【密着】保育士の1日に完全密着Part2

Ойын-сауық

保育士密着 第2弾!
北海道千歳市にある「認定こども園つばさ」の あいり先生 と しげゆき先生 に完全密着しました!
第1弾に引き続き、保育士の1日の仕事がリアルに感じられる動画となっています。
ぜひ、ご覧ください!
本動画は、2022年に撮影し2023年に編集したものです。
チャンネル登録
/ @chitose-city
公式ホームページ
www.city.chitose.lg.jp/
公式X (旧Twitter)
/ cityofchitose
公式LINE
page.line.me/774ebvxj
【密着】保育士の1日に完全密着Part1
• 【密着】保育士の1日に完全密着Part1
#保育園
#保育学生
#幼稚園
#幼稚園教諭
#園児
#保育教諭
#実習生
#男性保育士
#仕事
#1年目

Пікірлер: 31

  • @Akihime-Teatime
    @Akihime-Teatime3 ай бұрын

    保育園、幼稚園の先生は本当に凄いと思います。親は1人でも大変だったり、三人兄弟だと疲れ果てたり😅 その何倍の人数を相手に、一人一人の様子を連絡帳に書いてくれたり、行事の準備もそう。感謝しかないよね。

  • @user-vm6se1yc5z

    @user-vm6se1yc5z

    2 ай бұрын

    そうな風におっしゃってくださる方がたくさん増えますように😊

  • @user-lp7uu2wx8z
    @user-lp7uu2wx8z4 ай бұрын

    一人1台のパソコン!羨ましいです🥹

  • @user-cc8ce9dz1z
    @user-cc8ce9dz1z3 ай бұрын

    はぁ、4月から保育士として働くけどなんかこういう動画見る度に、ほんとに保育士やりたいのか分からなくなる

  • @1136845792402

    @1136845792402

    3 ай бұрын

    一般試験を受験せずに、学校卒業=保育士になった人は、直ぐに辞めます。 実際に、保育士になって辞めて、二度と保育士に戻らない「潜在保育士は100万人」居ます。 悩んで居るなら、止めた方が良いです。 事件を起こしてからでは遅いです。

  • @yuyu3227

    @yuyu3227

    3 ай бұрын

    1年目=何をするにも大変、2年目=慣れてきたけど大変、3年目=係とか任されて大変、4年目=色々楽しくなってきた、と経験を重ねると楽しくなる仕事だと個人的には思っています。書類の効率をあげられたり、子どもとの上手な関わり方を習得できるようになると余裕を持って楽しく1日過ごせるようになります。今回の取材は行事前の忙しい1日だったのでいつもとは違う雰囲気だと思います。ただ、行事前に定時で帰れる園は少ないと思います。「ホワイトな保育園だわ!」と思いました。

  • @cruisechekieta8355

    @cruisechekieta8355

    2 ай бұрын

    やればよかったなと思うよりも、一回やってみてやっぱダメだと思ったら次行ったらいい。 最初の3年頑張ってダメだと思う職はやめるべしと恩師に言われました。 でもあなたのように不安になる人は、正直で、素直で、一生懸命できる人だと思います。子どもに好かれると思うよ😊

  • @user-vm6se1yc5z

    @user-vm6se1yc5z

    2 ай бұрын

    わかる! でも、色んな園あるよ😊

  • @user-vo9gr5xc2d
    @user-vo9gr5xc2d4 ай бұрын

    素晴らしいですね!素敵な動画でした👏

  • @kaorun6916
    @kaorun69163 ай бұрын

    保育士してますが、よく昔はおばさんに保育士って、子供と遊ぶだけで楽でしょ?とか言われたりしていました。現実こうです。

  • @user-bc7tjnjg

    @user-bc7tjnjg

    29 күн бұрын

    私は保育士に「看護師って患者に薬あげて体調サッと確認して終わりでしょ?楽でいいな〜保育士は子供の体調だけじゃなくて〜」ってマウントとられたことある。保育園で働こうと思えば高卒でも資格なくてもすぐ働けるから羨ましい。教育系の仕事でめちゃくちゃ大変なのは保育士‼️て言われがちだけど、比べもんにならんくらい大変なのは小中高の教員。癒しとかほぼない環境で子供の世話+毎日の授業作り、会議他…

