【マツダ】新世代ロータリーエンジン8C誕生

Автокөліктер мен көлік құралдары

#マツダ #ロータリーエンジン #RX7 #RX8 #MAZDA #Rotary #RX7FD3S
BGM:VML vmp-vml.com/

Пікірлер: 128

  • @goldmetal5445
    @goldmetal544514 күн бұрын

    未知の難しいエンジン良くぞ走れる迄に、84時間耐久レースで完走して、遂にル・マンで頂点に素晴らしい高回転回しても振動も無く音も静か素晴らしいエンジンMAZDAにしか出来ない頑張って下さい

  • @nora-manbow
    @nora-manbow10 күн бұрын

    解りやすく説明していただき有り難う御座います。勉強になりました。

  • @renesis55

    @renesis55

    10 күн бұрын

    コメントありがとうございます。嬉しいです。ありがとうございます😀

  • @tokusan31
    @tokusan3112 күн бұрын

    ロータリーにはまだまだ可能性があるのですね。今回はレシプロで導入されたスカイアクティブの技術も加味されてロータリーの新しい時代が来たことを感じます。

  • @renesis55

    @renesis55

    12 күн бұрын

    コメントありがとうございます。 マツダのレシプロも含めて楽しみですね😀

  • @user-sb7kx6xu2o
    @user-sb7kx6xu2o2 күн бұрын

    やっと、ロータリー版スカイアクティブの登場だぜ!待っていたよー

  • @wing00ew1
    @wing00ew112 күн бұрын

    私もFD3SをⅠ型とⅥ型を乗り継いで、現在RX-8を14年目になりますが、燃費は5km/Lですね~。 基本3000以下には落とさないせいかもしれませんが(笑)

  • @renesis55

    @renesis55

    12 күн бұрын

    コメントありがとうございます。それがロータリーの普通の乗り方みたいなところありますもんね(^_^;)

  • @user-zh3ev8ls3x
    @user-zh3ev8ls3x14 күн бұрын

    燃料と潤滑用のオイルは分けてくれないのかな?2スト的になるから別タンクって印象悪いしね~。直噴にするとメリットは大きいイメージだけど、バンケルディーゼルエンジンもあるから新しい技術ではないけど、お手本も無いからひたすら開発するのも大変でしょうね。でも諦めないマツダの技術者には感謝しかないですね!

  • @MZD4r787BLeMans
    @MZD4r787BLeMans4 күн бұрын

    かつてデミオEVベースで試作された330cc1ローターのレンジエクステンダー用のロータリーエンジンはエンジン+発電機と9Lのガソリンでベース車両+100kgで航続距離180kmの延長でリッター20kmを実現してました。この技術が今に活かせていると良いですね。

  • @user-Gf3-ge4idf
    @user-Gf3-ge4idf10 күн бұрын

    2万7年のモーターショー...気になる...

  • @renesis55

    @renesis55

    10 күн бұрын

    コメントありがとうございます。 気づきましたか。 私も楽しみです(^_^;)

  • @user-lr4zc7yi5d

    @user-lr4zc7yi5d

    4 күн бұрын

    ロータリーワープエンジンで星間飛行してる

  • @user-le1gr9fy8b
    @user-le1gr9fy8b11 күн бұрын

    やっとようやく出るのですか新RE?😆1.6L?レシプロに比べ燃焼効率が悪いのが難点でしたがかなり改善されてるみたいですね!ワクワクするなあ😆早く観たい!👍

  • @sin123ist

    @sin123ist

    10 күн бұрын

    1.6Lレシプロと比較するのはどうかと… エンジンの特質上2ストエンジンと同じ。 つまり約2倍。比較するなら3.0Lレシプロと比較するのが妥当では。 RX8はNAだがスポーツ車でNAがないのでターボ付き3.0Lレシプロとそんなに差がない。 Zで9から10、スープラRZで12だから8Cがここら辺の値にまで行けば十分かと。 確か税金もそういう計算で高くなっていたような気が。

