【暮らしの工夫】流行りや固定観念を捨ててやめた5つのこと。面倒なことを減らすかじ/100均神アイテム /名もない家事/主婦/時短家事/掃除/ハイター/あっちこっち水切りマット

暮らしの工夫!流行りや固定観念を捨ててやめた5つのこと。
暮らしをもっとラクに楽しくなるように、今までやってたことを捨てました。
そんな5つのやめた家事をご紹介してます!
皆様のご視聴、いいねボタン、チャンネル登録が
とても励みになります!
ステンレス排水溝
楽天 a.r10.to/hUCt0B
あっちこっち水切りマット
楽天 a.r10.to/h6WxeT
お気軽にコメントください♡
これからもよろしくお願いします!
【チャンネル登録はこちら】
@KSmyhome
/ @ksmyhome
...........................................................................................
【Instagram】@ks._.myhome
/ ks._.myhome
Instagaramではお掃除収納なのお家作りをメインに投稿しています。
【Blog】
ameblo.jp/ks-myhome/
Blogも日々更新中です!
【楽天ROOM】
room.rakuten.co.jp/ayakasatomi
愛用品は楽天roomに載せています!
00:00 Introduction
00:58 やめた家事1お風呂のタイル掃除
03:52 やめた家事2 排水溝
05:40 やめた家事3 洗濯槽掃除
08:35 やめた家事4 名もなき家事 100均の神アイテム
10:02 やめた家事5 ジョージジェンセン水切りマット

Пікірлер: 203

  • @s190309
    @s1903099 ай бұрын

    塩素系漂白剤は金属を腐食する可能性があるので、洗濯機クリーナーは防錆剤が入ってます 漂白剤の説明書に使えないものとして金属製の容器が書いてあると、金属製洗濯槽を痛めるおそれがあるかと

  • @ultra4ce
    @ultra4ce Жыл бұрын

    私も昔から塩素系をよく使うのですが水に溶かしてるとはいえ換気を必ずしたほうが良いですよ、もちろん体に良くないのもありますが浴室内のリモコンがダメになりやすいです。水でも揮発していくので塩素使うようになってから半年ぐらいで浴室内のリモコンが一部機能しなくなりました。新規でリモコンのみ交換して喚起するようになってからは壊れていません。

  • @user-jy9dn8jc7r
    @user-jy9dn8jc7r7 ай бұрын

    元が綺麗すぎて効果が全然わからん😂全く掃除してない家バージョンで見たいな〜笑

  • @tk5571
    @tk5571 Жыл бұрын

    風呂床のブリーチは材質によっては塩素焼けとか変色とか出る可能性あるから注意ですね。 人造大理石とかタイル使ってる風呂はやめた方がいいかも。

  • @user-fw1ib9ts2d

    @user-fw1ib9ts2d

    Жыл бұрын

    普通の風呂床でもコーティングが剥がれる可能性があります。オキシですらリスクあるのに塩素系は...

  • @YK-ti6on

    @YK-ti6on

    Жыл бұрын

    @@user-fw1ib9ts2d このコメント見て良かった やはり主婦の素人知識を鵜呑みにしてはいけないな 参考にした上で自分でも調べないと駄目だ

  • @user-pp2iv2pb4w
    @user-pp2iv2pb4w9 ай бұрын

    お風呂の床の材質によっては塩素系漂白剤は使用してはいけないものもあったような気がするので、一度説明書確認か、メーカーに問い合わせてみてもいいかもです😌

  • @thinwater1226

    @thinwater1226

    5 ай бұрын

    その通りですね。汚れがひどくて自己責任で使いましたが、その後クレンザーでこまめにに落としてます。

  • @user-hs7lt6oj8h
    @user-hs7lt6oj8h7 ай бұрын

    素晴らしい。我が家と何が違うか。もともとのお風呂や洗面所のスタイルが全く違って、とても掃除しやすそうなのが、とても羨ましくなりました。

  • @user-oj6wv6mr3g
    @user-oj6wv6mr3g Жыл бұрын

    食洗機を使うと、後半の悩みがなくなります。風呂場、洗濯機の掃除は参考になりました。ありがとうございます。

  • @junjun-et5zn
    @junjun-et5zn Жыл бұрын

    私が家事でやめたこと😅洋服をハンガーからとったらハンガー専用の箱に入れてもらい、洗濯したら各自の色のハンガーに掛けてはのままクローゼットへ👍ハンガー以上に枚数を増やさないし、下着などは各自の部屋にそのまま置いておきます💧弁当箱も子供が自分で洗ってないと作りません...手抜きというより各自に協力してもらってます

  • @YK-ti6on
    @YK-ti6on Жыл бұрын

    食器の水切り布、吸水力はあっても即蒸発してカラカラになるわけではないので、特に夏場は地味に雑菌繁殖の温床になる 食器のすぐ下の布に雑菌が・・・と考えたら怖くなってステンレスの水切りに戻した

