No video

【名阪特急競合】ひのとりに見る近鉄特急の戦略と未来図。なぜ、ひとのりは新幹線とガチで勝負できるのか?

人気の特急列車ひのとりの運行から、近鉄の特急運行戦略、その未来まで考察します。
■■■楽曲提供■■■
Sweet Dreams written by のる
Post by Rick Steel
New Morning by Khaim
セイレーン三姉妹 by Ryo Lion
■■■使用機材■■■
カメラ:DJI Pocket2 amzn.to/3Mk0P5D
カメラ:Lumix G99 amzn.to/3Mk0P5D
マイク:Shure MV7 amzn.to/43hEYSf
マイク:DJI Mic amzn.to/43hEYSf
マイク:Rode Video Micro amzn.to/3ZJIYId
■■■活動実績■■■
2021年10月
北海道余市町さんと並行在来線問題についてのオンライン会議、町長との対談を実施。
この取組については、以下のメディアでご紹介いただきました。
・朝日新聞(21年12月8日掲載)
・北海道新聞(21年12月3日掲載)
2022年9月22日
河出書房新社より『鉄道会社 データが警告する未来図』を上梓
第48回交通図書賞受賞(2023年3月24日)
amzn.to/3Df2qEg
Amazonのアソシエイトとして、鐡坊主チャンネルは適格販売により収入を得ています。
2022年10月15日
出雲坂根スイッチバック、どうにかなるか?シンポジウムに登壇者として参加
■■■余談■■■
チャンネル名の由来
主が鉄道好きな50代ハゲのおっさんなので、鐵坊主です。(オール巨◯師匠似)
「鐵」が旧字体なのは、小湊鐵道、大井川鐵道などに影響受けていて、字面がカッコイイ、それだけでございます。
■■■連絡先■■■
コラボ、案件のご要望はこちらまでお願い申し上げます。
メール contact.tetsubozu@gmail.com
Twitter @tetsu_bozu
※動画にして欲しい内容についてのご要望については、コメント欄をご利用ください。メールでのご連絡はお控えくださいますよう、お願い申し上げます。
また、メールでの個人的なご連絡もお控えください。
■■■コメント■■■
個人、団体、企業などに対して、根拠のない誹謗中傷などの書き込みは削除させていただきます。ご了承ください。
■■■運営チャンネル■■■
暇坊主(セカンド)鉄道時事問題系を扱います。基本毎日配信
/ @hima-bozu
旅坊主(サブ)ゆるゆるな旅動画を扱います。不定期配信
/ @tabi-bozu

Пікірлер: 522

  • @user-ud8vz4li6n
    @user-ud8vz4li6n Жыл бұрын

    "ひのとりだからこそ乗ってみたい" この言葉はマジでわかる。ひのとりのあの豪華さを1度は体験してみたいと思うんだよね。実際もうふっかふかだしリラックスできる。1番先頭に座ったけど運転席も広々と見えるし景色も抜群

  • @user-st1hi5fj2y
    @user-st1hi5fj2y Жыл бұрын

    大阪のキタとミナミって時間や実際の距離以上の厚い壁がある。他所の人が思う以上に大阪人は住んでる場所で行動範囲がはっきり分かれる。文化や人の雰囲気もかなり違う。泉州や南河内〜中河内の人にとって新大阪は実際距離や時間以上に遠いという印象を持たれてると思う。

  • @kotogaume.1124

    @kotogaume.1124

    Жыл бұрын

    おっしゃる通りですね。 中高生時代の遊び場所とか、よく行く百貨店など、出身地域によってきれいに分かれますね。

  • @TSUBAME55

    @TSUBAME55

    4 ай бұрын

    私が中河内出身やけど 名古屋に行く時は近鉄一択 理由はおっしゃる通りで 新大阪に出るのが遠いから

  • @user-mq7yq8sz7q
    @user-mq7yq8sz7q Жыл бұрын

    近鉄特急を取り上げてくださり、ありがとうございます。 近鉄は古くから「私鉄の先駆者」として常に走り続けており、特に伊勢湾台風でダメージを受けてからの「改軌復旧」は目を見張るものがあります。 「知恵のある者は知恵を出せ、衣冠束帯は問わぬ」 わずか7日間で断行した名古屋線改軌復旧にあたる、佐伯勇氏の言葉ですが、近鉄はこの思想が今にも受け継がれているものと感じます。

  • @asokai2346

    @asokai2346

    11 ай бұрын

    関東だと、小田急に似てますね。古くから最新技術を取り入れ、豪華特急を走らせる点とか。よく東武と似てると言われますが、東武は古くから時代遅れだった点が大きいので、小田急の方が第二の近鉄と言えるデス。

  • @user-gordon4
    @user-gordon4 Жыл бұрын

    KZreadだとプレミアムシートを称賛する声が多いけど、レギュラーシートもあり得ないくらい快適。静かすぎて、起きたら終点だったこともしばしばある。

  • @user-ht8ee5nm8v

    @user-ht8ee5nm8v

    11 ай бұрын

    車掌さんに起こされませんでした?

  • @Mr_Q.6161
    @Mr_Q.6161 Жыл бұрын

    数日前にひのとりに乗ったのですが、予約した1日前の時点ではそこそこ席が空いていたのに、出発時になると全て満席になっておりました。 本当、とんでもない人気だなぁ…と感じたものです。

  • @user-vq5uh9gv2x
    @user-vq5uh9gv2x Жыл бұрын

    三重県民です!近鉄は偉大です✨

  • @user-ro3bt4zf6u
    @user-ro3bt4zf6u Жыл бұрын

    名古屋住みで実家が関西なので、急ぎの時は新幹線、列車の中で寝たいときは 2時間あって座席が快適で、始発から終点までと、乗り過ごしのない近鉄特急選びます。 実家から名古屋戻る時は、ひのとりのコーヒー飲みながら、焼き立てのりくろーおじさんを 食べるのがルーチンになってます笑

  • @stickglow6585
    @stickglow6585 Жыл бұрын

    何よりも新幹線と競争する区間でも在来線特急は需要があると証明したのが大きいよね

  • @make4197
    @make4197 Жыл бұрын

    あまり触れてる人がいないけどひのとりはレギュラーシートでも十二分に快適。 清音性に優れ、車体の揺れもほとんどないから新幹線のグリーン車よりも快適性なら断然上。 非鉄の人にも素直にお薦めできるし、これだけ人気になるのも正直頷けます。

  • @user-GT220

    @user-GT220

    Жыл бұрын

    ほんとに。 初めて乗った時、静か&安定感凄すぎて電車で初めて酔いかけました

  • @harima-hsrwy

    @harima-hsrwy

    Жыл бұрын

    レギュラーシートでシートピッチ1140mmですから、JR在来線特急のグリーン車並みですよね。

  • @N-plus

    @N-plus

    Жыл бұрын

    あとプレミアムシートはほぼ満席ですが、レギュラーなら便によっては隣が空席だったりして快適ですね

  • @user-jl2um4gs1e

    @user-jl2um4gs1e

    Жыл бұрын

    特に阪奈間ではレギュラーで十分ですね。

  • @jr1529

    @jr1529

    Жыл бұрын

    ​​逆に阪奈間の距離でひのとりに乗るのは勿体ないですよね。所要時間が短か過ぎますからね。ちなみに私は大阪⇔名古屋の移動にJRの在来線を乗り継いで行く事もありますね。

