【密着】メイクは10分!働きながらワンオペで2人を育てるお母さんの夢 『every.特集』

この厳しいご時世に世のお母さんたちは一体どんなやりくりをしているのか?気になるけどなかなか覗くことが出来ない普通の人たちの普通の生活ぶりをちょっとだけのぞき見させていただくこの企画。
今回は、夫は船の仕事で家に帰るのは1~2か月に1度程度、普段はワンオペで2人の子供を育てながら、仕事もフルタイムで頑張るお母さんに密着。
ちょっと珍しい夫婦の暮らしぶりを拝見します。
(2024年2月20日放送「news every.」より)
ナレーター:屋良有作
◇日本テレビ報道局のSNS
X  / news24ntv
TikTok  / ntv.news
Facebook  / ntvnews24
Instagram  ntv_news24...
◇【最新ニュース配信中】日テレNEWS
news.ntv.co.jp/
#家族 #母 #生活 #節約 #育児 #子ども #仕事 #ワンオペ #食事 #料理 #newsevery #日テレ​​ #特集

Пікірлер: 207

  • @ron-zv2lg
    @ron-zv2lg3 ай бұрын

    毎日のようにママ友の子どもが家にきたら嫌なんだけど、、、。

  • @user-yo6nl8yt5z
    @user-yo6nl8yt5z3 ай бұрын

    なによりも、ママ友がすごすぎる!! これもうお金渡さなあかんレベルやん。 看護師さんだししっかり稼げるから、安泰。

  • @user-ep7dw6cx5c

    @user-ep7dw6cx5c

    Ай бұрын

    😊

  • @to.7790
    @to.77903 ай бұрын

    ママ友頼りが週5以上なのは 既に破綻してる気がする😮

  • @MomokiJapan
    @MomokiJapan3 ай бұрын

    ご主人が家にあまり帰ってこない事や家の外の様子を映したりするのは、防犯上よろしく無いと思いました。

  • @user-ym2xl5dq4p
    @user-ym2xl5dq4p3 ай бұрын

    ママ友優しいね

  • @user-is9tm1ev6z
    @user-is9tm1ev6z3 ай бұрын

    これ、ママ友がすごい‼️ 立派な、ママ友さん😂

  • @user-dn5lc2uc7p
    @user-dn5lc2uc7p3 ай бұрын

    ママ友もよければそれでいいけど、週5.6.7って内心どうかな😅昔と違って、友達の家に行ってもほったらかしとくわけにはいかず、親が見守りでしょ?友達預かって何かあったらと思うと気苦労半端ないよ。大きくなったら、近所のお母さんにも感謝だね

  • @myuma5554

    @myuma5554

    Ай бұрын

    小学生の子供で学校終わってもお勉強ですか。。

  • @YS-pu9nb
    @YS-pu9nb2 ай бұрын

    ママ友の1日に密着して欲しい

  • @user-fi3ok8bp5b
    @user-fi3ok8bp5b3 ай бұрын

    ママ友でも無理やなぁ。ママ友が凄すぎる!お金を貰った方がいいよ。

  • @yurchs.t
    @yurchs.t2 ай бұрын

    ワンオペ言ってるけど、娘2人で小学生か. . .新築に住んで頼れる人もいる。テレビはもっと違う家庭取材してほしいな〜

  • @soylatte5474
    @soylatte54743 ай бұрын

    そういう忙しさをテレビがピックアップするから、見た人にこれがすごいって思われる。 座ってごはん食べてる方が、すごい。

  • @chankami4364

    @chankami4364

    3 ай бұрын

    ほんとそう。

  • @murasaki1114

    @murasaki1114

    2 ай бұрын

    座ってご飯食べてるほうが凄いって? すみません ちょっとわからなくて💦

  • @you-mu5lr
    @you-mu5lr3 ай бұрын

    道路で大人数集めてBBQとかママ友宅を託児所にしてるとか色々常識なさすぎてて引く。

  • @user-ff9db6bc8e

    @user-ff9db6bc8e

    21 күн бұрын

    託児、住宅密集地のBBQ...茅ヶ崎と聞いて納得。

  • @sharks2024
    @sharks20243 ай бұрын

    ママ友すごい。毎日のワンオペ学童、私ならできない。

  • @user-pk4ve7gm5y
    @user-pk4ve7gm5y3 ай бұрын

    弁当箱を子どもたちに選ばせるとか、忙しい朝にハンバーグ作りの手伝いさせるとか、ウィンナーをタコにするとか、自分から忙しくさせてて、それに自分も納得してるケース

  • @user-gu6ev6ns8d
    @user-gu6ev6ns8d2 ай бұрын

    駐車場で持ち寄りでBBQとか、、、いやだなー 不動産とかで家建てて 住み心地どうですか?のアンケートで 近所付き合いのパーティーが辛いって結構書かれてるやつ、、、代表やん それに友達に週5.6.とか、、お金渡してることを願う