  • @doch365
    @doch3654 күн бұрын

    ローターは軽い方がいいと考えていたので大径化は驚きでした あとCooledEGRはいいですね。レシプロにも導入できそうなシステムです 世界で唯一の量産ロータリーですので頑張ってほしいですね

  • @stkc30a39
    @stkc30a395 күн бұрын

    10年くらい前ですかね、どっかで「ロータリーは構造的に目まぐるしく回転数や負荷が変わるような環境に向いてない」っていうのを読んだ気がします。その時から「じゃあ発電機くらいでしか使い道ないじゃん」とは思ってはいたのですが、こうやって図面や数字で見せられちゃうとどことなく寂しさありますよね。 それにしてもレブリミット4500rpmかー……。

  • @renesis55

    @renesis55

    5 күн бұрын

    コメントありがとうございます。 色々調べれば調べるほど、レーシングエンジンか発電機の極端なユニットなんだなと私もおもいました。

  • @stkc30a39

    @stkc30a39

    4 күн бұрын

    @@renesis55その二択だと8Cは発電機としての性能に全振りしてますよね。この動画ではっきりしました。8Cは駆動用のエンジンにはなり得ないですね。

  • @user-jq2df1kp5t
    @user-jq2df1kp5tКүн бұрын

    排気ガスのクリーン化が難しいんだよ。ロータリーはエンジンオイルも燃焼しててツーサイクルエンジンと同じく排気ガスが良くないからね。ローターの燃焼室を凹ませてみたら熱伝導が良くならないかな?

  • @Pyota-RooM
    @Pyota-RooM3 күн бұрын

    20007草 私はRX-7前期→後期に乗ってました。オーバーホール後手放しました😂RX-9出たらたぶん買います

  • @hysn974
    @hysn9747 күн бұрын

    ストローの例えは吸いこむ力と吸い込みたい量によって変わるだろうから一概にこうではないですね。

  • @renesis55

    @renesis55

    7 күн бұрын

    コメントありがとうございます。 確かにそうですね😀 ありがとうございます😀

  • @adomin7
    @adomin72 күн бұрын

    若い頃ユーノスコスモの13BタイプSに乗ってたけど、田舎なんで一旦乗ると長距離になるせいか、8〜9l/kは走ってました!

  • @renesis55

    @renesis55

    2 күн бұрын

    コメントありがとうございます。めっちゃ燃費良いですね😃

  • @user-si1ju9uy8w
    @user-si1ju9uy8w10 күн бұрын

    BGMうるさすぎるw

  • @renesis55

    @renesis55

    10 күн бұрын

    コメントありがとうございます。すいません。いつもバランスで悩むんですよね。

  • @kazuokimura3085
    @kazuokimura30853 сағат бұрын

    何時かロータリーエンジンの新車を買って乗ってやる。そう思えて来ます。

  • @renesis55

    @renesis55

    23 минут бұрын

    コメントありがとうございます。 私も近い感情で動画を作っています👍

  • @sprouton
    @sprouton11 күн бұрын

    軽自動車でもFDのタイヤ履いたら燃費悪くなるよね。ちなみにFC乗ってましたが、5~8、高速巡行で12でした。触媒が不要であった時代の原付とか、エンジンは元気でしたが、これからの時代のパフォーマンスカーは、触媒とか燃費とか足枷つきすぎて、開発は大変そうですね。ロータリーエンジンの進歩が大変良く分かる動画でした。感謝感謝。

  • @user-qk3zr1df5l
    @user-qk3zr1df5l12 күн бұрын

    いやー、よく勉強されてますね!私も8が出たときに買って14年乗りましたが、燃費は高速でも10km/Lくらいしか行きませんでした(笑)。初期モデルと最終モデルではレネシスもかなり進化していましたよね。レーザーイグニッション開発の噂はその後どうなったんでしょう?🤔

