メジャー関係者「イチローはヨコヅナだったよw」なぜ第一次マリナーズ時代のイチローはメジャーで嫌われていたのか?

Спорт

日本が生んだ安打製造機イチロー。
将来、メジャーリーグの殿堂入りも間違いないと言われるトップクラスの成績をおさめたイチローですが、メジャーで嫌われていたことがあります。
ご視聴いただきありがとうございます!
「いいね」や「コメント」をいただけたら、明日への活力になります!
よろしくお願いいたします。
________________________________
当チャンネルは誹謗中傷や著作権の侵害を目的として運営はしてません。
何かございましたらコメント欄にてお知らせいただければ迅速に対処、または削除します。
またプロ野球選手や監督、コーチ、関係者の皆様をリスペクトしてますが、ナレーションが不自然になるため敬称を省略しております。
________________________________

Пікірлер: 588

  • @tententeio
    @tententeio Жыл бұрын

    イチローにもそんなことがあったと知るととても勇気がもらえます。人と上手くやれない不器用さを、得意なことでカバーして認めてもらおうとする不器用さに凄く共感しました。そして自分に無いものを持つ模範的な人との出会いは本当に奇跡的な宝物だと思います。

  • @user-sv9dm7mt7v
    @user-sv9dm7mt7vАй бұрын

    理解されなかったイチローの孤独とキツさよ!

  • @takakosu5851
    @takakosu5851 Жыл бұрын

    晩年は振り返ったのか自分を見せる感じで交流を持ってたように思ってたな。 全盛期は自分というものを強く持っていて、それを崩したくないっていう感じ。 良くも悪くも自分をどう見られようが気にしない。 自分のパフォーマンスで納得させるっていう意識だったと思うな。

  • @torusaga9330

    @torusaga9330

    Жыл бұрын

    晩年って、イチロー死んだのかと思った

  • @user-db5qj1cf5z

    @user-db5qj1cf5z

    Ай бұрын

    彼はサムライで天才。だから常人には分からないストイックが強いのさ

  • @raizous5008
    @raizous5008Ай бұрын

    マリナーズ時代でも素直でコミュニティ能力があればさらに良かったよね

  • @kk-it7vo
    @kk-it7vo26 күн бұрын

    何事においても、謙虚な姿勢が大切。

  • @user-fb1pr3sx1d
    @user-fb1pr3sx1d Жыл бұрын

    野村さんが言ってた事と同じだな。

  • @suzupaparock
    @suzupaparock Жыл бұрын

    マーリンズでは人が変わったように声を出して試合に出れない時もベンチを懸命に盛り上げていた。 きっかけはジーターだったんだね。 イチローはプレイヤーとしてだけでなく人間としてもメジャーに行って成長した。メジャー挑戦はイチローにとって大成功だった

  • @user-ev1oz1qk5k
    @user-ev1oz1qk5k Жыл бұрын

    日本に帰れと言われていたから、結果で黙らせたんだろう。差別の国で小さい日本人がよく頑張ったと思う。レーザービームの時も画面から苛立ちが見て取れたしね。イチローはやっぱ超絶凄いよ。

  • @ake609

    @ake609

    Жыл бұрын

    それ、イチローさん言ってました! 大体できるものか!?的な事を感じていて、それを黙らせるのは結果を出すこと。NPB時代の7年連続首位打者も、所詮日本の記録じゃないかと言われた。 それが1年目から首位打者を取り、レーザービーム、捕殺、盗塁、メジャーも度肝を抜かれたのでは。 内野ゴロヒットばかりだと、揶揄されてるのも知ってますが、嫌われてたんですか!? マリナーズに長年在籍し、ファンもイチメーター作って応援してましたよね。ヤンキースに移籍して変わったなんて。マリナーズ時代は色々とあったんですね。だけど最後はマリナーズに戻り、殿堂入りもしました😄

  • @user-ft3tt5pz6z

    @user-ft3tt5pz6z

    Жыл бұрын

    イチローは180センチあるから小さくないし、オーナーが任天堂の山内だったからMLB最悪のバベシGMでも在籍出来た。 そうでなければ成績が良ければトレードで出され野茂のように流浪の生活をしていたと思う。 成績悪ければ即解雇。 まあでも良くやってたと思う(他の選手と比較すると) 神みたいな成績を残し続けていたからね。

  • @higu6higu

    @higu6higu

    Жыл бұрын

    @@user-ft3tt5pz6z2016年のデータだけど、MLBの野手の平均身長は187.1cm、投手にいたっては191.2cmだから180だと平均以下だよ あとは身体の大きさは身長だけでなく、横幅も関係あるから筋肉ダルマでもファッティなわけでも無いイチローは、小さな選手と言って差し支えないと思う

  • @user-zk1lk9ep5e

    @user-zk1lk9ep5e

    Жыл бұрын

    それで言ったら178㎝の山本由伸はメジャー行ったら、おチビさんやね。実績挙げてもヤバいって事かい。

  • @paruroom

    @paruroom

    Жыл бұрын

    @@user-ft3tt5pz6z 凡人以下がずいぶん偉そうやな

  • @user-ve7un8hy7m
    @user-ve7un8hy7m Жыл бұрын

    常人の守備範囲外に居るので...天才は孤独です..。

  • @user-ew4ms7eg5o
    @user-ew4ms7eg5o Жыл бұрын

    イチローは「野球が仕事になった時から、野球が楽しくなくなった」と言ってましたよね。走・攻・守の全てで最高のプレーをお金を払って観に来てくれた観客に「観に来てよかった」と思ってくれるように「求道者」になり、ストイックになって行きました。 ヤンキースのジータ選手の影響もあるでしょうが、WBCで「王さんに恥じをかかせる訳にいかない。世界一に絶対にする!!」と今まで冷静だったイチローから、「闘志剥きだしで熱い」イチローには正直戸惑いました。・・・でもあの大震災の後の「頑張ろう神戸」で見せた姿にさらにブーストがかかった感じでしたね。 「プロとはチームの勝利に貢献し、観に来てくれた観客・ファンに最高のプレーを観せる事」という信念を貫き通したからこそ、最終的にはメジャーでも受け入れられたのではないでしょうか?