  • @user-mf2qn2py9g
    @user-mf2qn2py9g3 ай бұрын

    道路でホームパーティ…近所の人がいいならいいと思うけど…

  • @user-hh5sl5hy2q

    @user-hh5sl5hy2q

    2 ай бұрын

    近所の人や通行人は絶対迷惑やろな、、😂

  • @user-ms8mo5lj6b
    @user-ms8mo5lj6b3 ай бұрын

    なんだー。ワンオペと見たけど、ママ友さんたちの力を借りてるんじゃー…。 ママ友に支えられてるからこの生活ペースができるのですね。 忙しいワンオペとは???

  • @user-vy2vj8nq5z
    @user-vy2vj8nq5z2 ай бұрын

    週5-6-7ママ友の家とかまじかよ…何が強い味方だよ。サラッと流してるけど怖すぎる

  • @728saaaaachiiiii

    @728saaaaachiiiii

    4 күн бұрын

    正直、余所のお宅の迷惑とか、考えないのかな?

  • @user-xg2eo5sp9r
    @user-xg2eo5sp9r3 ай бұрын

    ママ友家って託児所なんですか?

  • @mi-fu5mm
    @mi-fu5mm3 ай бұрын

    えぇ…自分がママ友側だったら嫌でしかない😅😅😅😅

  • @user-fv7jr8pz3l

    @user-fv7jr8pz3l

    3 ай бұрын

    同じくです。毎日人の子供らみるのイヤ😅

  • @user-dc9vi7ik3m

    @user-dc9vi7ik3m

    3 ай бұрын

    この方は色々恵まれてますよ。 これが普通だと思ったらいけないと思う。

  • @gogodorapoke3254

    @gogodorapoke3254

    3 ай бұрын

    兄弟姉妹の子供じゃないからね。たまに、じゃないし。

  • @onionkuma

    @onionkuma

    3 ай бұрын

    絶対やだ お金もらっても嫌だ笑

  • @user-nb6qi4rw4g

    @user-nb6qi4rw4g

    3 ай бұрын

    同意です。 ママ友に週5〜7子ども預けてるけど、この人はママ友の子を預かれないだろうし😅不公平だなーと思いました そもそも、ワンオペ育児じゃないし😂

  • @user-mc5yi1jn2x
    @user-mc5yi1jn2x3 ай бұрын

    ママ友さんに毎日預かってもらうのは、私もう〜ん😢と思う、どんなに仲良くても毎日は💦 自分だったら、けがしないようにとか気を張っちゃうので‥ それ以外は、家族それぞれが頑張っていてすごく素敵な家族だと思いました‼︎お母さんも、忙しい中で一緒にお料理したり私も見習いたいと思いました✨

