【Microsoft】Office365を無料で使う方法!もう有料版はいらない【超簡単】

Тәжірибелік нұсқаулар және стиль

ー動画の目次ー
0:00 オープニング
0:20 無料のoffice互換ソフトの種類
1:00 Microsoftの無料officeが低評から一気に改良された!?
2:14 web版Officeの使うための準備
4:25 次回起動時の為にショートカットを作ろう
5:36 トップページを見てみよう
5:53 無料でExcelを使ってみよう
9:05 ブック名と自動保存が有料officeとは違うよ
10:40 保存先はワンドライブ保存される
11:13 ワンドライブを見てみよう
12:30 作ったデータをパソコンにダウンロードする方法
14:11 インストール版officeで作ったデータを読み込む方法
15:55 Wordも少し見てみよう
17:00 PowerPointも見てみよう
18:11 エンディング
インストール版とWeb版の機能差について
qr.paps.jp/5jIcj
Web版のOfficeへのリンク
qr.paps.jp/G7jie
#office
#オフイス
#office365
#オフィス入りパソコン
#ワード
#word
#エクセル
#excel

Пікірлер: 437

  • @inoki0077
    @inoki0077 Жыл бұрын

    無料版初めて知りました。 これだけ出来ると十分ですね。貴重な情報ありがとうございます

  • @user-jp6fw4rt6i
    @user-jp6fw4rt6i Жыл бұрын

    還暦過ぎたおじいさんには、とても分かりやすく私のPCバイブルです。Thanksの方法もわかりました。本当に些少ですが各回応援させてください。

  • @user-nt5rh4wq7p
    @user-nt5rh4wq7p Жыл бұрын

    有益な情報ありがとうございます 今週Office無しのノートPC購入して、まさに検討してる最中でした 無料でここまで出来れば十分ですね 動作も軽いみたいだし素晴らしいです

  • @alp-qq5cz
    @alp-qq5cz Жыл бұрын

    このような無料版初めて知りました。。ライトユーザーなのでこちらで十分ですね。 わざわざ互換性のOffice買ってたので助かりました。ありがとうございました。

  • @yokokoba8879
    @yokokoba8879 Жыл бұрын

    パソコン買い換え検討真っ最中にとても有り難い情報です。

  • @shigu_1020
    @shigu_1020 Жыл бұрын

    超初心者にもめちゃくちゃわかりやすいです😭 チャンネル登録させて頂きます🙇‍♂️

  • @takeshicrea
    @takeshicrea9 ай бұрын

    無料でこんなに使えて助かります。有益な情報ありがとうございます!

  • @KG-tf5xc
    @KG-tf5xc Жыл бұрын

    いつも有益な情報、本当にありがとうございます。チャンネル登録させていただきました。これからも楽しく視聴させていただきます。

  • @user-ji7bz8in6o
    @user-ji7bz8in6o Жыл бұрын

    これ知らなかったです❗️ 凄く良いですね❗️ありがとうございます🙇😊

  • @user-tq3ug4zl1x
    @user-tq3ug4zl1x8 ай бұрын

    今年中に新しいノートパソコンを購入する予定です。動画、とても参考になりました。ありがとうございました😊

  • @user-om4vr3gc7o
    @user-om4vr3gc7o Жыл бұрын

    良いこと教えてもらいました 有り難うございます 次のパソコン買う時 試してみます

  • @user-bm4ur3jp9u
    @user-bm4ur3jp9u Жыл бұрын

    毎度分かりやすくてありがてぇ

  • @パソコン博士TAIKI

    @パソコン博士TAIKI

    Жыл бұрын

    ありがとうございます^^

  • @user-sz2vt6dp5q
    @user-sz2vt6dp5q Жыл бұрын

    丁度やりたいと思ってることを 動画上げてもらってたので 助かりました。 勉強になります😊 チャンネル登録完了です👍

  • @BoysGoneWild
    @BoysGoneWild Жыл бұрын

    Google sheetを使っていたのですが、Office 365の使い勝手がよくなったんですね。 早速ダウンロードしました。 今後切り替えます。 ありがとうございます。

