もらわないと損!65歳より前にもらえる【特別支給の老齢厚生年金】とは

【最新おススメ動画はこちら】
  ➩今さら聞けない【特別支給の老齢厚生年金】の対象者と金額【保存版】
    • 今さら聞けない【特別支給の老齢厚生年金】の対...
  ➩【年金増だけじゃない!】会社員が60歳以降も働くと
    【年金制度上のメリットがこんなにある!】
    • 【年金増だけじゃない!】会社員が60歳以降も...
*******************************************
年金が65歳より前にもらえる人がいるって知っていますか?
これは、年金の繰上げ請求とは違います。
対象になる人は、現在50代後半の人です。
これは、特別支給の老齢厚生年金という制度によるもので、
分かりやすく言えば、65歳よりも早く年金が受給できる例外的な年金制度のことです。
どうしてそんな制度があるかというと、
年金の支給開始年齢が60歳から65歳に引き上げられた時に、支給開始年齢を段階的にスムーズに引き上げるためにこの制度が設けられたのです。
でも、多くの人は自分がいつから年金を受け取れるのか、知らないのが実情です。
受給開始年齢になったからと言っても、自動的に支給が開始されるわけではありません。
つまり、自分から請求手続きをしないともらえないのです。
もし、手続きをしないでいると、5年後には時効となりこの分の年金はもらえなくなります。
本来もらえるはずの年金をもらわないのは、とっても損なことですよね。
そこで今回は、
・特別支給の老齢厚生年金をもらえる人はどんな人なのか
・いつから受け取れるのか
・いくらぐらいもらえるのか
・手続きはどうすればいいか
など、具体的な方法について紹介します。
老後の生活設計の参考になれば幸いです。
約9分半の動画です。
#年金 #年金定期便見方 #65歳年金いくら

Пікірлер: 708

  • @user-co6kl9gj9f
    @user-co6kl9gj9f4 жыл бұрын

    大変簡潔で分かりやすく参考になりました。 ありがとうございます。

  • @zukaidemanabu

    @zukaidemanabu

    4 жыл бұрын

    たかちゃん さま こちらこそ、温かいコメントありがとうございます。一番うれしいコメントです。これからもどうぞよろしくお願いします。

  • @mam33996
    @mam339964 жыл бұрын

    わかりやすく説明していただきありがとうございました!恥ずかしながら知らなかったのですごく助かりました!!

  • @zukaidemanabu

    @zukaidemanabu

    4 жыл бұрын

    朱雀さま ありがとうございます♪ そう言っていただけることが何よりありがたいです。

  • @user-it7lj4yd6t
    @user-it7lj4yd6t4 жыл бұрын

    気になってたことがズバリ説明されてました。ありがとうございます。

  • @zukaidemanabu

    @zukaidemanabu

    4 жыл бұрын

    フリコさま そう言っていただくことが何よりも嬉しいです。これからもよろしくお願いいたします。

  • @user-tm9sh5dz6y
    @user-tm9sh5dz6y4 жыл бұрын

    分かりやすい解説をありがとうございました。凄く参考になります。

  • @zukaidemanabu

    @zukaidemanabu

    4 жыл бұрын

    南裕さま こちらこそありがとうございます。そう言っていただけることが一番の励みになります。

  • @MY-tx8oo
    @MY-tx8oo3 жыл бұрын

    すごく分かりやすく、以前から分からなかったことが、やっと分かりました!有り難うございました!

  • @zukaidemanabu

    @zukaidemanabu

    3 жыл бұрын

    M Yさま そう言っていただけるのが何よりも嬉しいです。ありがとうございます♪

  • @ymfbrowntabby989
    @ymfbrowntabby9893 жыл бұрын

    いつも分かりやすい解説をありがとうございます😊

  • @zukaidemanabu

    @zukaidemanabu

    3 жыл бұрын

    YMF Brown tabbyさま こちらこそありがとうございます。

  • @amori37
    @amori373 жыл бұрын

    すごくわかりやすい解説で大変参考になりました。ネットで調べてもよくわらなかったのですが これですっきりしました。ありがとうございます。

  • @zukaidemanabu

    @zukaidemanabu

    3 жыл бұрын

    そう言っていただけるのが何よりも嬉しいです。こちらこそありがとうございました。

  • @0438642
    @04386424 жыл бұрын

    とてもわかりやすいです。有難うございました。これからもよろしくお願いします。

  • @zukaidemanabu

    @zukaidemanabu

    4 жыл бұрын

    0438642さま ありがとうございます♪ こちらこそよろしくお願いします。

  • @user-fw5zh8uw3n
    @user-fw5zh8uw3n3 жыл бұрын

    もらえる最後の生年月日になるので、ものすごく得した気持ちで観ました。ありがとうございました❗️

  • @user-fm2vp1bg4j
    @user-fm2vp1bg4j4 жыл бұрын

    知らなくて時効になるところでしたが遡って一括で受給しました。知らないままに手続きしてない方々もいると思います。今迄見た中で一番分かりやすく為になる動画ばかりですね。ありがとうございました。

  • @zukaidemanabu

    @zukaidemanabu

    4 жыл бұрын

    Angieさま そうなんですねぇ、受給できて良かったです♪。また、温かいコメントありがとございます。とても励みになります。

  • @jackpapa1
    @jackpapa14 жыл бұрын

    私は先日63歳になったので、送られてきた書類を提出しました。書類は少々難しくて大変でした。自分のしたことがきちんと、しかも簡潔にわかりやすく説明されているので、大変良いと思います。これからもこのように一度しかなく難しい手続きや制度についての解説をお願いします。

  • @zukaidemanabu

    @zukaidemanabu

    4 жыл бұрын

    マサミさま コメントありがとうございます。本当に分かりにくい制度が多いと僕も思います。僕ができることは、どうすれば分かりやすくお伝えできるか、という1点につきると思っています。もっともっと工夫を重ね、少しでも多くの人に分かりやすくお伝えできればと思っています。今後もよろしくお願いいたします。

  • @user-of9kq5ps2v
    @user-of9kq5ps2v4 жыл бұрын

    ありがとうございます。大変参考になりました。

  • @zukaidemanabu

    @zukaidemanabu

    4 жыл бұрын

    片野久夫 さま ありがとうございます。そう言っていただけるのが一番の励みになります。

  • @prisiraday8998
    @prisiraday89984 жыл бұрын

    とっても勉強になります。とてもわかりやすく丁寧で助かります!