  • @xxxtakumaxxx0808

    @xxxtakumaxxx0808

    9 ай бұрын

    同じく、しかも洗い物が増えるから逆にめんどい

  • @maco2318
    @maco2318 Жыл бұрын

    Wow.あっちこっち水切りマット!いいですね😮

  • @MCMMG09
    @MCMMG09 Жыл бұрын

    お掃除プロの方も動画紹介されてました。換気に気をつけてやってみます😊 ありがとうございます♪

  • @user-op4ng9un2j
    @user-op4ng9un2j7 ай бұрын

    色々と参考になりました。 お風呂の床ですがオキシクリーンが出るまではブリーチを使っていましたが自分的には今一つでオキシクリーンに切り替えました。

  • @user-iy5lh2ed1t
    @user-iy5lh2ed1t6 ай бұрын

    最後まで見ました!久しぶりにお掃除のタメになる情報が得られました。最初の風呂床掃除やってみたい、今までオキシだったけどコスパ悪くて。チャミーだけどやはりJOYなんですね。洗濯機掃除もそれ用だとコスパ悪くて、ハイターでやってみようと思います! 何か説明が押し売りじゃなく凄くいいと思います😊

  • @owa-riyanen
    @owa-riyanen Жыл бұрын

    うちはユニットバスだけど 毎日風呂に入る時にバスマジックリンで洗面台や床も洗ってるわ 100金の個人情報のやつは買って試したことあるけど よく見ると住所や名前見えるから一回使ってすぐ捨てる羽目になった

  • @user-jt7tq7wm2c
    @user-jt7tq7wm2c11 ай бұрын

    あっちこっち給水の食器拭き使ってます!いいですよね! ちなみに、乾いた状態でメガネとか液晶画面を拭くとめっちゃ綺麗になります😚

  • @user-em6ez3eu3o
    @user-em6ez3eu3o Жыл бұрын

    お風呂いつも腕力頼みでガシガシ 擦っていました! これだとムラになるし疲れるし 有益な情報ありがとうございます!この方法だとバスタブの下の 気がつくと黒カビが発生する 憎い場所もキレイになりそう!

  • @Yabetti
    @Yabetti10 ай бұрын

    初めてのお便りです。主婦って大変ですよね。私の母のように今は一日中、家にいる人は殆どいないのでは・・みんな働かないといけない世の中。 でも1日86400秒あっても足りないくらい、お母さんの仕事は一杯。こんなに色々と時短のグッズを紹介してくれてありがとうございます。私は意外と 掃除好きなんですが・・奥方はいまいち、だから私にできることは助けて上げたいですね。先日、洗面所、浴室など徹底的にやりました。特に浴室の 床は、高圧洗浄掛けてからスティール・ブラシで洗剤つけてはすらないと。撮れない汚れで大変でした。次回、KS myhomeさんのアイディアをとり いれてみようと思います。ありがとうございます。

  • @user-nx6mc5vi9y
    @user-nx6mc5vi9y11 ай бұрын

    流しに使う泡ハイター作ってます。ハイターに食器洗剤に水を混ぜて流しの中を洗ってます。ステンレスが光ってますよー

  • @ryu1533
    @ryu15338 ай бұрын

    塩素系漂白剤はよく落ちますし素晴らしいですが、安全性や環境のことを考えると頻繁に使うのは控えたほうがいいような気がしました。 ・塩素系→有機物と反応してトリハロメタンなど有害物を作ってしまう可能性がある ・酸素系→最終的に水と酸素と炭酸ナトリウムに分解してしまうので安全性が高い

  • @hbenpitsu73

    @hbenpitsu73

    4 ай бұрын

    へー知らなかった

  • @user-vv3dj2rf8c

    @user-vv3dj2rf8c

    2 ай бұрын

    塩素系は肺に与えるダメージも少なくないそうなので多用は避けたいですね。 酸素系の安全性の根拠を教えてくれてありがとうです。

  • @ts-fr7wv
    @ts-fr7wv11 ай бұрын

    モップ、あれ便利。私は掃除機で吸い込みます。 何度か使って変えます。

  • @mamzehasu2231
    @mamzehasu2231 Жыл бұрын

    お風呂と洗面所の排水口のゴミ受け、早速変えました! ずっとヘドロ汚れ掃除がストレスだったので、ようやく解放され、とても嬉しいです😊 お店5件ハシゴしました。

  • @user-xo9fn7pj8r

    @user-xo9fn7pj8r

    Жыл бұрын

    私も同じ理由で動画を見てすぐに概要欄から購入しました。 おすすめサイトだと思い信用して購入したら、まさかの海外からの輸入扱い… (楽天ではありますけど何かしら不安になります) ハシゴをすべきでしたね。このコメントを読めば良かったです。 動画でおすすめされるなら、紹介されるECサイトの安全性も担保してくださいますと、紹介される商品を安心して購入し、使用していけると思います。

  • @otter_zubora
    @otter_zubora3 ай бұрын

    接着剤でマグネットつけるの目からウロコでした…!!!! すごい発想ですね。これいつも使うけど置くと邪魔だし…というやつにすごく使えますね。 ありがとうございます。

  • @user-pt1hx4sh1e
    @user-pt1hx4sh1e Жыл бұрын

    お風呂の床いいですね!うちもやってみようと思いました。 あちこちシリーズもいいですね!私が食器洗いや食器拭きにストレスを感じてた部分が解消されていて、さっそく試したくなりました😊

