No video

みとり算は何桁でも暗算で解ける!/分割計算のやり方紹介【上級者必須スキル】【珠算式暗算】

取り上げてほしい暗算のテーマ・ご質問などありましたら、
ぜひコメント欄にお願いいたします!
======
⏬問題作成に利用したサイトはこちら⏬
自動作問ツール:
ishizaki88-training.net/auto/top
======
0:00 みとり算を暗算で解く"分割計算"
1:24 分割計算の具体的なやり方解説
3:39 ひけない時は"借りて返す"
6:47 分割する桁数は"3桁"がオススメ
7:45 まとめ
--------------------
🌞よしろう先生SNS🌟
note:note.com/20170723
X(旧Twitter): / y_100hl
--------------------
\⚡そろばん式暗算を最速で身につけるならそろタッチ⚡/
kajitsu-sorotouch.com/
\🔥あんざんを更なる武器に昇華させるなら絶対数感🔥/
kajitsu-soroban.com/
\👨大人の学びなおし・体系的にそろばんを学ぼうおおぞらパス👩/
kajitsu-soroban.com/oozorapass
#そろばん式暗算
#計算力
#非認知能力
#絶対数感
#そろばん

Пікірлер: 12

  • @akishimori5966
    @akishimori5966 Жыл бұрын

    早速動画にしていただきありがとうございました! お聞きしたかったことがまさに動画での内容でした! わかりやすく解説していただき、大変助かりました!!

  • @kajisoro

    @kajisoro

    Жыл бұрын

    こちらこそ、コメントいただきありがとうございました! 少しでもお役に立てたなら幸いです😊

  • @mojalinenag
    @mojalinenag Жыл бұрын

    とても有益な内容を発信していただき誠にありがとうございます。家が近ければ先生のところに通いたいなと思いながらいつも拝見させていただいております。息子がそろばんを習っており、順調に上達してたのですが、現在、見取り暗算3桁10口で大きな壁にぶつかっております。日珠連2級の3桁7口はほぼ毎回満点か一問間違いで無事1級に進級できたのですが、10口になった際に、まず時間が足りなくなるので時間内に解けるようにするためにギアを一段上げたのですが、その結果10口の正答率が50%になってしまい、なかなかそこから改善しなくなってしまいました。口数が増えたことで記憶しなければならない時間が長くなったことも影響しているようで、いつも10口足し終わった時に、答えをアウトプットする時間が前より時間がかかっているように見えます。イメージがモヤっとしてるんでしょうね。間違いはいつも一玉か五玉が一つズレます。一玉がづれる時は大概4か3が曖昧になって間違うのですが、不思議なことに間違う時は、その間違いの同じ答えを連発します。つまりおなじように間違えてしまうのです。もはや間違った玉の動きの癖がついてしまったかのようにも見え怖くなります。7口までの時は、間違えても連発することはありませんでした。大概一回で修正できていました。たった3口増えただけでこんなにも正答率が落ちるものなのか悩み中です。口数が増えた際の正答率向上のためによい練習方法を取り上げていただけますと幸いです。何卒宜しくお願い申し上げます。

  • @kajisoro

    @kajisoro

    Жыл бұрын

    コメントありがとうございます! お子様、日珠連2級合格はかなりの暗算力ですね😊 3桁7口がほぼ満点とのことですので、珠の動きには問題はなく、間違ったクセもついていないかと思います。 コメントにもご記載いただいた通り、記憶しなければならない時間が長くなったことにより、 イメージがぶれやすくなっていることが、主な原因ではないでしょうか。 (私自身も、3桁で30口、50口と続けていれば、あれ?という感覚になります。) イメージを安定させる練習メニューについて、今後動画にまとめていきます!

  • @mojalinenag

    @mojalinenag

    Жыл бұрын

    @@kajisoro 早速のご返信誠にありがとうございます!珠算の練習も欠かさずやっているのですが、本人は、珠算の練習なんかこのあたりのレベルになると暗算とは関係ない(そもそも珠算では暗算でやっているほどのスピードで指を動かすことが不可能だから。。)と言い張ってますw この辺りにも言及していただけると幸いです。

  • @naoyukik4725
    @naoyukik4725 Жыл бұрын

    引き算があると区切らずに算盤を弾いていました。 借りたことを忘れないように指を立てておくというのは目から鱗ですね。 私の場合は3桁10口を算盤で出来てもまだ暗算では頭の中の算盤が透き通っていて 珠を弾いているうちに消えていってしまうのです。 多分、イメージトレーニングを続けることで消えなくなるのでしょうか。 今回の動画も分かりやすかったです。 ありがとうございました。😄

  • @kajisoro

    @kajisoro

    Жыл бұрын

    コメントありがとうございます! たしかに、ひき算の扱いが難しく、分割計算を敬遠してしまう方も多いかと思います。 少しでも参考になりましたら幸いです! 頭の中のそろばん、動かしているうちに消えていってしまうのはよくわかります! 私自身も、自分の桁幅を越えるような暗算をすると、そのような感覚になります。 練習は、まずは動かない1つの数をはっきりイメージすることから始めると良いかと思います。 桁幅の作り方・育て方については、また別の動画にまとめていきます😊

  • @kayoy.865
    @kayoy.865 Жыл бұрын

    私は今まで引けない引き算を飛ばして進めて、下まで行って飛ばした引き算を引けたら引く、ひけなかったら1(千の位)を借りて暗算してきました 上からの暗算の途中で1(千の位)を借りて進めていくというのも試してみたいと思います

  • @kajisoro

    @kajisoro

    Жыл бұрын

    コメントありがとうございます! たしかにそれも1つの方法ですね! 借りる(マイナスになる)ケースが少なくなるのはメリットだと思います👍 一方で、縦の動きが2回になってしまうのでスピードが下がってしまったり、 引き算だけを飛ばすことに気を使うのが難しいところですね…🤔 今回ご紹介した方法もぜひ試してみてください😊

  • @user-sr5hw8en6t
    @user-sr5hw8en6t Жыл бұрын

    今回もとても参考になりました。 見取り算を暗算に切り替えるタイミングはいつ頃だとお考えですか?何段くらい?? 全珠連の暗算検定の段位は口数が少ないので、3桁可能ですが、珠算段位は口数が多いため、暗算に切り替える時は2桁と1桁に分けて練習を開始する方法はありでしょうか? もしくは、少し難しいけど、暫くは誤回答となる覚悟で初めから3桁いっぺんの方法を試すべきでしょうか? その子の実力にもよるとは思いますが、アドバイス頂けると嬉しいです。 よろしくお願いします。

  • @kajisoro

    @kajisoro

    Жыл бұрын

    コメントありがとうございます! 見取り算を暗算に切り替えるタイミングは、2級〜三段くらいが目安でしょうか。 暗算が得意であればあるほど早めに切り替えてしまった方が、その先の伸びが早くなりますね! 暗算に切り替える時は、基本的には3桁一括をおすすめしていますが、 最終的な目標をどこに設定するのかによって、生徒ごとに方針は変わってくるかと思います。 珠算検定・暗算検定で高段位を目指すことが視野に入っているのであれば、 初めは誤答が多くても短い口数から3桁一括の練習を続けていくことが良いですね😊

  • @user-sr5hw8en6t

    @user-sr5hw8en6t

    Жыл бұрын

    @@kajisoro ご丁寧にお答え下さりありがとうございます。 先のこと(目標)を今一度整理をしてみます。 これからも動画楽しみにしております🙇‍♀️

Келесі