  • @zukaidemanabu

    @zukaidemanabu

    4 жыл бұрын

    prisira day さま ありがとうございます。何よりも嬉しいコメントです。まだまだ未熟者ですが、日々レベルアップしてさらに分かりやすく役に立つ動画を作っていきたいと思います。今後もよろしくお願いいたします。

  • @user-gt6yt3nd3n
    @user-gt6yt3nd3n4 жыл бұрын

    明快な回答ありがとうございました。 良くわかりました。 これからもずっと見させて頂きますので 動画配信よろしくお願いします。

  • @zukaidemanabu

    @zukaidemanabu

    4 жыл бұрын

    高田良朗さま 丁寧な返信をいただきありがとうございます♪

  • @user-jt1dx7uo1q
    @user-jt1dx7uo1q2 жыл бұрын

    勉強になりました🧐 ありがとうございました😊

  • @user-lh7wn7bm4w
    @user-lh7wn7bm4w2 жыл бұрын

    先生の説明解り易く勉強になります!1960年11月生れなのでギリセーフでした🤩

  • @user-qi1of4kj8b
    @user-qi1of4kj8b4 жыл бұрын

    今まで余り関係ないと思っておりましたが、このチャンネルを見てからは非常に参考になりました。ありがとうございました。

  • @zukaidemanabu

    @zukaidemanabu

    4 жыл бұрын

    渡部重信さま コメントありがとうございます。そう言っていただけるのが何よりも嬉しいです♪

  • @user-ib5bv5ms5c
    @user-ib5bv5ms5c4 жыл бұрын

    いやあ、わかりやすい動画でした。いままでにいろいろ見たり聞いたりしてたけれど、よくわからなかったので、眼からウロコです。 ありがとありがとうございます、助かりました。

  • @zukaidemanabu

    @zukaidemanabu

    4 жыл бұрын

    今井久仁さま そう言っていただくのが何よりも嬉しく、また励みになります。ありがとうございます。

  • @user-fz2nz3dw7n
    @user-fz2nz3dw7n3 жыл бұрын

    とても解りやすく、参考になりました。ありがとうございました。

  • @zukaidemanabu

    @zukaidemanabu

    3 жыл бұрын

    ありがとうございます♪

  • @user-uv5dv6je5z
    @user-uv5dv6je5z2 жыл бұрын

    とても分かりやすい説明です。ありがとうございました。

  • @zukaidemanabu

    @zukaidemanabu

    2 жыл бұрын

    ねこ様 ありがとうございます♪

  • @gebai9773
    @gebai97733 жыл бұрын

    解りやすい!!!

  • @zukaidemanabu

    @zukaidemanabu

    3 жыл бұрын

    gebai 様 ありがとうございます♪

  • @minnayokunaru1470
    @minnayokunaru14703 жыл бұрын

    仕事をしながら年金をもらう人の支給制限開始金額28万円縛りが47万円に引き上げられるのが2022年からなので定年後働いている人は恩恵をあまり受けられません😂

  • @yukiosuzuki805

    @yukiosuzuki805

    Жыл бұрын

    0:11 😊😊😊😅😅😅

  • @yshnet1231
    @yshnet12313 жыл бұрын

    今まで見た中で1番分かりやすかったです。ありがとうございました。

  • @zukaidemanabu

    @zukaidemanabu

    3 жыл бұрын

    おりココナツ様 その言葉が一番の励みになります。こちらこそありがとうございます♪

  • @Masuda-yw1kq
    @Masuda-yw1kq4 жыл бұрын

    分かりやすくて ありがとうございます🙇

  • @zukaidemanabu

    @zukaidemanabu

    4 жыл бұрын

    増田義昭さま ありがとうございます♪ そう言っていただくのが何よりも嬉しいです。

  • @user-je1ph4rm3k
    @user-je1ph4rm3k4 жыл бұрын

    今まで曖昧だったのですが、とても分かりやすい説明で理解が出来ました。

  • @zukaidemanabu

    @zukaidemanabu

    4 жыл бұрын

    齋藤信夫 さま ありがとうございます。そう言っていただけることが、何よりも嬉しいです。今後もよろしくお願いいたします。

  • @user-pf9yo9yn8w
    @user-pf9yo9yn8w4 жыл бұрын

    とても解りやすい説明と口調で、お金がいくらもらえるのか もわかりました。 ありがとうございます🙇

  • @zukaidemanabu

    @zukaidemanabu

    4 жыл бұрын

    浜村紀子さま ありがとうございます♪ そう言っていただけるのが何よりも嬉しいです。

  • @user-bv7ly3ed4d
    @user-bv7ly3ed4d2 жыл бұрын

    ありがとうございます。説明がお上手です、感謝いたします。

  • @zukaidemanabu

    @zukaidemanabu

    2 жыл бұрын

    東野裕司さま 励みになるコメントをいただき、こちらこそありがとうございます。

  • @user-lt5nn9sj6o
    @user-lt5nn9sj6o Жыл бұрын

    動画ありがとうございます。厚生年金の受給年齢が60歳から65歳に変更された時に、経過措置として設けられたシステムですね。

  • @user-jv5ei8me4r
    @user-jv5ei8me4r3 жыл бұрын

    本当に解りやすいです。私は昭和34年7月生まれなのその時まで頑張ります❗

  • @zukaidemanabu

    @zukaidemanabu

    3 жыл бұрын

    根本努さま ありがとうございます♪

  • @user-qe9ec2zg5c
    @user-qe9ec2zg5c4 жыл бұрын

    1960年の早生まれなので、お陰様でギリギリ滑り込めました。   ありがとうございます。

  • @zukaidemanabu

    @zukaidemanabu

    4 жыл бұрын

    本橋寿夫さま コメントありがとうございます。そうなんですか、良かったです♪ おめでとうございます。今後ともよろしくお願いいたします。

  • @user-cf1hy7nl5l
    @user-cf1hy7nl5l3 жыл бұрын

    ありがとうございました、大変わかりやすかったです。

  • @zukaidemanabu

    @zukaidemanabu

    3 жыл бұрын

    たかし 様 ありがとうございます♪

  • @osamut-yl2ex
    @osamut-yl2ex3 жыл бұрын

    わかりやすい説明ありがとうございます😊 知らないと損するんですね

  • @zukaidemanabu

    @zukaidemanabu

    3 жыл бұрын

    土田修さま コメントありがとうございます。そうなんですよね。ほとんどの制度は自己申告制なので、知らないままで終わったしまう事もあるんですよね。

  • @user-fq2og5kf8o
    @user-fq2og5kf8o15 күн бұрын

    こんな分かり易い動画を無料で見られて感謝です

  • @zukaidemanabu

    @zukaidemanabu

    15 күн бұрын

    ありがとうございます。特別支給の老齢厚生年金についての最新情報は、下記の動画で解説していますので、良かったら参考にしてくださいね。よろしくお願いいたします。 kzread.info/dash/bejne/fnyTscNspbHbaKQ.html