  • @masa5764

    @masa5764

    Жыл бұрын

    大谷は今でも野球少年のように楽しんでいるよなぁ。 選手からもファンからも愛されているよね。

  • @keith_mind

    @keith_mind

    Жыл бұрын

    @@masa5764 さん 先駆者が居なければ早くても30才を過ぎてからじゃないと日本から出れない。  先輩達が絶対に不可能と叩かれ続けながら結果を出し道を作ったから大谷が居る。

  • @gogha501
    @gogha501 Жыл бұрын

    野球に関しては何も言う必要が無い程凄い選手だと思いますが。 ことコミュニケーションについて、常に角ある話し方をしているように思えますね。

  • @yari9923

    @yari9923

    Ай бұрын

    ん?後出しジャンケン?的な話の展開も多くて、この人のインタビューは不愉快でしたね イヤな奴って感じですね

  • @user-hpshc849

    @user-hpshc849

    4 күн бұрын

    イチローは人の神経を逆撫でする受け答えするんだよなぁ…大谷翔平はそれの真逆。

  • @user-pc4jg2wu6v
    @user-pc4jg2wu6v Жыл бұрын

    素敵な映像ありがとうございます 涙が…… 自分を鼓舞し緊張、知らない恐怖、異国で結果を出す為のイチローさんの試練だった 素晴らし解説👏 ありがとうございます。❤

  • @user-kn6tr1io4p

    @user-kn6tr1io4p

    Жыл бұрын

    非ほる

  • @user-xt3my9jc2f
    @user-xt3my9jc2f Жыл бұрын

    凄くいい動画ですね。有難うございます。天才イチローの人としての成長を知ることができて勉強になりました。

  • @paloduro1901
    @paloduro1901 Жыл бұрын

    貴重な話しですね。

  • @sekihiko1009
    @sekihiko1009 Жыл бұрын

    凄い選手なのは間違いないけどチームメイトから嫌われるっていうのは成績の凄さとはまた別に何か足りない物あったのでしょうね!当時のイチローは!

  • @user-hn2go9us4h

    @user-hn2go9us4h

    Жыл бұрын

    ヒットをたくさん打つからチームメートに意見する資格があるわけではない…。単純だけど、忘れがちなこと

  • @user-xh3wt4qc4p
    @user-xh3wt4qc4p Жыл бұрын

    認められた成績が実績なんだから、普通に凄いだろ。プロなんだから、、、

  • @AK-vz8zb
    @AK-vz8zb Жыл бұрын

    言葉の壁が大きいと思う。 これはすぐに解決できない問題だから日本人にはキツイよ。 よく頑張ったと思う。

  • @user-rk3on4tx3c

    @user-rk3on4tx3c

    Жыл бұрын

    そうですよね。ほんとそれ。 イチローはまだ英語に堪能な夫人が支えてくれたし、大谷は二人三脚の通訳さんがとても頼もしい。 千賀投手や村上選手は、もし自身で解決できないなら、言葉の問題をどうするのかを生活レベルまで考えないと、十分なパフォーマンスが発揮できないかもしれません。言葉の壁ってほんとストレスになります。

  • @kuma6234

    @kuma6234

    Жыл бұрын

    いやいや、オリ時代も浮いてたから。

  • @user-if7ro2dl3d

    @user-if7ro2dl3d

    Жыл бұрын

    言葉が通じなくても人間関係を良好に保った選手もいたけどね

  • @SK-jh2cq
    @SK-jh2cq Жыл бұрын

    イチローの会見で、初めて自分が外国人になったことで差別を受けたことを話してましたもんね。サッカー日本代表の選手のインタビューなどでも酷い差別を受けてたことを話す人がちょくちょくいるので、やはり差別をするのは良くないことだと改めて感じました。

  • @user-qx5ww1sj9u
    @user-qx5ww1sj9u Жыл бұрын

    イチローがメジャーで孤独を味わったり周囲から嫉妬の対象になったりしていたと言うのも少しビックリですけどどちらかと言えば孤高の存在みたいなタイプだったんですかね しかしそんなイチローでも姿勢がガラリと変わるジーターの存在はやはり大きかったんでしょうね

  • @soundwill17

    @soundwill17

    Жыл бұрын

    中田ヒデにもそんな存在の選手がいれば、日本代表の歴史が変わっていたかもしれませんね。

  • @toppappa
    @toppappa Жыл бұрын

    好き嫌いがあると食事に誘われると本当に困るんよ。

  • @user-tz3qv6my7y
    @user-tz3qv6my7y Жыл бұрын

    何かの為にやってることだと思います。 人が嫌いとかそういった次元の話ではない もちろん大谷さんのようなやり方や方針の人も多いとおもいます

  • @Shimajiroh
    @Shimajiroh Жыл бұрын

    WBCで優勝した時、チームメイトと喜びを分かち合いはしゃぐ姿を見たことがあるけど、本来のイチローはとても明るい性格でユーモアもある人。 渡米当初のマリナーズ時代に周囲に溶け込めなかったのは、言葉や文化の違いに戸惑ったというのもあったのかも知れない。 ジーターは人間としても一流の人だね。 イチローがヤンキース時代に生き生きとプレイする姿を見せていたのは、ジーターの存在があったからだろうね。

  • @user-uc6ru2on8r

    @user-uc6ru2on8r

    Ай бұрын

    オリックス時代もあんまコミュニケーションとれてる感じじゃなくまわりから始終練習してる基地外におもわれてたから 年食って丸くなった感じする。 田口やパンチの話聞いても一緒に馬鹿やったとかそういうのないし雲の上の存在だったからな