  • @user-ne1ix4rc1m
    @user-ne1ix4rc1m Жыл бұрын

    何度かひのとりとしまかぜに乗って思ったのは座席や車内にある自販機などの設備面の良さが初見さんや何度も乗った人を惹きつけていると思います。 アーバンライナーの利用者のアンケート調査結果がお客様の声でありそれを生かした車両設備の向上がビスタカーからアーバンライナー、ACE、吉野のさくらライナー、あをによしなどにも伝わり近鉄特急の強みになっていると思います。

  • @mutumi09

    @mutumi09

    Жыл бұрын

    アーバンライナーネクストで採用されたゆりかごシートも結果的にはビスタカー含めほとんどの汎用型車両に採用。 2008年登場したACEⅡは普通車座席でも全席コンセント搭載。(ACEも後にリニュ-アルでこれを継承) ブルーリボン賞の常連になるぐらい常に最上級の先進性こそが強み。

  • @kazuyoshi999
    @kazuyoshi999 Жыл бұрын

    関東民です。自分は水族館が好きなので、金曜夜に名古屋入り→しまかぜで鳥羽水族館→伊勢志摩ライナーで海遊館→ひのとりで名古屋→月曜朝に帰宅という旅行をやりたいなと思っています。 そういうプランを立てたくなるほど近鉄特急は魅力的です。

  • @keitube02
    @keitube02 Жыл бұрын

    新幹線と比べて倍以上の乗車時間を逆手にとって心地いい時間の提供とすることで短所を長所に変える戦略は素晴らしいネ👍

  • @ggss6210
    @ggss6210 Жыл бұрын

    他の列車は長時間乗る時は疲労を計算しなければいけないが、ひのとりプレミアムは逆に疲労回復するので乗れば乗るほど楽になる。

  • @user-jf1uu8oi3g
    @user-jf1uu8oi3g Жыл бұрын

    昔は近鉄もライバルは国鉄、新幹線って見てたのかもしれませんが高速バスもライバルと見るようになったから快適性重視にシフトしたのかもしれませんね。本当に金額優先の人なら高速バス使うでしょうし

  • @user-ht8ee5nm8v

    @user-ht8ee5nm8v

    11 ай бұрын

    いや、高速バスって実はJRバスの幹事だから大阪駅始発なんです。で、全便超特急便。 OCAT(湊町BT)経由で京都深草本線バス停で京都-名古屋の特急·急行に連絡して新名神をひた走るルートだから今後本線亀山にバス停作る可能性が充分有り得ます。

  • @user-zh9xc7nh1j
    @user-zh9xc7nh1j Жыл бұрын

    この前、名古屋から大阪方面に旅行に行った時、往路はひのとりのプレミアムシート、復路はのぞみの指定席に 乗車しましたが、次もひのとりに乗りたいと思うほど快適でした。 2時間という所要時間もちょうどよい時間でした。 あの快適さは最高です。

  • @mfandyou
    @mfandyou Жыл бұрын

    東京から関西に帰る時、名古屋で降りて、近鉄に乗ります。 わざわざ乗り換える価値がある、ひのとりですね

  • @user-pi3uc3gt8t

    @user-pi3uc3gt8t

    Жыл бұрын

    近鉄沿線とか、それ以南住みなら、それもありだね。

  • @user-me5gv9yo9b
    @user-me5gv9yo9b Жыл бұрын

    昨年、大阪難波〜名古屋をひのとりプレミアムシートに乗車しました。南海線経由からの乗車だった為、新幹線との比較で御堂筋線で新大阪まで行く手間が省けたのと座席の快適さは近鉄の優位性を大きく感じました。鉄道マニアではないのですがひのとりが好きな知人も複数人おり、車両の魅力がとても大きいですね。

  • @yutakasuzuki1085
    @yutakasuzuki1085 Жыл бұрын

    何気に鶴橋での環状線へのアプローチが便利だからなぇ

  • @masa-vb4gd

    @masa-vb4gd

    Жыл бұрын

    乗り換えがめっちゃ楽やしね

  • @laughingswordfish3665
    @laughingswordfish3665 Жыл бұрын

    素晴らしい解説だと思います👍 もはや教材レベルです👍 結局、新幹線に勝てない部分以外で勝負した結果「棲み分け」ができたと言うことでしょう。 至極真っ当な経営戦略です。 おそらく鐵坊主さんが指摘された課題は近鉄も承知していると思われますので、今後の成り行きを見守ります。

  • @user-jl2um4gs1e

    @user-jl2um4gs1e

    Жыл бұрын

    そんな近鉄がある程度の真っ向勝負を意識しているのが名伊間。 確かに近鉄有利なものの、手を抜けない状況に。 伊勢方面の特急が名古屋発着のみアーバンライナーが使用されていたり(実際はビスタカーや22000系や22600系の方が快適ながらランクとしてはアーバンライナーが上位)急行にクロスシート車両が使用されていることで見て取れます。

  • @kanchan1976
    @kanchan1976 Жыл бұрын

    ひのとりのプレミアムシートが快適なので時間かかっても近鉄選んで名阪移動してるときありますね

  • @nyao28
    @nyao28 Жыл бұрын

    名古屋在住ですが、名阪間の移動に限れば、やはり近鉄が第一選択ですね。 新幹線の1時間はあっという間過ぎて寛げません。 乗り鉄的にはかつての近鉄のキャッチコピーのように「2時間あるからちょうどいい」のです。 ぷらっとこだまが、近鉄特急(アーバン、レギュラー)の正規料金と同等レベルなのは、 やはりJRが近鉄を意識しているからこそ、でしょうね。

  • @user-si9lf8pm4s
    @user-si9lf8pm4s Жыл бұрын

    一昨年ひのとり号に乗りましたが、めっちゃ快適でした。次はプレミアムシートに乗りたい!一昔前の北斗星やトワイライトエクスプレスなどもそうだと思うのですが、富裕層しか乗れないほどの価格の超豪華列車では無いけどプレミア感が得られるのが人気の要因なのではないかと思います。

  • @user-ws2rg8pm5m
    @user-ws2rg8pm5m Жыл бұрын

    前は名古屋に住んでて野球が好きだからと京セラドームに行ってたので、近鉄特急の方が断然乗り換えが少ないからとよく利用してました。 新大阪経由だと乗り換えが面倒でしたし、2時間なら寝てたり車窓眺めてたらあっという間ですから。