  • @user-om7bi6xk6e
    @user-om7bi6xk6e3 жыл бұрын

    とてもわかりやすいです。年金定期便を改めて見直して見ましたが特別支給の老齢基礎年金の欄がやっと理解出来ました。ありがとうございます。

  • @zukaidemanabu

    @zukaidemanabu

    3 жыл бұрын

    サクライナオコさま ありがとうございます。お役に立てて良かったです♪

  • @user-bj3zn9oh9d
    @user-bj3zn9oh9d3 жыл бұрын

    わかりましたありがとうございます👨‍🦳

  • @user-pv3jb7hv3k
    @user-pv3jb7hv3k3 жыл бұрын

    おかげさまで62歳からもらってます。支給金額が多いのか少ないのか、納得しました。6月の支給で最後になります。2ヶ月に一回のボーナスみたいで助かりました。解りやすい説明ありがとうございます。

  • @zukaidemanabu

    @zukaidemanabu

    3 жыл бұрын

    マルオカユウイチさま そうだったんですね。コメントありがとうございます。

  • @user-vo7jl4jm1q
    @user-vo7jl4jm1q4 жыл бұрын

    今年61歳になります63歳になったら請求します。妻は60歳からもらっていますが正しかったことが理解出来ました。ありがとうございました。

  • @zukaidemanabu

    @zukaidemanabu

    4 жыл бұрын

    菊池慶治さま コメントありがとうございます。そうだったんですね。理由が分からないと???になりますよね。今後もよろしくお願いいたします。

  • @kimiur129

    @kimiur129

    3 жыл бұрын

    共済組合に手続き資料を頼もうと今、連絡しましたが、年金機構も共済組合も 教えてもらった年金は存在しないと言われます。 せっかく、いい情報をいただいたと喜んでいたのですが、どういうことなのか教えてください。

  • @zukaidemanabu

    @zukaidemanabu

    3 жыл бұрын

    浦田陽子 さま コメントありがとうございます。「教えてもらった年金は存在しない 」と回答された理由は分かりませんが、国家公務員の方の場合、平成27年10月以降は共済年金と厚生年金が一元化されました。つまり平成27年10月以前は「特別支給の退職共済年金」が支給されていましたが、平成27年10月以降に受給権が発生した方は「特別支給の老齢厚生年金」を受給することができることになっています。ただし、女性の受給開始年齢は、会社員と違って男女差はなく、男性と全く同じになっています。よろしくお願いいたします。

  • @dtfqr
    @dtfqr3 жыл бұрын

    参考になりました。

  • @zukaidemanabu

    @zukaidemanabu

    3 жыл бұрын

    0307 dtfqrさま ありがとうございます♪

  • @user-vt7li4lc4s
    @user-vt7li4lc4s3 жыл бұрын

    すぐにご返事を頂き、結論から伝えてもらい凄く参考になります。ありがとうございます。 他の動画も興味深く見させて頂いております。 64才から厚生年金の報酬比例部分を頂きながら継続雇用するケースが所得的に一番いい方法だと思いました。 報酬比例部分の年金を頂く時は、今 失業保険から高齢者雇用継続給付金を頂いている分はなくなる認識で合っ ていますでしゅか?

  • @user-jk5nl9mb7z
    @user-jk5nl9mb7z Жыл бұрын

    ありがとうございます。 唯々年金は繰り上げると減額される事しか分かりませんでした。 60歳になって掛け持ちをして働かないといけない生活に疲れていました。 厚生年金制度でギリギリの給与なのでこの動画を見て少し掛け持ちを減らしても安心出来るかなと思いました。

  • @kumanett
    @kumanett3 жыл бұрын

    解りやすい解説ありがとうございます。

  • @zukaidemanabu

    @zukaidemanabu

    3 жыл бұрын

    kuma gayaさま こちらこそ、ありがとうございます♪

  • @ajt8501
    @ajt85013 жыл бұрын

    大変ゎかりやすいくてくて助かります

  • @zukaidemanabu

    @zukaidemanabu

    3 жыл бұрын

    みこAjtさま ありがとうございます♪

  • @shina_mofu
    @shina_mofu4 жыл бұрын

    色々調べていましたが、ダントツで解りやすかったです👍️友達と共有して損のないようにします~!ありがとうございました🙇 CH登録も勿論しました😉

  • @zukaidemanabu

    @zukaidemanabu

    4 жыл бұрын

    シナもふ様 嬉しいコメントありがとうございます。もっと分かりやすくなるようにさらに工夫を重ねたいとおみます。今後もよろしくお願いいたします。

  • @shina_mofu

    @shina_mofu

    4 жыл бұрын

    @@zukaidemanabu 様 こちらこそ💦これから、お世話になります🙇過去動画も観させてもらいます👍️

  • @yoemaofe8307
    @yoemaofe83073 жыл бұрын

    ありがとうございました

  • @user-qc8hn5vq5g
    @user-qc8hn5vq5g2 ай бұрын

    とても分かりやすい説明でした。ありがとうございました。

  • @zukaidemanabu

    @zukaidemanabu

    2 ай бұрын

    こんにちは。動画がお役に立てて良かったです。この動画はかなり前に作ったものですが、最新版は下記になりますので、良かったら参考にしてください。よろしくお願いいたします。 kzread.info/dash/bejne/fnyTscNspbHbaKQ.html

  • @user-gj9re8fn2j
    @user-gj9re8fn2j4 жыл бұрын

    ありがとうございました❗️感謝してます。

  • @zukaidemanabu

    @zukaidemanabu

    4 жыл бұрын

    島田恵子さま 「感謝」だなんて、恐縮です。こちらこそ、嬉しいコメントをいただき、ありがとうございます。

  • @user-xh4wn4ii9h
    @user-xh4wn4ii9h4 жыл бұрын

    あなたの年金制度や失業給付は大変わかりやすいです。図と文字の活用法がいい。給付金が所得にならない事も初めて知りました。 所得にならないものは他にあれば教えてください。

  • @zukaidemanabu

    @zukaidemanabu

    4 жыл бұрын

    塚本光明さま ありがたいコメントをいただき、ありがとうございます。非課税になる給付金には、年金生活者支援給付金や入院給付金や手術給付金や通院給付金や疾病(災害)療養給付金や障害保険金(給付金)や特定損傷給付金やがん診断給付金や先進医療給付金や高度障害保険金(給付金)などいろいろあると思います。私もすべて把握しているわけではないので、分かる範囲で書いてみました。

  • @user-zf4dm3jw2k
    @user-zf4dm3jw2k2 жыл бұрын

    先日、夫の請求手続きが完了しました。事前に勉強させて頂いたので、とてもスムーズに完了しました。有難うございました。来年は、私の番です‼️

  • @zukaidemanabu

    @zukaidemanabu

    2 жыл бұрын

    そうだったんですね。お役に立てて良かったです。コメントありがとうございました。

  • @nounou4903
    @nounou49034 ай бұрын

    有難うございました とてもわかりやすくて助かりました~

  • @zukaidemanabu

    @zukaidemanabu

    4 ай бұрын

    動画がお役に立てて良かったです。最新情報は、下記の動画になりますので、良かったら参考にしてください。よろしくお願いいたします。 kzread.info/dash/bejne/fnyTscNspbHbaKQ.html

  • @tomynori7009
    @tomynori70094 жыл бұрын

    丁寧な説明ありがとうございます😊 やっと理解できました!