  • @HandH666
    @HandH666 Жыл бұрын

    ふきん情報ありがとうございます🎉 私も買ってみます❤

  • @KSmyhome

    @KSmyhome

    Жыл бұрын

    ご参考になれて嬉しいです!💕💕

  • @YKR-cw4ns
    @YKR-cw4ns7 ай бұрын

    真っ白にしたい気持ちはわかりますが、環境に悪いので普通にコマーシャルでやってるような塩素とか普通の洗剤は使いません。

  • @user-enaismart
    @user-enaismart8 ай бұрын

    ジョージジェンセンのティータオル、おかげさまで買わずにすみましたw インスタでバズっているものって、名前やデザインのオシャレさ重視ですよね😂

  • @user-up6jl8pu7x
    @user-up6jl8pu7x3 ай бұрын

    私的に水切りマット見ていて いいな、と思いましたが 痛むとまた買わなきゃ いけないのを考えると折り畳める 水切りカゴが有り難いです🥲

  • @user-vf4ho2iy9m
    @user-vf4ho2iy9m Жыл бұрын

    わかる〜ブリーチ最強ですよね。僕はスプレーボトルにブリーチと洗剤を混ぜた自家製ハイター作って気になる所に吹いて放置して水をかける感じで使ってます。

  • @KSmyhome

    @KSmyhome

    Жыл бұрын

    ブリーチ最強ですよね💕安いし☺️

  • @user-vf4ho2iy9m

    @user-vf4ho2iy9m

    10 ай бұрын

    追記:夏場の生ゴミにハイタースプレーをシュシュっとすると臭いが出なくて良いですよ。

  • @user-jo5ik3xo2r
    @user-jo5ik3xo2r10 ай бұрын

    私もハイターはあちこちで使ってます。いく通りかのハイター薄め液を作っておいて、シュッと吹き付けて流してます。コスパ良くて助かります。

  • @KSmyhome

    @KSmyhome

    10 ай бұрын

    薄めたハイター良いですね💕💕ハイターコスパ最強ですよね!

  • @ts-yb7dr

    @ts-yb7dr

    5 ай бұрын

    希釈した場合って効果24時間くらいじゃなかったですか? 別の薬品だったかな。

  • @ThePuplecheese
    @ThePuplecheese Жыл бұрын

    お掃除のプロの方もやってました… ブラシも一緒だった…

  • @user-rq1qw8bn7l
    @user-rq1qw8bn7l Жыл бұрын

    ありがとう😊

  • @user-fj3gd5bj9t
    @user-fj3gd5bj9tАй бұрын

    月1でお風呂の床の塩素漬けは、床をボロボロにしますよ! どうしても塩素を使うなら、半年に一回ぐらいです!

  • @user-ej1vp3sk2o
    @user-ej1vp3sk2o Жыл бұрын

    1.お風呂床掃除のものを霧吹きにいれて壁面のカビ取りに使っています。   30分開けて2回かければ大体綺麗に、しぶといところだけカビキラーすればOKでコスト減になりました。 2.洗面所のステンレスで雑菌増えて水の流れが悪くなります(マメに掃除しないので)   ここにドメストをかけると速攻で水はけが回復します。   ヌメヌメしたものを触らずに済むのでお試しあれ。

  • @lefteye580
    @lefteye5808 ай бұрын

    個人情報保護のは100均のスタンプだとすぐインクなくなって、かえってコスパ悪いです😅 インク交換できるタイプじゃないでしょ? 目先の110円に囚われて安く感じても、安物買いの銭失いになりやすいです💦 うちは「消しポン」ていうの使ってましたが、今は個人情報は内側にして小さく畳んで、セロテープでグルっと巻いて捨ててます。簡単だしゴミは小さくなるし、セロテープ念入りに解いてまでうちの情報なんか知りたい人いないし😂

  • @xxxtakumaxxx0808
    @xxxtakumaxxx08089 ай бұрын

    やめたこと?? やり方を変えたことの間違いですか?

  • @user-tp3ey9ln7y
    @user-tp3ey9ln7y7 ай бұрын

    個人情報の部分、水で濡らした古歯ブラシで擦ったらいいですよ。印字がボロボロになって読めなくなるし、その部分だけ擦ればいいから簡単でお金もかからない。 動画みたいなオシャレさは微塵もないですが笑

  • @user-vv3dj2rf8c

    @user-vv3dj2rf8c

    2 ай бұрын

    すごい!目から鱗の有益情報ありがとうです。

  • @Go-qoo.
    @Go-qoo. Жыл бұрын

    簡単お掃除もBGMも素敵♡

  • @KSmyhome

    @KSmyhome

    Жыл бұрын

    ありがとうございます💕素直に嬉しいですー🫣

  • @Go-qoo.

    @Go-qoo.