  • @yst8831
    @yst8831 Жыл бұрын

    日本の野球ファンがイチロー好きとは限らないけど。

  • @takadc2r96
    @takadc2r96 Жыл бұрын

    対人関係やコミニケーションが苦手で、決まったルーティーンにこだわる個性をお持ちの様に感じられます。その為、深く集団に上手く溶け込めないのでしょうね。

  • @user-ym5bx8dk9k

    @user-ym5bx8dk9k

    Жыл бұрын

    そりゃ嫌われるのは仕方ないと思います。

  • @dooozac8590

    @dooozac8590

    Жыл бұрын

    まぁチームで嫌われてたとしても暴行、賭博、薬物、ハラスメントみたいなスキャンダルも無いし、尖ってるな〜としか思わん。

  • @user-dd7ux2qb7v

    @user-dd7ux2qb7v

    Жыл бұрын

    ​@@dooozac8590 その嫌ってたのも一部の3流選手の嫉妬やで フィギンスが移籍してきてミーティングでお前らちょっとイチローみならえって言って終わった

  • @fieldstar3777

    @fieldstar3777

    Күн бұрын

    当然誰でも好き嫌いがあるのを前提で。 個人的には、易しい事でも何故か回りくどく難解な言い回しをする哲学者然としたイチローは苦手だ。 難しい事を易しく、分かりやすく言うことに努めるのが一流の人のように思う。その面で指導者には向かないとも思う。

  • @user-nt9lz8ol5f
    @user-nt9lz8ol5f Жыл бұрын

    言葉の壁だけでなく、例え会話ができても、心のコミュニケーションが一番大切ですね🌹 成績の良さ、記録の塗り替えも、監督の言われたように、嫉妬心もあったかも❗ 素晴らしい選手でした☺ これからも、活躍を願います✨

  • @user-qo3hj9fk8q

    @user-qo3hj9fk8q

    Жыл бұрын

    これってかなり日本人が日本人大好き人間。多い。😂成績はリスペクトするが人間的にダメ。

  • @user-dd7ux2qb7v

    @user-dd7ux2qb7v

    Жыл бұрын

    @@user-qo3hj9fk8q お前日本語おかしいで

  • @user-zm6ok5dd5s
    @user-zm6ok5dd5s Жыл бұрын

    1年目から242本はマジでおかしい

  • @user-rv9lr4oi1u
    @user-rv9lr4oi1u Жыл бұрын

    結果を残さなかったらどうなってたんだろうか、イチローだから許されてる感ある

  • @MrDicekey
    @MrDicekey Жыл бұрын

    短打型の打者のわりにウォークが少なかったからそういう風に見られたというのはあるでしょうね。ただ他の人が打てない球でもイチローはヒットにできるから振ってた。これは人には理解してもらうのは難しいから辛かっただろうと思います。出塁率を追求し続けていたらとんでもない生涯打率になってたかも。最多安打記録はなかったでしょうが。

  • @thanarattakai

    @thanarattakai

    Жыл бұрын

    野球はデッドボールだろうがフォア―ボールだろうが出塁してチームに貢献するのが1番打者である。

  • @molecricket4835
    @molecricket4835 Жыл бұрын

    イチローについて「野球の求道者」と言えば、日本人なら何となく理解できるものと思うが、 アメリカではそんな言葉は通用しないんだろうな。引退時のインタビューで「監督にはならないと思う、 向きではない。」そう言っていたのが今でも記憶に残っているが、 人をまとめたり導くのは彼にとっては手にあまることなのかも知れない。 ジーターといえば、雑誌のインタビューでプレイ視野の広さを指摘した話が記憶にある。 細かい展開は忘れたが、ファーストのフォローについたとか、ショートストップがそこまで目を配ると言うのは 素人目にも驚きの行動だろう。この記事はヤンキースに移籍する以前のものだからイチローがそれ以前から ジーターに注目していたことはわかる。

  • @dauny08

    @dauny08

    Жыл бұрын

    五輪の書や武士道はアメリカでも読まれている本で、道と言う概念は知らない訳でも無いがあくまでも著者の人生に基づいた哲学や死生観の事でチームスポーツである野球に道という概念は結びつかないと言うことでしょう。 チームでの勝利を追求・手にした後についてくるのが個人の成績という考え方ではないでしょうか。(特に野球はホームラン以外でバッターが単独で得点をあげることは出来ない競技ですので) テニスやゴルフまたはボクシングなどの個人競技の選手であれば人生観などは表裏一体のものなので道という概念が通用しないことは無いと思います

  • @19751122
    @19751122 Жыл бұрын

    3:57 曲がった事が嫌いなホセギーエンって誰って調べたら コルクバットや禁止薬物使っていて草

  • @ablmjjjwtwm4454

    @ablmjjjwtwm4454

    Жыл бұрын

    笑ったよww

  • @saichan6093
    @saichan6093 Жыл бұрын

    作り話の動画も結構ある中で、この動画は万が一作り話だったとしても それでも内容のある素晴らしい動画だと思いました。 内容が心に響きました!

  • @user-cm2mp3vd7h
    @user-cm2mp3vd7h Жыл бұрын

    イチローは確かに凄いと思う。しかしイチローが活躍してもチームは勝てない。

  • @MySnoopy00
    @MySnoopy00 Жыл бұрын

    オリックス時代もチームには溶け込めず、唯一の話し相手となっていた柳沢選手が戦力にならないのにイチローの相談役として契約更新されていたという説もあります。 それでも、イチロー選手の打席見たさでオリックスのTV中継を見たりしたほど数字以上に魅力のあるスーパースターでした。

  • @user-yv5di9fm8c

    @user-yv5di9fm8c

    Жыл бұрын

  • @momotarou8514

    @momotarou8514

    Жыл бұрын

    オリックス時代のイチローは自意識過剰だったらしいです。東京遠征の時に食事に.行く時に後方をキョロキョロしながら歩いてたらしいです。 ゴシップ雑誌記者突っ込んだらしいです。 お前なんかマークしてねーよ❕(笑)

  • @t.ktmr1

    @t.ktmr1

    Жыл бұрын

    イチローはスーパースター。俺らの兄ちゃん。本当に、ありがとう。

  • @t.ktmr1
    @t.ktmr1 Жыл бұрын

    イチロー、ありがとう。様々な変化に適応できるイチローは、間違いなくレジェンドの1人だと思うよ

  • @kotobukimaru0711
    @kotobukimaru0711 Жыл бұрын

    あの有名なレーザービームは伏線があって、それまでずっとライトスタンドから英語で飛んできてた差別的なヤジとか全部聞こえてて、ずーっとイライラしてたところにボールが飛んできたから「うるせー少し黙れやボケー!」と怒りのスローイングしたら重力を無視した送球が飛び出してヤジが歓声に変わったと。