  • @mi-hv7te
    @mi-hv7te3 ай бұрын

    預かる側になると、もしその子がずっと咳してたら家に来て欲しくないな〜😅

  • @y.y1040
    @y.y10403 ай бұрын

    恵まれてる環境だと思うので、周りの方に感謝ですね😊 ワンオペって、もっと過酷なレベルではないかなと思います。

  • @user-jd8cu8hj3f
    @user-jd8cu8hj3f2 ай бұрын

    学童費が一番の節約になってる😅週5〜7で預かるママ友すごすぎる😂私なら週1でも嫌やわ😢

  • @user-gw8tk1nt8x
    @user-gw8tk1nt8xАй бұрын

    ママのみんな、自分を褒めてあげようね👏 私たち本当に毎日よく頑張ってるよね‼️

  • @yukari4872
    @yukari48723 ай бұрын

    塾に7万てすごいな! 旦那がいないのはうらやましい😁

  • @sandalwood4074
    @sandalwood40743 ай бұрын

    道路族勘弁して

  • @user-jj7ij3dd8c
    @user-jj7ij3dd8c3 ай бұрын

    ママ友に食費渡してるんだろうか😂 よその子の面倒見てるの凄すぎる

  • @meguch4459

    @meguch4459

    3 ай бұрын

    何人かで集まって宿題してるだけでしたよね🤔 食費?おやつ代とかですかね💭

  • @NN-om6ps

    @NN-om6ps

    3 ай бұрын

    ほぼ毎日面倒見てくれてる時点で食費以外の+αのお金を渡して良いレベル。親切の範囲を超えてると思います😅

  • @meguch4459

    @meguch4459

    3 ай бұрын

    @@NN-om6ps お金を渡しているか、お礼の品を渡しているかどうかは、当人たちしか分からないので、私たちにはなんとも言えないですね🤔

  • @yamasachi

    @yamasachi

    Ай бұрын

    @@meguch4459たなたな

  • @user-nb3nu1no3y
    @user-nb3nu1no3yАй бұрын

    ママ友がすごい👍私なら他人の子なんて毎日家にあげたくない😅😅 家事子供が手伝ってくれて帰宅して寝転がれるのが羨ましいーー!子供が大きくなったらこんな楽になるんだな〜って思った笑

  • @user-rh2kv7pu6f
    @user-rh2kv7pu6f3 ай бұрын

    ママ友不満無いのかな… 自分の子が1人では勉強しないタイプとかなら耐えれなくもないが。

  • @user-qsryj
    @user-qsryj3 ай бұрын

    コメ欄荒れてるけど、ママ友にこれだけ世話になれるのは、この人の人柄がなせることだと思う。いいじゃん、お互いにそれで良ければ。

  • @user-cz8lf8gp8y

    @user-cz8lf8gp8y

    Ай бұрын

    ほんとその通りですよね。本人が良ければそれでいいじゃんって話

  • @Mama-nt4tn
    @Mama-nt4tn3 ай бұрын

    5時半起きで朝ご飯作り仕事フルタイム 子育てと旦那の父親の介護してる私からすれば羨ましい生活だと思う 私も子供も7時ちょい過ぎには家出る だから子供も5時50分には起きて用意する そんな生活してる人が世の中にはけっこういると思います

  • @user-tt1ik4zs3t

    @user-tt1ik4zs3t

    3 ай бұрын

    こんにちは。義父の介護…どれだけ大変か想像つきます😰看護師時代、よく家族の方が体調崩したり精神的に辛くなっているのを見てきました。身体的にも精神的にもお辛いとおもいます…無理なさらずご自愛ください。←きっと義父のことで自分のことは後回しになるでしょうが…応援しています!!!!

  • @user-hw3xd7vc3v
    @user-hw3xd7vc3v3 ай бұрын

    朝からひき肉捏ねて、朝8時過ぎまで家にいれる時点で恵まれてるのでは!?って思っちゃった😂 ママ友にさすがに甘えすぎて引くわ

  • @user-bu6fr9ez8f

    @user-bu6fr9ez8f

    3 ай бұрын

    分かります 朝7時半には保育園に預けてフルタイムで働き、ワンオペな家族も沢山ある

  • @kuru1825
    @kuru18253 ай бұрын

    私からするとパパ、毎日仕事で帰ってこれないのに帰ってこれた日は家事全部するパパが1番凄い

  • @mileri3
    @mileri32 ай бұрын

    ワンオペって言ってももう子どもおおきいじゃんww

  • @user-og2fo2fq3z
    @user-og2fo2fq3z3 ай бұрын

    このお母さん、飾ってない感じがすごく素敵💖 看護師でがっつり働いてるのに家事も育児もしっかりこなしてて本当にすごいなぁ

  • @zp7ge-zp7ge
    @zp7ge-zp7ge3 ай бұрын

    なぜこの手の「苦境にめげず頑張るママ」系の記事に使われるママ役がただのインフルエンサー崩れだと気づかないのか

  • @user-hh5sl5hy2q
    @user-hh5sl5hy2q2 ай бұрын

    う~ん、ママ友にほぼ毎日子供預けるのは違うおもう、たまにならまだわかるけど、、

  • @coffeeice1734
    @coffeeice17343 ай бұрын

    何とも言えないね。こうなってくるとワンオペの意味が問われるよね。自分だったら朝、肉こねるの手伝わされるなら冷凍食品でいいし、夕飯もあのくらいだったら全部自分で作って食べるしそういう子供だったな。裕福さはママさんパパさんのバックグラウンドも影響してるから…ほんと、何とも言えない。ワンオペじゃなくてワープアでもこれくらいのタイスケと節約で生活してると思うけどな。

  • @728saaaaachiiiii

    @728saaaaachiiiii

    4 күн бұрын

    お弁当用のハンバーグなんて、作り置きしておけばいいだけでは?