    Жыл бұрын

    @@KSmyhome あなた様のセンスです。 仕事前のガサガサがさっぱり洗われました。(笑 (*´ω`*)

  • @KSmyhome

    @KSmyhome

    Жыл бұрын

    @@Go-qoo. お優しい🙏

  • @SF_R4c
    @SF_R4c9 ай бұрын

    100均の個人情報スタンプはすぐインク無くなりますよね😂7回で使えなくなりました笑

  • @KaKa-qg4yk
    @KaKa-qg4yk Жыл бұрын

    食器水切り、探して3段のを使ってます。夕食後のお茶碗、汁椀、メイン皿、小皿、コップ、コーヒーカップを家族分、調理器具‥ 布に置くのでは一気に洗えませんよね。洗っては拭き、洗っては拭きしてるのかな‥

  • @user-ue6ln4cg5q

    @user-ue6ln4cg5q

    6 ай бұрын

    私は洗った食器は洗いカゴに入れっぱ。 乾くまでほっときます。

  • @zerof6f590
    @zerof6f590 Жыл бұрын

    塩素に対する危険認識が甘いと思います。素手で原液500ml計量のシーンヒヤヒヤする。あと換気とか。

  • @aoichan0412

    @aoichan0412

    Жыл бұрын

    甘いと思いますwwwww

  • @IK-nb6de

    @IK-nb6de

    9 ай бұрын

    酸と混ぜたりしなければそこまでピリピリしなくても 大丈夫💛

  • @liryu1973
    @liryu1973 Жыл бұрын

    ダイソーの「セルロースクロス」もすごいよ。拭いた端から乾く。

  • @user-hv3bl1pq7n
    @user-hv3bl1pq7n8 ай бұрын

    布にはダニが付くので、水切りマットをやめた方が清潔だと思います。 洗い物をする時に置く場所を綺麗に拭けばいいだけです。 その後のマットの手入れさえ不用になりますよ〜

  • @tubeyou5716
    @tubeyou5716 Жыл бұрын

    お風呂の床は見えないようで塗るつくカビがはえるらしくいくら洗剤で擦っても落ちないのでお年寄りとかが滑らないように2ヶ月に1回程度ハイターはおすすめされました 食器洗いは3段式の乾燥棚において終わり 布で拭くのは逆に不衛生だと知って

  • @5656hanachan
    @5656hanachan2 ай бұрын

    私も掃除にはJOY使います。お風呂もトイレも🤣

  • @neiro771
    @neiro7719 ай бұрын

    ハイターと洗剤混ぜるのお掃除専門のチャンネルがやってたよね

  • @user-ie3od6zz3k
    @user-ie3od6zz3k Жыл бұрын

    初めまして😊今更かもしれませんが、動画を拝見して「あっちこっち水切り」を購入しました😊吸水力や水絞りが可能かどうかなどの実演をして頂けて、とてもわかりやすかったです😊

  • @KSmyhome

    @KSmyhome

    Жыл бұрын

    ほんとですか!ありがとうございます💕💕💕💕

  • @kusazaki
    @kusazaki10 ай бұрын

    参考になる情報をありがとうございました。さっそくお盆休みに試 してみたいと思います。 1つ質問ですが、洗濯槽の洗浄に衣類用ハイターとなっていますが、 台所用ハイターでは何か不都合がありますか?(衣類用がないので)

  • @KSmyhome

    @KSmyhome

    10 ай бұрын

    こちらこそコメントありがとうございます💕キッチンハイターだと泡がめちゃくちゃ大量発生するんです!なので基本的にメーカー側が推薦してないみたいなんです!

  • @xonataemiexo
    @xonataemiexo6 ай бұрын

    計量カップはどこのものですか? 欲しいので気になります!

  • @o.o.08
    @o.o.088 ай бұрын

    このふきん良いなあ。あっちこっちタオル?

  • @SF_R4c
    @SF_R4c9 ай бұрын

    酸素系の漂白剤のが良さそう…

  • @user-so2ew9zs9n
    @user-so2ew9zs9n Жыл бұрын

    あっちこっちシリーズ欲しくなりました^ - ^ ハイターは私もコスパ良いのでずっとしてますw

  • @halcyonlunch2432
    @halcyonlunch2432 Жыл бұрын

    風呂掃除、この広さにこの手順と時間なら普通にさっさと洗剤とブラシでするかなあ。

  • @IK-nb6de

    @IK-nb6de

    9 ай бұрын

    ちょっとおくとカビなども綺麗に消える。 後は、ちょいと動画で見せる為かもね❤

  • @user-eg2mh8vu2p

    @user-eg2mh8vu2p

    9 ай бұрын

    普通にさっさと洗剤とブラシでしてる『他に』これを大掃除的にやるって事じゃない?

  • @sny1233

    @sny1233

    8 ай бұрын

    ブラシで擦っても細かい汚れとか隅っこのカビとかまでは完璧には取れないし、何よりゴシゴシするの疲れますやん。こっちの方が効率よくて綺麗になって良き。

  • @user-rz3zn2oe3z

    @user-rz3zn2oe3z

    7 ай бұрын

    私もこする派です。床は比較的楽だよね。 隅っことかは100均に山型のブラシがあるからそれを使えば綺麗になるよ。 KZreadで逆性石鹸液の存在を知ってからはハイターの出番は無くなるかもしれないと思っています。 まだ始めたばかりで効果の確認ができていないけどコスパもハイターより良さそう。 近くのドラッグストアで800円くらい。 初期投資でホームセンターで噴霧器も買って1000円くらい。 これで面倒なカビ落としから解放されるなら安いものです。

  • @user-ke5vm8vp8k

    @user-ke5vm8vp8k

    6 ай бұрын

    そんな頻繁にゴシゴシしたら腰痛めそうw わたし絶対無理だわ!😂 この方法やってみるー!

