猫に懐かれてる?なつき度をチェックしよう!

Үй жануарлары мен аңдар

猫が本当に懐いているのか不安になりますよね?
アナタが猫にどれくらい懐かれているかチェックします
今回紹介する猫の行動は、そもそもやらない場合もあるので気にする必要はありません。
一緒に過ごす時間が増えるとやってくれるようになることもあるので、気長に待ちましょう。
■猫を飼うと健康で癒やされ生きがいになる
• 猫を飼うと健康で癒やされ生きがいになる【勝間和代】
■目次
00:00 猫のなつき度をチェックしよう
00:56 猫に近づいても威嚇されないこと
02:44 猫と同じ部屋にいて香箱座りをすること
06:28 猫が何かしら要求をしてくること
09:30 気づけば猫が側にいること
10:50 猫がゴロゴロと喉を鳴らすこと
12:25 猫がお腹を見せて寛ぐこと
15:01 猫がふみふみすること
17:18 猫のしっぽがピーンと立っていること
19:20 猫にグルーミングされること
22:16 猫が自らお腹を見せてくれること
23:38 猫と飼い主さんが鼻チューすること
25:23 猫のなつき度チェックは何個当てはまった?
※お仕事の依頼は下記URLのビジネス関係のお問い合わせよりご連絡下さい。
bit.ly/3wJK0IJ
■SNS
▼Twitter
/ redtabbycats
▼TikTok
/ chatoras_college
▼Instagram
/ chacha_marron
#茶とらーずカレッジの動画リスト
▼猫の知識
• 猫を飼ったら知りたい知識を解説@茶とらーずカレッジ
▼猫の飼い方
• 猫の飼い方を解説@茶とらーずカレッジ
▼猫用品レビューリスト
• 猫用品レビュー
▼おもちゃレビューリスト
• 猫用のオモチャ紹介レビューリスト
▼猫の餌・オヤツリスト
• 猫の餌ご飯オヤツリスト
■チャンネル紹介
▼茶とらーずカレッジ
猫の飼い方や知識を解説しています
/ @redtabby-cats
▼茶とらーずの日常 (サブチャンネル)
/ @redtabby-everyday
▼茶とらーずの隠れ家*
飼い主の趣味チャンネルでデジタルガジェット系のネタが多いです
/ @chatora-hideout
■動画に使用しているフリー素材
▼フリー無料のBGM素材・音楽素材「甘茶の音楽工房」
amachamusic.chagasi.com/
▼Music is VFR
musicisvfr.com/

Пікірлер: 201

  • @user-ji9dt8qu4u
    @user-ji9dt8qu4u2 жыл бұрын

    別の部屋で寝てるのに、朝起きたら、頭の左右に猫がいます。右側向いても左側向いて猫がいて、二匹で痛いくらい髪の毛を毛繕いしてくれて、幸せな毎朝を迎えてます。

  • @zzr100c1blck

    @zzr100c1blck

    2 жыл бұрын

    as

  • @user-tp1gl8ei4x

    @user-tp1gl8ei4x

    Жыл бұрын

    最高!

  • @user-ic3qw2fz1f

    @user-ic3qw2fz1f

    Жыл бұрын

    飼い主の顔付近に寝てる時って、猫>飼い主って思ってるらしい

  • @user-ko9cf6gq3m

    @user-ko9cf6gq3m

    Ай бұрын

    @@user-ic3qw2fz1f そらもう人間は猫様の下僕だもの

  • @user-ui6xf7zj5w
    @user-ui6xf7zj5w2 жыл бұрын

    猫飼えないけど、見ているだけで、癒されるな❗

  • @user-cf4fr1qy3y
    @user-cf4fr1qy3y2 жыл бұрын

    最高のなつき度合いでした! うれしい!😃😍

  • @user-ie9ko3pb9m
    @user-ie9ko3pb9m2 жыл бұрын

    今日も可愛いマロンくん茶々君♥️うちの茶トラのくるみ君にも毎日癒されてます!

  • @shizz_branch
    @shizz_branch2 жыл бұрын

    もう亡くなってしまったけど、うちのねこすけは家帰るときの廊下歩く足音を察知して、玄関まで出迎えてチュウしてくれてました。 冬の寒い日は布団からでてこなくておかえりのチュウをなかなかしてくれない日があったので、そういうときは無理やりこっちから強制チュウしにいっては噛まれるた日々が懐かしいです。

  • @Tera-vjc5di7wui5pzxv
    @Tera-vjc5di7wui5pzxv2 жыл бұрын

    じいちゃんとかお父さんのくっさい靴下毎日持ってきてくれるの嬉しかった☺️

  • @muchimuchikingdom

    @muchimuchikingdom

    Жыл бұрын

    ネコ的にはクッセぇ靴下が誇らしかったんですかね………?

  • @mxfq
    @mxfq2 жыл бұрын

    なつかれすぎて同じベッドに上がってきてさらに布団の中入ってお腹の上で寝る。 しかも顔まで舐めてくるレベル

  • @user-bq2zb8qo6u
    @user-bq2zb8qo6u Жыл бұрын

    勉強になります!ありがとう!

  • @tomonun
    @tomonun2 жыл бұрын

    猫飼ってないけど気づいたら全部見てたw 絶対いつか飼いたい!

  • @user-qc3fi3zq5t

    @user-qc3fi3zq5t

    2 жыл бұрын

    俺もやww

  • @herbcat4724
    @herbcat47242 жыл бұрын

    こんにちは!いつも動画おもしろいです!ありがとうございます!うちの猫ちゃんは大人に近づくにつれてふみふみするようになりました☺️ 甘え中でスリスリ挨拶してくれるときなどにはよく見ると片脚一回「フミッ」というパターンを織り交ぜてきます☺️

  • @redtabby-cats

    @redtabby-cats

    2 жыл бұрын

    我が家の茶々も大人になってからふみふみするようになりました(=^・^=) 急に赤ちゃん返りしたみたいで可愛いですよね!

  • @user-gb7yo8ii1s
    @user-gb7yo8ii1s Жыл бұрын

    1人でお留守番していて、テレビを見ていたら、いつの間にか隣で寝ていてくれました!そのときは、すごく嬉しかったです!