  • @user-sf3ku1xq5h
    @user-sf3ku1xq5h2 ай бұрын

    うちも小学校のころ、週5息子の友達きてたけど大変だったな💦 仲良い子で下校して家に親がいるのうちだけだったから。

  • @he4659
    @he46593 ай бұрын

    茅ヶ崎に住んでるっていうだけでそれなりに裕福な気がする

  • @user-yn4dx1yj9g
    @user-yn4dx1yj9gАй бұрын

    ママ友が大変そう

  • @10969_mfs
    @10969_mfs17 күн бұрын

    これ、ママ友がワンオペ育児してるようなもんじゃん?

  • @user-ff3zl1xt4z
    @user-ff3zl1xt4z3 ай бұрын

    ワンオペって所からかけ離れちゃうけど…ご近所さん大勢での集まり… なかなか大変そうだなと思っちゃった💧

  • @heart_re_sun_oto
    @heart_re_sun_oto3 ай бұрын

    節約して頑張ってる、の内容が私の家の通常運転なのでびっくりした。笑 参考になる節約術を期待したけど😂 塾代月7万ってすごいなぁ。うちも夫婦共働きフルタイムたけど、頼れるママ友はいないし塾代に月7万も払えない。もっと稼げるように頑張らなきゃー

  • @g4132104
    @g41321043 ай бұрын

    ワンオペと言ってもパパの世話もしなければいけないママもいる 私がそれ まるで家政婦 お金のもらえない家政婦 そしてフルタイム共働き 習い事に7万円使えるの羨ましい そんなお金ない😢

  • @rangers4076
    @rangers40763 ай бұрын

    フルタイムで看護士長なら、普通男性サラリーマンより結構な額の給与がもらえるんですけどね

  • @user-gk3ht3zx9u
    @user-gk3ht3zx9u2 ай бұрын

    朝っぱらからお弁当箱選ばされたりハンバーグ作らされたり大変だね子どもたちも

  • @user-dd8ok2el4l
    @user-dd8ok2el4l3 ай бұрын

    コメント見るとみんな忙しいんやねすごいわ 大変な人の日常もいいけど楽な人の日常も見たいな 掃除とか料理とかは時短してのんびりする時間作ってる人とかも見てみたい

  • @naaya5837
    @naaya58373 ай бұрын

    最近、近所の人たちとの関係が希薄なので、ああ言うママ友いて良いなと思います! 私が子供の時はウチにも毎日決まった友達(三人兄弟)が遊びに来てました。親としては私と遊んでくれてたので逆にありがたいって思っていたようです。良好であれば色々な関係があると思います。

  • @m-tuc
    @m-tuc3 ай бұрын

    これワンオペなのか? ママ友にもパパにも頼ってるやん😂

  • @user-vj8no7dy1u

    @user-vj8no7dy1u

    3 ай бұрын

    充分ワンオペ ママ友は学童預けてるシンママと変わらないし パパ2ヶ月に一回なら少ない 子どもが寝てる時間にしか帰れないパパがいる家庭もワンオペって言うんだよ

  • @m-tuc

    @m-tuc

    3 ай бұрын

    @@user-vj8no7dy1u そうなんですね!定義が分からなかったので。そして自分自身も十分ワンオペなんだと気付きました😂どこ行くにもお婆様連れてるママが羨ましいです😊