  • @zukaidemanabu

    @zukaidemanabu

    4 жыл бұрын

    tomi noriさま コメントありがとうございます。「やっと理解できました!」と言っていただけることが何よりも嬉しいです。お役に立てて良かったです♪

  • @user-um4qw3ho3e
    @user-um4qw3ho3e2 жыл бұрын

    大変参考になりました。登録しました。

  • @zukaidemanabu

    @zukaidemanabu

    2 жыл бұрын

    わびんもりな様 ありがとうございます。

  • @user-ph3nf6yf9u
    @user-ph3nf6yf9u4 жыл бұрын

    大変、役に、たちまず。ありがとぅございます。

  • @zukaidemanabu

    @zukaidemanabu

    4 жыл бұрын

    富川昌吉さま ありがとうございます。このようなコメントが一番うれしいです。今後もよろしくお願いします。

  • @user-ir4pw1sp9t
    @user-ir4pw1sp9t2 ай бұрын

    いつも分かりやすい解説を有り難うございます✨

  • @zukaidemanabu

    @zukaidemanabu

    2 ай бұрын

    こちらこそ、嬉しいコメントをしていただき、ありがとうございます。

  • @yourghost8095
    @yourghost80954 жыл бұрын

    動画に対しての返信が遅くて申し訳ございません。わかりやすい解説ありがとうございます。質問なのですが、64歳まで仕事をしていた場合、特別支給の金額と総報酬月額の合計が28万円以下であれば受取れるといった認識でよろしいでしょうか?

  • @zukaidemanabu

    @zukaidemanabu

    4 жыл бұрын

    your ghost さま コメントありがとうございます。65歳未満の方が受給する「特別支給の老齢厚生年金」においても、年金と月給の合計が28万円を超えれば、特別支給の老齢厚生年金の一部又は全額が停止になります。また2020年3月に国会に提出された年金改正法案によると2022年4月からこの基準額が28万→47万円に引き上がることになっています。よろしくお願いいたします。

  • @yourghost8095

    @yourghost8095

    4 жыл бұрын

    返信遅くなり申し訳ございません。回答ありがとうございしました。やはり対象になるという事でしたか。年金改正法案の事は知りませんでしたので非常にありがたい情報でございます。基準額が上がるという事は、年金の減少に伴い、積極的な60歳以上の労働を促していると言うことと考えれますね…

  • @user-et4hu8bf7v
    @user-et4hu8bf7v3 жыл бұрын

    いや~!実に分かり易く勉強になりました。良い動画ありがとう‼

  • @zukaidemanabu

    @zukaidemanabu

    3 жыл бұрын

    山高さま ありがとうございます♪

  • @user-id1tf3pj4k
    @user-id1tf3pj4k2 жыл бұрын

    今現在63歳で特別支給年金もらってます😅 この動画見てたいへんわかりました😅 ありがとうございます‼️

  • @zukaidemanabu

    @zukaidemanabu

    2 жыл бұрын

    なさ様 そうだったんですね。コメントありがとうございました♪

  • @furukawayuji2923
    @furukawayuji29232 жыл бұрын

    いつも大変参考になっております。質問なのですが、年金の繰り上げ受給した場合に特別支給の老齢厚生年金はもらえるのでしょうか? S35年の4月生まれです。2022年4月から繰り上げ受給の減額率が下がると言うことをお聞きして検討しております。

  • @zukaidemanabu

    @zukaidemanabu

    2 жыл бұрын

    furukawa yujiさま 特別支給の老齢厚生年金は、65歳から受給する老齢厚生年金を特別に早くもらっているだけなので、繰上げ受給することはできません。但し、 例えば63歳から特別支給の老齢厚生年金を受給できる人が、60歳から老齢厚生年金を繰上げ受給することは可能で、詳しくはこちらの動画で解説していますので、良かったら参考にしてください。よろしくお願いいたします。kzread.info/dash/bejne/a62tzLGJZMedY7g.html

  • @llpllollpllsll3189
    @llpllollpllsll31893 жыл бұрын

    ありがとうございます!!! 無知な僕のためのチャンネルですね。

  • @user-ec1ck8ol6t
    @user-ec1ck8ol6t3 жыл бұрын

    年金なんて、まだまだ先だと思っていましたが、この動画が、突然、入って来て、何気なく見て、良かったです! とても、参考になりました。 ありがとうございました!

  • @zukaidemanabu

    @zukaidemanabu

    3 жыл бұрын

    マキメロさま そう言っていただけるのが何よりも嬉しいです。コメントありがとうございます。

  • @user-nv9gr3nv4j
    @user-nv9gr3nv4j4 жыл бұрын

    大変勉強になりました。

  • @zukaidemanabu

    @zukaidemanabu

    4 жыл бұрын

    田中伸二さま コメントありがとうございます。もっと分かりやすい動画になるようにこれからも改善してきます。今後もよろしくお願いいたします。

  • @umegaenohana
    @umegaenohana2 жыл бұрын

    もらえない年齢である事が動画の途中でわかり、とても解りやすかったです 現役の分まで素晴らしい老後を送って下さい✨

  • @PORSCHE911TurboGTRX7
    @PORSCHE911TurboGTRX74 жыл бұрын

    もうちょっと下の世代ですので特別支給の老齢厚生年金はもらえないんですね。勉強になりました。

  • @zukaidemanabu

    @zukaidemanabu

    4 жыл бұрын

    須藤新一さま コメントありがとうございます。僕も同じでもらえない派です(^^;)。

  • @stephaneg9591
    @stephaneg95914 жыл бұрын

    そのことなら「ねんきん定期便」の 「2. 老齢年金の種類と見込額」の表に明確に書かれていますよね。

  • @zukaidemanabu

    @zukaidemanabu

    4 жыл бұрын

    stephane g さま コメントありがとうございます。勉強になりました。

  • @ccrlv3597
    @ccrlv35974 жыл бұрын

    大変参考になりました。チャンネル登録させていただきました。ところで1点だけわからない部分があります。64歳から特別支給の老齢厚生年金が受給可能ですが、その時点で働いていて、給与が支給されている場合、この給与または特別支給の老齢厚生年金を減額されることはないのでしょうか?動画では、「特別支給の老齢厚生年金をもらっても損はない」と解説されていましたが、実際のところいかがでしょうか?よろしく回答のほど、お願いいたします。

  • @zukaidemanabu

    @zukaidemanabu

    4 жыл бұрын

    One Wideoceanさま コメントありがとうございます。「特別支給の老齢厚生年金」であっても、(給料+年金)がある一定の金額を超えると、年金が減額されます。これを「在職老齢年金制度」と言います。60歳から64歳の在職老齢年金」の基準額(給料+年金)は月28万円超(*2022年4月1日からは月47万超になります)、また65歳以上の在職老齢年金」の基準額は、月47万超です。つまり、この額を超えると年金が減額されるということになります。よろしくお願いします。