  • @sokane2316
    @sokane231620 күн бұрын

    1年前に見てから思い出して動画見ながらやったが今でもめちゃくちゃ参考になりました。本当ありがとうございます。

  • @ShigeruX1
    @ShigeruX1 Жыл бұрын

    私も使ってますがLinux版Chromeでも同じように使えるのがいいですね。 F11を押して全画面化して使うとアプリ版Officeと似たような感覚で使えます。 VBAが使えないとか読み込みできるドキュメント容量制限がキツイとかデフォルトの保存場所がOneDriveから変更できないというのが少々メンドイ所ですが、十分使えます。

  • @friday3006
    @friday3006 Жыл бұрын

    めちゃくちゃ参考になりました、!! ありがとうございます!!😊

  • @user-jv2lz5ku8l
    @user-jv2lz5ku8l Жыл бұрын

    TAIKI先生どうもありがとうございます!PC弱者の私でも短時間でweb版を使うことができました。親切丁寧でわかりやすい動画、感謝しています😀💯💕🎊

  • @MinoruMikeAoki
    @MinoruMikeAoki Жыл бұрын

    これは大変素晴らしい貴重な情報の提供ですね。早速トライしてみようと思います。有難うございました。

  • @lefty91jp
    @lefty91jp Жыл бұрын

    Chrome Book を購入したのでweb office早速入れました。 ありがとうございました😊

  • @user-zg8ne4jp5o
    @user-zg8ne4jp5o Жыл бұрын

    先生の提な説明ありがとうございます。エクセル苦手ですが、練習します。🍒🍒

  • @fuji-kiseki
    @fuji-kiseki Жыл бұрын

    なんちゃって版使ってたけど、使い勝手悪かったので凄い助かりました 家のPCとも共有しやすくて便利 ありがとうございます😀

  • @defender5096
    @defender5096 Жыл бұрын

    なるほどです。情報ありがとうございます。自動保存によりOnedrive無料容量をいっぱいにさせ、サブスクへの課金誘導が現実味を帯びてくるのですね。うまくできてますね!

  • @soltsolt2058
    @soltsolt2058 Жыл бұрын

    いつも懇切丁寧な説明に感動します。 officeは持っていますが、Web版というのは知らなかったので、今度使ってみたいと思います。 ありがとうございました。

  • @hijiri11754
    @hijiri11754 Жыл бұрын

    本当に懇切丁寧な説明 素晴らしい! ありがとうございます。

  • @user-ps3ld1bj4c
    @user-ps3ld1bj4c Жыл бұрын

    web版素晴らしいですね!使ってみます。

  • @scn9650
    @scn9650 Жыл бұрын

    助かりましたー‼︎丁寧で分かりやすかったです!チャンネル登録させていただきまーす♪

  • @パソコン博士TAIKI

    @パソコン博士TAIKI

    Жыл бұрын

    嬉しいです^_^ ありがとうございますー😊

  • @user-sw7uf2ny4l
    @user-sw7uf2ny4lАй бұрын

    有難うございました。新しいパソコンを購入するときに使わせていただきます。

  • @user-by9lm3qd6v
    @user-by9lm3qd6v Жыл бұрын

    勉強になりました。 有難うございます。

  • @hoshiakiikosan
    @hoshiakiikosan Жыл бұрын

    リボン表示の切り替えが分かった!。ありがとうございます。

  • @user-to8mv5cj6w
    @user-to8mv5cj6w Жыл бұрын

    PC苦手でOffice on the web分からなくて諦めかけていたのですが、この動画のお陰でやれそうな気がしてきました。画面遷移が分かり易く助かります。エクセルで毎年変わる数値の円グラフを作りたかったけど未だにできなかったのですが…今日、分かりましたwすごく嬉しいです☺

  • @Ablet96
    @Ablet96 Жыл бұрын

    普段はLibreofficeを使って文書を作成し、Microsoft office文書として厳密なレイアウトが必要な場合は、OneDrive上のofficeで確認、調整するという形でやっていました。MS officeの価格が高すぎる、ということだけでなく、UIをリボン式に変えてしまって使いにくくなった、ということも理由の一つでした。今ではリボン式も良いな、と思えるので、純粋に価格だけが理由で専らLibreofficeを使っています。ただweb版officeが使いやすくなったのは朗報ですね。