  • @user-ht8ee5nm8v

    @user-ht8ee5nm8v

    Жыл бұрын

    おまけに大阪難波の乗り換えが同じホーム(名古屋行きは向かいになる場合もあるが階段の上がり下りが無い)のは利点ですね。

  • @77shuttle68

    @77shuttle68

    Жыл бұрын

    ぼくもおとなになったら近鉄特急でナゴヤ球場の近鉄バファローズ戦を観に行ってみたかったです😢

  • @user-oc7pv1tt1j
    @user-oc7pv1tt1j Жыл бұрын

    速さや効率を求める東海道新幹線と快適性や特別感を求める近鉄の差がよくわかる動画でした。 リニアや北陸新幹線が大阪まで来るのは正直読めない現在、正しい戦術のように思えます

  • @user-hj3xi7ni8o
    @user-hj3xi7ni8o Жыл бұрын

    近鉄は見事に付加価値を付けることができたんですね。

  • @purosupetiri
    @purosupetiri Жыл бұрын

    移動手段の競争では、どうしても所要時間や料金に目が行きがちですけど、快適さというのも重要な要素なんですね。

  • @user-uf3zt8kp3i
    @user-uf3zt8kp3i Жыл бұрын

    ひのとりは、何度乗っても、ワクワクする。大阪在住で、実家が名古屋駅前なので、何かにつけてひのとり乗りたさに帰省ばっかりしています。 行きはひのとり、帰りは鈍行で難波まで戻ります。近鉄電車満喫。 昔は喫煙自由で、タバコ臭い車両でしたが、今は快適な車両で、名古屋大阪を利用しています。 近鉄の乗務員の方、親切です。

  • @dd_13_z
    @dd_13_z Жыл бұрын

    近鉄の特急施策を手際よくまとめてあり大変参考になりました 私個人は、時間によほどの縛りがない限りは、近鉄 ひのとりの利用が主です 新幹線による名阪間移動では、乗り過ごす事が出来ないので休むことができません 一方の近鉄ならば、その心配は全くなく本当に体を休める事が出来ます また、近鉄株主優待の乗車券がこれほど有効に使える区間は存在しません 個人的には、近鉄の名阪間特急に将来に不安はありません 1.リニアが名阪間に敷設されることはかなり疑わしいです 新幹線の名阪間需要を共食いしてまでリニア敷設をする価値が見当たらず、費用回収などにシビアな目を持つJR東海が名古屋からリニアを延伸するかは今一つ信じられません くわえて 敷設予定地は歴史的な埋蔵物がある事は疑いもない事実で埋蔵物調査のために工期はずるずる数年間にわたってと延期される事による建設費用の高騰は避けがたいものがあります 2.大阪圏に住む人間にとって新大阪は、いつまでたっても所詮は新幹線に乗り換える場所でしかありません 新大阪駅近くにいくつものオフィスビル群があります しかし、そこにオフィスを構える企業にとっても「いつかは淀川を越えたい」という気持ちがあり、新大阪そのものはいつまでたってもそれ自身で商業地としての魅力を持つ日が来るとは、大阪圏内に住む人間は思いつきません

  • @u-k101
    @u-k101 Жыл бұрын

    東海道新幹線って高速走行する都合上、天井が若干低めで窓が小さかったり、大きな荷物持った乗客を詰め込めるようにしっかりした荷物棚があったりでどうしても圧迫感があるのよね。その点ひのとりとかは展望席、ハイデッカー、広めの窓にシートピッチ等、新幹線が絶対に真似できないサービスを実現してるのが大きな強みだと思う。リニアもL0系見てる限り新幹線に近いザ・移動手段って感じの作りだし、普通に差別化できる気がする。

  • @user-wt3jh5mz5m

    @user-wt3jh5mz5m

    Жыл бұрын

    ロッカーがあるのも良いですね❤

  • @gourmet8481

    @gourmet8481

    Жыл бұрын

    @@user-wt3jh5mz5m 新幹線だと、「大型荷物スペース付座席」を予約し忘れると車内で1000円徴収ですし、キチンと予約しても「ひのとり」ロッカーより設備が劣ります。コレも巧い戦略ですね。

  • @user-mo5ji5ij6e
    @user-mo5ji5ij6e Жыл бұрын

    近鉄は大昔から数多く私鉄特急どころか鉄道史に残る個性的な特急車を産み出してきました これからも同じように産み出していくでしょうね 閑散路線が多く単価の高い特急が非常に大きな経営の柱だからです

  • @ventoverde7278

    @ventoverde7278

    Жыл бұрын

    ブルーリボン賞を、ビスタカー10100系からひのとり80000系まで、全鉄道事業者中最多の9回受賞してますからね

  • @TW-re6du
    @TW-re6du Жыл бұрын

    名古屋在住の者です。アジア諸国へのLCCが充実している関空を利用するため、私は毎月のように近鉄特急に乗っていますが、やはりその理由は、仰るように難波(南海電鉄乗換)に目的があるからでした。 ひのとりが登場した時は、リニアがしばらく名古屋止まりのままになるのを見越して取り込みを狙ったのかな?と思っていました。確かにひのとりは一度乗ると何回でも乗りたくなる快適な列車なので、これからも乗り続けることになりそうです。 いつも楽しく拝聴しています。ありがとうございます。

  • @愛猫チィちゃんとの楽しい生活
    @愛猫チィちゃんとの楽しい生活 Жыл бұрын

    一度、ひのとりのプレミアムシートを体験してしまうとレギュラーシートには戻れませんね・・・😊 近鉄は商売が上手いわ。

  • @praha-cz8nn
    @praha-cz8nn Жыл бұрын

    この動画を観て「特急ひのとり」に乗りたくなりました。 近々乗ってこようと思います。

  • @komezumisub
    @komezumisub Жыл бұрын

    近鉄はその営業キロの長さからJRの縮小版のような特徴があり、大阪周辺の路線や特急料金の徴収によって全体の7-8割を占める近郊・閑散路線を維持しています。一般車が古いことでネタにされがちですが、この動画を見ていただければ特急ビジネスの必要性が他の私鉄とは段違いであることがお分かり頂かるかと思います。

  • @ventoverde7278

    @ventoverde7278

    Жыл бұрын

    近鉄はかなり昔から、閑散路線が多いから専用車両を使用する特急列車を走らせ、見返りとして料金を頂戴することで路線を維持しているって説明を広報誌などに載せてました。 実際、アーバンライナーの登場前からシートピッチは国鉄在来線特急より広めに取られてましたし、特急の質の維持向上は近鉄の生命線なんですね。

  • @tabibito6330

    @tabibito6330

    Жыл бұрын

    特急もひのとりデビュー前は老朽化してたからな。

  • @77shuttle68

    @77shuttle68

    Жыл бұрын

    奈良線を使ってます 一般車だって年季は入っていても古臭いとは思いません 概ねシートが堅くないし そこが近鉄のえらいところ 阪急のような統一感がないのは認める 名古屋線に新車を入れたってほしいとも思う