  • @user-nf2ki6ym1q
    @user-nf2ki6ym1q Жыл бұрын

    「個人成績にこだわっていてチームの勝利に貢献しようとしていない」と批判する選手がいたのだとしたら「じゃあ個人成績を優先すれば誰でも200本以上のヒットを毎年打てるのか?」と問いたい。

  • @RacistChinaWhiteWithBigNose

    @RacistChinaWhiteWithBigNose

    Жыл бұрын

    みんなが個人成績にこだわればチームが勝利することになるしな。 毎回ヒット打って、守備もきっちりやってるのに、チームの勝利に貢献してないとか。 じゃあどういうやつがチームの勝利に貢献してるって言うんだよって話。

  • @NekoNABEE

    @NekoNABEE

    Жыл бұрын

    マリナーズの時は全盛期でイチロー個人の力は飛び抜けてたけどチーム自体は弱かったから優勝争いに全く絡めなかったからこそ個人で成績を稼ぐしかなかったんだよね…。 しかもチームメイトからは嫉妬もあったわけだから仲良くするのは難しかったってのもあると思うわ。

  • @osakenosaken8965

    @osakenosaken8965

    Жыл бұрын

    じゃあ、誰かが毎年200本打てば、チームは必ず優勝できるのだろうか? チームが勝てない、優勝を狙えないのに、「俺は打ってるんで打ってないお前らとは違う。」っていう態度の悪い奴がいたら、それはチームメイトとして歓迎されるんだろうか。ホームランバッターならまだ違うと思う、一本打てば最低一点取れるから。一人で塁に必ず出てますと言っても、ホームに帰ってこれなければ意味がない。

  • @user-dd7ux2qb7v

    @user-dd7ux2qb7v

    Жыл бұрын

    @@osakenosaken8965 「俺は打ってるんで打ってないお前らとは違う。」 まずこれが違う イチローはずっと一貫してプロに徹してただけで変わらずなのに自分の成績が悪いからって勝手にイチローに嫉妬した3流選手が文句言ってただけな あと文章の後半はホームランバッター以外意味なしって言ってるようなもんで話にならん

  • @osakenosaken8965

    @osakenosaken8965

    Жыл бұрын

    @@user-dd7ux2qb7v 文章理解できてないのかなあ…。「いたら」「歓迎されるのか」って書いてあるんだよ。イチローが言ったという話ではない。そして、このコメントが、どのコメントに対しての物か考えてからにしてね。理解できてなくて話にならない。後半部分も、ホームラン打たなければ、ではなく、ホームに帰ってこれなければ意味がない、っていうの分からないのかな? 野球知ってるのかな? ホームランバンバン打って嫌われる発言してもある程度仕方がない、とおもわれる部分がある。だから王様になりやすいのが事実。でも塁に出ただけでは勝てないんだよ。ホームラン以外、意味がないのではなく、ヒットは積み重ねてホームに帰ってこないと点にならないんだよ。ホームランはそれだけで点になるんですよ。だからチームプレー?なんだそれ。も通用する場合があるし、昔は確かにそういうタイプもいた。でもヒットは、塁に誰かが出ていれば送りバントでも、犠牲フライでも、デッドボールでも点数に貢献できる。 それらのことを踏まえて、その態度が「チームの勝利に貢献している人」として歓迎されるかどうかってことなんですけどね。200本HRうてば最低200点。200ヒットは?何点はいるかわからないよね。最悪0点であってもおかしくない。王様にはなれないんだよ。

  • @user-dq3lz6fi5q
    @user-dq3lz6fi5q Жыл бұрын

    伊良部もマスコミに対してはいろいろあったみたいですね。

  • @yaranaikadegeso
    @yaranaikadegeso Жыл бұрын

    そういえば イチロー襲撃計画って雑誌にあったよなー

  • @user-cp9wj7ck6b
    @user-cp9wj7ck6b Жыл бұрын

    人それぞれ 個性が有ります。 それがイチローさんだし遠回りしても何処かで気付き修正すれば良い。ご自分も辛い思いをして…。 イチローさんも頑なだったし周りも差別的な偏見もあったと思う。双方に問題があったハズ。今のイチローさんは ハツラツとしていて辛いだけでは無く、良い経験だった様に思う…✴️

  • @teaha1930
    @teaha1930 Жыл бұрын

    チームメイトにユンケル配って回ったんか それだけでもちょっとは違ったろうに

  • @user-kr8bs8vh8k
    @user-kr8bs8vh8k Жыл бұрын

    10年連続100得点圏ってめちゃくちゃチームに貢献してるよな

  • @user-yg2vg8bn4d
    @user-yg2vg8bn4d Жыл бұрын

    プロ意識の強いイチローからすると記者もチームメイトもぬるい存在だったのかな。

  • @user-rz3wk2it1b
    @user-rz3wk2it1b Жыл бұрын

    個人的にはイチローは大好きな選手です 孤独に打ち勝ち信念を持つ強さはかつての日本人を思い出させる

  • @user-pe6vb5kv4l

    @user-pe6vb5kv4l

    Жыл бұрын

    その言葉が正解なような気がします。昔の日本人ですね。

  • @user-lu2dd1lx2p
    @user-lu2dd1lx2p Жыл бұрын

    性格はチームスポーツに向いてなかった訳か。まああれだけの結果だした選手だからね。メジャーだから話が出てきたけど高校からプロ野球時代なんて怖くて誰も何も言えないんじゃないかな。偉大すぎて。

  • @suzupaparock
    @suzupaparock Жыл бұрын

    野茂も決して周りに対して尖ってるタイプではないのに英語習得に積極的ではなかったからか、チームメイトから何を考えてるかわからないということでチーム内でハブにされたことがあったらしい。 でもメジャー挑戦後途中から専属通訳持つなくなって、第二期ドジャース時はベテランとして若い投手にアドバイスをしてたりしていた。やっぱりコミュニケーションはチーム競技である以上必要。 大谷は渡米直後からチームメイトとの交流に積極的だったし、昨シーズンや今シーズンを見てるとチーム内でもお茶目ないたずらっ子キャラでものすごくチームに溶け込んでいる。 大谷の大活躍の裏にはコミュニケーション能力の高さがあると思いますね。