  • @renesis55

    @renesis55

    12 күн бұрын

    コメントありがとうございます。ありがとうございます。 RX8も後期のほうが燃費が良いのですかね(^_^;) レーザーですか(・・;時々特許のサイトを観たりするのですが見たことないですね(^_^;)

  • @kata9586

    @kata9586

    5 күн бұрын

    ​@@renesis55 根本的には変わらないと思いますが 「レギャラー仕様車にハイオクでトルクと燃費アップのカラクリ」参照 90年代から一般車でも数段階でチラホラあった奴が、丁度RX-8後期の頃にセンサー類の強化やECUの高速化により こんなのが普通になって行き、8だったらロータリーなのにレギュラーも対応(ハイオクは推奨) そんな作りになってんだから良くはなってんだろ知らんけどwな感じで まだ制御もイマイチだった2010前後の大衆車とか、コペンやアルトワークスみたいなチョッピリオマケ付きな車にハイオク入れて暫くしたら豹変して楽しいのでオススメ

  • @goro5093
    @goro509311 күн бұрын

    MAZDAは日本車メーカーの中でもMBDについては大きく進んでいると思います。 マツダ技報には面白い論文がたくさんあります

  • @renesis55

    @renesis55

    11 күн бұрын

    コメントありがとうございます。私も技報ばかり読んでます(笑)

  • @goro5093

    @goro5093

    11 күн бұрын

    面白いですよね! 前までプレマシーに乗っていたので、快適さ、運転しやすさ、楽しさの感性要素を回転と重力に置き換えて数値化してMBDに落とし込んでスカイアクティブのベクタリング技術に応用した論文は実感を持って理解できました。

  • @renesis55

    @renesis55

    11 күн бұрын

    @@goro5093 え、素晴らしい。動画にできたらその内容でアップロードしても良いですか?

  • @goro5093

    @goro5093

    11 күн бұрын

    ぜひぜひ! 私に許可を取る必要ないです(笑) ちなみに上記は2010年のプレマシー特集、ダイナミックフィールについてですが、 その近辺の年度の技法は、スカイアクティブをどうやって行こうかという情熱が感じられます

  • @renesis55

    @renesis55

    11 күн бұрын

    @@goro5093 ありがとうございます。まずは再調査しますく(`・ω・´) 本当にありがとうございます😀

  • @user-vx6pn5km4d
    @user-vx6pn5km4d3 күн бұрын

    FCの頃からMTよりもATの方が燃費が良い MTだとどうしても回してしまうんよね~

  • @sin123ist
    @sin123ist10 күн бұрын

    あとはHV化かな。ロータリーはそのエンジンの特質上エンブレが効きにくい。 そこを回生ブレーキで補う。立ち上がりのトルクの細さもハイブリットならモーターのトルクで解消できる。 HVはロータリーの苦手な燃費も貢献できるしHVとロータリーは相性はいいと思う。

  • @user-bx3qi7rm1k

    @user-bx3qi7rm1k

    10 күн бұрын

    MX-30…

  • @psycolo2024

    @psycolo2024

    6 күн бұрын

    @@user-bx3qi7rm1k 皆駆動用のロータリーを期待していたのに発電用というね()

  • @sin123ist

    @sin123ist

    2 күн бұрын

    @@psycolo2024 HVと言ってもね。BEVにエンジン後付けって感じがね。 まあクロカンRV系は全輪制御が細かくできるから良いらしいが。 トヨタからTHSベースにするか前輪モーターのハイブリットとかね。 あとポルシェのTハイブリットなんかも面白い。基本ロータリーからの伝達駆動だよね。

  • @user-qs4qx5hz3u
    @user-qs4qx5hz3u8 күн бұрын

    水素は金属への攻撃が強いからLPガス燃料でのロータリーの検討をお願いします

  • @renesis55

    @renesis55

    8 күн бұрын

    コメントありがとうございます。水素脆化。最も小さい原子である水素は確かに怖いです。

  • @minami1484
    @minami14847 күн бұрын

    RX-8の燃費が良かったのは、ローパワーが利いていたから

  • @user-mk1pw4nd9p
    @user-mk1pw4nd9p5 күн бұрын

    どこの課の方ですか?