  • @twotwo7038
    @twotwo70382 жыл бұрын

    こんにちは。わかりやすくて、楽しく勉強させていただいています😊。ゴロンとしてお腹を見せてくれます❣️よかったです❗️

  • @user-nx4xb9yc9v
    @user-nx4xb9yc9v2 жыл бұрын

    先日、一年ぶりに帰省して実家猫と再会しましたが、数回夜一緒に寝てくれたり、ゴロゴロ言ってくれたりしたので、あ〜忘れられてなかったよかった、となりました。お腹を見せて寝てくれることがほとんどですが、お腹を見せられたらそこに自分の頭を突っこみたくなる衝動に駆られます。

  • @user-ed9yz1xy9s

    @user-ed9yz1xy9s

    2 жыл бұрын

    お腹見せられたら、顔突っ込みたくなるの共感です。 最初はちょっと嫌がってたけど、今はもう慣れた、あきらめた?ようで突っ込ませてくれてます。

  • @user-rk6wm3wk1e
    @user-rk6wm3wk1e2 жыл бұрын

    帰ってきた時必ず鼻チューしてくれる!おかえりー無事だった?ってチェックしてくれてるのかな

  • @user-tn5ub7rd5s
    @user-tn5ub7rd5s2 жыл бұрын

    保護して18年になりますが初めての猫ちゃんで気持ちが分からず戸惑う日々ですが何点か参考になりました‼️ありがとうございます😽

  • @user-vj6cz5jm8k
    @user-vj6cz5jm8k2 жыл бұрын

    今回も大変勉強になりました🙃昔飼っていた猫の事なのですが人の心を良く理解出来る頭の良いにゃんでした。私が嬉しかった最上級の行動は庭で座って草取りしている時後ろから近づきピョ~ンと跳ねて頭に優しく着地😨でも3キロ近いにゃんは流石に重くて1分も耐えれませんでしたが嬉しかった思い出の1つです😅

  • @redtabby-cats

    @redtabby-cats

    2 жыл бұрын

    それはとても嬉しいですね(=^・^=) うちのは5キロくらいあるので、飛んで乗られたら倒れちゃうかも(笑)

  • @user-ms8rw5md3u
    @user-ms8rw5md3u2 жыл бұрын

    勉強になりました✨ お腹をみせてくれます😸✨☘️💓💓💖

  • @Ilovemusic-pm6cl
    @Ilovemusic-pm6cl2 жыл бұрын

    猫の気持ちがだいぶわかってきた気がします。ありがとうございます。チャンネル登録・グッドボタンさせて頂きました!

  • @redtabby-cats

    @redtabby-cats

    2 жыл бұрын

    こちらこそありがとうございます(=^・^=) 猫ちゃん達と癒して癒やされるWin-Winな関係になれると良いですね\(^o^)/

  • @user-es6yw5ck7y
    @user-es6yw5ck7y2 жыл бұрын

    子猫ちゃんお迎えして1週間足らずですが私のお腹の上にのりふみふみしてきたり携帯触るのを邪魔してきたりするのでもうたまらんです💕

  • @user-eq2ln8vn1y
    @user-eq2ln8vn1y2 жыл бұрын

    いつも動画楽しみに観させていただいています☺️ 少しご相談なのですが、先日3ヶ月くらいの保護猫を里親として引き取ったのですが、前の家では部屋の中で放し飼いだったみたいで、、 我が家では仕事中はお留守番になるので寝る時仕事中などはゲージで生活させたいのですが 入れると出せと泣き続けたり昼夜問わず長い時は1時間以上泣いている時もあります😢 出していても私がトイレなどに行くとついてきて扉の前で鳴いていたり、基本人にべったりなんです。 ペット可の部屋に住んでいても声も大きいので迷惑になってしまうのではないかと不安になります。 このゲージの中で鳴いてしまうのは最初は仕方ないと思っているのですが、ゲージに慣れるためにどうしていいのか分からず困っています。 また段々と静かになるものなんでしょうか? 出していても違う部屋の前で鳴いていたりするのですが何か対応などはあるのでしょうか?

  • @redtabby-cats

    @redtabby-cats

    2 жыл бұрын

    いつも見ていただいてありがとうございます。 コロナワクチンの副作用で返信が遅くなりました。 私はケージに入らなくても良いように対応を考えたので、ケージに慣れて貰う方法については勉強不足です。申し訳ありません。 私がケージを必要としている理由は下記動画を見て頂けると分かると思います。 kzread.info/dash/bejne/q2aYj7WQf5PghNo.html

  • @user-dv1kr5sh2g
    @user-dv1kr5sh2g2 жыл бұрын

    うちの猫は遊んでほしい時に猫じゃらしの前でエジプト座りをするので遊んでの合図になってます。 それを、無視すると背中に3kgの弾丸となって飛んできます(笑) 1人と1匹生活なので全部のしぐさが確認できますね。

  • @user-po7ff4kh1i
    @user-po7ff4kh1i2 жыл бұрын

    色々勉強になりました🥰悩みがあるのですがご飯が足りないと鳴いたり噛んできたりします😞改善方法はありますか?

  • @redtabby-cats

    @redtabby-cats

    2 жыл бұрын

    猫がご飯を要求してくる原因から考える必要があります。 ①本当にご飯は足りているのか? ②欲しいとおねだりしたら貰えると思ってるだけ? ほとんどの場合はこのどちらかに当てはまると思います。 ①は獣医さんに相談して頂くと適正量が分かると思います。 ②の場合において回答いたします。 ②の対策として2つ紹介します。 1つ目は無視を徹底して下さい。 あげる時もあればあげない時もあるのが一番ダメです。 あげる時があると、その成功例から要求することを辞めてくれません。 2つ目は量を増やすのではなく、回数を増やして下さい。 ご飯を与える機会を増やすことで、空腹の時間が減ることで要求されにくくなると思います。 1日に何度も与えるのは大変だと思う場合は自動給餌器を使う方法もありますね。 kzread.info/dash/bejne/Y5dq27evk8i5oLA.html

  • @nothingness_user
    @nothingness_user2 жыл бұрын

    全部合ってました!