  • @NN-om6ps
    @NN-om6ps3 ай бұрын

    ママ友ほぼ毎日預かるとか…私はその頻度だったら自分がすることもお願いすることも出来ないかも😅

  • @hitton7748
    @hitton77483 ай бұрын

    このママさん頑張ってると思う✨凄いな👏 でも、フルタイムでこんだけ働ける環境はちょっと羨ましい✨ うちは1年生の壁で仕事辞めたから💦 周りの方にも感謝ですね😊

  • @chanchaaki1363
    @chanchaaki13637 сағат бұрын

    うちの職場にもこういう人いる。子供を近所の家に預けて自分は夫婦ともにフルタイムみたいな人。 そういう人に限っていかに恵まれた環境なのか気付いてない。

  • @XjfksmpMuX
    @XjfksmpMuX3 ай бұрын

    金銭面は旦那さんに任せて、もう少し仕事減らせば子供の面倒見られると思うけどな〜。 大変だね〜。

  • @akosunny
    @akosunnyАй бұрын

    長女の習い事7万てすごいな。

  • @kokok6036
    @kokok60363 ай бұрын

    みんなこんなもんじゃないの?😂 要するに普通の家族👪

  • @user-jr3rb9fd6e

    @user-jr3rb9fd6e

    3 ай бұрын

    みんなこんなもんだと思います😅 どこのお母さんもみんな頑張ってますよね😅

  • @user-kv4mw8qf4n
    @user-kv4mw8qf4n3 ай бұрын

    習い事にお金かけすぎな気する。 ママ友が大変そう汗

  • @user-zg1lz4gj1u
    @user-zg1lz4gj1u3 ай бұрын

    仕事家事育児をこなすママは皆さんこうなのでは? 私も朝ご飯は立って食べながら他の家事してるし、八時までには子供たちと出てる。

  • @kmydiskds
    @kmydiskdsАй бұрын

    まる子ちゃんのヒロシの声…🥺✨

  • @gamane8107
    @gamane81073 ай бұрын

    亭主元気で留守だと家族もうまく回る。なんて

  • @user-gp1ow8ib5q
    @user-gp1ow8ib5q3 ай бұрын

    みんな頑張ってる。私も頑張ってる!でいいじゃないの… 医療のお仕事は精神も脳も体力も使うと思いますが、帰宅後ご飯作って塾のお迎え行って子との触れ合いも忘れず頑張ってると思います。 最初にママ友一人一人大事にしてるって言われてたし、最初から子守目的でママ友を作ってる訳ではなく、これまでの付き合いがあっての今、助けてもらってる。当たり前ではないことはこのお母さんよくわかってるのでは…違ったらママ友さん可哀想すぎますけど💦 あとたまたま女の子2人なだけで、男の子でも家事は教えてたのでは。

  • @user-ri2bc4nm9b
    @user-ri2bc4nm9b3 ай бұрын

    共働き家庭って、大体は母親ワンオペなるんじゃないの??

  • @user-vj8no7dy1u

    @user-vj8no7dy1u

    3 ай бұрын

    旦那も母親も定時に帰るとか、リモートワークの家庭はワンオペじゃないよ 少ないけど

  • @user-pp3tj5hi1w
    @user-pp3tj5hi1w3 ай бұрын

    世のママ達、尊敬します。

  • @user-he4qh4kj7o
    @user-he4qh4kj7o3 ай бұрын

    6年生までの仕上げ磨き、毎日のアルコール除菌、節約、夜の値引き待ちは看護師特有なのか共感…

  • @user-vv7oy6ms9w
    @user-vv7oy6ms9w3 ай бұрын

    住宅街で、外でホームパーティーとか苦情来そう。

  • @sanae519
    @sanae5193 ай бұрын

    私は子供が小さな時は仕事が選べず、3時半、よくて4時に起きていました。 今のように保育園は近くにはなく、知り合いもいない土地に引っ越してそれは嵐のような生活でしたが、子供を保育園に預けて掛け持ち、立ってご飯を食べる、めまぐるしい方もたくさんいるのではないかなと思います😅

  • @user-sm7zv8vp4z
    @user-sm7zv8vp4z3 ай бұрын

    お受験の塾代なら普通かと思います。 中学になるとテキスト代諸々でその位かかる塾も沢山ありますよね。 何より子供を見てもらえる環境があり羨ましいです。私は預け先問題で働く事すら大変な時期があり苦しい思い沢山しました。体に気をつけて下さい。