  • @goldmetal5445
    @goldmetal54459 күн бұрын

    1300㏄で200馬力、もしレシプロエンジンで作ったら燃費は3KM/Lか?ロータリーのパワーは凄い レシプロエンジンの3倍爆発してるとか 滑らかに回っている時 爆発を一回止める空回り状態に レシプロなら 気筒休止にしたら燃費が一割良くなる 高速道路で15KM/Lなら18km/L位に いかがでしょうか。

  • @fb.d.p.a3699
    @fb.d.p.a369911 күн бұрын

    まじでロータリーいいよね

  • @renesis55

    @renesis55

    11 күн бұрын

    コメントありがとうございます。 マジでロータリー良いですよ😀

  • @y1y25
    @y1y257 күн бұрын

    とても詳しいですがそっち系のお仕事でしょうか?

  • @renesis55

    @renesis55

    7 күн бұрын

    コメントありがとうございます。いいえ。俳優です。ただ、もと理系大学院生でパワー半導体のライン開発・管理者です。漢字名「篠辺潔」と「しのべきよし」で検索してみてください。ありがとうございます。

  • @trezenfermera4991
    @trezenfermera49917 күн бұрын

    20,007年で吹いたw

  • @user-wj6cf4yt9o
    @user-wj6cf4yt9o13 күн бұрын

    軽油燃料のロータリーできそうだな

  • @renesis55

    @renesis55

    13 күн бұрын

    コメントありがとうございます。それもありですよね。ユーグレナが使えるってするだけで印象がすごく良くなりますし😀

  • @user-jq2df1kp5t
    @user-jq2df1kp5tКүн бұрын

    副燃焼インジェクターは使えないかな?

  • @renesis55

    @renesis55

    Күн бұрын

    コメントありがとうございます。ありだと思います。次のマツダの展開に期待してます。

  • @yk-cj1xi
    @yk-cj1xi13 күн бұрын

    2ローター出ないので振動面では、不利かな?

  • @renesis55

    @renesis55

    13 күн бұрын

    コメントありがとうございます。そうなんですよね。打ち消し合わないので(汗)。小排気量×2ローターの方が良いのでは最近思っております。

  • @Milepoch
    @Milepoch7 күн бұрын

    ロータリーが単体では勝てないのは分かってるんだよ トータルのパッケージングならば勝ち目がある 軽くて小さい、そこなのよ

  • @hiroshi6780
    @hiroshi678012 күн бұрын

    車もだけど、13 Bターボとna、20 Bを単品で販売とかしてくれよ。ポート加工もセットでさ。

  • @renesis55

    @renesis55

    12 күн бұрын

    instagram.com/billetrotarystore/?hl=ja

  • @user-rv9qy9xe7l

    @user-rv9qy9xe7l

    11 күн бұрын

    今でも安く、日本でも13B新品売ってくれてるだけで、規格外の対応ですけどね。普通エンジン単体販売は日本メーカーでもアメリカとかの国で、日本では基本的に売ってくれません。

  • @WX98
    @WX9813 күн бұрын

    0:14 20007年て気の遠くなる未来だけど😅その時代にもロータリーがある???