  • @user-ip2ji7bq4k
    @user-ip2ji7bq4k2 жыл бұрын

    失礼ですが、茶とらーずのお父様は獣医師さんですか❓️にゃんこにとても愛情が深く、こちらもホッコリしてしまう説明。とても心地いいですよねぇ🤗楽しませてもらっています🎵

  • @redtabby-cats

    @redtabby-cats

    2 жыл бұрын

    ただの猫好きな飼い主で獣医ではないですよ😽 猫が好きで勉強して、その内容を皆さんに共有しています😁👌

  • @user-ip2ji7bq4k

    @user-ip2ji7bq4k

    2 жыл бұрын

    @@redtabby-cats こんばんは🤗そうなんですか⁉️動画みてて、デレ~🤭です。ヨダレが出てしまうほど猫がすき🤗一番沢山は9匹😅子野良。避妊手術がかなりこたえました😅抜糸は無し😅そのうちの三匹室内。寝る時は両脇と股に😅寝返りも出来ない🤣🤣🤣🤣🤣その二匹は離乳食からで🤣かっわぁいかったです。和室はフローリングに😅室内だから自由に🤣🤣今もその名残。あんまり可愛いくて、女の子はマメコ、男の子はたんぺ。今もむねが一杯になります。歯石を取ってその後、先生に歯を診られてもちゃんとみせてました❗️たんぺちゃんいっこちゃんだねぇ🤣そしたは、獣医先生、こんな子滅多に居ないよ🤗いい思い出です。欲しいですけど自分の歳考えると、残して逝くのがかわいそうで😓動画で楽しんでいます。楽しませてもらって有り難う御座います。遅くにゴメンなさい。とても嬉しい返信有り難う御座います🎵

  • @cak8island84
    @cak8island842 жыл бұрын

    飼い始めはご飯欲しい時に鳴かれましたが、今はにゃんこ御膳の前にエジプト座りして無言の圧をかけられますw

  • @user-fq3bv1eu4u
    @user-fq3bv1eu4u2 жыл бұрын

    学校に住み着いている地域猫ちゃん、人馴れしてるのか人間が近くにいるとにゃーにゃー鳴きながらそばに来るしお腹見せてくれるしなんならお腹触っても嫌がらない

  • @user-hh5vz8je6v
    @user-hh5vz8je6v2 жыл бұрын

    実家で猫を飼い始めたときに最初は帰省時に威嚇されていましたが、徐々になくなりました😭✨ でも子猫のときはゴロゴロしてたんですが、今は全然してくれません😭親曰く寝起きにはしているyいうですが…

  • @user-pj7rm5kh9o
    @user-pj7rm5kh9o2 жыл бұрын

    いつも動画拝見しております! ほんといつも参考になることばかりで、我が家では毎日夕飯時に、「茶トラーズ」さんの動画を見るのがお決まりになっています!!🙇🙇 ところで、私事で恐縮なのですが、先日まだ3ヶ月の黒猫を飼い始めたのですが、首輪を付けるか付けないかで迷っています。 (ちなみに猫の性格は、どちらかというと大人しく、基本的に触っても嫌がらないとは思います) 猫になるべく負担をかけたくないのですが、もし万が一脱走してしまった場合を考えると、どうしても首輪が必要なのかなあと思ったり。。。(首輪に電話番号などを書けるので、、) (もちろん完全室内飼育で、できる限りの脱走対策は取りたいと思います) 今まで脱走したことはありませんが、すばしっこい上にすぐ隠れてしまうので毎日戦々恐々です😢 首輪については、メリットもデメリットもあるとは思いますが、茶トラーズさんは、どうお考えですか? また、猫は聴覚が非常に良く、鈴はストレスになるかもしれないので、首輪に付けるのは控えようと思うのですが、、、、 この点についても、どうお考えになりますでしょうか? どうかお知恵を頂ければ幸いです!!🙇🙇🙇🙇 宜しくお願いします!!

  • @redtabby-cats

    @redtabby-cats

    2 жыл бұрын

    いつも見ていただいてありがとうございます。 我が家では首輪を付けてないので説得力はないかもしれませんが 首輪は可能なら付けたほうが良いと思います。 一番は脱走のリスクを考えた時にメリットがあると思います。 完全室内飼いで脱走対策をしていたとしても、例えば大きな地震が来て窓ガラスが割れて脱走するなど可能性はゼロではありません。 鈴がストレスになるかもしれないとお考えだと思いますが、首輪に鈴が無いものがあります。 電話番号などを書けるプレートだけのものを購入すると良いと思います。 (場合によっては鈴だけ取っても良いですね) また、強い力が加わると首輪が外れてくれるタイプもあります。 何かに引っかかって猫の首が絞まってしまうことを避けるための安全策ですね。 このようなものを選ぶとOhtaniさんが考えているデメリットも少なくなると思います。

  • @user-pj7rm5kh9o

    @user-pj7rm5kh9o

    2 жыл бұрын

    @@redtabby-cats 早速の返信ありがとうございます😊 そうですよねえ。。。不測の事態のために、今から首輪をつける訓練をしたいと思います!! 鈴を取り外して使うという手もありますね!! 「強い衝撃で首輪が外れてくれる」タイプのものについては、 事前にネットで調べていて知識として既にあったのですが、、、、イマイチ踏み込めなくて😢 改めて、茶トラーズさんに背中を押してもらった感じです(笑) ありがとうございます!!! ちなみになんですが、何故茶々ちゃんもマロンちゃんも首輪をしていないのでしょうか?? 差し支えなければ、教えて欲しいです✨ やはり、嫌がったりしたからですか、、、??? (ただの興味本位の質問です、、、、笑)

  • @user-bm8bd8ug4g
    @user-bm8bd8ug4g2 жыл бұрын

    とっても勉強になりました。ふみふみはご飯でしたか?今年で3才の女子なのでまだまだ分からないことばかりです。サークルでもあるといいんですが。 ありがとうございました

  • @user-mz2cq2lr1z
    @user-mz2cq2lr1z2 жыл бұрын

    香箱座り、まじかわいい❗胸の下に隠れた前足を触るの好きだったな。

  • @user-no8dz5kl9f
    @user-no8dz5kl9f2 жыл бұрын

    友達とか彼女の家の猫ちゃんとか初めて出会ったときからゴロゴロ行ってくれたの嬉しいなあ

  • @momomugihoppu
    @momomugihoppu Жыл бұрын

    全部当てはまる😆お腹モフりと赤ちゃん抱っこが大好きな我が家のお坊ちゃま。 お嬢様もいますがツンデレというか、はぐれメタルというか😅

  • @ptagdvk8pq
    @ptagdvk8pq2 жыл бұрын

    なつき度チェック7つくらい当てはまったのですが、一緒に寝ることはなつき度には当てはまらないのでしょうか? 拾った当初は一緒に寝てくれてたのに、キャットタワーを置いてからそこに寝るようになってしまって😅 ちょっと寂しいのですが、なつき度に当てはまらないのならそこまで気にしなくてもいいんですかね?

