パリピ電車、個人的にとても好きなシーンなので触れてもらえてかなり嬉しいです🥹✨笑

  • @takefchannel8203
    @takefchannel82033 ай бұрын

    サフィール踊り子は乗りましたが、E257の踊り子も乗車したいですね✨

  • @njdhjrijdlspkojgmvnhkbuegk1505
    @njdhjrijdlspkojgmvnhkbuegk15053 ай бұрын

    もともと中央線特急に使われていたものが、E353系にキックアウトされて伊豆特急に転用されたという経緯はあるけれども、現在のE257系の塗色はとても好感が持てます。 余談ですが、キンメ列車の至る所にデザインされまくってるキンメダイですが、実は深海魚の一種で、だいたい水深200~800m付近の岩礁域に生息しているそうな。 熱海駅のカーブは半径(R)1500mあり、曲線半径R2500以上で建設された新横浜ー新大阪間のいわゆる高速走行区間においては例外的ともいえる厳しい線路条件です。 曲線区間において、走行時の遠心力による影響を減らす目的のためにカーブ外側の線路を内側より若干高くして高低差を設けることを『カント』といい、東海道新幹線では最大で高低差200mmとされていますが、動画内で停車している「こだま」が傾いて見えるのはまさにこのカントが設けられている為です。 熱海駅付近は、駅構内も含めて3カ所にR1500の曲線があることから、新幹線開業当初より通過速度185㎞/hの速度制限が設けられていました。車体傾斜搭載のN700系(詳しく言えばもう一つ、『デジタルATC』導入による恩恵というのもあるが)になってようやく200㎞/hまでスピードアップしたわけですが、建設時に用地の関係で待避線を設けることができなかった為、ここでの列車通過待ちは不可能であり、現在でもダイヤ作成上のネックになっています。

  • @concours14sp1000gtr
    @concours14sp1000gtr3 ай бұрын

    お疲れ様でした。伊豆急の利用経験が皆無ですが、俺のお気に入りは、電ハネ583系です。 踊り子では、大船/横浜⇔小田原の区間で、185系とE257系の乗り比べを2021年2月に実施しましたが、 2021年ダイヤ改正で、全車指定席化される前に実施しました。今後の活動報告に関連し、期待してます。

  • @j01_xX
    @j01_xX3 ай бұрын

    可愛い😍

  • @visit746
    @visit7463 ай бұрын

    Googleサジェストから初めて視聴しての初コメです☺️ 女子の旅系YTはアクが強いのが多いですが、シンプルに旅が味わえる内容で観ていて雑味無く良いなと思いました☺️ チャンネル登録して視聴したいと思います🫶

  • @hitoshi9256
    @hitoshi9256Ай бұрын

    特急踊り子で行く 浄蓮の滝経由・天城越えってのもいいのねー

  • @user-fu9lf6vn3t
    @user-fu9lf6vn3t3 ай бұрын

    今後ともよろしくお願いします❣ しおちゃんも自分と同じ乗り鉄なので大好き💝(ファン)になりましたよ❣

  • @kazu2021
    @kazu20213 ай бұрын

    踊り子にリゾート21キンメ電車と 伊豆急をめちゃ堪能してますね。

  • @gunpee5424
    @gunpee5424Ай бұрын

    キンメ電車と言うので車体形状の愛称か何かなのかな?と思いましたが本当に金目鯛だらけの電車なんですね、かわいい😍 女性目線で「なるほど」と思えるような感想やレポートで見ていて楽しいです、自分も旅行している気分になりました😊

  • @monkeyviii7648
    @monkeyviii76483 ай бұрын

    初めて投稿します! 3:41 赤が揃えば戦隊モノになりそうですよね。

  • @Arkng-2te1cw8u
    @Arkng-2te1cw8uАй бұрын

    サフィール踊り子乗車は数年来の懸案で、来月先頭車のチケット取れてたんだけど仕事で断念😭ホントに運が悪すぎる 代わりにしおねる姫のレポで旅した気分にさせてもらいました。キンメ電車もイイねー。ちょこっと出てきた稲取のお宿、探して行ってみようと思います。いつも一生懸命さが伝わってくるレポありがとう🍀

  • @shioneru

    @shioneru

    Ай бұрын

    あらきんぐさん、スーパーサンクスありがとうございます☺️ お宿は石花海というところでした!ゆっくり楽しめますように😢✨

  • @syokohama6161
    @syokohama616115 күн бұрын

    伊豆長岡、修善寺もオススメ。電車はありませんが沼津から土肥戸田、松崎、堂ヶ島。西伊豆方面も穴場です✨🗻🛳️

  • @nulbarilakkuma
    @nulbarilakkuma3 ай бұрын

    シート形状や色使いなどの紹介が女性ならではですね😊

  • @user-sr7jj9yv6n
    @user-sr7jj9yv6n3 ай бұрын

    初めてのコメント、自分も電車好き、宜しく

  • @Katsuya_U
    @Katsuya_UАй бұрын

    デザインだけでも色んな種類あるんですね🤔

  • @cs-atc
    @cs-atc3 ай бұрын

    10:51 まさかのAnbitious Japanは笑ったwどんだけ古いねんw あと、15:10はたぶんJR東日本からもらってきた209系ってやつですね。京浜東北線→房総地区→伊豆急に回ってきました。いまはたしかアロハ柄になってるはず…