  • @renesis55

    @renesis55

    13 күн бұрын

    コメントありがとうございます。え(・_・;)確認します。

  • @renesis55

    @renesis55

    13 күн бұрын

    本当だ(・・; ありがとうございます。今気づきました。直せないですが(汗)

  • @renesis55

    @renesis55

    13 күн бұрын

    2007年です。車輪を超える移動手段が考案されていればエンジン全体が危ういですね。20007年。

  • @poparuaru
    @poparuaru8 күн бұрын

    13Bよりは良くなったのかもしれないが、レシプロに優っていなければ意味ない。量産化に使った金を回収できるか。生産が継続できるほど売れることを祈る。

  • @user-oe1vg8dr6s
    @user-oe1vg8dr6s12 күн бұрын

    EGR+直噴で低温燃焼下でのカーボン体積がすごく心配です。シール類の固着が13Bより悪くならないのかな?ユーザーの使われ方によると思いますが、数千キロで性能が極端に落ちそう…

  • @renesis55

    @renesis55

    12 күн бұрын

    コメントありがとうございます。 言われてみれば(^_^;)(・・;

  • @MM-lover

    @MM-lover

    20 сағат бұрын

    ガソリンエンジンだと、直噴式はポート部分にカーボンが激しく堆積するのに対し、ポート噴射式は燃料がポート部分を洗い流すためカーボンが堆積しにくい効果が望めます。 同じ理由で、直噴式ロータリーにしたらアペックスシール付近に付着するカーボンを洗い流す効果が期待できるのではないでしょうか?完全に想像ですけど。

  • @jimaxno
    @jimaxno11 күн бұрын

    マツダGTRを造るいいぇ、それを超えるべきでは? それが無いからCX何とかも微妙ですし。 今のマツダならそれは出来ると思いますし 必要なのではないかと思います。 1000万でGTRを超えるロータリー7を! トップは目指せる!!

  • @user-kj6zw8lg5p
    @user-kj6zw8lg5p6 күн бұрын

    リッター6から8で悪いって、飛んでも8分歩いて5分! 8なんていったことなかった、てか、7も行った事無かった。 良くて6台。 悪くて4台。 恐らくずっとぶん回せば3になる 因みにFDは低回転で走るとカーボンが溜まるとの都市伝説が。 だからずっと3千回転以上キープで乗ってた

  • @user-rn7wb3xw3u
    @user-rn7wb3xw3u11 күн бұрын

    綺麗に回って振動もなくて静かを求めるならもうそれはモーターでいいじゃんと思ってしまうなあ

  • @user-yy4dr5ed5f
    @user-yy4dr5ed5f14 күн бұрын

    直噴になったからプラグかぶり起こりにくくなってるかな?

  • @renesis55

    @renesis55

    14 күн бұрын

    コメントありがとうございます。それは私も気になります。本当に数分とか超短時間の停車時は怖いので(-_-;)

  • @user-qx3nk7kn4t
    @user-qx3nk7kn4t12 күн бұрын

    マツダが目指している「ロータリーエンジン」で求めてる究極の物は何か?「ディーゼルロータリーエンジン」でしょう!「軽油で動くロータリーエンジン」いいですね!

  • @renesis55

    @renesis55

    12 күн бұрын

    コメントありがとうございます。容易に回転を生み出せるのがロータリーの良いところですからね😀

  • @user-qk3zr1df5l

    @user-qk3zr1df5l

    12 күн бұрын

    雑食最強エンジンの強味で、灯油なら排ガスもキレイだったりして😁

  • @Shigekings
    @Shigekings8 күн бұрын

    冒頭、2万7年になってますよ?

  • @renesis55

    @renesis55

    8 күн бұрын

    コメントありがとうございます。 はい。そうなんですよ(汗)

  • @Shigekings

    @Shigekings

    7 күн бұрын

    @@renesis55 知ってらしたんですね。余計なことをすみません。

  • @renesis55

    @renesis55

    7 күн бұрын

    いえ。ご指摘ありがとうございます😀

  • @jimaxno
    @jimaxno11 күн бұрын

    ん~ つかじゃあフェラーリだのGTRは燃費どうなのですか?

  • @killaman427
    @killaman42710 күн бұрын

    みんな!20007年にもっと食い付いて上げてよ〜 そのあとに自由にコメントをどうぞwww

  • @renesis55

    @renesis55

    10 күн бұрын

    コメントありがとうございます。(;^_^A

  • @tatsuya24
    @tatsuya2413 күн бұрын

    趣味の車に燃費とか関係ない。2024年3月期の業績が良いのは趣味の車を欲しい人がそれだけ多いから。ユーノスコスモの後継3ローターを出すほうが良いのでは?