  • @user-jy9wq1mq1j
    @user-jy9wq1mq1j4 ай бұрын

    風呂と洗面所の排水皿?どちらも使いましたが詰まる詰まる。かなりの頻度で歯ブラシでの掃除が苦痛でした。今はどちらもいい商品名に出会えたので捨てました。

  • @user-vx9fe7jh8m
    @user-vx9fe7jh8m7 ай бұрын

    個人情報、私は大きめ油性黒マジックで線をひいて消します👌

  • @user-yr4zi1vb1k
    @user-yr4zi1vb1k Жыл бұрын

    ステンレスの排水網は商品によってでしょうが、取手の部分で指を切らない様にしてください。手がふやけてるとスパっと切れます。

  • @KSmyhome

    @KSmyhome

    Жыл бұрын

    そーなんですね!気をつけます!素敵なアドバイスありがとうございます💕

  • @tt-lo8sv
    @tt-lo8sv5 ай бұрын

    床の痛みが早そうコーティングもすぐダメになりそうですね😢ブリーチはセメントでさえも剥げたりヒビ割れになりますからね

  • @goro-yoko-teto869
    @goro-yoko-teto8697 ай бұрын

    他の方でトイレをキッチンハイターで掃除してた人のコメント欄がダメだよぉ~!!で埋め尽くされてるの見た事あるけど、お風呂は良いのかな?何か特殊な加工をしてあるやつとかを痛めてしまうらしくて、洗剤は表記してある場所(キッチンならキッチン)で使う方が良いそうです。 私は安いシュレッダー買ったんですけど、思ったより音が凄くて・・・こういうのにしたら安価ですし良かったのかもと思いました。

  • @user-hl5hu1mp1r
    @user-hl5hu1mp1r Жыл бұрын

    はじめまして。 全部参考になりました。 チャンネル登録とインスタフォローさせて頂きました❗

  • @KSmyhome

    @KSmyhome

    Жыл бұрын

    はじめまして!とっても嬉しいお言葉です💕ありがとうございます✨

  • @user-wi9jg2ry3z
    @user-wi9jg2ry3z9 ай бұрын

    これって、あのプロの人が動画でやってたやつじゃ…

  • @user-ns4wb2he3o
    @user-ns4wb2he3o7 ай бұрын

    あっちこっちタオルは何処で買えますか?

  • @user-iy7hx6fv6i
    @user-iy7hx6fv6i7 ай бұрын

    お風呂の洗い場の栓なんて売ってるんですね。 ハイタースプレーしてラップで覆って…と非常に面倒で、更にムラでいまいち綺麗にならなかったので、この方法は良いですね!

  • @trap3217
    @trap32176 ай бұрын

    柔軟剤使うのやめたらカビ生えなくなるよ

  • @user-ph7cl3zx6y
    @user-ph7cl3zx6y Жыл бұрын

    あっちこっち給水シリーズ 性能かなりいいですね 購入します(⁠。⁠•̀⁠ᴗ⁠-⁠)⁠✧thanks

  • @user-pk6kc7ij8j
    @user-pk6kc7ij8j Жыл бұрын

    うちはずっとキッチンブリーチを家中の掃除に使ってます。断然コスパが良いですよね。オキシクリーン流行ってましたけど使ったことないです。

  • @KSmyhome

    @KSmyhome

    Жыл бұрын

    コスパ良いですよね!!家中に使われてるんですね!でも安いですもんね笑💕︎

  • @rojKrnDRc9nwJmy
    @rojKrnDRc9nwJmy8 ай бұрын

    自分は個人情報シュレッダーにかけちゃうかな 突っ込むだけなので楽に感じます 長持ちしますので元は取れてるかな

  • @user-ue6ln4cg5q

    @user-ue6ln4cg5q

    6 ай бұрын

    ウチもシュレッダー使いますが、時々旦那ちゃんの、実家のお庭で燃やしています。

  • @user-cd6hf2bk1l
    @user-cd6hf2bk1l Жыл бұрын

    2:42 結局2時間待つの?😮

  • @user-lz9jg2gg6t

    @user-lz9jg2gg6t

    Жыл бұрын

    私も気になりました!(笑) "キッチンブリーチ後に食器洗剤も入れて30分放置" "オキシクリーンだと 2時間以上かかるので時短になる!" みたいな説明の後に、 2時間経ったらお水を抜きます!って アレレ?🤣 オキシクリーン入れてたのかな?🤣 30分でいいものを4倍放置して、なんかお風呂の床痛みそうですね😭 全体的に賛否両論ありそうなお掃除術ですね

  • @user-tq8nx5iv8w
    @user-tq8nx5iv8w9 ай бұрын

    最初の風呂の床に水ためる時、桶にハイターと洗剤を入れてからシャワーを放置すれば後で混ぜなくても良いような気がするんですが、どうですかね?