  • @redtabby-cats

    @redtabby-cats

    2 жыл бұрын

    一緒に寝てくれることも当てはまると思います。 私がこれまでの経験から勝手に設定したものなので、参考程度に見て頂ければと思います。 他にもお迎えしてくれるとか、背中に乗ってくるとか色々と挙げてたら切りがないくらいありますからね(笑) キャットタワーが気に入ったのは、猫は高い所で寛ぐのが安心で落ち着けるので気に入ってしまいますね。

  • @mcimcinakanaka414
    @mcimcinakanaka4142 жыл бұрын

    登録しました🎵

  • @redtabby-cats

    @redtabby-cats

    2 жыл бұрын

    ありがとうございます(=^・^=)

  • @user-ti7pk6gv7v
    @user-ti7pk6gv7v2 жыл бұрын

    エジプト座りで兄弟両方私の上に乗ってくるうちの猫共は 懐いているというより完全に下僕状態だと思います だがヨシ!

  • @user-ll4uf7hi7b
    @user-ll4uf7hi7b2 жыл бұрын

    うちの猫でチェックしてみました! 二匹いて、相方と比べるとちょっと素っ気ないかなと思うほうも、しっぽを上げていたり、お腹を上にして寝ている事があるので(暑いから?)、一応なついているのかな😅

  • @user-od5nn6jg7k
    @user-od5nn6jg7k2 жыл бұрын

    グルーミングや、自分のお腹の上や、腕枕で寝たり、撫でられにきて撫でると自分に倒れ込んできたり、お腹触れたりするのに、隣の部屋で遊んでるところに行くと猛ダッシュで逃げてくのはなんででしょうか😅? ただツンデレなだけ?

  • @user-fk6xn1cl1b
    @user-fk6xn1cl1b Жыл бұрын

    嬉しい事に、全部してます いっぱい、教えてくれまして、有り難う❤ございました! これからも、愛情いっぱい持って、育てていきます🎉❤😊

  • @redtabby-cats

    @redtabby-cats

    Жыл бұрын

    おめでとうございます\(^o^)/ 全部してくれるなんてとても素敵なことですね! 様々な表情を見せてもらえる猫ちゃんに感謝(=^・^=)

  • @user-kr2zh8ug5g
    @user-kr2zh8ug5g2 жыл бұрын

    動画、ありがとう😆💕✨ございます🎵 女の子の猫ちゃんの方が、家では ツンデレが激しいです😫(笑) 男の子の方はいつでもデレです🤣(笑) やっぱり女の子はツンが多いの でしょうか?🐱

  • @redtabby-cats

    @redtabby-cats

    2 жыл бұрын

    いつも見ていただいてありがとうございます😁 女の子はツンデレのツン多めになっちゃいますね😅 ですが、甘えてくれるようになるとデレデレになる子もいるので、そこは自然体でお任せしましょう😽

  • @user-zj6qg9cl5e
    @user-zj6qg9cl5e2 жыл бұрын

    うちの子は、子猫の時は稀にフミフミ、喉をゴロゴロしてたのですが、6ヶ月くらいすぎてから、今にいたって(1歳3ヶ月)一度も見ていません。しっぽピーンもごはん以外はほとんど見かけません。そのくせに近くに来てはゴロンとお腹を見せて横になるのですが、コレはなつかれているのでしょうか? それと最近、太陽に当たって体の表面にビタミンDが作らるというのは間違っている。というのがわかったのではないでしたっけ?

  • @redtabby-cats

    @redtabby-cats

    2 жыл бұрын

    自立心の高い猫ちゃんはしなくなることもあるようですね。 動画でも説明している通り、猫によって行動は様々なのですが、ゴロンとお腹を見せてくれるのは懐いていると思いますよ! ウチの場合はゴロンとしてお腹を見せるのはほとんどないので羨ましい限りです。 ビタミンDの件が本当であれば私の勉強不足です。 先程調べてみたのですが、そのような話が見つからなかったです。 ソースがあれば教えて頂けると幸いです。

  • @hotbabe0610
    @hotbabe06102 жыл бұрын

    ウチの15歳のお姫さまは人間に指示を出すのがとっても上手です。お腹が空けば、鳴いてから餌の入っている棚の前に行き、布団を敷いて欲しければ押し入れの前に行き、お風呂で水が飲みたければ、お風呂場で鳴きます。

  • @redtabby-cats

    @redtabby-cats

    2 жыл бұрын

    そうしたら伝わることを覚えていて賢い猫ちゃんですね(=^・^=)

  • @Butayarou
    @Butayarou2 жыл бұрын

    大切な情報発信、何時も有難う御座います。 うちの子はチョット違うなと思う所をば。 ①、気が付いたら側にいて、気が付かない振りをしていると、前足で腕を触って来ます。 ②、ふみふみについてですが、気が付いたらやらなくなりました。   何が原因なのか大人になったからでしょうか。 ③、以前はお尻とんとんすれば、直ぐにグルグル言わなくなったり、構っている場所によっては、嫌がる事があります。   これは②と同じ理由でしょうか。 ④、構って欲しい時、構って欲しい所がその場所にいる時に依って違います。   ここにいる時は、腹を探って欲しい時だな~、ここにいる時は、お尻トントンして時欲しい時だな~等。   それと違う事をすると、暫く耐えてMAXに近くなると、その場から逃げてしまいます。 ⑤、かなり構って欲しい時は、私の足を舐めて来る事がありますので、これを無視すると御機嫌を損ねて暫く甘えなくなります(;´∀`) ⑥、構って欲しいアピールが、この頃多くなり多い時は30分に一度位な時もあります。 ⑦、鼻チューは、私の鼻を探る様に頭を上げて来るので、そのサインを見逃さずに。 ⑧、これだけ良い条件が揃っているのに、構って欲しい時にまたから顔を出して鳴くんだけれど、絶対に抱っこだけは断固拒否します。   引っ掻いたり噛み付いたりは、平気でして来ます。   震災や何等かの状態で抱っこが出来無い状態だと、色々と弊害があるから慣れて欲しいんだけれど、どうにも駄目ですね。   社会を覚える時期に、抱っこする時は病院に連れて行かれる時だと擦込まれてしまったのではないかと思いますが。。。   徹底して抱っこを拒む状態から抜けたいんですが、何か無いですかね?   参考迄に、胸抱っこも胡座抱っこ共に嫌がり、腕抱っこは顔が見えたら、顔も引っ掻こうとして来ます。

  • @redtabby-cats

    @redtabby-cats

    2 жыл бұрын

    1つ1つ感想などコメント頂きましてありがとうございます(=^・^=) ②ふみふみは赤ちゃん返りしているので、大きくなるとやらなくなる猫もいます。 ③お尻トントンは、性的な刺激によって気持ちよくなっているのですが、ある程度慣れてきたからそんなにゴロゴロ言わないのかもしれないですね。あとは嫌がる子もいるので、条件によっては嫌なのかもしれません。 ⑧抱っこ=良いことと結び付けないと慣れてもらうのは難しいですね。 抱っこ=爪を切る。抱っこ=病院に行く。など嫌なことと結びついてるので、それを払拭する何かが必要です。 例えば抱っこしたあとにオヤツを与えるとかが習慣になれば良いかもしれません。

