漫画の様な武器【仕込み杖】達人がガチで使う!神業の連続だった!ブラッドボーン

今回は勝新太郎、北野武(ビートたけし)監督でもお馴染みの座頭市の仕込み杖は果たして使えるのか?やっぱり武術、武道は技を覚えるだけでは意味が無いと改めて思いましたね!
やっぱり剣術解説は先生達と一緒にやるのが楽しいw
浅山一伝流チャンネル
※ぴろすけも定期的に出演してます
youtube.com/@-asayamaichidenk...
★メンバーTwitter・インスタ
ぴろすけ→ / itukapirosuke
    → / pirosuke_ituka
いつかやる社長→ / itukayaru0
いつかやる副社長→ / fukushachou9
★キャラクターイラスト提供
武井 怜様
Twitter→ / kinishisugigirl
素材提供
動画えふすと
f-stock.net/
BGM提供
音楽素材MusMus様
イラスト屋
魔王魂様
peritune様
びたちー素材館
H/MIX GALLERY
秋山裕和様
#剣術武術シリーズ #シグルイ #浅山一伝流

Пікірлер: 126

  • @user-zk3xp9zq7f
    @user-zk3xp9zq7f3 ай бұрын

    剣豪の書物を色々見るととにかく自然に自由自在にというのがやたら出てくる。技をとにかく体に沁み込ませて一瞬の攻防にありとあらゆる選択をしないといけないと思うと凄まじい世界ですよね! その中で剣豪として歴史に名を刻んだ人達はいったいどんな化け物だったのかと想像したりしますね!

  • @user-jk2sv3bj9m

    @user-jk2sv3bj9m

    3 ай бұрын

    良い発言ありがとうございます

  • @NobuhitoMiyagawa

    @NobuhitoMiyagawa

    3 ай бұрын

    関先生は完全に術理がしみ込んでいるので、何を使用しても自由自在な感じがする。

  • @user-gc2jv8qh7i

    @user-gc2jv8qh7i

    3 ай бұрын

    コンビニ店員が刺されて亡くなったニュースを見たのですが、もし刃物を持って襲いかかってきた時の対応策などあれば教えてほしい。

  • @toru999takk3
    @toru999takk33 ай бұрын

    まさか関先生の勝新座頭市のモノマネが観れるとは思わなかったw

  • @user-KINGofYUMA
    @user-KINGofYUMA3 ай бұрын

    マジで、関先生は目が見えなくなっても心眼で相手を倒しそう。

  • @user-vd6zu3fm5n
    @user-vd6zu3fm5n3 ай бұрын

    本当にすごい!!タイトルに偽りなしの神業連発でした!! 相手が動けない、刀が振るえないってのがはっきりとわかるし、切るのが合理的にみえて素晴らしいです。 「本物の技はみえるんだ、見えているのにどうも出来ない」「のろ速」!! 素晴らしい言葉だと感じましした。

  • @Mr-cr5nf
    @Mr-cr5nf3 ай бұрын

    11:08 〜の「本当の技は見えるのにどうしようにも出来ない」って言葉。 ある意味で武道を離れて久しい身としては良く解る。

  • @ikedasingo5074
    @ikedasingo50743 ай бұрын

    関先生は色々な技をポンポン出してますけど、元々そういう技があったというよりは、今までの経験や技から新しい技をその場で考えてるんですね。 しかもそれをすぐに体現できるのがすごい。そう考えると本当に達人なんだなと思います。

  • @dameookami
    @dameookami3 ай бұрын

    見えてるのにどうにも出来ないってのは深いなぁ。 物理的な速さより重要な部分があるって事だよなぁ。 「相手より少しだけ早ければ良い」って言葉の意味が今更ながら重いわ。