  • @renesis55

    @renesis55

    13 күн бұрын

    コメントありがとうございます。新型ユーノス・コスモは1200万円ぐらいからですか?

  • @user-pi5wm5ke7x
    @user-pi5wm5ke7x7 күн бұрын

    リッター10超えてたらエンジン壊れてるぞ リッター6で正常

  • @renesis55

    @renesis55

    6 күн бұрын

    コメントありがとうございます。 R-Magicの方が言ってましたね。 追加インジェクターに電圧かかってないって(^_^;) ありがとうございます。

  • @akiyoshiishikawa9877
    @akiyoshiishikawa987714 күн бұрын

    僕が絶望したREの欠点は圧縮効率です。 レシプロエンジンはシリンダーという面で気体の圧縮を支えている。 ロータリーエンジンはローター幅をアペックスシールという線で気体の圧縮を支えている。 両者で効率は大分違いそうです。

  • @xapyiso6713

    @xapyiso6713

    8 күн бұрын

    同感です。

  • @user-yo1ed6qy1g
    @user-yo1ed6qy1g10 күн бұрын

    工作機械あるの?

  • @renesis55

    @renesis55

    10 күн бұрын

    コメントありがとうございます。とおっしゃいますと?

  • @user-el3wi9qu4p
    @user-el3wi9qu4p10 күн бұрын

    寿命伸ばす使い方知らなくて数万kmでオワタ;

  • @user-cn7rx8gf9n
    @user-cn7rx8gf9n6 күн бұрын

    燃費を気にしてスポ車なんか乗ってられるか! ガソリン垂れ流してこそのスポ車や!

  • @ceycomaz
    @ceycomaz9 күн бұрын

    再燃焼のためのエクゾーストクーラーは画期的ですね、 しかしローターの頂点がすり減る潜在的問題の解決に 至らないと燃費の画期的改善は困難ではないですか?

  • @saxonanglo8759
    @saxonanglo875910 күн бұрын

    補器駆動にベルト使ってる時点で 終わってる

  • @bigmagnum7179
    @bigmagnum71798 күн бұрын

    BGMがうるさいです。

  • @renesis55

    @renesis55

    8 күн бұрын

    コメントありがとうございます。

  • @nyossy7843
    @nyossy78439 күн бұрын

    低圧縮でかつコンパクトな燃焼室ができない内燃機関に高効率なエンジンは作れない。

  • @nekoyama1214
    @nekoyama121412 күн бұрын

    ロータリーの最大の欠点は燃費より排ガスです。 EGRと触媒程度では長くはもたないですよ。スカイアクティブディーゼル車同様に数年後にユーザー自費で修理させるつもりなのかな、と。

  • @GOD-ww2yo
    @GOD-ww2yo14 күн бұрын

    字幕が画面のあちこちに現れるから、見づらい。。。

  • @renesis55

    @renesis55

    14 күн бұрын

    コメントありがとうございます。ちょっと考えます(;^_^A

  • @user-ct6lz9hu5m

    @user-ct6lz9hu5m

    14 күн бұрын

    想像以上に見づらかった 内容は素晴らしかった

  • @TheA9817020
    @TheA98170208 күн бұрын

    子供の頃ならワクワクしたろうけど ひたすら裏切られ続けてきて また言ってるよとしか思わなくなってきた。 気がつけば俺もアラフォー、車遊びも卒業しちゃったしな。

  • @renesis55

    @renesis55

    8 күн бұрын

    コメントありがとうございます。わかる気がします。こんな動画を作っていますが、中学の時(1998年頃)は「新型のRX-7、きっとFE型、それに乗るんだ」と毎日思っていました。しかし、気が付けばRX-8に乗りながら、こんな動画を作っています。何年も何年も自動車情報誌の表紙や紙面にだまされ、未だマツダを信じている自分が嫌になる時もあります。