  • @Butayarou

    @Butayarou

    2 жыл бұрын

    @@redtabby-cats 御多忙の中、御返事頂き有難う御座います。 抱っこしてもがいて、手が届かない場所へすっ飛んで行って、顔を近付けただけで奥義シャーの舞が出て、チュール与えても暫く興奮状態だから、気が付かないみたいです(;´∀`)

  • @mosha5795
    @mosha5795 Жыл бұрын

    わぁ😢❤きて一週間目全てしてくれる。ありがたい。家族として認めてくれるのかありがたい。

  • @user-um9gt1xo4b
    @user-um9gt1xo4b2 жыл бұрын

    最近家の前で野良猫に前から餌をやっているのですが昔は結構遠くに逃げたけど最近逃げなかったり私の前で寝たり毛ずくろいや体を痒いたりしているのですがでも若干逃げてる感じなんですがどうすればいいでしょうか?もう懐いてるのでしょうか?

  • @user-eh2zv5jk1w
    @user-eh2zv5jk1w2 жыл бұрын

    わああ、フミフミだけは未経験です💦 昔飼っていたにゃんこはやってくれたのに………。 フミフミしてくれる飼い主になれるようになりたいです✨ (追記 鼻チューとグルーミングも未経験でした💦でも猫の個性もあるので、いつかやってくれたらいいなあくらいの気持ちでいます。)

  • @user-hw3bt1xv4k
    @user-hw3bt1xv4k Жыл бұрын

    香箱座りで胸の上で寝ている猫を見るのをも癒される

  • @user-hb3nm7hd4k

    @user-hb3nm7hd4k

    11 ай бұрын

    ちょっと苦しそうですけど、幸せですね❤

  • @testtest-ku7sh
    @testtest-ku7sh Жыл бұрын

    猫アレルギーなのでこのチャンネルみて満足している

  • @user-ob7ty7gt4v
    @user-ob7ty7gt4v2 жыл бұрын

    おはようございます🙇楽しみにしております😅待ってま~す🙆センキュー👍

  • @redtabby-cats

    @redtabby-cats

    2 жыл бұрын

    今夜20時15分から公開です。 こんな事してもらえたら嬉しいな~とか共感出来たら嬉しいです(=^・^=)

  • @mi6297
    @mi62972 жыл бұрын

    いやうちの子はPC中キーボードに香箱座りかましますからね。 しかもストーカーw ふろ入ってるとすりガラス越しに見える影にも笑うし、引き戸だろうがドアノブだろうが余裕でOPENする知能もあります。 そして朝が早いw

  • @user-rp9kk8ri8q
    @user-rp9kk8ri8q2 жыл бұрын

    態々人の足の上で臍天して『さあモフるが良いぞ!!』と言う猫が居る。モフってやるとゴロゴロ言いながら、クネっている。

  • @mondo8082
    @mondo80822 жыл бұрын

    全部当て嵌まりましたが、あとは一緒に寝る、名前呼ぶと反応する又は寄って来る、でしょうか 個体差があるとは思いますが、うちは犬も居ますので基本的に犬と同じ感じかなぁ、と個人的に思っています

  • @user-dv5zb4qg4e
    @user-dv5zb4qg4e2 жыл бұрын

    朝方フミフミして私の上で寝ます♡とても可愛いのですがお兄ちゃん猫が首をくわえ私から降ろすのですが、これはどういう事なのでしょう❓先日は降ろした後、猫キックをしてました💧

  • @user-ng5wc8ul8i
    @user-ng5wc8ul8i2 жыл бұрын

    いつも楽しませてもらってます。うちには10ヶ月の保護猫ちゃんがいますが、寒くなってからは毎晩一緒のお布団で寝てくれます。幸せ〜!(笑)鼻チューも時々してくれますが、残念ながらフミフミはしません。フカフカの毛布も買ったのになぁ〜。憧れの可愛いフミフミ、見たいなぁ〜!

  • @taka.k8865
    @taka.k88652 жыл бұрын

    帰宅したらシッポをピーンってして走ってきてくれたのは嬉しいです(*^^*)

  • @user-tl2um8ki2o
    @user-tl2um8ki2o2 жыл бұрын

    参考になります(^_^)

  • @user-zp4st4mi5s
    @user-zp4st4mi5s2 жыл бұрын

    わくわく❣️

  • @redtabby-cats

    @redtabby-cats

    2 жыл бұрын

    たくさんチャットに参加して頂いてありがとうございました(=^・^=) とても楽しかったです\(^o^)/

  • @user-zp4st4mi5s

    @user-zp4st4mi5s

    2 жыл бұрын

    @@redtabby-cats さま楽しい時間をありがとうございました♪ゴロゴロの音の変化は初めてで…とても、とても勉強になりました🙏ありがとうございました🙇‍♀️

  • @deepones683
    @deepones6832 жыл бұрын

    喘息持ちなのと仕事で家に居ないことが多いので、猫は好きだけど飼うつもりはありませんでした。が、友人が他界しその友人が飼っていた猫を引き取ることになりました。2ヶ月ほど前のことです。10歳半の♂でした。 慣れてくれるか心配でしたが、グルーミングとフミフミ以外はやってくれるので十分に懐いてくれていると思って良いのかな? ところで、尻尾をピンと立ててお尻を人に向けるのはどのような意味なのでしょう? そうした行動にどう返したら良いのでしょう? 猫を飼うのは初めてなのでわからないことだらけです。

  • @redtabby-cats

    @redtabby-cats

    2 жыл бұрын

    ふみふみやゴロゴロは卒業する子もいるので、それで懐いてないというわけではないので、気にしなくて大丈夫ですよ! 尻尾をピンと立ててお尻を人に向けるのは、どのような状況なのかわかりませんが 尻尾をピンと立ててるのは嬉しい時です、そしてお尻を向けるのは信頼している証です。 オヤツとか準備すると尻尾をピンと立ててやってくると思いますが、それと同じく嬉しいのですね。 お尻を向けるのは人であれば嫌だなと思うかもしれませんが、猫は急所を向けて平気な人として信頼している証なのですね。 yui moriさんが良い人だと分かってるのだと思います(=^・^=)