  • @hachi11178109
    @hachi11178109 Жыл бұрын

    私みたち😂かわいい

  • @user-kn9ub1zc2u
    @user-kn9ub1zc2u5 күн бұрын

    ズボラでは無くキッチリした性格ですねぇ 必要な時にビニール手袋ヲ邪魔くさがらないでする人は基本キッチリ屋さんだと思いますよ−🌇

  • @hiraayu1217
    @hiraayu1217Ай бұрын

    排水口のゴミ受けは我が家も引越し時から愛用してますが、ツマミ部分で手を切ったことがあるので気をつけて掃除した方がいいです 我が家で使用してるゴミ受けの質が悪いだけかもですが…

  • @user-gj7bk4px8d
    @user-gj7bk4px8d5 ай бұрын

    初めて動画を拝見いたします。 浴室の排水口の蓋は何を使ってらっしゃるのか気になりました。 私が手に入る蓋なら浴室の床掃除の真似をしてみたいです。

  • @KSmyhome

    @KSmyhome

    5 ай бұрын

    排水口の蓋に使ってるのはダイソーで買えるものです!!100円なのでぜひやってみてください💕動画見てくださってありがとうございます!!!

  • @user-vk6xv5ho7i
    @user-vk6xv5ho7i9 ай бұрын

    ステンレス製のゴミ受けは、どこで買えますか?

  • @user-kh6ii9iv6u
    @user-kh6ii9iv6u6 ай бұрын

    7:48 冷蔵庫にマグネットくっつけると 電磁波倍増になるので やめた方がいいですよ!

  • @lefteye580
    @lefteye5808 ай бұрын

    食器をいちいち拭くのは手間だし、食器に僅かでも水分が残ったまま仕舞うのがイヤなので、水切りカゴ一択です。底が斜めになってて切った水はシンク内に流れ落ちていくから、カゴに水は溜まらない。ステンレス製でぬめりやカビも無いです✌

  • @user-ue6ln4cg5q

    @user-ue6ln4cg5q

    6 ай бұрын

    同じくです。乾くまでほっといております。

  • @user-sh5mx4nb4c
    @user-sh5mx4nb4c Жыл бұрын

    とても参考になりました。お風呂の掃除は自分も実践してみたいのですが、排水溝で水を止めるフタみたいなやつはどこで売ってますか?

  • @KSmyhome

    @KSmyhome

    Жыл бұрын

    見てくださってありがとうございます!こちらはダイソーのシリコンキャップです❣️100均のキッチンコーナーとかにあると思いますよ🥰

  • @user-sh5mx4nb4c

    @user-sh5mx4nb4c

    Жыл бұрын

    @@KSmyhome ありがとうございます。今後ともぜひ参考にさせていただきます。

  • @KSmyhome

    @KSmyhome

    Жыл бұрын

    @@user-sh5mx4nb4c ありがとうございます🥰

  • @robeko-chang
    @robeko-chang7 ай бұрын

    塩素が舞い上がると天井も綺麗になりそうだが…

  • @usa6933
    @usa69335 ай бұрын

    9:39 細かく破って捨てればよくない?

  • @user-pi7mt2rz2n
    @user-pi7mt2rz2n5 ай бұрын

    床と壁の取り合い部分のシリコンコーキングを劣化させるのであまりオススメできません

  • @user-xz5ju9cq7o
    @user-xz5ju9cq7o Жыл бұрын

    排水溝に使ってる金網はどこの商品ですか?

  • @KSmyhome

    @KSmyhome

    Жыл бұрын

    こちらのものです💕 楽天 a.r10.to/huHLYZ

  • @user-xz5ju9cq7o

    @user-xz5ju9cq7o

    Жыл бұрын

    @@KSmyhome ありがとうございます

  • @user-zx3mi4wt2d
    @user-zx3mi4wt2d Жыл бұрын

    初めまして😊とても勉強になりました✨質問なのですが あっちこっち吸水タオルは 普通にお店とかで売っているのでしょうか?私も使ってみたいです😊

  • @KSmyhome

    @KSmyhome

    Жыл бұрын

    ネットでしか見たことないんです〜ホームセンターとかでもまだ見たことないんです🫣

  • @user-zx3mi4wt2d

    @user-zx3mi4wt2d

    Жыл бұрын

    @@KSmyhome ありがとうございます😊

  • @ck8391cello
    @ck8391cello Жыл бұрын

    ブリーチは混ぜても良いのですか????