  • @user-qm1nh9th1d
    @user-qm1nh9th1d Жыл бұрын

    ありがとう!有料版お試し解約します❤️

  • @user-ug4km6bm5n
    @user-ug4km6bm5n Жыл бұрын

    とても勉強になりました。

  • @frm901
    @frm901 Жыл бұрын

    なるほどプライベート用BTO品なのでofficeは入れたことなかったので 入れてみたいと思います、いつもありがとうございました。

  • @sai19sai39
    @sai19sai39 Жыл бұрын

    いつもありがとうございます。勉強になります。

  • @パソコン博士TAIKI

    @パソコン博士TAIKI

    Жыл бұрын

    此方こそ、いつもご視聴有難うございます^^

  • @user-iq2kj1ze4h
    @user-iq2kj1ze4h Жыл бұрын

    パソコンが全く分からない私でも、すごくよく分かりました。 せっかくパソコンを、Windows10を持っているのに。 苦手意識満載だった、パソコンを使ってみたい!初めて思えました。 たいき先生、これからも宜しくお願い致します🍀

  • @yanoyoshie9260
    @yanoyoshie9260 Жыл бұрын

    初めて拝見しました。ありがとうございます。とても分かりやすくてチャンネル登録しました。

  • @パソコン博士TAIKI

    @パソコン博士TAIKI

    Жыл бұрын

    ありがとうございます😊

  • @yutakamohri1207
    @yutakamohri12075 ай бұрын

    とても良いことを教わりました。ありがとうございます。

  • @kayokondo4712
    @kayokondo4712 Жыл бұрын

    痒い所に手が届く、説明で、デジタル恐怖症でも理解しやすかったです。 有難う御座いました。

  • @tadashiyoshimura4371
    @tadashiyoshimura4371 Жыл бұрын

    知りませんでした。次回PC購入時の参考にします。ありがとうございました。

  • @user-kk9cu7dg2k

    @user-kk9cu7dg2k

    Жыл бұрын

    ささ

  • @eco713
    @eco713 Жыл бұрын

    いつも有難うございます。楽しみにしています。

  • @パソコン博士TAIKI

    @パソコン博士TAIKI

    Жыл бұрын

    ありがとうございます!励みになります^_^

  • @Live-free-like-a-cat
    @Live-free-like-a-cat Жыл бұрын

    リンクを貼り付けられていると便利ですね。

  • @kumam5948
    @kumam5948 Жыл бұрын

    お初です。すごく分かりやすい説明ですね。

  • @neetom
    @neetom Жыл бұрын

    参考になりました。ありがとうございます。

  • @noborunagashima2447
    @noborunagashima24473 ай бұрын

    MacPCはMicrosoft Officeが入っていないため、Mac向け有料Officeをなん度も購入していました。このweb版Officeは本当にいいですね。是非とも活用したいですね。😊

  • @user-mq2rn4cv6n
    @user-mq2rn4cv6n10 ай бұрын

    web版オフィスの使い方、大変分かりやすく助かりました。web版オフィスでのファイルの保存先がonedriveということで、web版オフィスを使用すると、同期停止していたonedriveが再度同期設定になるのではないかとの不安で、今まではweb版オフィスを使用していませんでした。この動画のお陰でonedriveが自動で同期にならない事が分かり、不安なくweb版オフィスを使用したいと思います。ありがとうございました。

  • @kumiko5993
    @kumiko5993 Жыл бұрын

    できました~ありがとうございます🙏👍

  • @479santa61
    @479santa61 Жыл бұрын

    アイコンをデスクトップ上と下のバーに表示させてなかったので、この動画で学びました。ありがとうございました。

  • @adildidokeo
    @adildidokeo6 ай бұрын

    ありがとうございました。 無料で使えるとは初めて知りました。

  • @sugiurafumikazu9237
    @sugiurafumikazu9237 Жыл бұрын

    大変参考になりました。 PCが3台あり、MicrosoftのOfficeは1台に、WPS Spreadsheetsを1台に、もう1台には Office系のソフトは使用していませんでした。 互換性もあるようなのでこれからは是非使用していきたいと思います。 貴重な情報、どうもありがとうございました。