  • @ccrlv3597

    @ccrlv3597

    4 жыл бұрын

    早速ご回答いただき、ありがとうございました!本当に素晴らしすぎるチャンネルだと断言できます。回答も非常に詳しく、また未来の変更予定の金額まで教えていただき、これ以上ない回答をいただけたと感謝しています。今後ともよろしくお願いいたします。

  • @user-gh8cg8bo8y
    @user-gh8cg8bo8y3 жыл бұрын

    ありがとうございます☺️とても分かりやすかった❗️あと数年なので理解できて得した気分です。それまでお仕事頑張ります。

  • @zukaidemanabu

    @zukaidemanabu

    3 жыл бұрын

    なのだれいこ様 あと数年なんですねぇ。お役に立てて良かったです。コメントありがとうございます♪

  • @user-gh8cg8bo8y

    @user-gh8cg8bo8y

    3 жыл бұрын

    早速の返信ありがとうございます☺️先程先輩にメールしたところです。やはり知らなかったようで😊コロナの様子みながら年金事務所行ってみると、大変喜ばれました。気をつけて頑張って下さい。

  • @zukaidemanabu

    @zukaidemanabu

    3 жыл бұрын

    は~い!ありがとうございます。

  • @user-xe2qy6rs9w
    @user-xe2qy6rs9w Жыл бұрын

    いつもわかりやすい解説をありがとうございます。 一つお尋ねです。受給しても損はないとの事でしたが遺族年金を受給しているものには不利しかないと思いました。年金事務所での説明によると特別支給の分を受給中の遺族年金から差し引いて同じ額にするというのです。そうしましたら課税所得が増えてしまいます。 なのでじゃ、いりませんというとそれは出来ないといわれました。あえて時効にするとかはダメでしょうか?主人は公務員でした。お忙しいところ恐縮ですが教えて下さい。

  • @hiroshikoga6514
    @hiroshikoga65142 жыл бұрын

    やったーーー知らなかったです、ありがとうございます,

  • @user-kf2fu5fp1q
    @user-kf2fu5fp1q3 жыл бұрын

    私も毎年年金機構から手紙ですごく疑問でした。普通に考えれば私は63歳から特別老年年金がもらえるとは思っていましたが、今回の説明でハッキリわかりました。ありがとうございました。 動画を探してもないのが、定年が60歳で雇用延長で契約社員となっており、延長が65歳までですが、64歳で退職した場合は65歳で退職しても金額面では差がないのでしょうか?それとも失業給付金の違いはあるのでしょうか?

  • @zukaidemanabu

    @zukaidemanabu

    3 жыл бұрын

    金津昭吾さま コメントありがとうございます。65歳の誕生日の前々日までに退職し、ハローワークでの求職の申し込みは、65歳になってから行えば、65歳以降に基本手当を受給することになるため、特別支給の老齢厚生年金は支給停止されることなく、基本手当を受け取ることができます。また65歳以降の老齢年金については、基本手当と同時受給できることなっています。詳しくは、こちらの動画で解説していますので、よかったら参考にしてみてください。よろしくお願いいたします。 kzread.info/dash/bejne/haCWk8ivZ8a_nMY.html

  • @user-ww4ur3yo3t
    @user-ww4ur3yo3t2 жыл бұрын

    ありがとうございます。 知らないことばかりです。

  • @zukaidemanabu

    @zukaidemanabu

    2 жыл бұрын

    マダムマリン様 ありがとうございます。お役に立てて良かったです。

  • @bikertown2372
    @bikertown23723 жыл бұрын

    とても分かり易い解説ありがとうございました。 私は、65歳から支給される基礎年金を繰り上げ申請をすると損をすると、ずっと思っていました。大きな勘違いでした。 特別支給の老齢厚生年金は別物なのですね。 今、62歳と2ヶ月です。あともう少しで請求手続きをします。

  • @zukaidemanabu

    @zukaidemanabu

    3 жыл бұрын

    岩崎安英さま コメントありがとうございます。老齢基礎年金を繰上げした場合、老齢基礎年金だけでなく、特別支給の老齢厚生年金も減額されることになっております。よろしくお願いいたします。

  • @k_kako6950
    @k_kako6950 Жыл бұрын

    こんにちは 特別支給の老齢年金について全く知りませんでした。 年金事務所から緑の封筒が届いて、この手続きをしたら65歳前から年金が減る 手続きになると勝手に思ってましたが、手続きについて質問がてら予約をして 伺ってみると、それぞれの金額等を教えていただき、今手続きしてもその金額が 変わることがないと教えていただきました。このような制度があるのは知りませんでした。 昭和36年生まれの女で手続きを取ることが出来ましたので、よかったです。 手続き後も意味が分からなかったのですが、詳しく解説いただき、意味が分かりました。 手続きしてよかったです。わかりやすい解説、ありがとうございました。

  • @zukaidemanabu

    @zukaidemanabu

    Жыл бұрын

    k_ kakoさま そうだったんですね。無事に手続きができてよかったです。なお、この動画はかなり以前に投稿したものになりますが、最新の情報については、下記の動画で解説していますので、良かったら参考にしてください。よろしくお願いいたします。 kzread.info/dash/bejne/fnyTscNspbHbaKQ.html

  • @1103momotaro
    @1103momotaro4 жыл бұрын

    ありがとうございました。 私はS35年11月生まれですから、64歳の誕生日の3ヶ月前に通知が届いて、申請手続きすれば1年間だけもらえると言うことですね。

  • @zukaidemanabu

    @zukaidemanabu

    4 жыл бұрын

    1103momotaroさま コメントありがとうございます。1103momotaroさまが男性ということでしたら、64歳から支給になりますので、おっしゃる通りでございます。

  • @user-jo3ht1iw6e
    @user-jo3ht1iw6e3 жыл бұрын

    自分は男、昭和40年2月生まれなので 貰えないので特別支給の老齢厚生年金はらもらえないということですね。理解しました。

  • @user-ty9xl2sf6b
    @user-ty9xl2sf6b Жыл бұрын

    特別厚生年金受け取り対象年齢ですので申請します! また、新しい発見待ってます!