  • @asokai2346

    @asokai2346

    11 ай бұрын

    近鉄はかつては小田急並みに最新技術を取り入れてましたけどね。関西の小田急ですよ近鉄は

  • @user-ic1sg5co3z
    @user-ic1sg5co3z Жыл бұрын

    名古屋から阪神甲子園球場に行くには近鉄でした。新幹線より乗り換えが楽でしたね

  • @user-ht8ee5nm8v

    @user-ht8ee5nm8v

    11 ай бұрын

    東海道線(神戸線)の甲子園口駅から阪神バスの連絡バスはあります。が、鉄道からのバス連絡って結構手間。近鉄から阪神だとIC乗車券が直通で使えるから便利ですし。トイカもマナカも普通に使えます。

  • @LoveEngineHiroyan
    @LoveEngineHiroyan Жыл бұрын

    この前そうにゃんグッズの時に出会った年配の方も 「ひのとり」は座席といい、すべてがとてもよかった。乗ってよかったと話されていました 私も今までの近鉄特急乗ってみたいと思うことはありませんでしたが、 ひのとり、しまかぜは乗りたい!と思わせてくれる車両は大成功といえますね 今後はどうなっていくのか気になります

  • @harumotot.8124
    @harumotot.8124 Жыл бұрын

    難波周辺から名古屋へ移動なら近鉄かな。新大阪に行き乗り換える時間を考えると差は少なくなるし、名張周辺は車窓がきれいなので好きです。

  • @Syayuhki
    @Syayuhki Жыл бұрын

    近鉄特急は「移動する楽しみ」と「乗っていることが楽しい」の両方がありますね😊

  • @user-ri6mp4re3q
    @user-ri6mp4re3q Жыл бұрын

    愛知在住で以前二年半ほど大阪森之宮近郊に単身でした。新大阪への心理的な距離感は確かにあり価格もあり近鉄特急をよく使い、愛着を持つようになりました。

  • @user-cc4dy6jj9m
    @user-cc4dy6jj9m Жыл бұрын

    心斎橋付近に住んでますが火の鳥が圧倒的に気分の良い椅子と乗り心地

  • @user-zd6ju9od3v
    @user-zd6ju9od3v Жыл бұрын

    この前初めてひのとりに乗りましたが、よかった。近鉄南大阪線沿線に住んでる人間としては名古屋まで行く場合、新大阪まで出る時間考えると実はそんなに時間差ないかなあって感じです。(大阪阿部野橋→天王寺→鶴橋がよく使うルートかな?)

  • @user-ht8ee5nm8v

    @user-ht8ee5nm8v

    Жыл бұрын

    確かに橿原神宮前〜大和八木経由の方が安いのかも知れないが速達性だと大阪阿部野橋〜天王寺〜鶴橋の方が優位。

  • @kibitetsu1434_transit
    @kibitetsu1434_transit Жыл бұрын

    乗り過ごす心配がないのがでかい

  • @takanaka3228

    @takanaka3228

    3 ай бұрын

    新大阪から名古屋へ行くつもりが「次は新横浜です」のアナウンスを聞いたら、悲劇だよね。

  • @user-gj3il1ob4i
    @user-gj3il1ob4i10 ай бұрын

    世に『評論家・コメンテーター』というのは多いが大概上から目線の話し方ばかりで『無知を蔑む』ムカつく奴らばかりです 鉄坊主さんは丁寧な分析と聞きやすい言葉で見ていて面白いです

  • @msn-04ii84
    @msn-04ii84 Жыл бұрын

    近鉄名阪特急は、ひのとりやアーバンライナーの快適性もさることながら、終点の大阪難波駅で降りたホームで阪神三宮駅に乗り換え一回だけで行けると言う利便性もありますよね。

  • @unltdexp568

    @unltdexp568

    4 ай бұрын

    阪神なんば線への乗換。 大阪難波での乗換はホームが狭くごった返すこともあり、鶴橋や大阪上本町で行った方が便利かと。 ※大阪難波駅始発の阪神なんば線尼崎方面列車は皆無なので 何れにしても、USJ乗換駅の西九条、甲子園へもストレスなく行けるというのが素晴らしい。

  • @osakakeihan
    @osakakeihan Жыл бұрын

    近鉄特急しまかぜの運行開始は 2013年(平成25年)です、この年の 第62回伊勢神宮の式年遷宮に合わせて3月に運行開始しております。 当時デビューした頃の感想は 地元エリアで新しく走っていた 225系0番台の最終形態みたいな すごいオーラを放ってましたね笑

  • @user-ogata-okada
    @user-ogata-okada Жыл бұрын

    近鉄が難波延伸できずに終点が上六のままだったら名阪特急ここまで利用者いなかっただろうな

  • @qc5j22

    @qc5j22

    Жыл бұрын

    鶴橋駅停車がなかったら困る 大阪梅田に行けない😭

  • @user-ogata-okada

    @user-ogata-okada

    Жыл бұрын

    @@qc5j22 上六終点で鶴橋通過ならともかく難波終点なら鶴橋通過でも梅田行けるやん

  • @N-plus

    @N-plus

    Жыл бұрын

    上本町から谷九まで歩けば谷町線で東梅田も行けますしね

  • @ojyama1214

    @ojyama1214

    Жыл бұрын

    上六には何も無いが難波にはある

  • @tabibito6330

    @tabibito6330

    Жыл бұрын

    八木に朝夕とまることの意味を理解やな。

  • @moguro1121
    @moguro1121 Жыл бұрын

    大阪側での発着が新大阪という梅田でもなんばでもない弱みを近鉄特急は上手く突いてますね。なんば直通は新幹線にはない強みです。

  • @ozonehokuyo

    @ozonehokuyo

    Жыл бұрын

    なんばの利点の1つは心斎橋や梅田方面なら御堂筋線にすぐ乗り換えできる点はあります。新幹線だとのぞみの自由席ならいったん改札まで逆方向に最低でも100mほど歩いてエスカレーターに乗りまた100mほど歩いてさらに階段を下りないと地下鉄の改札にたどり着けませんが、難波だとエスカレーターでコンコースに上がれば改札ですぐ横に地下鉄の改札があるので上手くいけば3分ほどで乗換が出来ます。 特に大きな荷物を持っていたりするとこの乗換時間の楽さは一つの大きな武器かなと個人的には感じています。

  • @hako3378

    @hako3378

    Жыл бұрын

    ただ動画でもある様になにわ筋線開業後はミナミ地区も新大阪までよりスムーズに行けるようになるから安泰ではない

  • @user-fc3nd7wf6k

    @user-fc3nd7wf6k

    Жыл бұрын

    ただなにわ筋線開通してもJR難波は場所がそもそも悪すぎる JRだけ離れすぎてるのよね

  • @user-pi3uc3gt8t

    @user-pi3uc3gt8t

    Жыл бұрын

    新幹線が大阪駅通ってれば、新幹線利用率はもっと高かったかもな。新幹線のような高速鉄道の線形を考えたら、それができなかったのだろうけど。

  • @user-fz9xw7ws1w

    @user-fz9xw7ws1w

    Жыл бұрын

    今は難波から阪神なんば線が出来た事で神戸や甲子園球場周辺も行きやすくなりまししたが近鉄特急 難波止まりなので近い将来阪神線方面の尼崎や甲子園や三宮に常に乗り入れて欲しいですね。