  • @rouxtear

    @rouxtear

    Жыл бұрын

    互換性はありますが、一部使えない機能などもあるので、過信は禁物です。 また、パソコン内のファイルを直接編集は出来ないので、onedriveにアップロードする必要があります。

  • @masaru_t6108
    @masaru_t6108 Жыл бұрын

    web版officeのご紹介ありがとうございます。以前使ってみて使いにくいなと思っていましたが改善されているようです。当方macで挙動が少し違いますが私の使用には十分な様でした。 これからもわかりやすい説明をよろしくお願いします。

  • @user-mb2jd8rl4l

    @user-mb2jd8rl4l

    Жыл бұрын

    Windowsじゃなくても読み込めるのですか?すいませんパソコン素人です。

  • @MaxyMusic_JP

    @MaxyMusic_JP

    Жыл бұрын

    @@user-mb2jd8rl4l Web版ならMicrosoftアカウントを持っていればWindows以外もできますよ!

  • @ariyasu-ws8bd
    @ariyasu-ws8bd5 ай бұрын

    taikiさん、ありがとうこざいます、本当に助かりました。パソコンもtaikiさんのほかの動画を見て買いました、asusのパソコンを買いました、快適です、🙂🙏

  • @yukimin0904
    @yukimin0904 Жыл бұрын

    丁寧な説明でとても参考になりました ありがとうございます!!

  • @mcflymartinseamus7669
    @mcflymartinseamus7669 Жыл бұрын

    会社のインストール版Excelで作ったテキストボックスの内容を、Web版で編集しようとしましたが、Web版では単なる画像扱いとなるようで編集できませんでした。 (新たに作ることは可能) 細かな注意点はありますが、便利であることに間違いなく良いサービスだと感じてます。

  • @sunsetrider357
    @sunsetrider357 Жыл бұрын

    感謝しかない!ありがとうございました。もちろん登録。今後もよろしくお願いいたします。

  • @user-cq2re8zh1u
    @user-cq2re8zh1u Жыл бұрын

    初めて見させて頂きました。私のofficeが期限切れされようとしていましたので、良い方法がないか探していたところ、このパソコン博士TAIKIを見つけました。セキュリティの件も見させて頂きました。ありがとうございます。

  • @nwatakyu
    @nwatakyu8 ай бұрын

    いつも参考にさせて頂いてます。とても分かりやすく、説明いただきありがとうございます。今回も早速試してみたのですが、新しいアカウントを作成時から英語で、Web版も英語のままです。日本語に切り替える方法を教えて頂けると助かります。よろしくお願いします。

  • @user-ce8bg2tr2j
    @user-ce8bg2tr2j Жыл бұрын

    ありがとうございます。

  • @occhanzzz
    @occhanzzz Жыл бұрын

    毎度丁寧且つ理解しやすい解説、ありがとうございます。小生は自宅で自分だけのPCを使っている古い人間なですが、やはり、仮想空間(?)のOne Driveにデータを預けることには二の足を踏んでしまいます。今回、大変参考になりましたので、先々そのチャンスというか、その方法しか手立てがないとなったら、今回の博士の話を今一度思い返してチャレンジしてみたいと思います。

  • @CHINAmI91M
    @CHINAmI91M Жыл бұрын

    わかりやすい説明ありがとうございます OneDriveをウェブブラウザからアクセスしてドキュメントをブラウザ上で開くと自動的にウェブ版Officeが開きますね

  • @user-om4vr3gc7o
    @user-om4vr3gc7oАй бұрын

    Officeが無料で使えるなんて嬉しいです 次回パソコン買うときはOffice無しのパソコンで良いと思います 有難うございます

  • @caorich-xb2ek
    @caorich-xb2ek5 ай бұрын

    ありがとうございます。今までなぜかインストールできなくて困っていました。ユーチューブで教えていただきありがとうございました。

  • @syama4009
    @syama4009 Жыл бұрын

    いつも丁寧な説明で有難うございます。一番参考にさせて頂いているチャンネルですが、現在私のPCは直近の22H2へ更新後の状態で、この処理を継続する途中のメニュ-でオフィスをインストールするという選択が現れないなど、マイクロソフトの対応はまだまだ未完了なのかなという印象があります。 またどこかで、これの直近版への安定後の修正変更をアップして頂ければ有難いです。