  • @210surface9
    @210surface93 жыл бұрын

    目次が嬉しい

  • @zukaidemanabu

    @zukaidemanabu

    3 жыл бұрын

    210 surfaceさま ありがとうございます♪

  • @Xihuazhao-ed8fv
    @Xihuazhao-ed8fv3 жыл бұрын

    わかりやすい、ありがとうございました😊

  • @zukaidemanabu

    @zukaidemanabu

    3 жыл бұрын

    戸山美華子さま こちらこそ、温かいコメントをいただきありがとうございます♪

  • @Napo1957
    @Napo19574 жыл бұрын

    いつもわかりやすい解説ありがとうございます。 私は現在62歳ですので、年金機構からの通知を待って申請します。全然この制度のことを知らなかったので、ありがたいことです。 一つ質問ですが、私は定年以降も同じ会社に再雇用されて高年齢雇用継続基本給付金をもらっていますが、こちらが減額されることはあるのでしょうか。 ご教示いただければ幸いです。

  • @zukaidemanabu

    @zukaidemanabu

    4 жыл бұрын

    Napo1957さま コメントありがとうございます。ご質問の件ですが、高年齢雇用継続給付を受けている人が特別支給の老齢厚生年金を受給するようになりますと、年金の一部がカットされてしまいます。年金カットの割合は、高年齢雇用継続給付の支給率によって細かく決められているのですが、最大でも6%で、これは現在の給料の60歳時の給料に対する割合が61%以下の場合です。よろしくお願いいたします。

  • @Napo1957

    @Napo1957

    4 жыл бұрын

    早速のご返答ありがとうございました。 今後とも宜しくお願い致します。

  • @zukaidemanabu

    @zukaidemanabu

    4 жыл бұрын

    Napo1957さま 返信ありがとうございました。こちらこそ、よろしくお願いいたします。

  • @user-ls8qy5no6e
    @user-ls8qy5no6e2 жыл бұрын

    いつも分かり易い説明ありがとうございます。質問なんですが、今現在障害年金を受給しているのですが、特別支給の老齢厚生年金は請求出来なのでしょうか。

  • @zukaidemanabu

    @zukaidemanabu

    2 жыл бұрын

    志強 藤川さま 年金は「1人1年金」が原則になっています。ですので、障害年金(障害基礎年金、障害厚生年金)を受給中の方が、特別支給の老齢厚生年金を受けられるようになった場合、65歳になるまではどちらか一方を選択することになっております。但し65歳以降については、下記の3つの組合せから選択できることになっております。①障害厚生年金+障害基礎年金 ②老齢厚生年金+老齢基礎年金 ③老齢厚生年金+障害基礎年金 です。なお、年金の併給については、下記の動画で解説していますので、良かったら参考にしてください。よろしくお願いいたします。kzread.info/dash/bejne/hJ6J0JhyaaTAhNY.html

  • @user-cm5dv8rw7g
    @user-cm5dv8rw7g3 жыл бұрын

    丁寧なご説明ありがとうございます。 正社員として勤務している場合も特別支給を 満開受給できるのですか? その件、ご説明にありましたか?聞き逃しましたので、是非ご回答ください。

  • @zukaidemanabu

    @zukaidemanabu

    3 жыл бұрын

    功功さま コメントありがとうございます。働きながら受給する場合、在職老齢年金の仕組みで年金が減額される可能性があるので注意が必要です。在職老齢年金の仕組みについては、こちらの動画で解説していますので、良かったら参考にしてみてください。よろしくお願いいたします。kzread.info/dash/bejne/dWxtsbWkoJWpprQ.html

  • @user-ru5os3fc3h
    @user-ru5os3fc3hАй бұрын

    この表からすると、私(67・男)の 弟(64) が対象者の最後の年齢になります。 私の弟は銀行員ですから、仕事柄 知っていると思いますが、意外としらなかったりして。 ところで私の場合は何も申請することなく 62歳から入ってきており、通帳を見て「これはなんだ???」 でした。「特別支給・・・」という制度を知ったのも、このユーチューブを見た2023年でした。 私のように、なにも手続きしなくても その年齢になると自動的に振り込まれてくる人もいると思います。

  • @user-dl2ni2if6i
    @user-dl2ni2if6i4 жыл бұрын

    ものすごく参考になりました ありがとう

  • @zukaidemanabu

    @zukaidemanabu

    4 жыл бұрын

    さくら忍者 さま ありがとうございます。そのようなコメントが私にとっては何よりものご褒美です。今後もどうかよろしくお願いいたします。

  • @user-ue2nq2sq2y
    @user-ue2nq2sq2y3 жыл бұрын

    今年の11月に夫が定年を迎えます。年金定期便を見たら、有りました。恥ずかしながら、全く知りませんでした。教えて頂いてありがとうございます。感謝しています。

  • @user-sn3ps9pq7l
    @user-sn3ps9pq7l4 жыл бұрын

    今年61歳になります。 まさに、先月この年金機構からのお知らせを受け取ったところでした。 年金機構に問い合わせて誕生日が来てから請求をすることを教えて頂きましたが、誕生日を過ぎて請求書類を出すのだと言われましたが、何となく釈然としなかったのが本当にスッキリしました。(笑) 請求に必要な物も教えて下さり、助かりました。 誕生日が来たらソッコー、請求させていただきます! (笑)  ありがとうございました。 チャンネル登録させていただきます。 ポチ❗

  • @zukaidemanabu

    @zukaidemanabu

    4 жыл бұрын

    虎子おちゅまみ様 そうだったんですね。知らないと何のことか分からないですよね。お役に立てて良かったです。 チャンネル登録ありがとうございます♪

  • @user-sn3ps9pq7l

    @user-sn3ps9pq7l

    4 жыл бұрын

    @@zukaidemanabu さま 私は、年金機構ははなから信用してません。 免除期間を除いて年金機構からのお知らせ通り追納したはずなのに、2度も納付されていない金額があるので、納付してください、と、時期をずらしてお知らせがきました。納得いかないので、徹底的に調べてもらいましたが、納付は確かに抜けていました。では、何故追納する時に未納として上がってこなかったのでしょうか? 再就職したばかりでなけなしの給料から半額も削って納付しましたが。 しかも、その時に同時に依頼した息子の追納分の納付書も私のと同じ日に発送したといわれるのですが、届いておらず「そんなトップシークレットの書類、誤配では済まされませんが、どこへ発送されたんですか!?」ってさすがにかみつきました。 すると、「○月○日付けで発送はした記録があるんですが。」と。 もう会話にもなりません。このような時はどこへどのように言えばいいのでしょうか? 払え、だけは言ってくるのに、中はザルみたいな事務処理。 悪名高き守○年金事務所ですが、思い出すだけで未だに腹が立ちます。 長文、申し訳ありません。エキサイトしました。😰

  • @zukaidemanabu

    @zukaidemanabu

    4 жыл бұрын

    虎子おちゅまみ様 わかります。本当に不親切ですよね。僕は、年金について質問したことがあるのですが、相手の方が年金の仕組をきちんと理解していないので、話がかみ合わなくてイライラした経験があります。ちゃんとしている人もいると思いますが、役所仕事で一方的にやっている人が多いような気がします。

  • @user-sn3ps9pq7l

    @user-sn3ps9pq7l

    4 жыл бұрын

    @@zukaidemanabu さま そんな訳ですから、私ほんとに年金もらえるの? って疑心暗鬼になります。

  • @user-ec8sm7rj5v
    @user-ec8sm7rj5v4 жыл бұрын

    今年62歳になります わかりやすい説明ありがとうございました。

  • @zukaidemanabu

    @zukaidemanabu

    4 жыл бұрын

    桜吹雪さま ありがとうございます。そのお言葉、とても励みになりました。今後もよろしくお願いいたします。

  • @user-ne1gn4uz7s
    @user-ne1gn4uz7s3 жыл бұрын

    この制度が有るとはしりませんでした。 大変参考になりました。 有り難うございます! 定年5年前位に退職して 国民年金未加入でも大丈夫でしょうか? 教えて頂けると助かります。

