【脳卒中】"廃用手" なんて言わせない!発症6ヶ月以降で手が動かせなくても効果があるリハビリ9選

Ғылым және технология

BRAINでもいわゆる「重度運動障害」とされるご利用者様のリハビリをしてきましたが、エビデンスに基づいてリハビリをしっかりと進めていけば、動きは改善するということを実感しています。動きを改善させたい方は、よかったら取り組んでみてください。
▶︎もくじ
00:00 イントロダクション
02:40 脳卒中後の重度運動障害とは?
03:58 ① ロボットアシストトレーニング
06:41 ② 非侵襲的脳刺激
09:15 ③ ブレイン・コンピュータ・インターフェース
10:43 ④ 電気刺激療法
12:13 ⑤ バーチャル・リアリティ
13:00 ⑥ 体外衝撃波療法
14:00 ⑦ 課題指向型訓練
14:45 ⑧ ミラーセラピー
15:28 ⑨ バイオフィードバック
16:22 まとめ 現実的なリハビリ戦略
18:25 脳卒中後の重度運動障害に対するリハビリ戦略の原則
■ 東京都の脳卒中専門の自費リハビリBRAINのホームページはこちら↓
brain-lab.net/
■ 【リハビリ相談・体験プログラム予約】BRAINのLINE公式アカウント
lin.ee/gTHHm1V
■ 脳卒中リハビリテーションに携わるPTOTSTさん向けのオンライン学習プログラム【BRAINアカデミー】のカリキュラムはこちら↓
brain-lab.net/seminar-top/cou...
■ 動画制作者
針谷 遼(はりがいりょう)
株式会社BRAIN 代表取締役
理学療法士
脳卒中認定理学療法士
■ 運営者情報
株式会社BRAIN
brain-lab.net/
■ 本動画制作の目的
脳卒中(脳梗塞・脳出血・くも膜下出血)当事者の方々に適切なリハビリ関連情報を提供すること、またご自宅での自主トレーニングを行うときの参考情報を提供すること
#脳梗塞
#脳出血
#後遺症
#リハビリ

Пікірлер: 3

  • @brain_rehab_tokyo_setagaya
    @brain_rehab_tokyo_setagaya2 ай бұрын

    【動画上に表示される英語の画像について】 動画中に表示される英語の画像は、情報源となる論文のタイトルを示しています。近年、リハビリ業界では、理学療法士、作業療法士、言語聴覚士などがKZreadを通じて、事実と異なる情報や科学的根拠のない情報を発信するケースが見られます。これにより、誤った情報が原因で健康被害が発生することが懸念されています。健康に関する情報を伝える際には、その情報源を明示することが推奨されており、BRAINの動画ではこのポリシーに従い、情報源を表示しています。

  • @user-ki4ic4pu2x
    @user-ki4ic4pu2x2 ай бұрын

    通所リハビリに通うようになってからもできるかもって右手でご飯を食べれるようになりました軽いものであれば包丁🔪で切れるようになりました

  • @user-ki4ic4pu2x
    @user-ki4ic4pu2x2 ай бұрын

    私も最初急性期の病院🏥では右手上肢は動かないかもしれないって言われていました。急性期の病院🏥を退院するときはどうにか👊ができるようになっていました。回復期病院🏥にうつてからパー✋もできるようになりました

Келесі