  • @ssuzu9631
    @ssuzu9631 Жыл бұрын

    丁寧な動画ありがとうございます。 一点質問なんですが、ファイルを開くときに英語と日本語のtranslateで日本語を選んでも 英語表記されてて、すごく使いにくいんですが、どうすれば日本語表記できますでしょうか? ファイル、ホーム、挿入の段とその下の貼り付けとかの段です。 お忙しいところ申し訳ありませんが どうぞよろしくお願いします🥺

  • @user-ls2xm4ub1v
    @user-ls2xm4ub1v Жыл бұрын

    エクセル・ワードは使っていますが、こんな凄い幅広い使い方のパソコンの方法があるのは誰も教えてくれなかったので驚きでone Driveやone Noteブックの利用方法が全く分からないし、他のアプリの絵も何のためにあるアプリだろうと通り過ごしで見てるだけでした。もう一度それぞれのマークの意味や探索が私には必要のようです。

  • @user-nr7bg5dl3u
    @user-nr7bg5dl3u Жыл бұрын

    すごーくためになりました。いつのまにかパソコン版のOfficeが使えなくなり、Libreで凌いでいたのですが、不便で…😂しかもよくわからないうちに365も使っていたみたいで、わけがわからなくなってました。この機会に書類の整理もしたいと思います😂

  • @99NAO99
    @99NAO99 Жыл бұрын

    確かにWeb版のタイムラグは昨年から改善されてストレスなく使えるようになりましたね。 それでも僕は有料版を利用しています。  理由は、やはりWeb版だとマクロが使えない以外にも、細かい各種機能が利用できないことにあります。 例えばWeb版Excelの場合、セル内の文字列についてその一部分だけ太文字にする、といったようにセル内の複数書式の混在は設定できません。  普段使いで仕上がりの制裁に拘らないのであればWeb版で十分なのですが、マクロを利用したい場合や痒い所に手が届く仕様が欲し方には有料版、ということになります。

  • @UTUBETERUTERUE
    @UTUBETERUTERUE10 ай бұрын

    ありがとうございます!お金浮いた😊気持ちは✖️100倍❤

  • @パソコン博士TAIKI

    @パソコン博士TAIKI

    10 ай бұрын

    スーパサンクスありがとうございます😊

  • @user-gx1vn9vn5x
    @user-gx1vn9vn5x Жыл бұрын

    いつも情報ありがとうございます! ネット環境もよくなって世の中どんどんクラウド化しますね。クラウド上で作業させる事で作業行程やユーザーの嗜好に係るデータも集められてMSとしても開発に有効なフィードバックをかけやすくなる(しかも、そのうちAIが勝手にやるようになる)って事かと。一方でユーザーはタダでソフトが使えて知らぬ間に自分たちの要求や嗜好が製品に反映されて使い勝手が良くなっていく(筈な)のでまさにWIN-WINです。MS恐るべし(笑)。 ただ、私は今日現在、オフィス作業をオフラインでやる事が多いのでまだPCにオフィスは入れておきたい派です(有料MS365ユーザー)。

  • @user-eo6qh4zk9n
    @user-eo6qh4zk9n Жыл бұрын

    THANK YOU MY BROTHER FROM ANOTHER COUNTRY AND ANOTHER FAMILY!!!

  • @user-od3di4jf3n
    @user-od3di4jf3n5 ай бұрын

    動画、ありがとうございます😊 製品版が高いので非常にいいと思うのですが、WebOffice版はセキュリティ的に問題などはないのでしょうか?