  • @user-ej1vp3sk2o

    @user-ej1vp3sk2o

    Жыл бұрын

    中性洗剤ならばOK

  • @user-gh8ez4ic2h
    @user-gh8ez4ic2h Жыл бұрын

    浴槽はカラット?ですか? 我が家はカラットなのですが、とっても掃除が大変なので、、

  • @yaranaika2666

    @yaranaika2666

    Жыл бұрын

    中性洗剤以外はコーティングを痛めてさらにカビやすくなるのでこれは最終手段ですね。自分なら絶対にやらないです。

  • @IK-nb6de

    @IK-nb6de

    9 ай бұрын

    恐らく大丈夫な床質なんでしょう。 何回かやったら普通は駄目になる。 うちは駄目だな~。 パッキンはうちもティッシュに付けて張っておく というのをやってますよ。 ピッカピカになります。 そのかわり、勿論頻繁にはしません。 数年に一度だね❤

  • @waiwai9064
    @waiwai9064 Жыл бұрын

    お尋ねです。大容量のハイターを持っていて、風呂床にはブリーチをお使いになるのは何故でしょうか。塩素系の使い分けの理由を教えてくださると助かります。

  • @aishizu8560

    @aishizu8560

    Жыл бұрын

    横から失礼。推測ですが残り少なくなっているブリーチを先に使い切りたかっただけだと思います。中身は一緒です。 私は化学科出身ですが台所用塩素系漂白剤は名前は違っても中身は基本的に全部一緒です。なので私は安いのを買ってます。

  • @waiwai9064

    @waiwai9064

    Жыл бұрын

    @@aishizu8560 お答えに感謝します!

  • @ymktm5816

    @ymktm5816

    Жыл бұрын

    洗濯機の掃除にはキッチン用ではなく衣類用のハイターを使われてると字幕にありますね😄 キッチン用には界面活性剤が含まれています 洗濯機なので念の為に衣類用にしているのでしょうか? ちなみに私はキッチンブリーチで洗濯槽の掃除しちゃってます(自己責任)

  • @user-go3xi5dm4o
    @user-go3xi5dm4oАй бұрын

    お風呂上がりに毎日湯船と床を洗えば、大掃除の時以外はわざわざ塩素なんか使わずに済むのに

  • @oficall-578

    @oficall-578

    2 күн бұрын

    それが出来ない人は沢山います(⌒-⌒; )

  • @user-hv4vl1xb6j
    @user-hv4vl1xb6j11 ай бұрын

    浴室の床に水を張るとは目から鱗でした。キッチンハイターは大活躍ですね。関係ないのですがBGMの曲名が知りたいです。とても素敵なので💓よろしくお願いします

  • @KSmyhome

    @KSmyhome

    11 ай бұрын

    ありがとうございます!💕嬉しいです! BGMは何番目の曲ですかー??

  • @user-hv4vl1xb6j

    @user-hv4vl1xb6j

    11 ай бұрын

    3曲目になるのかな?男性が歌ってらっしゃる曲です。英語苦手でよく分からないですが夢について歌ってるのかな?

  • @user-hv4vl1xb6j

    @user-hv4vl1xb6j

    11 ай бұрын

    すみません。4曲目もとても素敵です。スローな曲です。

  • @baalbroo
    @baalbroo Жыл бұрын

    お風呂の床掃除、毎日お湯抜くときにバスマジックリンとかでブラシでこすって水で流しタオルで拭きあげる、これ毎日やったほうがラクでは。うちも同じような床(TOTO)ですけどカビできたことないですよ。 洗濯槽洗剤のコスパが悪いっていうのもちょっと… びっくりです。

  • @user-bg7bb5jr9k

    @user-bg7bb5jr9k

    11 ай бұрын

    毎日やるのがめんどくさいからじゃないですかね 私は丁寧な暮らしは向いておらず週でまとめてやるタイプの為ラクそうだなぁと思いました

  • @PANI607

    @PANI607

    10 ай бұрын

    スゴイですね。私は毎日なんて無理……😮

  • @hamao74
    @hamao7411 ай бұрын

    お風呂掃除の時に使っていた半透明のシリコン蓋はどこのですか?

  • @KSmyhome

    @KSmyhome

    10 ай бұрын

    ダイソーにあります💕

  • @hamao74

    @hamao74

    10 ай бұрын

    ダイソーで調達してきました。 ご返信ありがとうございます。😊

  • @sugaya0429
    @sugaya0429 Жыл бұрын

    あっちこっち水切りマットはどこで購入出来ますでしょうか?

  • @KSmyhome

    @KSmyhome

    Жыл бұрын

    こんにちは!楽天で買えます!在庫切れしてましたが、今ちょうど再販されてます♡ 楽天→ room.rakuten.co.jp/ayakasatomi/1700209496958381

  • @sugaya0429

    @sugaya0429

    Жыл бұрын

    ありがとうございます。

  • @user-pn5px6pt6w
    @user-pn5px6pt6w9 ай бұрын

    その風呂場の桶と靴は、どこで買いましたか? 教えていただきたいです

  • @KSmyhome

    @KSmyhome

    9 ай бұрын

    こんにちは! ともにわたしは楽天で買いました♡ スリッパ room.rakuten.co.jp/ayakasatomi/1700054364020161 桶 room.rakuten.co.jp/ayakasatomi/1700035023743604 です💕

  • @ig8bc
    @ig8bc6 ай бұрын

    ハイター頻繁に使ってたら傷みが早そう

  • @user-fi8xj7bs8p
    @user-fi8xj7bs8p11 ай бұрын

    排水溝のはどこに売ってるの?