  • @cacaocao9137
    @cacaocao91372 ай бұрын

    飲み物水道水って、ブリタ浄水器、カートリッジそれなりにする😅

  • @maruimarume
    @maruimarume3 ай бұрын

    子育て丁寧にされてて素晴らしいですね。ママ友さんにはお礼や何かしらしてると思うけどその内容も気になる笑。ママ友さんのお宅も綺麗でママ友さんの1日も気になる。

  • @kumikotakano5030
    @kumikotakano503011 күн бұрын

    9歳と11歳より、もっと子供が小さい家庭をピックアップしてほしい。 小1と2歳とかはもっと大変だと思う 小1の壁とイヤイヤ期😢

  • @user-ps3kj9zu5i
    @user-ps3kj9zu5i3 ай бұрын

    うちは10歳、4歳、3ヶ月がいて 旦那はいても、こっちが頼むまで携帯やから しんどい😩ゆっくりしてたら、ご飯は?風呂は?って言われる😢

  • @lovertanuki8850
    @lovertanuki88503 ай бұрын

    めっちゃ家綺麗だし頑張ってて凄いなー。私も頑張ろうって思ってコメント欄みたら荒れまくっててビックリした🤣😳😅

  • @furutaimy1827
    @furutaimy18273 ай бұрын

    あかん。。凄い。凄いんだけど まず女の子2人って時点で静かで羨ましい😂 あとママ友が学童替わりしてくれるでこれもワンオペでは無い!

  • @yusa7658

    @yusa7658

    3 ай бұрын

    分かります。うちも11歳と9歳の娘がいてその下にも3人いるから環境は違うけど、上の娘2人とかもう私よりママみたいになるときあります😂

  • @user-qy3xd8hg5i
    @user-qy3xd8hg5i3 ай бұрын

    ワンオペ育児と言っても子ども小3と小5なら手がかからないじゃん!

  • @piyo399

    @piyo399

    3 ай бұрын

    それ言えてます😂

  • @mkmtkmim1115
    @mkmtkmim111511 күн бұрын

    食べる時間があるだけ羨ましい。私は夜ご飯食べる暇もなく食べれる頃には疲れて咀嚼するのも面倒で寝てしまう。よって、痩せた笑

  • @user-op9wv9tb2t
    @user-op9wv9tb2t29 күн бұрын

    なんか、、苦手なタイプw

  • @user-op7kl9gq3o
    @user-op7kl9gq3o3 ай бұрын

    家ひろっ!ママ友すごっ!どこに住んでるのー。凄いいい地域!ほんでママさん凄すぎる~!!

  • @user-om9gs1js6e
    @user-om9gs1js6e3 ай бұрын

    長女の習い事に7万😮次女は?

  • @murasaki1114

    @murasaki1114

    2 ай бұрын

    次女さんの夢はおにぎり屋さんだから中学受験はしないでしょうね

  • @ma-kv9kt
    @ma-kv9kt14 күн бұрын

    他の方も記載されているけれど、これ週に4〜5預かってくれる専業主婦(?)のママ友の役割が合ってこその生活はちょっと、、、。金ないのに中受もキツイ。ワーママの陰で支えている専業主婦の方の1日も見てみたいw

  • @yuta3355
    @yuta33553 ай бұрын

    わかる。そんなもんだよ

  • @kanakana5943
    @kanakana59433 ай бұрын

    普通じゃん 子ども達が大きいからまだ楽だよ。 小さい子どもがいる家庭の方がまだ大変。 うちは3歳、1歳、4ヶ月。 今は育休だけど、ほぼワンオペ。 ママ友いない笑 両親稼いでるからいいよねー

  • @user-ir7np3vo3h
    @user-ir7np3vo3h3 ай бұрын

    優しい主様に出会えて良かった😃 ハムちゃんもアレルギーてあるのですね 難しいハムちゃんお迎えしてくださってありがとうございます♪

  • @user-fn4ks8pm7l
    @user-fn4ks8pm7l28 минут бұрын

    このお母さんはフルタイムで働いてるけど、家に来られるママ友の身にもなってほしいなって思う😅行くのが当たり前とか思ってほしくないな〜。遅くまでいられるの迷惑でしかないもんな💦この人は好きな仕事をして楽しい毎日かもしれないけど、ママ友の個人的な時間はどうなるのー?って感じ😮

  • @sm-oe6nn
    @sm-oe6nn3 ай бұрын

    世の中のお母さんは、こんなに頑張れまてーん

  • @user-tk7ng56km24

    @user-tk7ng56km24

    19 күн бұрын

    世の中のお母さん皆頑張ってますよ。

  • @user-fs2dq1tv6z
    @user-fs2dq1tv6z3 ай бұрын

    うちは子供5人。このゆっくり考えて買い物する時間すら羨ましい😅

  • @yusa7658

    @yusa7658

    3 ай бұрын

    うちも子ども5人😂双子だからご飯立って食べるどころか食べる時間がなくて激痩せしました🫠コメント欄読んでてみんなそれぞれ大変だなーママ頑張ってるなーと思いました😂

  • @user-fs2dq1tv6z

    @user-fs2dq1tv6z

    3 ай бұрын

    @@yusa7658 さん 双子ちゃん!すごい😃毎日おつかれさまです。立って食べる時間もないのわかります!子供残したもの片付けながらつまむ感じですよね😅私も、産む度痩せていってます🤣母は大変ですよね!