  • @zukaidemanabu

    @zukaidemanabu

    3 жыл бұрын

    関成美 さま 国民年金未加入の期間があっても①老齢基礎年金の受給資格期間(10年)がある ②厚生年金保険等に1年以上加入していた という条件を満たしていれば、受給可能です。よろしくお願いいたします。

  • @user-ne1gn4uz7s

    @user-ne1gn4uz7s

    3 жыл бұрын

    @@zukaidemanabu こんにちは! お忙しい中ご返信下さいまして有り難うございます。 確認してみます。 有り難うございました。

  • @ss2dd1
    @ss2dd13 жыл бұрын

    教えていただき感謝します。ありがとうございます😊

  • @user-jr4sv6px6m
    @user-jr4sv6px6m4 жыл бұрын

    特定消防、警察組合員の制度についてもお願い致します。

  • @zukaidemanabu

    @zukaidemanabu

    4 жыл бұрын

    ハンクヴォイド さま コメントありがとうございます。ご依頼の件ですが、私はその方面についての知識がなくお客に立てそうにありません。申し訳ございません。

  • @user-vt7li4lc4s
    @user-vt7li4lc4s3 жыл бұрын

    すごくわかりやすかったです 追加で動画上げて欲しい案件があります 44年ルールで年金をもらいながら 継続雇用できる方法がないかです 昭和34年6月生まれなので64才から44年適応ですが 条件に厚生年金の被保険者でない事(退職している事)と他のサイトで書いてあったので 65才まで継続雇用できるこのご時世は 44年ルールのメリットは薄れたとの事でしょうか? すごくこの世代の人は興味があるお題です

  • @zukaidemanabu

    @zukaidemanabu

    3 жыл бұрын

    藤原種郎さま コメントありがとうございます。結論から言いますと、難しいと思います。ですので、藤原種郎さまがおっしゃる通りで「65才まで継続雇用できるこのご時世は 44年ルールのメリットは薄れた」と思います。

  • @paulonaka9619
    @paulonaka96193 жыл бұрын

    わかりやすく説明していただきありがとうございます、私は現在63才ですが、65からもらうつもりでしたが、この動画を見て早速手続きしようと思いますが、年収制限有りますか?

  • @zukaidemanabu

    @zukaidemanabu

    3 жыл бұрын

    paulo naka さま コメントありがとうございます。働きながら年金を受給する場合、(給料+年金)がある一定の金額を超えると年金の一部、または全額がカットされます。これを「在職老齢年金制度」と言います。特別支給の老齢年金の場合、基準額(給料+年金)が月28万円を超えると年金の一部がカット(*2022年4月1日からは月47万超になります)されます。因みに65歳以上の在職老齢年金の場合は、基準額は月47万超で年金の一部がカットされます。よろしくお願いいたします。

  • @user-bw8kz5cd7x
    @user-bw8kz5cd7x4 жыл бұрын

    大変参考になりまた。

  • @zukaidemanabu

    @zukaidemanabu

    4 жыл бұрын

    山本正夫さま ありがとうございます。その言葉、励みになります。これからもよろしくお願いいたします。

  • @sexcitycat110
    @sexcitycat1104 жыл бұрын

    とてもわかり易かったです。 私はまだ若いので貰えないお金という事が分かってガッカリですが(笑)

  • @zukaidemanabu

    @zukaidemanabu

    4 жыл бұрын

    野良猫HIDE さま コメントありがとうございます。「分かり易かった」と言ってもらえることが何よりも嬉しく、ありがとうございます。

  • @nekoneko8207
    @nekoneko82073 жыл бұрын

    いつも動画を拝見させて頂いています。丁寧な説明をして頂き、ありがとうございます。 質問なのですが 主人が加給年金をもらっていると妻である私は、特別支給の老齢厚生年金はもらえないのでしょうか?

  • @zukaidemanabu

    @zukaidemanabu

    3 жыл бұрын

    Mrs MOPPETさま コメントありがとうございます。ご主人が加給年金を受け取っていても、妻は特別支給の老齢年金を受給することができます。但し、妻が60歳時点で厚生年金の加入期間が20年以上の場合は、妻が特別支給の老齢年金を受給する時点で加給年金はストップされます。よろしくお願いいたします。

  • @nekoneko8207

    @nekoneko8207

    3 жыл бұрын

    @@zukaidemanabu 様 ご返信、ありがとうございます! 60歳の時点で厚生年金加入期間が20年以上ではないのですが、私が特別支給の老齢厚生年金を支給されるのは63歳からです。 63歳の時点では20年以上になっていますが、大丈夫なのでしょうか? 重ねての質問、申し訳ありません。

  • @zukaidemanabu

    @zukaidemanabu

    3 жыл бұрын

    Mrs MOPPETさま 63歳以降は加給年金がストップし、ご自身の特別支給の老齢年金を受け取ることになります。こちらの動画の5番目で図を入れて解説していますので、よかったら参考にしてください。よろしくお願いいたします。kzread.info/dash/bejne/eIF9saNwlsLMYKw.html

  • @user-fz1cp7qp9f
    @user-fz1cp7qp9f4 жыл бұрын

    60歳で退職して今は国民保険に加入しています。無職で収入が無いため毎年、所得申告する際には所得なしで申告しているのですが、「特別支給の老齢厚生年金」を受給すると所得に含まれるのでしょうか? 住民税や国民保険料に影響などありますか?

  • @zukaidemanabu

    @zukaidemanabu

    4 жыл бұрын

    よぴ様 ご質問の件ですが、年金も所得に含まれます。但し、確定申告が必要なのは、公的年金等の収入金額が400万円を超える場合や公的年金を含む雑所得以外の所得が20万円を超える場合になります。よろしくお願いいたします。

  • @user-fz1cp7qp9f

    @user-fz1cp7qp9f

    4 жыл бұрын

    図解で学ぶお金の知識 返信ありがとうございます。説明不足で申し訳ありません。確定申告ではなく、国民保険料納税通知書の所得申告についてお聞きしたかったのです。

  • @gmailshig5287
    @gmailshig52873 жыл бұрын

    大変わかりやすい説明とスライドでした。説明されるご本人が深く理解されていないとこーゆー説明はできませんよね。さすがだと思いました。早速登録させていただきました。

  • @zukaidemanabu

    @zukaidemanabu

    3 жыл бұрын

    Gmail shigさま ありがとうございます。このようなコメントが私にとっては何よりも嬉しく、また励みになります♪

  • @user-bg5vc5or7j
    @user-bg5vc5or7j4 жыл бұрын

    60歳になってもそのまま再雇用される場合は、給与額によりますが社会保険事務所に手続きにいったのですが、そこそこ収入があるお陰で特別支給老齢厚生年金の対象外となってしまいました。私の場合、約100万円ほどあったのですが国へ没収という形になってしまいました。でも、引き続き雇用されていた方が収入があるので仕方ないか!