  • @deepones683

    @deepones683

    2 жыл бұрын

    ありがとうございます。10年一緒に暮らしていた人と家を離れ、車で2時間離れた土地に引き取られたわけで、やはり慣れてくれるか心配でしたので。 PCを見ていたり、本をんでいたりと猫以外のことに気を向けていると、尻尾を立てて寄ってきてお尻を向けながら振り返る感じでニャーと言って来ます。歳のわりにメチャクチャ甘えん坊なのだなと解釈しています。

  • @user-cc3id3fw3q
    @user-cc3id3fw3q2 жыл бұрын

    訳あり猫(10歳)を実家から預かる形で飼ってます。自分にふみふみや鼻チュー、グルーミングはしてくれませんがそれ以外はしてくれます。自分の家に連れてきて4時間程で隣で気付かないうちにお腹見せてくつろいでるのは感動した😂

  • @user-bl4be7rd7m
    @user-bl4be7rd7m2 жыл бұрын

    2匹目の猫を迎入れることになったのですが、2匹目の子の食器は1匹目の子と同じ食器を購入しても大丈夫でしょうか

  • @redtabby-cats

    @redtabby-cats

    2 жыл бұрын

    お迎えする猫がある程度大きければ問題ありません。 仔猫であれば器の高さによって食べづらい可能性があります。 とりあえず100均で良さそうなものを使って、大きくなったら同じものを使うと良いと思います。

  • @user-vb8wm4gn6w
    @user-vb8wm4gn6w2 жыл бұрын

    3匹の兄妹猫飼ってます、目が開いたばかりの時期から保護してずっと育てたので完全に私を母親だと思ってる様子、一匹は私が抱っこすると自分の肉球をビシャビシャにして吸ってます(笑)もう1匹は私の指を吸いながら腹の肉もフミフミ、、爪は切っていてもチクチクするので薄着の季節はハーフケット等を置いてフミフミして貰ってます💦

  • @user-ik5rv9of5k
    @user-ik5rv9of5k2 жыл бұрын

    寝ていると、😸鼻の挨拶で、静電気で起こされる。

  • @user-ik5rv9of5k
    @user-ik5rv9of5k2 жыл бұрын

    ゴロゴロ音、眠い一緒に寝たい😻アピールしてるな。

  • @YOU-um4pp
    @YOU-um4pp Жыл бұрын

    最近猫さんをお迎えしたので懐き度チェック大変参考になりました! グルーミングと側に居てくれるで懐いてくれてるのかなと安心しました。 香箱座りしてくれないのでしてくれたらと願います(ToT)

  • @3s-gte322
    @3s-gte3222 жыл бұрын

    うちの子は近づくとジャンピング鼻キスをします。可愛いです。

  • @user-fz1vr9ul1q
    @user-fz1vr9ul1q13 күн бұрын

    猫マスターだー。うちはスコティッシュなので、いつもお腹を見せてスコ座りをしてます。色々知ると余計可愛いですね🩷

  • @MiikoKuro
    @MiikoKuro2 жыл бұрын

    短足マンチカンだから香箱座り出来ない(^_^)

  • @ratio5754
    @ratio57542 жыл бұрын

    リビングやダイニングの所定の位置に座ると足元や右脇下にやってきて座る。(先住猫さん) 1)手を出すと指先に頭突き 2)指先に顔を付けるので指でさわさわ 3)甘噛みの後ポジション移動 4)再度さわさわ それ以降3~4を繰り返し、満足すると離れていく 抱っこや全身を触るのは嫌がる。滅多に鳴くことは無い、16歳のミケさん、長生きしてくれればそれで嬉しい。

  • @Sasaki.Lv1
    @Sasaki.Lv12 жыл бұрын

    自分はスコティッシュフォールドを飼っているのですが、超絶ビビりで急に目の前に行ったりするとびっくりして足に飛びついてきたりするのですが、ストレスとかになってないですかね??

  • @redtabby-cats

    @redtabby-cats

    2 жыл бұрын

    猫は急な行動だったり、物を目の前で倒してしまったりとかそういったことが苦手な動物なので、しののんさんの猫だけがというわけではありません。 もちろんストレスを感じてしまいますが、生活をしていて完全に無くすのは無理だと思うので、なるべく気をつけてあげるだけで大丈夫だと思います。 家の中では突発的な行動を避けたり、落ち着いて行動出来るように心がけることが大切ですね!

  • @user-qm5ii3ct8j
    @user-qm5ii3ct8j2 жыл бұрын

    私が抱き枕にしている大きな縫いぐるみに踏み踏みしている😸

  • @user-sw9zz7jz4u
    @user-sw9zz7jz4u2 жыл бұрын

    10個当てはまりました😊ただ、踏み踏みはしないかなぁ?

  • @momofrinch
    @momofrinch2 жыл бұрын

    いつも勉強させていただいてます。うちの猫、すぐキッチンの棚に登ったりするので家を空けるときはゲージに入れているんですが、どうにかしてどこにでも登ったり、何でもおもちゃにして噛んだり床に落としたりしなくする方法ありますか?(´;ω;`)

  • @redtabby-cats

    @redtabby-cats

    2 жыл бұрын

    しつける以外の方法はないと思いますが中々難しいかもしれません。 問題行動を起こした瞬間に次のようなことを試して下さい ・コラッなど短い言葉で叱る ・霧吹きの水を掛ける ・何か大きな音をさせる このような問題行動を起こしたら猫にとって嫌なことが起こると覚えなければいけません。 ただし叱られながらも、留守中などに成功した体験があると、それが快感に感じて繰り返すこともあります。 躾が難しい場合、一番ベストな方法として考えているのは 物を片付けてしまうことです。 しつけをする。 片付ける。 どちらか可能な方を選択するしかありませんね。

  • @user-mt7zl6ms8h
    @user-mt7zl6ms8h2 жыл бұрын

    うちの子は毎晩私の腕をフミフミしながら、腕に付けたミサンガを吸いながら腕の中で寝ます!むちゃくちゃかわいいんです💕

  • @user-zk1bx3wg2h
    @user-zk1bx3wg2h2 жыл бұрын

    ふみふみしてくれるんですがなぜ噛みつきますがこれは?どんな感じなんでしょうか?💦

  • @user-gp7er7cy4b
    @user-gp7er7cy4b2 жыл бұрын

    とってもためになりました。ありがとうございます。家には2匹の保護猫がいます。🐱🐱今年10月に6歳になる男の子と、12月に2歳になる女の子です。男の子はすごく甘えん坊で、女の子は、子猫で家にきたとき私に3日間シャーって威嚇してたので、未だに長いだっこはいやがります。だけど、寝るとき2匹必ず私のベッドにきて寝るのですが、女の子も、最近では、私の胸元まできてふみふみしてねたり、私の手に自分の手をおいて寝るのです。超可愛くて。嬉しくて感激です。男の子は、甘えん坊でいつも私の腕枕で寝たがります。よくかぜをひいて具合が悪くて寝ていると、私の横に来て、布団の中にいつものように入り、枕を使い横に寝て手で私の頬にさわるのです。もう可愛くてたまりません。私にとってこの子達は子供ですね❗😊長くなってすみません。