  • @user-wc9cg8fw8w
    @user-wc9cg8fw8w Жыл бұрын

    ひのとりには結構リピート客がいるのではないかと思います。私も何回かプレミアムシートに乗りましたが、繰り返し乗りたくなるよさがありますね。 ひのとりが今後の特急の標準として全国に広がってほしいです。

  • @gorigori565656

    @gorigori565656

    Жыл бұрын

    毎週近鉄乗ってるけど、ひのとりは終日ほぼ満席だよ。 それだけリピーターが多いと思う。

  • @user-jq7on2tz5u

    @user-jq7on2tz5u

    11 ай бұрын

    火の鳥リピーターです。 レギュラーでも新幹線にはない快適さ。プレミアムの先頭車両は当日予約だと完売が多い。 特に寝たいときは新横浜に行く恐怖がないのは最高です。 新大阪は距離的には近いんですが、地下鉄谷町線だと上本町が 遠くなくて時間差は35分程度。 大阪駅前ビルの金券ショップで買えば、レギュラー4200円以下で乗れます。

  • @user-xn9bm1gt6g

    @user-xn9bm1gt6g

    10 ай бұрын

    レギュラーシートでもとても快適だし、2時間が短く感じられる。満足度は120%超える

  • @yoshitdriver3959

    @yoshitdriver3959

    8 ай бұрын

    プレミアムシートは毎日毎列車ほぼ満席。近鉄の読みは大当たりですね。

  • @tak8017
    @tak8017 Жыл бұрын

    橿原に知り合いがいて、ひのとりが出てくる前は京都経由だったんですけど、名古屋で降りてひのとりで行ってみたら最高でした。それっきり乗ってないんですけどまた乗りに行きたいな

  • @taraaa5570
    @taraaa5570 Жыл бұрын

    近鉄は一社で名古屋→難波に行けるってすごいことですよね。しかも特急も新幹線より時間かかるけど豪華で安い。 名古屋→新宿を私鉄でなんとか名鉄+小田急あたりで運転してくれてたら東京→大阪まで私鉄で行けるよね。

  • @koutaroumatumiya8764

    @koutaroumatumiya8764

    Жыл бұрын

    それには豊橋ー小田原をなんとかできれば、ちょっと頑張れば、多分私鉄で姫路から仙台も行ける気もします。これ完成させれば北陸新幹線並みのバイパスになる気もします。

  • @user-ht8ee5nm8v

    @user-ht8ee5nm8v

    11 ай бұрын

    ​@@koutaroumatumiya8764いや、それは御殿場線の割譲の方が良い。今も小田急ロマンスカーが一部沼津に乗り入れているが、これを小田急線に編入してしまう。国府津迄買っても良い。後は豊橋-豊川間が名鉄単線JR単線なのをどう処理するのか(相互に相手の線路を使う事で飯田線と共通複線化になっている)。 後は細かい路線で浜松周辺を浜名湖線経由に迂回とかは出来るがこれらは高速鉄道としては使いにくい。

  • @user-xn1lr4qw4b
    @user-xn1lr4qw4b Жыл бұрын

    「ひのとりだから乗る」はまさにそれすぎる!自分も夏に関東から18切符で関西行く予定だけど、名古屋〜大阪(市)はひのとりにわざわざ課金して乗る予定!🚆

  • @charismafp
    @charismafp Жыл бұрын

    分析自体はその通りだと思いますが、 何より凄いのは、 他の鉄道会社であれば、 そそくさと退散してしまうような場面にも関わらず、 しっかりマーケティングを行い、 どうすれば少しでも売上を上げられるか考え、 それを実行していることです。 言うは易し行うは難し、 ですから。 不動産会社になって生き残ろうとするのではなく、 本業に本気で取り組むこの会社はさすがだと思いますね。

  • @tabibito6330

    @tabibito6330

    10 ай бұрын

    航空貨物が本業やしな。西鉄と同じ。

  • @CarlosRodriguez-nu8vg
    @CarlosRodriguez-nu8vg Жыл бұрын

    前に台風だったかで新幹線が前線止まった時:名古屋駅新幹線ホームで大阪方面に行けない困ったリーマンや学生にインタビューしていた。この時近鉄は立派に運航していた。彼らは近鉄の名阪特急を全く知らないらしい。

  • @ermine111
    @ermine111 Жыл бұрын

    関東在住ですが、名古屋市内は自家用車観光で伊勢はしまかぜに乗りたくて近鉄で行きました。 また乗りたいと思える電車でした。

  • @asatuji8900
    @asatuji8900 Жыл бұрын

    近鉄ってほんと魅力的だ。しまかぜ乗ってみたいなぁ

  • @yuji2614
    @yuji261410 ай бұрын

    名古屋在中です。 お墓が大阪にある関係や、野球観戦が好きなので大阪に行くことがよくありますが、時間かかってでも「ひのとり」に乗りたくなるのですよね。 ひのとりプレミアムシートは、主さんが仰るように本当に何時間も乗っていたくなります。 ひのとりのプレミアムシートに乗ると、終電近くになるとほとんどの人が寝ているのも凄いです。 乗り心地が本当に良いのですよね。 これだけ快適に移動できるので、新幹線との差別化はあると思ってます。 質がすごいと思います。

  • @terribleivan8771
    @terribleivan8771 Жыл бұрын

    大阪市南部(阿倍野、天王寺等)に住む者にとって新大阪までの移動は苦痛とタイムロス以外の何物でもない。 自分も名古屋へ行く際は近鉄特急一択です。坊主様ご指摘の通り環状線で数分の鶴橋駅から利用できるという心理的安心感も大きいですね。 ちな昔はビスタカーで名古屋までノンストップで乗車券1700円、指定席特急券1200円合計2900円で行けた時代もあったんですねー。(古い話でスイマセン)

  • @gourmet8481

    @gourmet8481

    Жыл бұрын

    そして、「名阪まる得回数券」が廃止された数年前までは、金券ショップで買えば3300円でアーバンライナーに乗れました。

  • @user-tk5do8do8o
    @user-tk5do8do8o Жыл бұрын

    鉄道知識のない関東人です。乗換案内で名阪間東海道新幹線が5940円1時間3分、近鉄が2時間25分5180円。ひのとりに乗ってみたい需要はわかるけど、リピートはどうなんだろうと感じていましたが、乗り換えなどを考えると時間は相当縮まるんですね。勉強になります。近鉄すごいですね。

  • @user-yk5zk2gm5b
    @user-yk5zk2gm5b Жыл бұрын

    別動画でもコメントしましたが、近鉄名古屋駅でひのとりを撮影する非鉄と思われる方が多数いた事が印象的でした。プレミアムシートの優雅さ。一般の方でも乗ってみたいと思わせる非日常性がひのとりが選ばれる理由ではないでしょうか。どうせ名阪方面に行くなら特徴的で非日常性のあるものに乗りたい。かつ毎時一本走っている事で予約も容易。しまかぜの成功を持ち込んだ程よい観光要素=非日常性を味合わせてくれる車両がひのとりなのだと思います。

  • @syuichiariga4574
    @syuichiariga4574 Жыл бұрын

    自分、京都住みですが、わざわざ大阪に行ってから、ひのとりに乗って名古屋に行きましたよ❤ 乗ってよかった!もう一度乗りたい!京都発が欲しい!そう思います!