  • @knife3ver11
    @knife3ver113 күн бұрын

    ロータリーエンジンの動きを見るほどにモーター換装で良くね?😅って思えてくる。

  • @zzh2236
    @zzh22369 күн бұрын

    6k/l が 8k/l になっても改善とは言えない数値と思うがね

  • @Shin--san
    @Shin--san11 күн бұрын

    8C :      86ps/リッター 13B Renesis : 163ps/リッター ただの発電機エンジンじゃんw

  • @tsunekin
    @tsunekin14 күн бұрын

    マツダの初物はトラブルばかりだから買わない方がいい 買うならトラブルが解消される4、5年後

  • @WelcomToAvalon
    @WelcomToAvalon14 күн бұрын

    今度は乗り越えられんよ。 8Cはクソ魅力ない金太郎飴にしか積まないし、16Xだと900万とかなんでしょ?

  • @renesis55

    @renesis55

    14 күн бұрын

    so what

  • @IS-gx7bf

    @IS-gx7bf

    13 күн бұрын

    エンジンに貴方は詳しいのですか? 乗り越えにくいとか時間を要するのは圧倒的に研究開発してるのがマツダのみだからです。 昔のATもレシプロもそうめちゃくちゃ言われてたけどものすごいメーカーの数と多人数で成し遂げた事です。 一社の36人だとどうしても時間かかりますけどその人達のモチベを下げるような事言う事自体が良くない 技術は常に挑戦です。辞めるのは簡単でそこからまたロータリーに価値があるとなって立ち直るのに捨てた技術はそう簡単には戻りません

  • @WelcomToAvalon

    @WelcomToAvalon

    13 күн бұрын

    @@IS-gx7bf 早く目を覚ましたらどうです? 長年に渡りファンを裏切り続け、技術の進歩や販売の機会を自ら率先して潰してきたのは、広島の連中だよ? エンジンのために専用のシャシーを開発しなければならないとか、FRでなければとか、いろんな言い訳散々垂れ流してきて結局やらなかったよなぁ?? いまじゃ水素を燃やすより燃料電池経由でモーター動かした方が効率よく出力を制御できる事もバレたし。 まぁ、スバルとは違ってロータリーやめても会社は潰れないからな。

  • @78salute55
    @78salute558 күн бұрын

    哀れとしか言えない機構

  • @user31789
    @user3178912 күн бұрын

    いやいや燃費云々より 耐久性でしょアペックスシールが弱すぎる

  • @MM-lover

    @MM-lover

    11 күн бұрын

    REブローの原因として、アペックスシールの耐久性不足による破損は少数。 ほとんどは水食いとカーボンロックで、そのどちらも適切なメンテナンスと運転をしていれば発生しない。 アペックスシールの破損も、異物の噛み込みやオーバーヒートによる変形などそもそも耐久性以外の原因がある。 よって、アペックスシールの耐久性が云々と言い出す奴の大半はロータリーに乗ったこともないエアプ勢がほとんど。

  • @user31789

    @user31789

    11 күн бұрын

    @@MM-lover あなたはロータリーにお乗りなんですか? ミニのプロ画ですが?

  • @MM-lover

    @MM-lover

    11 күн бұрын

    証明のしようが無いので信じる信じないは貴殿の勝手ですが、昨年までRX-8前期型タイプSと2台持ちでした。 13万km走らせましたがエンジンは最後まで快調でしたよ。O/Hもしていませんし、信じられないかも知れませんが一度も被らせたこともありません。

  • @user31789

    @user31789

    11 күн бұрын

    @@MM-lover そうですか良かったですね

  • @R7F1998

    @R7F1998

    11 күн бұрын

    @@MM-lover本当に長く乗ってないと分からないですよね

Келесі