  • @poplanDouga
    @poplanDouga Жыл бұрын

    個人では無料Web版で十分ですね。 SharePointとかPower Automateとか使ってシステム設計したい場合にプレミアやビジネスに手を出せば良いですね。

  • @azuminok1
    @azuminok16 ай бұрын

    とても参考になりました。ファイルの保存先ををPCなどに変更はできないんですか?

  • @user-mb5kg8wb6l
    @user-mb5kg8wb6l Жыл бұрын

    詳細と具体的な説明でよくわかりました、あくまでもワンドライブを(無視)使用しないで、操作とディスクに保存で出来るのでしょうか。

  • @user-rc8nx6zn6k
    @user-rc8nx6zn6k6 ай бұрын

    無料版の存在を知りませんでした。ありがとうございます。

  • @user-cr3ky3wl1t
    @user-cr3ky3wl1t10 ай бұрын

    数日前にTAIKIさんのチャンネルを見つけて動画で勉強させてもらってますm(_ _)m まだいくつかの動画しか見てませんがとても勉強になります(^^♪

  • @パソコン博士TAIKI

    @パソコン博士TAIKI

    10 ай бұрын

    ありがとうございます^^

  • @user-zg7jl7ky3x
    @user-zg7jl7ky3x11 ай бұрын

    わかりやすい説明ありがとうございます。 このマウスポインタのアプリは何を使用されてるんでしょうか。😮

  • @user-em9rf1hx3t
    @user-em9rf1hx3t Жыл бұрын

    以前パソコンが重いのでweb版Officeをダウンロードしました。 パソコンが軽くなるかと思いインストール版Officeを削除してしまい困っていました。 今回紹介していただいたやり方をマスター出来れば今まで通りにExcelや Wordが使えますね! 本当に助かりました。 ありがとうございます😭

  • @user-mn2xo2df4m
    @user-mn2xo2df4m Жыл бұрын

    動画ありがとうございます。ところでリブレオフィスも無料で使えますが、違い、どちらがおすすめでしょうか?

  • @user-dd1ff2pw2l
    @user-dd1ff2pw2l Жыл бұрын

    凄い❗びっくりでした。これからは必ずoffice無しにします。

  • @vod123
    @vod123 Жыл бұрын

    無料のweb版officeを初めて知りました 丁寧で、字幕付き紹介、ありがとうございました。 とても感謝いたします I've never heard of the free web version of the office before! Thank you very much for your kind and subtitled introduction. Thank you very much!

  • @user-hz7qr2ph8c
    @user-hz7qr2ph8c5 ай бұрын

    ありがとうございます。PCオンチな私にもできました!

  • @user-gy8is3cv3x
    @user-gy8is3cv3x Жыл бұрын

    有難う御座います。 ウィンドウズ以外にマックブックエアを使っています。マックでもウェブ版を使えるようになりましたが、マックでもofficeのアイコンをデスクトップに作れるでしょうか?

  • @angelagabriel5874
    @angelagabriel5874 Жыл бұрын

    Studio Icon が覗いていますね・・・博士です。

  • @user-on1nz2rz5i
    @user-on1nz2rz5i Жыл бұрын

    ありがとうございます!

  • @パソコン博士TAIKI

    @パソコン博士TAIKI

    9 ай бұрын

    Super Thanksありがとうございます><ノ

  • @user-zl1tp7ey6g
    @user-zl1tp7ey6g Жыл бұрын

    Excelの検索システム?の使い方(初心者向け)をぜひ、アップして欲しいです。🙇‍♀️

  • @Aggie-qj2cm
    @Aggie-qj2cm6 ай бұрын

    丁寧な動画、ありがとうございます。 いろいろ試してみたのですが、解決できないので、質問させてください。 Web版では、自動で保存されてしまいますが、元のデータはそのまま残すことは可能ですか? 『上書き保存』ではなく、『新規保存』として保存することはできないのでしょうか? ご教示いただけましたら、嬉しいです。