  • @yusa7658

    @yusa7658

    3 ай бұрын

    @@user-fs2dq1tv6z 産むたび痩せますよね😂お互い育児頑張りましょう🥹👍

  • @saki-squad
    @saki-squad3 ай бұрын

    ピックアップするほどの人かな?(笑) ママ友に頼りすぎてるし別に参考になることない(笑) 9歳なら1人で留守番できるし(笑)

  • @user-cz9tf5si9z
    @user-cz9tf5si9z3 ай бұрын

    私なんてメイク全くしてない😊 時間勿体ない😂 パパに甘えられて良いね😊

  • @ok-tomato
    @ok-tomato3 ай бұрын

    いつも夫に振り回されるから、、、、。いない日もあっていいかな。

  • @user-kg3qi7rj1p
    @user-kg3qi7rj1p3 ай бұрын

    私、ママ友居ないや。あと 女の子でお手伝いできるから羨ましい😢

  • @TI-pt6og

    @TI-pt6og

    3 ай бұрын

    私もママ友いないよ

  • @user-xn9xm4ns3r

    @user-xn9xm4ns3r

    3 ай бұрын

    わたしもいないです😂

  • @728saaaaachiiiii
    @728saaaaachiiiii4 күн бұрын

    冷まさずに、フライパンから、直でお弁当箱に入れてて、ビックリした。

  • @user-vo5jm2li5k
    @user-vo5jm2li5k19 күн бұрын

    結構否定的なコメント多いけど、塾に7万出せるのも、ママが頑張って努力して、看護師という仕事に就いてこそ、出せる額だろうし、この映像では分からない、良い所が沢山あるからこそ、ママ友さんも助けてくれるのかもしれませんよ。人の生活あれこれ言う人にはなりたくないな。看護師さんほど、大変な仕事ではないけど、私もワンオペフルタイム勤務だから、子供が大きくなったとき、やりたい事応援出来るように、コツコツ貯金も頑張ります☺️娘さんも、ママの姿見てこその、人の役にたつ仕事がしたいって思えるんだと思います☺️

  • @marimeccocoa
    @marimeccocoa3 ай бұрын

    ナレーションがクセ強過ぎて残念💦

  • @pichoco

    @pichoco

    3 ай бұрын

    まる子のお父ちゃんの声や!

  • @user-ho6yx7wn1b
    @user-ho6yx7wn1b3 ай бұрын

    子なし専業主婦の私には想像できない生活です。。 なんだか、、申し訳ない気持ちになりました。

  • @user-ty1ud9sd6g
    @user-ty1ud9sd6g3 ай бұрын

    すごい!! 私も4月から仕事復帰、、、 家事も育児も頑張ろう。

  • @Yu.ia.
    @Yu.ia.3 ай бұрын

    私はこれはできない😢😅😂

  • @user-hz1bp2ut8y
    @user-hz1bp2ut8y3 ай бұрын

    いくら仲がよくても、毎日ママ友の子供さんが、家に来るのは、かなり大変😅 迷惑だと考えないのかなあ😮

  • @murasaki1114
    @murasaki11143 ай бұрын

    習い事に7万って😱😱😱 何個行ってるの?

  • @user-hf2kb8oh8h

    @user-hf2kb8oh8h

    2 ай бұрын

    中学受験するための塾はそれくらいのするのが当たり前ですよ…😮

  • @bobmichael2803
    @bobmichael28033 ай бұрын

    お医者さんになる学費大変だもんね、、頑張れーーー

  • @user-mt9lp7uw5n
    @user-mt9lp7uw5n3 ай бұрын

    コメント欄みてて思ったけど、皮肉コメント多くてびっくり。それに 女の子=お手伝いできる ってやっぱり昔と何も変わってないんだな😅

  • @user-wb4zg3yh8m

    @user-wb4zg3yh8m

    3 ай бұрын

    男の子にも教えたらできますよね。そこは男女で差別しちゃダメだよ。だから日本の男はいつまで経っても家のこと何もできない役立たずばかりなんだ!

Келесі