  • @user-eq9wc2ww4g
    @user-eq9wc2ww4gАй бұрын

    大変すぎる、、!! お疲れ様です😭

  • @user-mu2ln4gn1k
    @user-mu2ln4gn1k3 ай бұрын

    まじですごい。

  • @1136845792402
    @11368457924023 ай бұрын

    保育士と遊んで居て、楽しいと子供たちは何度でも「もう一回!!」☓∞を繰り返します!(滝汗)

  • @HS-fb4tx
    @HS-fb4tx3 ай бұрын

    発表会直前すぎて、あまりいつもの保育現場ではないけど…こういう行事前の裏側も分かりますね! あいり先生1年目から堂々としているし、しげゆき先生頼りになるし、2人とも大好きな先生です~☆

  • @user-vm6se1yc5z
    @user-vm6se1yc5z2 ай бұрын

    先生たちお疲れ様です😊 事務なんてやる時間本当ないですよね!

  • @yuya__love0722
    @yuya__love07223 ай бұрын

    元保育士です。 休憩はしっかり1時間欲しいですよね💦

  • @user-vm6se1yc5z

    @user-vm6se1yc5z

    2 ай бұрын

    あってもないようなもんですよね笑

  • @user-wh3br3yg6z
    @user-wh3br3yg6z3 ай бұрын

    潜在保育士だけど、楽しく保育士してる未来が欲しかった。保育学生時代のキラキラした未来しか見えなかったあの頃が懐かしい…。

  • @user-vm6se1yc5z

    @user-vm6se1yc5z

    2 ай бұрын

    同じく😊

  • @user-yp1ue8jt1m
    @user-yp1ue8jt1mАй бұрын

    同じ保育士です。毎日大変ですよね…… お疲れさまです😌💓 一つ気になるのが、子どもが遊ぶおもちゃや絵本を保育士が選んで出していたことです。以前は私もしていましたが、今は主体的な保育が主流であまり推奨はされていないような気が…… いらない心配ですが、すみません😣💦⤵️

  • @user-yk6mn1yp7q
    @user-yk6mn1yp7q4 ай бұрын

    ちゃんとした休憩お昼ぐらいやん…。保育士さん疲れるで

  • @user-gu4ij7nq9u

    @user-gu4ij7nq9u

    4 ай бұрын

    お昼休憩ある園もそんなに無いのが現状😅

  • @user-nf5pk1vj9c

    @user-nf5pk1vj9c

    4 ай бұрын

    まだ別室で食べれるだけマシです、、私は子ども達と一緒に食べてたので時間なくて残すこともしばしば

  • @user-vm6se1yc5z

    @user-vm6se1yc5z

    2 ай бұрын

    そうなんです。 これが現実なんです笑

  • @user-dn6mc8ou8u
    @user-dn6mc8ou8u4 ай бұрын

    給食の時間早くない 私の職場冬の時期は11時半なんだけど

  • @user-qo8wv5hz8x
    @user-qo8wv5hz8xАй бұрын

    え、休憩無し?給食は別で食べれてたけど1時間きっちり休憩取ってないよね?

  • @user-hp6zv9br9x
    @user-hp6zv9br9x2 ай бұрын

    保育士なんかなりたくないよ!加藤みたいに子どもから恨まれたくないでしょ

  • @user-rt9cy4om8r
    @user-rt9cy4om8rАй бұрын

    幼児達がいじめや怪我しないように1日見ているだけじゃないの。短大なんか行って資格なんか取らなくても責任感さえあれば誰でもできるんじゃないの。発表会なんか何の意味あるの?自分は幼稚園生からそう思ってた。仕事の内容は全くつまらないな。

Келесі