【まだ間に合う】ショートターンの仕組みを理解せよ!!

Спорт

こんにちは 。スキーヤー斉藤人之です。
今回は今回はショートターンの仕組みを理解しましょう。
・強い力でターン弧を小さくするのではなく、落下力で回転力を引出す
・スキーの通るラインを遠周りさせてコントロール
・落下させすぎないのがポイント
石井スキーアカデミー北海道校長
プロスキーヤー 斉藤人之
_______________________________________________
🏫石井スキーアカデミー北海道
 www.ici-sports.com/ski_academy/
✅石井スポーツ宮の沢店(斉藤人之勤務)
 www.ici-sports.com/shop/miyan...

Пікірлер: 23

  • @NN-ni2qj
    @NN-ni2qj Жыл бұрын

    なかなかここまで細部の動作をわかりやすく解説している動画はないと思いました。参考にします。

  • @user-gq1yf4jr3r
    @user-gq1yf4jr3r8 ай бұрын

    後期高齢者を目前にしたスキー生き甲斐の女性です。 とても分かりやすく親切な説明です。何回も繰り返し見てます。 滑走している画面に、スロー画像を増やして頂けたら幸いです。今後のご活躍をお祈りします。

  • @user-xz3hx2qq2p
    @user-xz3hx2qq2p Жыл бұрын

    NHKのスキー教室かと思った! メチャクチャわかりやすくないですか? 詳細かつ丁寧! 今後も動画を楽しみにしております!😂

  • @user-qi9pk8ij7z
    @user-qi9pk8ij7z8 ай бұрын

    非常に分かりやすい悩んでいた部分が明確になりました回す意識の前に進展してしっかり乗るですね

  • @kgntgc4669
    @kgntgc46695 ай бұрын

    色々なショートターン動画見ていますけど理論はどの方も素晴らしいですが、 ストックを用いた解りやすドリルはとても勉強になりました。

  • @eijishimano7211
    @eijishimano7211 Жыл бұрын

    すごい、マテリアルありきでノウハウ技術を洗練された言葉に置き換えられる能力はスキー技術だけではなくとってもすごいです。

  • @sumikakao-zu1gl

    @sumikakao-zu1gl

    5 ай бұрын

    分かりやすい

  • @syacarikijiiji
    @syacarikijiiji Жыл бұрын

    この練習方法を教えて頂きかった。早速明日から練習に励みたいと思います😁ありがとうございました。

  • @user-qh9vh8qp3q
    @user-qh9vh8qp3q Жыл бұрын

    すごくわかりやすいです、で気なく長年の悩みです。ありがとうございます、😅

  • @mizsan1123
    @mizsan1123 Жыл бұрын

    私の地域では今シーズン終わってしまいましたが、来シーズンに向けていいイメージ付きそうですw

  • @samu-fo8xw
    @samu-fo8xw8 ай бұрын

    なるほど分かりやすく有難う御座います ブーツの描く無限大♾が変形するのがとても分かりやすいです

  • @user-ps6zd6nl5t
    @user-ps6zd6nl5t Жыл бұрын

    凄く興味深い!驚愕です!今シーズンは終了と思っていましたが 滑走意欲が芽生えてきました さー行こうTRY

  • @kure134
    @kure1344 ай бұрын

    パトロール一年生にはとても嬉しいデモでした。

  • @GG-br2cb
    @GG-br2cb Жыл бұрын

    目からウロコ今知りたいこと、モヤモヤしていたことが100%詰まった内容でした。デモの滑りの形だけ真似してもスピードの次元が違うこともよく分かりました。次のスキーが楽しみです。すぐこの内容を練習していきたいと思います。次は大回りでの動きを期待しています。今回はありがとうございました。

  • @eijishimano7211
    @eijishimano72113 ай бұрын

    2度目の投稿になりますが今シーズンこの技法を試した上で感じた事は雪の状態が湿って ある程度ブレーキが効く雪質なら良いですが締まって固めのアイスバーンだとターンがま伸びし山周りが 長くなり結果、小回りでなく中回りになりがちでした。それを防ぐ為に早めに板を回すと板のトップから弧を描く要素が消えワイパー的な動きになりがちです。ショートターンとして位置ずけるには自分には合わない技法なので胸を斜面に向け肩のラインを平行、骨盤を縦方向に動かす従来の滑りに戻します。 最近は感覚を戻すため、渡辺一樹さんの3分間ショートターンをよく見てます。 ご参考までに。

  • @GG-br2cb
    @GG-br2cb Жыл бұрын

    早速この滑りを実践してみました。感じたことは、ターンの後半が楽になった。たたかれなくなった。そしてターンの幅をとれるようになった。この二つが印象です。急斜面ではこのイメージのまま、少し軸を倒してカービング要素も試してみました。重心の移動をしっかりしていると、軸を倒しても、足が身体から離れすぎずしっかり荷重出来ました。少し気になるのは、内足のトップ方向に移動したとき、曲げ動作から伸ばし動作になるので上に抜けている様に見られないか?です。

  • @user-rs9fr4ui7y
    @user-rs9fr4ui7y5 ай бұрын

    参考になりました。動画9分10秒あたりの蹴ったあとのちょっとガニ股のところ解説いただけたらと思います。よろしければ。

  • @user-sw1re6lb2i
    @user-sw1re6lb2i Жыл бұрын

    質問ですが。この操作は、横へのスライドと言うかズラして落とすと思って良いのでしょか?

  • @masayama5784
    @masayama5784 Жыл бұрын

    コメント失礼します、レッスン等受付してますか?

  • @user-fy5xd9xp1h
    @user-fy5xd9xp1h10 ай бұрын

  • @ap-ls
    @ap-ls5 ай бұрын

    君の自己満の説明じゃ何も伝わらないよ!自分ができることと指導力は別物だからな笑

  • @eijishimano7211

    @eijishimano7211

    5 ай бұрын

    投稿コメント見て気になったのでリプしますがこの動画の説明にあるどの辺に自己満足の説明を感じさせられました? 非常に分かりやすい実践の動きとシンクロした説明だと思いますが。 正しいポジションで加重して板をたわませる事が出来るレベルのスキヤーなら十分理解出来ると思いますよ。

  • @toshiki1042

    @toshiki1042

    4 ай бұрын

    嫉妬乙

Келесі