  • @user-uf1dk9ow1x
    @user-uf1dk9ow1x Жыл бұрын

    私も、ぜーんぶ、やってもらってます! まだ、やってくれないのは、膝に乗ってくれることと、お布団に入ってくれること。おなかこわしたりすると、「い~い? この世に、あんたより大事なものなんか、な~んにも、ない、んだからねっ!」と、必死で言い続けて治し、私、実は、人間相手の看護師、癒し癒されて、この二つの夢の実現に、ゆうるりと、邁進してまいります!

  • @user-xo2wt6jb6i
    @user-xo2wt6jb6i7 ай бұрын

    友達の家にいる猫に会いに行ったときに猫が頭や体を自分の体にスリスリしてくることがあるんですがこれは懐いていますか?

  • @redtabby-cats

    @redtabby-cats

    7 ай бұрын

    懐いているとも言えますし、これから懐こうとしているとも言えます。 スリスリするのは猫自身の匂いを付けて、これは自分(猫)の物とマーキングしています。 これから猫にとって悪い行動をしなければとても好かれると思いますよ!

  • @user-go5rr3wk3n
    @user-go5rr3wk3n2 жыл бұрын

    ゴロゴロ全く鳴かない子いますか? 他は割りとしてくれるのですがゴロゴロ鳴いたことはないです!

  • @redtabby-cats

    @redtabby-cats

    2 жыл бұрын

    ゴロゴロしない猫もいるので問題ないですよ! いつもゴロゴロしてたのに突然しなくなった場合は、ストレスや病気が考えられますが、元からしない場合はそういう猫ちゃんなので気にしないで良いと思います(=^・^=)

  • @user-go5rr3wk3n

    @user-go5rr3wk3n

    2 жыл бұрын

    @@redtabby-cats 返信ありがとうございます!安心しました嫌われているのかと思いました!

  • @user-mj2fc6uw2o
    @user-mj2fc6uw2o Жыл бұрын

    前に飼ってた猫は私が若い時にその時に付き合ってた彼と一緒に暮らしてた時に飼い始めました。その後別れましたが、私が引き取り26年近く一緒に暮らしてくれました。例え同棲しててもどちらかが責任を持って引き取れるならいいのではないでしょうか?

  • @redtabby-cats

    @redtabby-cats

    Жыл бұрын

    そうですよね。 それを確認したり、責任持って対応出来る根拠として保証人や後継人を付けるなど出来れば良いと思います。 単に同棲中のカップルだからという理由で断るのは間違っていますよね。

  • @GFS15R
    @GFS15R2 жыл бұрын

    猫が寝ていたり行動している時に、自分が近づいたり近くで何か作業しても猫が気にしない様なら警戒はされてないのかなと思っていました。

  • @redtabby-cats

    @redtabby-cats

    2 жыл бұрын

    そうですね~耳だけ警戒してることもあるかもしれませんが、そこから起きたり動いたりしないなら警戒されてないと思います(=^・^=)

  • @user-so9oo1gf6u
    @user-so9oo1gf6u11 ай бұрын

    産まれてかたえさたべれたころに貰った子猫だったので、親猫に自然におそわったことも少ないかもしれませんが、いまごろ、虹の橋をわたるとこで楽しく幸せにしてるとおもいます。😢さみしいですが

  • @user-kl8mo8ms5p
    @user-kl8mo8ms5p2 жыл бұрын

    おもしろいですね。エジプト がらみが多いんですね。

  • @redtabby-cats

    @redtabby-cats

    2 жыл бұрын

    猫の先祖であるリビアヤマネコは別名アフリカヤマネコと呼ばれていて、砂漠やサバンナなどで活動していたことも関係してるのかもしれませんね。

  • @fugafuga1222
    @fugafuga12222 жыл бұрын

    昔いた猫さんは足を舐めてくる子でした。かわいい💠茶色い猫でした。よくくっついて寝て、人の気持ちがわかるから飼いやすかったです。

  • @user-rg6pv1wn1q
    @user-rg6pv1wn1q Жыл бұрын

    我が家の猫はトイレにもお風呂にもずっと一定の距離を保ちながらストーカーしてきます笑笑😂

  • @user-qn7iy7wd4f
    @user-qn7iy7wd4f2 жыл бұрын

    ひとのあしもとにかおやからだをすりよせてくるのは?

  • @user-eb3rx5yo2s
    @user-eb3rx5yo2s2 жыл бұрын

    飼っている2匹の猫は、娘には11個すべて行っています。 私は、7個しか当てはまらなかった。少しジェラシーを感じた ><

  • @aoao7aoao7
    @aoao7aoao7 Жыл бұрын

    家のは爪を立ててふみふみするんで、結構苦手ですね。今の季節人としては丁度良いですが 猫的には少し肌寒いのか?自分の腿の上に寝そべり、腹と顎は腿に付けて手足を投げ出す格好を するようになりましたね、甘えているで良いのかな?

  • @user-ze5jp4ne5u
    @user-ze5jp4ne5u2 жыл бұрын

    起床後と帰宅時は鳴きながら尻尾を立てプルプル小刻みに震わせて近づいて来ますが 何を求めているのか分からずなでなでして誤魔化しています。 仰向けになってグネグネ、起き上がってすりすりがその後20分以上続くので これでいいのかなとも思いますが…… また早朝に私の脇に頭突きとフンフンした後、鼻先を突っ込んだまま寝てしまう事があります。 ゴロゴロ、ふみふみもセットです。気づくといなくなっています。 椅子に座っている時はお尻の下にグイグイ頭を入れようとしてきます。 欲求不満か何かでしょうか? お腹や足がストレスで薄くなっているので何とかしたいです。

  • @redtabby-cats

    @redtabby-cats

    2 жыл бұрын

    頭をグイグイとして擦りつけてくるのは、甘えたいとか相手をして欲しいとか何か要求しているのだと思いますが、それが何かまでは探って頂くしかないと思います。 お腹や足の毛が薄くなっているのは、一度病院で診察を受けたほうが良いかもしれませんね。