  • @user-ht8ee5nm8v

    @user-ht8ee5nm8v

    11 ай бұрын

    確かに京都-名古屋特急は大和八木で渡り線使って大阪線に上がる都合上上本町-名古屋特急にしか連結出来ない。これが極めて少なく、殆どが上本町-賢島特急への連結で伊勢中川乗換を強いられています。

  • @tfuji82132
    @tfuji82132 Жыл бұрын

    ホント名阪特急って平日昼間でもいつもたくさんの人乗ってるんだよね

  • @user-qy3dj2vp2d
    @user-qy3dj2vp2d Жыл бұрын

    ひのとりのプレミアムシート導入で、客層が変わるのかと思いましたが、株主優待を使えばアーバンライナーレギュラーとほぼ同額になるので安さも重視した人が乗ることもあると思います。プレミアムシートから座席がどんどん埋まり、ピーク時間帯は満席、日中のオフピーク時間帯でも8割程度の乗車があったと記憶しています。

  • @seagreentaka
    @seagreentaka Жыл бұрын

    8:58 しまかぜは2013年デビューですね。

  • @user-bf9uc7wr8b
    @user-bf9uc7wr8b2 ай бұрын

    移動の手段ではなく、目的になる電車。カッコええなあ!

  • @user-du6jr8kn3e
    @user-du6jr8kn3e Жыл бұрын

    こないだ名古屋大阪間を、行きは新幹線自由席・帰りはひのとりプレミアムにしたが、快適さは段違い。プレミアムで背もたれ倒してゆったり過ごす2時間は全く苦にならなかった。

  • @kirohijimaya
    @kirohijimaya Жыл бұрын

    2時間という移動時間が丁度いいっていう意見がありますね。僕も伊勢方面に行くことが多かったのでよく利用していました。1時間半ほどですが、帰りはちょっと飲んでひと眠りして、気が付いたらもうすぐ到着、と言うちょうどいい時間でした。 ブランド戦略が成功しているとはいえ、それを維持するためには定期的にリニューアルや新型車両の導入が必要になり、そこで失敗したら終わってしまうかもしれません。ちょうど車のモデルチェンジで失敗して売れなくなるような感じで。 今は凄く魅力的ですが、この先かなり危ういかなとも思えます。

  • @user-kh1qt3jx4c
    @user-kh1qt3jx4c Жыл бұрын

    大阪に用事があって、次の目的地が名古屋だった時に、鶴橋駅から利用しました。 急いでいなかったこともありますが、同じ時間を掛けるにしてもJRの新快速を利用するだけなら「節約」がメインでガマンしているようなイメージなのに対し、ひのとり乗車は、ちょっと時間をゆったり贅沢に使った気分で満足感が高かったです。 ただ、遠方からだとJRの路線から外れることによる乗車券のデメリットが大きいので、そういった層による記念乗車の需要はあるにしても限定的でしょう。 その意味ではやはり地元利用者による大阪-名古屋間での完結した移動需要におけるシェアを確保するのが大事ですが、そこは十分成功しているのではないでしょうか。 もちろん、路線としては伊勢志摩観光というキラーコンテンツを抱えており、それにより名古屋(東京)方面と大阪方面からのそれぞれのアクセス需要が十分にあることも背景にあり、現状良いバランスが取れていると思います。 ただ、日本が日本である限りお伊勢参りの需要は無くならないものの、リニアが開通して三重県駅から自動運転バスなどによるアクセスが主流になってしまった場合は、近鉄としては需要の一角どころか大半を失う可能性もあります。 だからこその、スピードより質を重視という戦略なんでしょうかね。

  • @exp6962
    @exp6962 Жыл бұрын

    最近は、あまり乗る機会がありませんが、近鉄特急の最大のアドバンテージは、難波直結にあると言って良いと思います。 東海道新幹線と同じく、名阪間の移動であっても、いわゆるキタと呼ばれる梅田地区に行く場合は良いのですが、ミナミに行く場合には、新大阪駅から乗り換えを余儀なくされます。 個人的には、新大阪駅内の東海道新幹線と大阪メトロの乗り換え移動が、本当に長過ぎると感じる事がありました。 単に、所要時間や料金だけではなく、ミナミ、難波方面に行く場合には、東海道新幹線よりも近鉄特急を選ぶ方が、少なからず存在すると思います。 以前の近鉄特急と言えば、2階建てのビスタカーぐらいしか魅力的な特急がありませんでしたが、今や近鉄の象徴的存在である「しまかぜ」「ひのとり」は、特殊な存在のクルーズトレインを除く、普段使い出来る特急列車として、国内最高峰と言える存在だと思います。 まさに、一度は乗ってみたい特急(一度乗ったら再び乗りたくなる特急)の近鉄特急の室内インテリアと比較すると、東海道新幹線は、陳腐ではないけど、いかにも画一的でビジネスライクな室内で、あまりワクワクする要素がありません。 東名阪のビジネス需要を担う東海道新幹線の性格上、致し方ないと思いますが、そこを突いて差別化を図った近鉄特急の在り方は、素晴らしいと思います。 動画の中で、最も鐵坊主さんらしい要素と思ったのが、地域輸送としては、JR赤字ローカル線顔負けの閑散区間の奈良県・三重県の県境区間を、多くの近鉄特急が通過する事で、路線が維持出来るという捉え方です。 特急列車乗客の通過客も、路線の利用者には違いないので、個人的にも納得する見方だと思いました。 本線系統の特急列車を重視する一方で、不採算と思われる支線を切り離す事も忘れないのが近鉄で、現在の伊賀鉄道、養老鉄道が、その典型例と言えるでしょう。 今後の近鉄の課題としては、中央リニア新幹線は未だに開業時期のメドが立たないので、まだまだ先の話だと思いますが、やはり、キタである梅田、新大阪地区の再開発や今後の発展に関して、近鉄が「蚊帳の外」に置かれている事だと思います。 近鉄のターミナル駅である、ミナミの難波から、発展目覚ましいキタの梅田、新大阪とのアクセスを、近鉄として、どのように捉えて、どのような対策を取るのかが、喫緊の課題だと思います。