  • @zukaidemanabu

    @zukaidemanabu

    4 жыл бұрын

    渡島一 さま コメントありがとうございます。そうなんですね。年金が減るのは損だという考え方もありますが、それだけ収入があるのはありがたいことだという考え方もあります。どう考えるかは本人次第ですが、私は後者の方です。

  • @user-mv1rc8rj3l
    @user-mv1rc8rj3l4 жыл бұрын

    とてもわかりやすかったです 今配偶者の遺族年金を受給しているのですがそれでも特別支給の老齢厚生年金も受け取れるのでしょうか?

  • @zukaidemanabu

    @zukaidemanabu

    4 жыл бұрын

    松本眞由美さま コメントありがとうございます。遺族年金と老齢年金の併給関係は若干複雑です。原則は「1人1年金」で、「国民年金」と「厚生年金」から2つ以上の年金を受けられる(併給する)権利が発生したときには、いずれか1つを選択します。「遺族厚生年金」または「遺族基礎年金」を受給中の方が「特別支給の老齢厚生年金」の受給権が発生した場合も、どちらもか一方を選択することになります。しかし、これまで「遺族厚生年金」をもらっていた人が「老齢基礎年金」をもらえるようになったときは、どちらも受給することができます。よろしくお願いいたします。

  • @user-rs2nm9vj7h
    @user-rs2nm9vj7h2 жыл бұрын

    ご連絡くださり誠にありがとうございます。何とか、もうひと踏ん張りして、65歳の二日前に退職するよう仕事を頑張ります。ご親切なアドバイスありがとうございます。44年間厚生年金掛けたご褒美、およそ、80万円位ですが、この金は退職しないと頂けないので諦めなければなりませんね。ですが、これが一番良い選択であろうと思います。ありがとうございました!!

  • @zukaidemanabu

    @zukaidemanabu

    2 жыл бұрын

    桂改源さま 丁寧な返信をいただき、ありがとうございました。例えば65歳になる3か月前に退職し厚生年金保険が適用されていないお仕事(パートなど)などをした場合、特別支給の老齢厚生年金に6.5万円/月程度上乗せされると思います(44年特例)。そして65歳になってからハローワークで手続きをすれば、特別支給の老齢厚生年金(+6.5万円/月程度の上乗せ)を最後まで受給しながら、基本手当も受け取ることができると思います。ただ、あまり早く退職すると、基本手当の受給資格期間が短くなってしまう(基本手当は離職した日の翌日から1年間)ので注意が必要です。よろしくお願いいたします。

  • @user-rs2nm9vj7h

    @user-rs2nm9vj7h

    2 жыл бұрын

    お忙しい中、さらなる秘策をご伝授頂きありがとうございます。厚生年金を掛けないで高齢従業員フルタイム勤務が可能なら良いのですが!そうもいかないのが世の中ですね。貴重な情報ありがとうございます。たぶん、これを読んでいる多くの人達にも、凄く参考になることと確信しています。ありがとうございます。

  • @user-cj1td2ik1m
    @user-cj1td2ik1m3 жыл бұрын

    とても分かりやすく説明して頂き、まことにありがとうございます😁私は、毎月の標準報酬月額(標準賞与額を含む)が28万円で、今年、63歳からもらえます。しかし、1つ心配があります。年金と雇用保険の関係において、高年齢者雇用継続給付金を受けている間は、年金は標準報酬月額の6%を上限として支給停止されるので、ひょっとしたら、私は、特別支給の老齢厚生年金は、もらえないのか心配だ😰

  • @zukaidemanabu

    @zukaidemanabu

    3 жыл бұрын

    金森正太さま コメントありがとうございます。確かにそれは心配ですよね。おっしゃる通り、高齢者雇用継続給付金を受けると年金の額が一部支給停止になります。支給停止の割合は、現在の各月の給与(賞与は含まない)が60歳時の給与に比べてどのくらい減ったかによって変わってきますが、例えば現在の給料が60歳時と比べて65%の場合は、年金は標準報酬月額に対して約4%カットされますが、高年齢雇用継続給付金は約10%支給されるので、差引6%のプラスということになるんですよねぇ。

  • @ayumipapa
    @ayumipapa3 жыл бұрын

    分かりやすい説明でありがとうございました。特別支給の老齢厚生年金について確認させてください。年額と言うことですが、一時金・年金方式のいずれでしょうか。 昭和35年12月11日生まれの60歳なので同年9月11日頃機構から郵送された書類及び申請に必要な書類を年金事務所に提出することでよろしいでしょうか。また、特別支給の老齢厚生年金は、繰り上げ及び繰り下げ請求はできないでよろしいでしょうか。

  • @zukaidemanabu

    @zukaidemanabu

    3 жыл бұрын

    ayumipapa19601211さま コメントありがとうございます。特別支給の老齢厚生年金は、年金方式で支給されます。申請方法は、受給開始年齢に到達する3か月前に届く年金請求書に必要事項を記載し、受給開始年齢(誕生日の前日)になってから提出します。なお受給開始年齢になる前に提出された場合は、受付できませんのでご注意ください。また、特別支給の老齢厚生年金の繰上げについては、特別支給の老齢厚生年金の受給開始年齢より早く受給する場合は、特別支給の老齢厚生年金と老齢基礎年金を同時に繰上げ、特別支給の老齢厚生年金の受給開始年齢到達後に繰り上げる場合は、老齢基礎年金のみを繰り上げることになります。詳しくは、こちらの動画の4番目で解説していますので、よかったら参考にしてみてください。kzread.info/dash/bejne/dWxtsbWkoJWpprQ.html よろしくお願いいたします。

  • @user-qm5ss6jb4h
    @user-qm5ss6jb4h4 жыл бұрын

    大変分かり易い安い解説でいつも拝聴しております。 私も来年には特別支給の老齢厚生年金の対象です。現在も現役の半分の程の収入になりましたが 嘱託で65歳迄勤務する予定です。 勤務しながら63歳から特別支給の老齢厚生年金 報酬比例部分を受給した場合、受給カットはあるのでしょうか?

  • @zukaidemanabu

    @zukaidemanabu

    4 жыл бұрын

    望月順一 さま コメントありがとうございます。「特別支給の老齢年金」における在職老齢年金制度については、年齢にかかわらず、年金と月給の合計が47万円を超えると年金の一部が停止または全部が停止されます(平成31年4月1日より変更になりました)。詳しくはこちらを参照ください➩www.nenkin.go.jp/oshirase/topics/2019/2019040102.html よろしくお願いいたします。

Келесі