  • @user-ry7dv1rx8o

    @user-ry7dv1rx8o

    Жыл бұрын

    助っ人外国人として多くの外国人達が日本の野球団でプレーしているけれど、その大半は日本語習得をしようともしてなかったと思う。片言でも日本語を喋ることで好感を持つ人はとても多いとは思うが、そうしなかったからといって嫌って陰口叩いて阻害するとか、そういう事は日本の野球選手達はしてなかった印象がある。

  • @suzupaparock

    @suzupaparock

    Жыл бұрын

    @@user-ry7dv1rx8o 特に東京の外資系などはビジネスマンでも仕事でも英語しか使わず、日本人社員英語を覚えるのが普通です。仕事外でも六本木とかなら英語だけで不自由しないバーやレストラン沢山あるので。 世界的に英語は共通語扱いなので英語が話せれば東京では不自由ないですものね。 もともと外国人助っ人は日本球団が三顧の礼で選手が不自由なく生活やプレイをできる環境を球団側が揃えると言う歴史が長いので、日本語覚えなくても不自由しないから日本語も覚える熱意がないんでしょう。 一方でアメリカは外国人がアメリカで仕事するなら英語くらいしっかり覚えろよと言う風潮でスポーツ選手も例外はないのでしょうね。

  • @victory5242
    @victory5242 Жыл бұрын

    まあイチローは性格が特殊だからね おまけに、人見知り

  • @runranrun2000
    @runranrun2000 Жыл бұрын

    いい動画をありがとうございました。 登録しました。

  • @user-kf8ig7wz6y
    @user-kf8ig7wz6y Жыл бұрын

    個人的意見だけど、イチローって野球を個人競技なんだと思わせてくれた。 あぁ‥個人個人が最高のプレーをしたらチームワークって関係ないな‥ってさ

  • @shion0203

    @shion0203

    Жыл бұрын

    メジャーのノゴローが完全に同じこと言ってたから凄くイチローの考えには共感する

  • @bondspc646
    @bondspc646 Жыл бұрын

    人間って出会いや周りにいる人の環境で自分にも影響すると言う事が、よくあると思いますw😊縁って大事ですよねw

  • @feAt.tAkuyA
    @feAt.tAkuyA Жыл бұрын

    チーム内では最初から孤立気味だったけど、たしか決定機となったのがWBCの日本チームではあれほど大ハシャギして仲間と打ち解け合ってるのに、なぜマリナーズでは仏頂面でニコリともしないんだとアメリカのメディアに批判的に報じられたのが決定打となった。

  • @user-uc6ru2on8r

    @user-uc6ru2on8r

    Ай бұрын

    日本は若手の連中がみんな長嶋や王を見る目で自分をみてたんだからそりゃニコニコするだろ。マリナーズは韓国リーグや暗黒横浜で一人だけマジに野球やってたようなもん。 そちゃ劣等感でいじめられるわ

  • @user-pn8sv9wu5y
    @user-pn8sv9wu5y Жыл бұрын

    「孤独だった」と言っているがもとはと言えば自分の態度が原因。

  • @tsubakit7072

    @tsubakit7072

    Жыл бұрын

    個人成績の為にプレーしている、は偏見ではなく事実でしょうね

  • @sliderheads

    @sliderheads

    Жыл бұрын

    NPBでもMLBでも野球はチームプレーだもんね。そりゃ嫌われるよ。

  • @user-uj7yf1bc6u

    @user-uj7yf1bc6u

    Жыл бұрын

    今は角が取れて高校生とかに教えてますね。でも、監督やコーチって感じじゃないなぁ(笑)

  • @sliderheads

    @sliderheads

    Жыл бұрын

    @@user-uj7yf1bc6u 手紙の宛名が「イチロー様じゃなくて、鈴木様だったから」ってな理由でどっかの高校に教えに行ってたね。(笑)

  • @oil2281

    @oil2281

    Жыл бұрын

    しかしイチローアンチっていつまで粘着してイチローを叩き続けるんだろw 他人にここまで悪い意味で執着できるってある意味凄いわw

  • @user-gm5rr2rg8k
    @user-gm5rr2rg8k Жыл бұрын

    日本プロ野球より、凄い記録をメジャーで日本人イチローが記録してくれた事が嬉しい。

  • @upup7980
    @upup7980 Жыл бұрын

    メジャーリーグでワクワクさせられたのは、野茂・イチロー・大谷です!! 落ち込んだ時でも、この三人を見ると気分が晴れる!!

  • @takafumiito7685

    @takafumiito7685

    Жыл бұрын

    松井 上原も入れてあげて。

  • @upup7980

    @upup7980

    Жыл бұрын

    @@takafumiito7685さん 松井の毎回のマスコミに対しての丁寧な応答はとっても好感持てたし、上原はWBCでのすっごいボールにワクワクしました! 個人的には、野球をあまり詳しくないのに毎回見てしまうのは上記の三人でした!

  • @yst8831

    @yst8831

    Жыл бұрын

    野茂、松井、大谷でしょ❗

  • @akiokunn9962

    @akiokunn9962

    10 ай бұрын

    全員B型ですね。ちなみに吉田正尚も

  • @brianchar-bow3273
    @brianchar-bow327310 ай бұрын

    There is a big difference in culture and education there. Americans do not have the value that devoting one's entire life and passion to baseball or accomplishing one thing is the most wonderful thing. While they think Ichiro and Otani's stoicism in focusing everything on baseball is amazing, they also think it is abnormal and inhuman, so they would never do what Otani does. For them, time in life is absolutely necessary to fall in love, make friends, get money and fame, and enjoy themselves gracefully, because they think that only after these are fulfilled can there be baseball.