  • @user-ls8om3ws5z
    @user-ls8om3ws5z Жыл бұрын

    10月に名古屋旅行計画している新大阪駅最寄り民です。しかしながら往路は新大阪から難波に行き、 ひのとりプレミアム。帰りは旅の疲労もあり、ダイレクトに新大阪に帰りたいから新幹線を目論んでいます。贅沢な悩みです😅 説明が本当に素晴らしい。名古屋旅行楽しみになりました。

  • @TSUBAME55
    @TSUBAME55 Жыл бұрын

    難波より南の地域に住んでると 近鉄に乗った方が楽やし 新大阪に出る時間を考えると 40分ぐらいしか変わらないし 値段は1.5倍ぐらい違うから ひのとりに一定数の乗客が いても不思議ではない ちなみに個人的にオススメなのは 八木ー桑名で特急に乗ると 難波ー名古屋に比べて 特急料金が800円ぐらい浮くから 良く利用させてもらってます😊

  • @ta6098
    @ta6098 Жыл бұрын

    昔は金券屋で3000円くらいで名阪マル得切符のバラ売りをしていて安さで勝負してましたが廃止して実質値上げで株優+ネット予約10%ポイント還元の利用で更にひのとりのクオリティで補完している部分もあると思います ひのとりが混んでれば乙名阪のアーバンライナーDXシートは比較的すいてるのでそちらを利用する手もありますし 後は対新幹線だけでなくひのとりは津で乙特急に接続し白子~桑名への速達利便性も重視してます

  • @user-vd1zg5sj7k

    @user-vd1zg5sj7k

    Жыл бұрын

    近鉄のいわゆる汎用特急車両で、コンセント利用チャンスがかなり高くなったのはプラスポイントかと。名阪乙特急が込んでても、中川乗り換えにするとわりと空いてる列車同士を乗り継げることもありますね。

  • @megumiha25sai
    @megumiha25sai Жыл бұрын

    ひのとりは一度乗ったことがあるんですが、所要時間は新幹線の倍以上かかるけどゆったりのんびり車窓を見ながら帰れるから 早く帰りたいなら新幹線、ゆったりのんびり帰りたいならひのとりっていう選択肢でいいんじゃないかと思います。

  • @mb560sec1988
    @mb560sec1988 Жыл бұрын

    この動画には出て来ませんでしたが、大阪~名古屋間には高速バスもあります。 価格面から見ると、新幹線>近鉄>高速バスになる。 でも高速バスは、高速道路の渋滞状況で所要時間は一定では無いし、トイレの無い車両が多数なので途中のSA&PAの休憩時間にしか行けない。 近鉄特急は車内に自販機もあるし、トイレも自由に行けるし、鉄道なのでダイヤも正確。 新幹線を使うほど急がないが、高速バスの窮屈感もイヤ、そんな人に名阪近鉄特急はちょうど良いスタンスにいるのかもしれません。

  • @ukingdom79
    @ukingdom7910 ай бұрын

    とても面白い動画で、あっという間に20分が経ちました。 リニア奈良へはけいはんな線を意地でも通すんでしょうね。

  • @kabii3607
    @kabii36079 ай бұрын

    新名神が全通したら高速バスとも本格的に競合します。速さや安さなど新幹線にもバスにもないものが快適性なんで、そこを突き詰めた感じがしますね

  • @yasuhirotakase4055
    @yasuhirotakase4055 Жыл бұрын

    阪神尼崎駅あたりだと、新大阪行くのは、しんどいです。近鉄特急が選択肢に入ります。

  • @user-yj3ux3ju2n
    @user-yj3ux3ju2n Жыл бұрын

    かつての近鉄バファローズ、年に一度ナゴヤ球場での主催シリーズがありましたが、名古屋への移動は新幹線でなくアーバンライナーだったと聞きました。 「南海電車はボロ電車、近鉄特急二階建て❗」のヤジ合戦も懐かしいです😁

  • @user-zp5mp7pz5q

    @user-zp5mp7pz5q

    2 ай бұрын

    阪急電車はうんこ色!

  • @kimagure-na
    @kimagure-na Жыл бұрын

    速さを求めるか 快適さを求めるか。ひのとり好きやわ〜

  • @user-sz6xi6cw5y
    @user-sz6xi6cw5y Жыл бұрын

    新幹線の2時間(新大阪〜新横浜)は名古屋の手前で既に座っているのが苦痛だけど、ひのとりの2時間は短すぎると思えるくらい素晴らしい乗り心地でした 名古屋へ遊びに行くときは値段も安くて滅茶苦茶快適な近鉄一択です。

  • @jr1529

    @jr1529

    Жыл бұрын

    横浜方面も長時間座っているのが苦痛なのであれば飛行機で伊丹空港→羽田空港まで向かい、京急に乗り換えて横浜を目指した方が楽ですね。

  • @leninstalin9188
    @leninstalin9188 Жыл бұрын

    レベルの高い解説。素晴らしい。巷間のアホな「ヤバイ」「ヤバイ」しか言わない連中には、決して出来ない動画。

  • @user-wi7he9sp5q
    @user-wi7he9sp5q Жыл бұрын

    近鉄名古屋〜鶴橋・大阪難波へは、伊勢中川乗り換えパターンも一時間に1〜2本あります。

  • @user-ht8ee5nm8v

    @user-ht8ee5nm8v

    11 ай бұрын

    それはメインが伊勢志摩方面。つまり大阪-鳥羽特急や上本町-賢島特急と名古屋-賢島特急の乗り継ぎになります。この場合も伊勢中川は中線で乗換至便には組んでますが、本来の目的では無いと思います。

  • @unltdexp568

    @unltdexp568

    4 ай бұрын

    このパターンがあるので、名阪特急の止まらない布施、大和高田、榛原、伊賀神戸(※)、榊原温泉口、久居の各駅が救われます。 ※一部伊賀神戸に停まる名阪乙があります

  • @user-em4hb8qv7t
    @user-em4hb8qv7t Жыл бұрын

    大学時代、近鉄には大変お世話になりました。古美術研究サークルに入っていましたが、奈良県内における見学において(仏像や寺院の古建築が多かったので)、近鉄はなくてはならない交通手段でした。場合によっては短距離であっても特急に乗ることもしばしばです。その経験でいえば、将来を見通せばひのとりはあまり心配しなくてもいいと思いますが、乙特急をどうブラッシュアップするのかが問われると思います。今でも大阪線における急行と乙特急の接続はいいですし、実は観光でも乙特急は十分魅力的なんです。大和八木における橿原線の特急との接続も取られていますし。その点は近鉄もわかっていると思いますので、リニア開通と人口が進んだ未来において、近鉄は新たに乙特急の魅力を今度は甲特急とともに生み出していくと思います。