  • @kiyonoshin100
    @kiyonoshin100 Жыл бұрын

    こんにちは。いつも役立つ情報ありがとうございます。 今回のテーマとは離れているのですが Braveというブラウザの評価をしていただきたいのですが。

  • @tomoyaokano1081
    @tomoyaokano10818 ай бұрын

    オープンオフィスが良かったです。マックで使ってました。わざわざ買うのが勿体無かったので。

  • @8700mtbk
    @8700mtbk9 ай бұрын

    これまでBTOでパソコンを買うときにOfficeを付けていたのですが(別動画に上がってますね(笑))、自宅で作る文書や表計算はWeb版で間に合うことがわかりました。 今度パソコンを買うときはOfficeなしで良さそうです。

  • @consaworld
    @consaworld Жыл бұрын

    個人用途ではこれで十分ですね。仕事ではVBAも使うので、その場合は物足りないですが。

  • @takahashisige584
    @takahashisige584 Жыл бұрын

    楽しみにしています。

  • @パソコン博士TAIKI

    @パソコン博士TAIKI

    Жыл бұрын

    intelのサイトで確認できない場合はCPU-Zというフリーソフトを使って 確認してみてください。 メモリの規格を特定することができます。 ただし、メモリが溶接されていて交換できないタイプのPCもありますので 裏ブタを外して一度目視で確認してみてください^^

  • @yoshinobuogawa9442
    @yoshinobuogawa9442 Жыл бұрын

    using this and never lagging

  • @MrKamikazetokkotai
    @MrKamikazetokkotai Жыл бұрын

    いつも貴重な情報ありがとうございます。パソコンが古くなって買替したいのですが、クロームなど安いのはどうなんでしょうか??

  • @mikik7795
    @mikik7795 Жыл бұрын

    すごく分かりやすかったです。ありがとうございます。 パソコンにオフィスが入っていなかったので、早速、無料オフィスを入れてみました。ただ、私が使いたいWordの機能(縦書きとかくみ文字とか)が使えないので、やっぱりソフトを買わないとダメかなと思っています。ネットで見ると、色んな金額でオフィス◯◯という色んな名前で売っているのですが、どこで、どんなソフトを買ったら良いのか迷っています。普通にオフィス入りパソコンに付いてくるオフィスはどんなものなんでしょうか。教えてもらえたら嬉しいです。

  • @UTUBETERUTERUE
    @UTUBETERUTERUE10 ай бұрын

    やってみた!できた!!!お金浮いた❤

  • @user-tt7st4js5c
    @user-tt7st4js5c Жыл бұрын

    エクセル使い始めたので、ど素人でもわかる数式など助かります。

  • @user-jb5qi4kr7o
    @user-jb5qi4kr7o11 ай бұрын

    いつも勉強になります。ありがとうございます!質問なのですが、新しいPC(オフィスなし)で365を使用した場合、以前のPCで使用していたワード、エクセル、パワポなどの保存データをUSB等の記録媒体経由で開いて作業することはできるのでしょうか。ご教示願えると幸いです。

  • @breezecaller

    @breezecaller

    11 ай бұрын

    Office Onlineはあくまでweb上で動くので、適当なブラウザ(EdgeでもChromeでもなんでも可)がインストールされている状態で、そのファイルをOneDriveにアップロードすれば可能です。 逆にいうと、端末上だけにしかないファイルは(アップロードしない限りは)編集できないため、通常のMicrosoft Officeを買うか、Libreofficeあたりを使うことになりますね。 (なお蛇足かもですが、OneDriveもOffice Onlineも「Microsoftアカウントに附属しているもの」なので、Microsoftアカウントを持ってるなら使える状態になってるはずです。)

  • @user-sr5ch5zx3s
    @user-sr5ch5zx3s Жыл бұрын

    わかりやすい動画ありがとうございます!質問です。 私はiPad Pro11インチをしようしています。 アカウント作成まではうまく行ったのですが、それ以降は新しいスライドを作成しようとしてもサブスクリプションでサインしてくださいとなってしまいます。 サインインをするも、結局お金を払わないといけないみたいです。 iPadPro11インチでは無料使用はできないのでしょうか? 返信よろしくお願いします。🙇🏾‍♂️

Келесі