  • @user-rh3he5hv8d
    @user-rh3he5hv8d3 ай бұрын

    6:25 関先生が披露したこの動き、 まさに内田良五郎の短杖みたいだと思わずテンションが上がりました😊 関先生ありがとうございます😂

  • @tw-nz8ci
    @tw-nz8ci3 ай бұрын

    やはり守即攻の動きの速さ、というか組み立てが関先生凄いですね。合理という言葉そのものですね。 そして塚田さんの動きのスムーズさも常軌を逸してますね。

  • @miwsc36
    @miwsc363 ай бұрын

    塚田先輩、足袋履いてないのにスルスルーっと滑るように下がるのが凄い。

  • @JdRyeLaphroaig
    @JdRyeLaphroaig3 ай бұрын

    これだけにこやかにモノマネしてくれる先生 容赦無く斬ってくるんだよなぁ

  • @Delta-cb9mj
    @Delta-cb9mj3 ай бұрын

    こうゆうのやってみたいですってぴろさんが果敢に提案してるのも先生がちゃんと答えてくれているのも塚田さんがこの技受けた時の身体の反応の説明も本当に見ていて楽しいです🎵

  • @user-pj4vu9dv1p
    @user-pj4vu9dv1p3 ай бұрын

    前から思ってたけど、この先生めっちゃノリいいなw

  • @CHANDANincense
    @CHANDANincense3 ай бұрын

    5:33〜の先輩好きw イイ笑顔w

  • @user-eh5lq4xg8i
    @user-eh5lq4xg8i3 ай бұрын

    5:27 これは映画映えしそう 格好良い

  • @AtaNP
    @AtaNP3 ай бұрын

    関先生のモノマネが予想してた以上に仕上がってて思わず声出して笑ったwwwww

  • @user-wl5ms4to9h
    @user-wl5ms4to9h3 ай бұрын

    モノマネのクォリティ高くて驚いた 口調だけじゃなくて表情の作り方までこだわってる 遊びでもおふざけでも手は抜かないのですね~

  • @user-zj1qv1yc2u
    @user-zj1qv1yc2u3 ай бұрын

    明治に入ってから発展したというのは初耳でした。 なるほど、堂々と刀をさせなくなったからこそ、需要が出てきたということですね。 棒術・剣術と組み合わせた戦い方が出来るのは、使いこなせばかなり強そうですね

  • @rght3314
    @rght33143 ай бұрын

    これが、理に達すると言うことなんですかね 空の軌跡と言うゲームで、理に達した剣聖は全ての武器でできることを手にした瞬間に理解し、実践するというのがありました

  • @life_in_myhobby
    @life_in_myhobby3 ай бұрын

    ぴ伝流が認められる貴重な瞬間を目撃した! それだけぴろすけさんが努力して術理を学んだ結果なのだろうなと思いました。 本当にすごいです。 (当然ながら関先生の流れるような技もすごいです)

  • @nekogataroboxtuto
    @nekogataroboxtuto3 ай бұрын

    関先生の凄さは当然の事として 相手の方の受け身取り上手すぎる

  • @user-KINGofYUMA
    @user-KINGofYUMA3 ай бұрын

    9:50 こっからもう、アニメでしか見た事ないぞ!!

  • @Hiro_zeroes
    @Hiro_zeroes3 ай бұрын

    このシリーズのぴ伝流大好きなのでもっとやって欲しいです!

  • @user-wu3ke5rg2j
    @user-wu3ke5rg2j3 ай бұрын

    まるでアクション映画の稽古をしてるようでめっちゃ面白い!

  • @user-ph9bb1bi2o
    @user-ph9bb1bi2o3 ай бұрын

    関先生の勝新太郎さん、すごく似てました。ノリよく見せてくださるのが本当に尊敬します。そしていつも塚田さんが仕太刀をする際の動きが滑らかで見習いたいと思います。あと、大崎先生のお話をまた関先生から聞きたいです。