  • @SYOWGUN
    @SYOWGUN Жыл бұрын

    彼は「教えて〇〇先生~」( You Tube ) で、もし自分に子供がいても野球は勧めないと言ってました。 楽しむ野球から生活の為の野球に変わったのかも知れませんね。 大谷はどうなんだろう、楽しむ野球を忘れないで欲しいもう。 おそらくだけど、やはり体力的な違いも有るのかも🤔

  • @user-xk7bp1vw5h
    @user-xk7bp1vw5h Жыл бұрын

    記者への対応が特定の記者以外に素っ気なかったのは勉強もロクにして来ず、ふわっとした質問や、的外れな質問をする記者へは、ちゃんと勉強してから来て下さいと記者へもプロフェッショナルを求めたからですよ。 中途半端な準備で知識も得ずに来る方には厳しく、まともな質問してくる人にはちゃんと返しています。 お金をもらっている以上はプロ。 無駄な前置きや言葉がついていたり、長すぎる質問には厳しく返し、「僕にあれだけ鍛えられたんだから、取材で怖いものなんてなくなったでしょ?」ってイチローの担当記者に言っていたので、計算でやっていたようです。 細かいニュアンスの違いも考えて、言葉を選んでいたイチローさんですから半端な気持ちで来られて全然違う内容で記事を書かれるのを嫌ったのでしょう。 誰だって自分が言った事と違う風に伝えられるのは嫌なものでしょう。 今とは日本人選手の扱いも違う。 初のキャンプ中はチームメイト、監督、メディアも舐めてましたからね。 日本人を見る目を変えたのはイチロー選手ですね。

  • @apco46

    @apco46

    Ай бұрын

    そんな事するより、穏やかに対応する大谷の方がずっと日本人のイメージ上げてる。ノムさんにも人を見下す性格だと指摘されてたよね。 もし大谷が「俺にあれだけ鍛えられたから、取材で怖いものなんて無いでしょ?」と言ってたら幻滅する。 例え失礼な質問されても無視したりせずに毅然として冷静で穏やかに対応する大谷の方が素晴らしいし見習うべき。

  • @deepsea9292

    @deepsea9292

    Ай бұрын

    松井秀喜は記者と上手く付き合ってたけどな。人間力の差でしょうな

  • @k_azuki_chan

    @k_azuki_chan

    Ай бұрын

    イチローに関してはただ性格が悪いだけだぞ マジで

  • @o.onigiri
    @o.onigiri Жыл бұрын

    嫌われてたとかどうでもいいよ笑 イチローはMLBで名を残した 嫌っていた奴らは数年あるかないかのMLB選手生活の奴ら 最近大谷にも誰々と仲悪そうとか言ってる奴多いけど死ぬほど下らない

  • @user-wp4ct4gp9l
    @user-wp4ct4gp9l Жыл бұрын

    8:15機械音声だとバレる瞬間

  • @user-dw2kr7xo1f
    @user-dw2kr7xo1f Жыл бұрын

    本当に天才型と言うか、気難しい、近寄りがたい人であったのは確かだと思う。 独自の美学があって、「下手なプレー、醜いプレーは見ないようにしている」とか発言しているくらい。 チームメイトからしたら、稚拙なプレーをしてしまった時に、目を背けられたり、顔を歪められたりしたら、そりゃあ好きにはなれないんではないですか? それでも終わりよければすべてよし。 尊敬され、偉大な選手として競技者人生を終えたのはさすがですよね。

  • @DD-tx9oi
    @DD-tx9oi Жыл бұрын

    成績で周囲を黙らせたのは日本にいた時からですね。でもイチローを理解する人が必ず周りにいたと思う。WBCで後輩たちからあれだけ慕われていたから元の性格は自分の事だけ考えるタイプではないでしょう。マリナーズがそういう雰囲気だからWBCでは生き生きした姿が見られたんだと思います(2回目は不調な時もあったけど)。それにしてもイチローほどの選手でも苦難があったのを聞くと大谷ってどんだけ良い性格なのだろう?と思う。2人とも日本人の誇りに違いはないですけど。

  • @user-vj7zc4mw4n

    @user-vj7zc4mw4n

    Жыл бұрын

    大谷は聖人の極み

  • @dooozac8590

    @dooozac8590

    Жыл бұрын

    大谷がいい奴なのは間違い無いけどイチローが渡米した時はアジア差別も強かったし日本リーグ野手の実力も疑問視されてた中だったからイチローの性格があるにしてもそういう苦難は先駆者の宿命なのかもしれない。

  • @atugirider9457
    @atugirider9457 Жыл бұрын

    イチロー日本人的感覚で言うと 大人過ぎて成熟し過ぎててギアが周囲と合わなかっただけだったと思う。 同じレベルにしか分からない凄さって感じかな 話す時もなんか意識高い系の独特のポエムみたいな発言ばかりで凄そうに話さなくていいじゃんってバカな俺は思ってた。

  • @ofunarookie
    @ofunarookie Жыл бұрын

    イチローのマスコミ対応は落合型、松井のそれは王長嶋型。マスコミの稚拙な質問に対して我慢できない職人気質の前者、それを気にしない寛容さがある後者。ただファンはマスコミを通してしか選手のコメントを聞けないからイチローはかなり損したなと思う。

  • @user-lf4zl7fg3i
    @user-lf4zl7fg3i Жыл бұрын

    上原さんが大リーグで大切なことを宮本さんに聞かれて、チームメイトと仲良くなることと答えました。松井選手がジーター選手と親友になったのは、松井選手がチームのために惜しみない行動をジーター選手が見ていたからだと思います。☺️ ジーター選手の凄いのは、人間性がずば抜けて良いからヤンキースのキャプテンをしていたと思います。ヤンキースのベーブ・ルースもディマジオもマスコミやファンを大切にしてチームメイトの信頼感もありました。本当のスターは、国民から愛されるジーター選手、ベーブ・ルース、ディマジオ、長嶋茂雄さんみたいな選手だと思います。

  • @user-hn2go9us4h

    @user-hn2go9us4h

    Жыл бұрын

    その通り。ヒットを打つより、人の心を打つほうが難しい。

  • @19751122
    @19751122 Жыл бұрын

    イチローを上回るリードオブバッターは?⁇? リッキーヘンダーソンやトニグインか?