  • @user-ze5jp4ne5u

    @user-ze5jp4ne5u

    2 жыл бұрын

    @@redtabby-cats 様 返信ありがとうございます。 病院ではストレスだと言われました。 爪切りを頑張っていた時なので直ぐに止め、従来通り病院でお願いしていますが良くなりません。 抱っこやタッチも好きでは無いので私から近づいたり触ったりしないようにしています。 甘えてきた時は満足するまで撫で撫でします。 ブラッシングもおやつで誤魔化しながらです。 病院へは爪切りのため定期的に通っていますが何も言われません。 お腹が薄くなって1年になるのでもう一度相談してみます。 ありがとうございました。

  • @uenofuranda186

    @uenofuranda186

    2 жыл бұрын

    うちの三毛猫のミーちゃんも尻尾を立てて震わせます。私はピリピリ尻尾と読んでいます。恐らく最上級の喜びを伝えているのでしょうね。 猫ちゃんが頭をこすり付ける仕草はマーキングだと思います。猫ちゃん同士でもマーキングし合います。人間に対してマーキングするのは自分の絶対的所有物である事を他の猫に知らせる為のようにも思います。 >お腹や足がストレスで薄くなっているので何とかしたいです。 うちのミーちゃんはこれで死にかけました。子宮に大量の膿が溜まっていたのです。酷い嘔吐を始めてから気付きました。元野良猫なので死期が近づくと外に出て帰ってこなくなります。必死で近所を探し回りましたら、ようやく出て来てくれました。私に助けを求めたら何とかなると考えたのかも知れませんし、もう少し生きたいと思ったのかも知れません。大至急、動物病院へ連れて行って翌日は緊急手術でした。お陰で今も元気です。 もし雌猫ならば病院で子宮に膿が溜まっていないか確認された方がいいと思いますよ。

  • @user-ze5jp4ne5u

    @user-ze5jp4ne5u

    2 жыл бұрын

    @@uenofuranda186 様ご心配頂きありがとうございます。 今日病院で診てもらいました。大きな病気では無くストレスかアレルギーとのことです。 薄毛もそんなにひどく無いのでしばらく様子を見ましょうと言われました。 アレルギーのテストや治療も負担になるそうです。 ミーちゃん元気になって良かったですね。 出てきてくれて治療に間に合ってくれて本当に良かった。 弱っている時に姿を現したのは心から信頼しているからですね。 これからもミーちゃんと幸せにいてください。 ありがとうございました。

  • @user-je9yn8in9e
    @user-je9yn8in9e2 жыл бұрын

    寝てるときにめっちゃ擦り切れるんじゃないかと思うぐらい10分以上舐められた

  • @zsgdsgg
    @zsgdsgg2 жыл бұрын

    ここにあがってるような項目って人慣れしてるネコだったらだれにでもするんじゃないですか?

  • @sanmiki6038
    @sanmiki60382 жыл бұрын

    たくさん当てはまったのですが、迷い子猫を保護して飼い始めて3ヶ月目に猫アレルギーを発症してしまいました…(涙) いろいろ対策しながら、なんとか一緒に暮らしたいと必死です(^-^) 猫のいるお宅に遊びに行っても大丈夫だったので、まさかでした…。 最近、アレルゲン減少フードなども出ているようなので期待したいです。

  • @redtabby-cats

    @redtabby-cats

    2 жыл бұрын

    それは大変になりましたね(T_T) よほど酷くなければ頑張りつつ、楽しめるようになると良いですね。 アレルギーは花粉症でも例えられるように コップの水が一杯になってあふれると発症してしまうので 多少のことでは耐えることが出来たけど 飼い始めたことであふれてしまったのでしょうね。 加湿して猫の毛が舞いにくくしたり、空気清浄機を使ったり、しっかり掃除したり、この対策は人間にとっても悪いことではないので是非頑張って下さい(=^・^=)

  • @user-pb9dq8du2q
    @user-pb9dq8du2q2 жыл бұрын

    今飼ってる子で3代目ですが、全ての子に全部やってもらったことあります。更に愛情がわくな~(*´˘`*)♡

  • @redtabby-cats

    @redtabby-cats

    2 жыл бұрын

    全てコンプリート!最高ですね(=^・^=)

  • @user-wd9je5is1v
    @user-wd9je5is1v Жыл бұрын

    昔飼ってた猫は、夜中になると私の布団に入ってきて私の背中にふみふみしてきました。 そしていつのまにか布団の真ん中を陣取って寝てました、私は端っこで小さくなって寝てましたね(笑)

  • @user-madmad
    @user-madmad2 жыл бұрын

    うちの猫はキスする時ちゃんと目を閉じるよ

  • @user-xb3fh5dk4f
    @user-xb3fh5dk4f2 жыл бұрын

    前飼ってた子達は、夜に必ず私の部屋のドアを開け入って来て、お尻を向けるか鼻が顔に付く位で寝る子、足の間で寝る子が居て寝返り出来ず…朝は体がカチコチでしたが幸せな時でした。 今飼ってる猫ちゃんは、子供の寝返りに被害を受けたのか…?今はソファーで寝ています…寂しい…

  • @sekiguchinorihisa2915
    @sekiguchinorihisa29152 жыл бұрын

    家のクロ猫の黒ちゃんは、噛み癖がひどくどうしたらなおりますか その方、猫ベッドを置くと噛んでしまいます。

  • @redtabby-cats

    @redtabby-cats

    2 жыл бұрын

    こちらを参考にしてみて下さい。 kzread.info/dash/bejne/iGWY16ihka_be6w.html

  • @user-hw3bt1xv4k
    @user-hw3bt1xv4k Жыл бұрын

    猫がプレゼントだよとネズミ持って二階の窓から来たことあったのですがこのなつき度は?

  • @user-bi7pm6vs6j
    @user-bi7pm6vs6j2 жыл бұрын

    ウチの猫は… は‼️ 犬でした💕

  • @user-xy6yb1hx1p
    @user-xy6yb1hx1p Жыл бұрын

    いまお腹の上で香箱座りしてますw しあわせ

  • @kyabetunosennsi
    @kyabetunosennsi2 жыл бұрын

    私自身がふみふみされたことはないですが私が着た後のTシャツをふみふみしていたのを見た時は非常ににやにやしてしまいました…( ´﹀` )洗おうと思っていたのに洗濯カゴから引っ張り出しちゃったのが何だか笑えて楽しくもありました。

  • @kakaai0422
    @kakaai0422 Жыл бұрын

    背中の上で寝られるのは第なん段階なんだろ、、 クッションとして認識されてるのかな

Келесі