  • @user-uh9jd8pk7o
    @user-uh9jd8pk7o10 ай бұрын

    素晴らしい解説をありがとうございます。

  • @user-xz2bo6vt8j
    @user-xz2bo6vt8j11 ай бұрын

    安心して寝れる これにかぎる

  • @tanukiwanwan
    @tanukiwanwan Жыл бұрын

    鐵坊主さん、名阪特集の動画、ありがとうございます。 奈良県や三重県の移動には、もちろんですか、南大阪地域では、優位性がありますよね。 沿線住民としては、近鉄に頑張ってほしいですね。

  • @taiuenjohn3389
    @taiuenjohn3389 Жыл бұрын

    リニア駅はですねえ…乗り換えや普通に乗り降りがひと手間も二手間ももっとかかるんです。エレベータもそうだけどエスカレータ移動だと5~6回は駅内で折り返しエスカレータを利用するか「階段移動」だと10階、11階ビルの階段登山になるのでどうしても億劫になる乗客が地元民にはたくさん出るんです。エスカレータで38m分の上り下りするには早くて6分はかかるんですもの。そこに長い構内コンコース徒歩移動がつくとなると(新大阪駅より構内設備がよくなるなんて望めないから) 近鉄奈良から鶴橋で大阪環状線か大阪メトロ乗り換えで合計42~44分、740円~780円を拒んで、あえて JR奈良からJR大阪までJR特急を待って48分かけて48~50分、820円のJR特急に乗る人の方が「対多数」じゃないか?の議論をするようなものだと思います。リニア関西線で近鉄の乗客需要が激減するのではの話は。

  • @ststkg14
    @ststkg14 Жыл бұрын

    ひのとりなどの特別車両料金は格安すぎるほどだし、特急料金や中長距離の運賃は低く抑えられている。通勤定期の割引率を上げたし、通学定期に至っては相当割引されている。普通運賃はかなり値上げされたが、閑散地域の割増運賃は据え置き。近鉄にとっては苦肉の策に感じる。 近鉄の課題はその他にも、高速道路網のさらなる整備でクルマで観光旅行する人が増えること。それを特急料金と乗り心地でどれだけ踏ん張れるか。同じ問題に悩む全国の鉄道事業者に注目されている。

  • @user-ht8ee5nm8v

    @user-ht8ee5nm8v

    11 ай бұрын

    それも伊勢志摩地区はレンタカーを近鉄が運営(ニッポンレンタカーの代行)する事で鉄道移動の不便さを減らすようにしている。

  • @IamNEETchannel
    @IamNEETchannel Жыл бұрын

    ひのとり料金分以上の付加価値を提供できているのはすごいですね。 先程の近鉄運賃改定で、新幹線との金額差が小さくなったのがどう影響するか。

  • @tolli1669
    @tolli1669 Жыл бұрын

    新幹線自由席ぐらいの値段で超快適な席で移動できる、時間はかかるけどいい体験になった

  • @nknk356nn
    @nknk356nn7 ай бұрын

    座席のバックシェルを初めて体験したのが"ひのとり"だったから、バックシェルといえば"ひのとり"になっている

  • @user-io6us4li3x
    @user-io6us4li3x Жыл бұрын

    近鉄特急の中でもひのとり、しまかぜ、伊勢志摩ライナーは特に素晴らしいです。欧州の車両を連想させる外観デザイン。豪華な内装。大柄な車体とそれを支える標準軌道の余裕の走り。1日450本から運行される特急群のスケール。日本の私鉄特急の頂点に君臨し続ける王者としての貫禄。 💪

  • @user-sl2hp1nc6g
    @user-sl2hp1nc6g Жыл бұрын

    ひのとりは一度、プレミアムシートで乗ったことありますが、実速度が10km遅く感じるくらい揺れなくて、乗り心地がいいですよね。疲れないです ライブや映画でも2時間が多いように、名阪2時間はちょうどいい所要時間なのかな?って思いました

  • @user-ld5el1zv7z
    @user-ld5el1zv7z Жыл бұрын

    西宮市在住です。新神戸駅が1番近いのですが名古屋に行くときは近鉄1択ですね。乗り換えの煩雑さと座席の快適さはひのとりが上です🥰

  • @ginga_no_ramimi
    @ginga_no_ramimi Жыл бұрын

    ひのとりは座席のクオリティが素晴らしいです。ただでさえひのとりには特別料金があるにもかかわらずレギュラーシートよりプレミアムシートの方から特急券が売れていくほどの人気ぶりです。 かつてはバチバチに競合していましたが、甲特急が津駅に停車するようになったあたりからは近鉄と新幹線との棲み分けができていると思います。

  • @TokyuDent

    @TokyuDent

    Жыл бұрын

    甲特急が津に止まる様になったのは利便性と言うよりは、 従来中川短絡線走行中に運転士交代していたのを国交省に指摘されて津停車中に行う様にしたから。

  • @ginga_no_ramimi

    @ginga_no_ramimi

    Жыл бұрын

    @@TokyuDentのとりは大阪方面だと津駅を名伊特急の5分後に発車し、名古屋方面はひのとりの3分後に名伊特急が発車するダイヤです。桑名、近鉄四日市、白子で乗降する名伊特急ユーザーを拾えるようになったので、運用面でも営業面でもメリットがありますね。

  • @user-sq9vb7tp5r
    @user-sq9vb7tp5r Жыл бұрын

    ひのとり、かっこよくて乗り心地最高なのよ

  • @user-bl4dr6cy2d
    @user-bl4dr6cy2d Жыл бұрын

    堺から南大阪に掛けて住んでる人は名古屋に行くなら近鉄乗る人が圧倒的に多い。ただ、梅田まで直通となるとどうなることやらですね

  • @zenmaichan
    @zenmaichan8 күн бұрын

    海外在住者ですが、関空利用で愛知県の名鉄沿線の実家に一時帰国の際はいつも近鉄特急を使っています。大阪側でも名古屋側でも新幹線にくらべ乗り換えが楽、新幹線ほどインバウンド客で混まない、乗車時間・ラグジュアリー感の両面で長時間フライトで疲れた体を休められる、などなどの理由がありますね。

  • @user-fq5sm3ye1u
    @user-fq5sm3ye1u Жыл бұрын

    たしかにリニアが名阪間を30分で結ぶことは価格差の優位があっても近鉄にとっては大きなピンチですね。 まだ大阪延伸が遠い先の話というのが救いですが。

  • @user-zm6rq4nb4s
    @user-zm6rq4nb4s Жыл бұрын

    東京から大阪に行くときでさえ、名古屋で乗り換えてひのとりを使いたいほどだ。

  • @user-tm3wx6zg7s
    @user-tm3wx6zg7s Жыл бұрын

    ひのとりは名古屋でLIVEの時に利用した事があるけど、この前プレミアムシートを体験して、座り心地の良さを知りました、コーヒーもまあまあ美味しく飲めたし、すぐ売り切れるから、プレミアムはまだ、1度しか取れませんが、次もプレミアムシートで名古屋に行きたいです。

Келесі