  • @playerrrns1575
    @playerrrns1575 Жыл бұрын

    どれも間違っていない所業だと思う。勝負の世界はそんなに簡単ではないことを教えてくれますね。偉そう、個人成績優先なんか当たり前で、個人のプレーの好調維持の先にフォアザチームが成り立つもの。

  • @user-hn2go9us4h
    @user-hn2go9us4h Жыл бұрын

    自分の流儀を持つことは大切です。でもそれを他人に押しつけてしまうのはよくないです。人には人の考え方があるのだから、と他人を矯正するのではなく、その個性をそのままでチームに調和させようとしたジーターは一流なのかな…

  • @user-kl1jx9yp4u
    @user-kl1jx9yp4u Жыл бұрын

    まあ、なんと言われてもあの成績は認めないととは思います。 ただ、イチロー氏の上から目線過ぎるのは 日本の番組で女子アナのインタビューに応えていたのを聞いたとき 成績は超一流だが、人間性は好きになれない人だと感じ今でも好きにはなれませんね。

  • @mcucxucchii4192
    @mcucxucchii4192 Жыл бұрын

    イチロー選手であれば、日本のカルチャーの中では、もともとかなりの人気者キャラクターですので、海外で言葉も自由でない中で結果を出し、引退前にはチームにも溶け込む事が出きるようになったのであれば、充分にレジェンドであると、そのように思います。

  • @user-kr8bs8vh8k
    @user-kr8bs8vh8k Жыл бұрын

    引退してからのイチローは重圧から解放され、人のいいオッサンになってるの嬉しい

  • @user-gf4xr8dr1y
    @user-gf4xr8dr1y Жыл бұрын

    マリナーズ時代のイチローって自分くらい努力ができるやつのことしか認めない人間だったけど、当時の弱いマリナーズでイチローみたいに気持ちを切らさずにいられる人間なんて普通いないからな というかチームの状態がよくないのは誰の目にも明らかなマリナーズで、一人だけ努力を切らさないイチローが逆に浮いちゃって孤立する、みたいなのを何とかするのってイチローの仕事じゃないと思うのだが そうでなくても外から来てんのに

  • @user-in9zn2yj7z
    @user-in9zn2yj7z Жыл бұрын

    私はイチローにある種の敬意を抱いていました。それは尊敬と言うよりも、畏怖と言ってもいいくらい強いものです。ある意味「神」的なもの、と言ってもいいでしょう。しかし、結局ファンとしての「親しみ」は感じませんでした。時折TV[コマーシャルでおどけた表情を見せてくれますが、それでも同じです。しかし、そんなことは彼の業績の大きさには何の関係もないことだと思います。彼が日本人の誇りであることは確かなことです。

  • @micnak3574
    @micnak3574 Жыл бұрын

    シアトルはニューヨークから見れば地方都市もいいところ。そこでお山の大将だったイチロー。名門のヤンキースでジーターの立ち振る舞いを目の当たりにして、自分がどうあるべきか考えが変わった。それと第二回WBC。その後マーリンズに移ったあとは若手選手と積極的に繋がり、慕われるようにまでなりました。彼の選手生活を長期的に見て、ヤンキースでの体験は貴重でしたね。

  • @takaos7992
    @takaos7992 Жыл бұрын

    マスコミに叩かれたのは安打記録にこだわるまりボール球にもバットを出し安打数の割には 出塁率が低かったことがありますね。メジャーでは出塁率がとても重要視されますので ジーターの影響もあるでしょうが第二回のWBCが大きな転機になったと思います 絶不調で打てなかったイチローをずっとスタメンで使い続けてくれた首脳陣とイチローの分まで 頑張り決勝まで連れて行ってくれたチームメートへの感謝の思い そして決勝戦でイチロー自らの決勝打により優勝。普段クールなイチローが誰よりも激しく喜怒哀楽の表情を 見せていたことが強く印象に残っています

  • @user-in3jc6tu7m

    @user-in3jc6tu7m

    Жыл бұрын

    大筋で同意です 。 イチローの立場から見たら主力選手が抜けたのにチーム再建するつもりがあるのか無いのか無能なのか疑わしいマリナーズフロントに諦めていたような気がします。 優勝する気が無いチームならば、せめてものファンを沸かせる為に個人記録に走ったのではと推測します。 しかし、フィリックスヘルナンデスのようには諦めずに勝利を追求した選手には歯がゆいものがあったのでしょう。

  • @user-sv3ot7zc5p
    @user-sv3ot7zc5p Жыл бұрын

    普通はチームや周囲から孤立していく事で本人の体調から成績まで崩れていくものなんだろうけど、 結果を出し続けるから孤立がより一層深まるという負の連鎖が続いていたんですね(汗)

  • @user-tj8zi7db9u
    @user-tj8zi7db9u Жыл бұрын

    仕事は自分自身為にやるものです

  • @userpro999
    @userpro999 Жыл бұрын

    チーム内で孤独を味わっただけでなく、色々な奴らから人種差別も受けてきたからね。その経験から晩年は中南米の選手にもの凄く良く接していた。イチローさんが話す言葉は深くて重い。どの様な形でもいいからいつもまでも大好きな野球を続けて欲しいです。

  • @117kkk4
    @117kkk4 Жыл бұрын

    イチローってそういうとこあるよね。だから俺は松井秀喜がいちばん好き。

  • @akihiro8811
    @akihiro8811 Жыл бұрын

    野茂もそうだった。

  • @ascensionlady5318
    @ascensionlady5318 Жыл бұрын

    人間として成長したイチローにブラボー👍 👍 👍

  • @user-yd7zw3kt7i
    @user-yd7zw3kt7i Жыл бұрын

    これを言うなら落合だろ。巨人のキャンプでみんなと晩飯を食うのを拒否して部屋で一人でガスコンロを持ち込んで肉を買ってきてすき焼き食ってたって有名な話がある。

  • @vfr7419
    @vfr7419Ай бұрын

    ヤンキースで初めて自分の実力を上回るチームメイトを持って壁に当たったから変わったのでは?