  • @shioneru

    @shioneru

    3 ай бұрын

    バレました😂 なるほど!アロハ電車も見れたので、私はビフォーアフターどっちも見れていたのですね...!✨

  • @ww219458
    @ww2194583 ай бұрын

    15:10 頃 これは209系の中間車ですね。

  • @user-jd8gy2cy9c
    @user-jd8gy2cy9c3 ай бұрын

    踊り子乗ったことないから1度は乗ってみたい

  • @user-cg2lx5sh2f
    @user-cg2lx5sh2f3 ай бұрын

    こんにちはー、しおねるさん俺は、今月の11日に高知県内に旅をしますね、スタジオジブリ関係でいきますね、後それと来月には、鳥取の米子方面迄旅をします、これは水木しげるロードが三十周年になるイベントなので楽しみにしていますね、確か伊豆の踊子は川端康成が原作をした小説でしたね、俺が昔によんだ事がある小説ですね、後それと伊豆の踊子は、劇場版にもなった小説ですけどね。

  • @phatloctv68
    @phatloctv683 ай бұрын

    Japanese trains are so beautiful, thank you for sharing like 🔔🤝💯👍OK my friend

  • @shioneru

    @shioneru

    3 ай бұрын

    I'm happy to share the charm of Japanese trains with you.✨ Thank you for watching!

  • @gamesbikini
    @gamesbikini3 ай бұрын

    キンメ電車とは、面白い名付け方ですね。

  • @user-no6jr9dy9j
    @user-no6jr9dy9j3 ай бұрын

    しおねるさんこんにちは😊 伊豆急行線は海岸線を走っていて景色は最高だね😄 伊豆急行と言えばロイヤルエクスプレス乗ってみたいね しおねるさんロイヤルエクスプレスのレビューお願いします🫡

  • @user-pu8qs7sp6g
    @user-pu8qs7sp6g23 күн бұрын

    この電車なら学校へ行くのも楽しそう。

  • @user-cs5rj1tp5e
    @user-cs5rj1tp5e10 күн бұрын

    伊豆高原駅の横に止まっていた車両は元JR東日本の209系。

  • @user-wd9bs6bw1e
    @user-wd9bs6bw1e3 ай бұрын

    詳しいね👍

  • @user-vn5oz4qj5u
    @user-vn5oz4qj5u3 ай бұрын

    東京から熱海は新幹線だとあっという間で普通列車だと長過ぎなので、踊り子がちょうどいい乗車時間ですよね👍 来月廃止されてしまう、"しらさぎ"・"サンダーバード"金沢〜敦賀乗りに行かれてはいかがでしょうか??  130kmの高速で走るのでまさに特急列車❗って感じられるカッコいい列車です✨残り僅かな期間しか楽しめないので…、是非機会があれば雪景色の車窓を見ながら乗ってみて下さい😊 この時期の日本海の魚や福井の水ようかんは美味しいですよ〜☝️

  • @shioneru

    @shioneru

    3 ай бұрын

    サンダーバード乗ってみたいんです!!! おすすめのお店とかあればぜひ教えてください😊💡

  • @user-vn5oz4qj5u

    @user-vn5oz4qj5u

    3 ай бұрын

    @@shioneru さん、昨日サンダーバードとしらさぎに乗ってきました。ご存じかもですがJR西日本サイトの”e5489”で予約すると特急料金が安くなりますあと今の期間”北陸tabiwaパス”という一日980円乗り放題の激お得なフリー切符が発売されています    私が行ったお店等になるんですが、駅近くでしたら  敦賀駅・・・①刺身や海鮮丼の御膳が1500円~3000円ぐらいで食べれ”まるさんや”(フグとハモの唐揚げが個人的に❤)                ②福井名物ソースカツ丼の老舗”ヨーロッパ軒”        ③ちょっと歩きますが(バスの便あり)港にある”敦賀鉄道資料館”昔の敦賀駅模型や北陸本線の歴史資料が展示されています。  福井駅・・・①焼き鳥”秋吉” 福井が本社のチェーン店でリーズナブルでタレがメッチャ良きです😸  福井駅からえちぜん鉄道に乗って💨三国港駅からスグの日帰り温泉施設”三国温泉ゆあぽーと”湯船や休憩室から目の前に日本海が見れます😍夕日の沈む景色はマジで映えます🌅  泊まるトコロだと清潔感あってちょうどいい部屋の広さで大浴場と朝食(和食か洋食選べる)付きで1000円以内で泊まれる北陸三県で展開する”マンテンホテル”をおススメさせてください😊  ってな感じです。長文で読みにくくてごめんなさい…

  • @ieyasunobunaga3
    @ieyasunobunaga33 ай бұрын

    次は特急ひのとり・しまかぜの乗車かな!!

  • @junozawa6059
    @junozawa605912 күн бұрын

    🤗

  • @hitoshi9256
    @hitoshi9256Ай бұрын

    8:20 横に座ってるスタッフさん映り込んでるのねー。

  • @ringogo4765
    @ringogo47652 ай бұрын

    切符の買い方も教えて頂きたいです😃

  • @GO-ix8cv
    @GO-ix8cv3 ай бұрын

    踊り子いいですね、昔小田原→三島→新幹線→静岡乗ったのが最後かも。当然185で。

  • @tarnished2560

    @tarnished2560

    3 ай бұрын

    小田原三島間で特急に乗られたということですか?

  • @GO-ix8cv

    @GO-ix8cv

    3 ай бұрын

    @@tarnished2560 はい、そうです

  • @user-rc5fi3jl4t
    @user-rc5fi3jl4t2 ай бұрын

    またねー

  • @user-sk3hb1ms1y
    @user-sk3hb1ms1y3 ай бұрын

    しおねるさんは目は良いんですか?

  • @shioneru

    @shioneru

    3 ай бұрын

    悪いです🥲

  • @user-sk3hb1ms1y

    @user-sk3hb1ms1y

    3 ай бұрын

    コンタクトレンズですか?

Келесі