  • @KSmyhome

    @KSmyhome

    11 ай бұрын

    排水口はこちらで購入しました💕 room.rakuten.co.jp/ayakasatomi/1700187075884436

  • @ki8550
    @ki85509 ай бұрын

    質問です。 洗濯槽の掃除で使っていたハイターなのですが、ワイドハイターEXパワーでもOKですか❓うちにたくさんあるので。

  • @IK-nb6de

    @IK-nb6de

    9 ай бұрын

    横から失礼します💛 ワイドハイターは色物衣類の除菌なので 洗濯機を綺麗にはしないです。 正確にいうとちょいと弱いというべきかな? 洗濯機のカビとか退治したいので、 塩素系ハイターの出番です。

  • @Sukinahitotoeienni
    @Sukinahitotoeienni6 ай бұрын

    いや、めちゃくちゃ外も濡れてる

  • @user-ek9tr2ve7z
    @user-ek9tr2ve7z Жыл бұрын

    洗面所の物はサイズは一番小さいものですか?( ゜o゜)

  • @KSmyhome

    @KSmyhome

    Жыл бұрын

    我が家は中です💕

  • @user-ek9tr2ve7z

    @user-ek9tr2ve7z

    Жыл бұрын

    ありがとうございます❗️🙋

  • @hotcakedaisuki1
    @hotcakedaisuki1 Жыл бұрын

    ハイターは安いげど、身体や環境に悪いから皆さん使わないようにしているんだと思います😢

  • @xjapan2011mgo

    @xjapan2011mgo

    Жыл бұрын

    すでに工場から出荷された物ですからどう使おうと環境負荷は同じでは?

  • @user-xh5sg6wk5g

    @user-xh5sg6wk5g

    Жыл бұрын

    @@xjapan2011mgo知りませんでした! 洗浄成分が多いほど環境負荷は高そうなイメージあります でもそれは本当ですか?

  • @tk5571

    @tk5571

    10 ай бұрын

    まあ一般家庭から出るハイター程度の次亜塩素酸ナトリウム気にするならクリーニングに出すのをやめた方がよっぽど環境のためだとは思う

  • @harukil277

    @harukil277

    9 ай бұрын

    私は、素手で扱えないような強力な洗剤を皆が沢山つかったら、、、と、恩恵しか受けていない自然への負荷を考えた時の申し訳無さが募るので、、、 他の方法でお掃除したいですね。

  • @deen-vg6zf

    @deen-vg6zf

    9 ай бұрын

    @@harukil277 素手で扱えるかどうかと環境に優しいかどうかはあまり関係ないと思うけど。

  • @HITSUJI-Sheep
    @HITSUJI-Sheep Жыл бұрын

    食器伏せるの、布が好きなのかな?スポンジワイプ(セルロースマット)じゃないと乾くの遅そう

  • @user-xh5sg6wk5g

    @user-xh5sg6wk5g

    Жыл бұрын

    セルロースマットは吸水性に優れるけど、洗えないのが難点 使い捨てなら良いと思うけど

  • @user-bx4pp1mb8i
    @user-bx4pp1mb8i10 ай бұрын

    これ混ぜるな危険ではないのですか?

  • @user-zh3ti7os6w

    @user-zh3ti7os6w

    7 ай бұрын

    キッチンハイターは塩素系 アルカリ性ですよ😊 塩素と酸系を混ぜると塩素ガスが発生し危険ですが、台所用の洗剤は殆どが中性かアルカリ性ですので危険はありません。裏の表示しっかりチェック!

  • @user-fc2ye2ll9x
    @user-fc2ye2ll9x10 ай бұрын

    配管とプラスティックを溶かしたり変形させるからなるべくハイターは使わない方がいいと業者に言われました😂 先日は、ディスポーザーの蓋の部分が変形しました。付け置きで。。。私も簡単だし、よく付け置きや、パイプスルーの代わりに使っていたのですが。。。(つけおきでなったとは言い切れないですが^_^熱湯も変形するから水と一緒に流してください等説明書にもありました) 付け置き時間に気をつけて、終わった後大量に水を流せば少しはマシかもしれないけど、あんまりオススメしませんと必ずメンテナンスの方に言われます💦🌺

  • @PANI607

    @PANI607

    10 ай бұрын

    うちもよくハイター使って洗濯してます。猫が粗相をしたシーツや服を洗濯する時に使うので(匂いが良く落ちる)、結構使ってたら遂に排水ホースに穴が空きました😢 このままでは配管もヤバイんですね。困った……。

  • @user-yq7vr9dx5e
    @user-yq7vr9dx5e5 ай бұрын

    素人考えでメーカー推奨でない洗剤を使用するのは丁寧ではないと思います。

  • @user-un3zb4cv7k
    @user-un3zb4cv7k Жыл бұрын

    洗濯機にハイター怖くない?

  • @srururun9016

    @srururun9016

    Жыл бұрын

    衣料用ですよ〜

  • @IK-nb6de

    @IK-nb6de

    9 ай бұрын

    私も年に1.2回やってますが、 全然大丈夫💛 その時白いタオルやカーテンなんかも入れて 数時間付けて、時々回す。 綺麗になる💛 容量は守ってます。 洗濯機の中の質にもよるかも。

Келесі