  • @user-eq5lw9wo2n
    @user-eq5lw9wo2n Жыл бұрын

    タダのやな奴と思っていたが、成長したんだな

  • @jackjack-wi4mp
    @jackjack-wi4mp Жыл бұрын

    孤独は周囲の妬みによるもの。明るくふるまう必要などない

  • @NoriNori-sy1gv
    @NoriNori-sy1gvАй бұрын

    嫌なことがあると、台風一過のごとくそれに耐えるだけの人はごまんといるけど、それだけだと人間的成長はないんだよね。ただ、嫌な経験をしたというだけになってしまう。 イチローの様に、辛い目にあった時にそれをプラスに変えていけた時にはじめて辛い経験が意味を持つということかな。

  • @fieldstar3777
    @fieldstar3777Күн бұрын

    私、実際にシアトルでイチローの試合を見ました。 超一流の数字を残していましたが、球場での声援は余り大きなものではなかったですね。 その後、アナハイムでヤンキース時代の松井も見ましたが、凄い人気がありました。 現在のTVで見る大谷は、比較が出来ないくらいの別物です。大谷見たさに皆んな球場に足を運ぶんですよね!

  • @kosncche
    @kosncche Жыл бұрын

    自分の数字が一番大事な選手、試合負けても3安打したらオッケーみたいな。。 落合にも通じるかな。。チームバッティングやってたら数字は下がるからねどうしても。。

  • @user-xz4tm9ug8j
    @user-xz4tm9ug8j Жыл бұрын

    イチローだってメジャー行った時は30前後でしょ?そりゃ尖ってた部分もあるだろうしそうじゃないとやってけないよ、100点求める方が無理あるって。こんだけ結果出してるイチローはそれだけでレジェンド

  • @oil2281
    @oil2281 Жыл бұрын

    ある意味凄いな こんなに嫌われてるのにオールスター10年連続出場してるイチローってw どこの誰が嫌ってるんだろ教えてほしいくらいだわ マリナーズの個人で結果を出せない同僚が嫌ってるのは知ってるけどw

  • @user-mu2xe3xf8w
    @user-mu2xe3xf8w Жыл бұрын

    じゃないと東京ドームのあのコール、あの姿は無いわね!

  • @user-cs8jn6ie7k
    @user-cs8jn6ie7k Жыл бұрын

    イチローに人格的に問題があるのは日本にいた時から各種のコメントの端々に出ていたからなあ。 敏感な人はアンチになっていたからね。

  • @CattleyaSR10
    @CattleyaSR10 Жыл бұрын

    というか200本撃つバッターがいてそれでも勝てんチームが悪くねw

  • @user-ig8wq2uf3j

    @user-ig8wq2uf3j

    4 ай бұрын

    2001年はMLBの歴史で最も勝利したチームだったのがマリナーズ。 そこから10年間安定した成績を残したのがイチロー。 でも、マリナーズは100敗を記録する程弱体化した。 イチローが監督ならともかく1選手のせいで弱くなったとか言う方が人としてヤバい

  • @k_azuki_chan
    @k_azuki_chanАй бұрын

    ああ言えばこう言うを体現したような物言いするよね 記者への返答とかいつもパワハラ上司みたいな感じだったし周りはあんま関わりたくなかったろうね

  • @user-tj6yj3qu6q

    @user-tj6yj3qu6q

    Ай бұрын

    イチローは本当に偉大でした。卑下するのが好きなあなた、プロで活躍した選手は張本といい、王長嶋といいみんな超人みたいな動体視力を持っている人達なんだよ。嫉妬するな。

  • @user-lv6ti1tg1r
    @user-lv6ti1tg1r Жыл бұрын

    孤独だったっていうか自分から孤独になりにいってただけだろこの人

  • @jazztarou
    @jazztarou Жыл бұрын

    あの頃のマリナーズは現在のエンジェルスとよく似てる、いくら頑張っても・・・

  • @user-km1fw3lc8n
    @user-km1fw3lc8n Жыл бұрын

    日本でいた時も移動はチームを離れ個人でする。 食事も睡眠も仕事であり酒など飲まず、野球を追及する。 横綱でなく、侍と言って欲しかったかな。

  • @kazyama8282
    @kazyama8282 Жыл бұрын

    彼がいるから、改めて大谷が評価されるのでは?

  • @milk-ey2nn
    @milk-ey2nn Жыл бұрын

    申し訳ないことですが、ワタシはイチロー選手のことがあまり理解できませんでした。 でも、このわかりやすい内容と聞きやすいナレーションでイチローさんのことが好きになりました。 ワタシの父は今年亡くなりましたが、イチローさんのことをよく話題にしていました。遅まきながら、今後の活躍を見守り応援したいと強く思いました😊

  • @ykurt2100
    @ykurt2100 Жыл бұрын

    4:35 これは信頼されていない、もしくは信頼されない様な事をしたマスコミが悪いのでは

  • @user-Nonoru
    @user-Nonoru Жыл бұрын

    イチローは飛び抜けて凄かったから、高校時代から周囲から浮いていただろう。引退後、周りからいじめられたりしませんか、と小学生から質問された時、突き抜ければ打たれることはないよ、というようなことを言っていた。周りに溶け込むというより、突き抜けて生きてきた人生なんでしょう。天才の生き方です。

  • @oil2281

    @oil2281

    Жыл бұрын

    周りからいじめられたりしませんかなんて質問してないよ 小学生がイチローにそんな質問するわけないだろ 教えてイチロー先生で出る杭を打たれないようにするにはどうすればいいのかって聞いたんだよ それを突き抜けてしまえばいいよってイチローはアドバイスしたんだよ kzread.info/dash/bejne/pGmE1qyBetnJfqg.html

  • @user-Nonoru

    @user-Nonoru

    Жыл бұрын

    @@oil2281 出る杭は打たれると、周りからいじめられるとはほぼ同義だと思いますが。100%覚えていたわけではないので。

  • @shion0203

    @shion0203

    Жыл бұрын

    @@user-Nonoru その言い方だとイチローがいじめられてたような言い方だから失礼なんよ。上の方が言うように訂正されてしかるべきかと

  • @user-Nonoru

    @user-Nonoru

    Жыл бұрын

    メジャーリーグのシアトルマリナーズではみんなで殴ってやろうかという計画があって、監督が止めたらしいですよ。オリックス時代にも他の選手とうまくいかなかったらしいですよ。それはいじめの状態に近いと思います。もともとは嫉妬からきていたらしいですよ。

  • @zoomzon4120

    @zoomzon4120

    Жыл бұрын

    マリナーズ時代にチームメイトからリンチされる寸前になった事件があったみたいですよ。

  • @spk_69
    @spk_69 Жыл бұрын

    職人だからね!

Келесі