  • @user-rd7mt7cz9f
    @user-rd7mt7cz9f3 ай бұрын

    先生も凄いし塚田さんもよう動いてて凄いわ

  • @kenheine475
    @kenheine4753 ай бұрын

    先生に何やらせてんだ‼️ でも先生もノリノリでしっかりモノマネ上手くて、普段見られない一面が見れてこの動画見て良かったーと思いました笑

  • @naomi-wf3dm
    @naomi-wf3dm3 ай бұрын

    ぴろすけさんすごい空間のパズルみたい体術って頭脳戦おもしろかったです 先生w座頭市のモノマネですかw

  • @user-pk2hd8yl4d
    @user-pk2hd8yl4d3 ай бұрын

    ぴろすけ君良い技もってるね✨流石先生流れがスムーズ👏おもしろかったー😃✌️

  • @user-uh5th5bw5t
    @user-uh5th5bw5t2 ай бұрын

    今の今まで、座頭市の仕込み杖を、剣術の大家が、きっちりとしっかりと、実践を交えて解説してくださるなんて夢みたいな動画、無かったもの。ぴろすけさんにはマジ感謝でございます。ありがとうございます!

  • @user-bh1vq3if2t
    @user-bh1vq3if2t3 ай бұрын

    先生の勝新さんのモノマネ、良かったです!貴重ですね、コレ。

  • @user-pd3io9sv4q
    @user-pd3io9sv4q3 ай бұрын

    映像を見るまでは抜刀してからの発想しかなかったけど、杖として使ってからトドメに抜刀は目から鱗でした 技の解説も合理的で説得力もありながらチャンバラとしてもカッコよく、まさに機能美でした

  • @mightierthanthesword8307
    @mightierthanthesword83073 ай бұрын

    確かに見えない剣は見られたら見切られるが見えてもどうしようない剣は対処できない。

  • @toshihirom2038
    @toshihirom20383 ай бұрын

    ぴ伝流が師匠の手によってわかりやすく改善されるの… なんかイイ…!

  • @warrikata
    @warrikata3 ай бұрын

    I love these guys so much 😂 Is there any situation that Seki-sensei can't improvise?

  • @niku-maru
    @niku-maru3 ай бұрын

    やっぱり基礎の元があっての応用なんだろうなぁ 先生はその基礎を何十年と叩き込んできたからこそパッと応用派生出来るんだろうね…

  • @user-kp6dm1tr8d
    @user-kp6dm1tr8d3 ай бұрын

    勝新のモノマネって、 技じゃなくて、声マネのほうかよ!

  • @hsato2677
    @hsato26773 ай бұрын

    座頭市前提だと、盲目だから抜刀の際に自分の顔(眼)が隠れても問題ないので、健常者の合理には合わない技のバリエーションが増えそうな気がする。

  • @user-to4pj3zr6w
    @user-to4pj3zr6w3 ай бұрын

    スゴさに感動の回のハズだったのに、最後の師様のモノマネでガッツリとエンタメを感じました😂

  • @user-ih9sx3wv9f
    @user-ih9sx3wv9f3 ай бұрын

    先生マジかっこいいわー‼️

  • @gun_mastar4971
    @gun_mastar49713 ай бұрын

    関先生も凄いけど、受け側の塚田師範代がいないと危なくて実演できませんね

  • @user-wt8pg8wk3j
    @user-wt8pg8wk3j3 ай бұрын

    大抵の事の乗ってくれる関先生が お茶目すぎて 楽しい人間関係でいいなぁ 武術の道場で宗家ともなると 時代劇なんかの影響もあるかもですが とっつきにくいようなイメージが強かったんですけどもw

  • @user-qt4st5wn8c
    @user-qt4st5wn8c3 ай бұрын

    勝慎太郎めっちゃ似てるww

  • @user-rd5jl8fw8w
    @user-rd5jl8fw8w3 ай бұрын

    仕込み杖の刀は耐久性に問題があるので実際にこれで何人も切るのは至難で基本は護身用なんだけど、この刀の1番凄い所は、明治になって刀廃止令が出た事で逆に当時の元武士階級の人達の間で流行ったと言う所。 仕込み杖という形で堂々と刀を持つ事を黙認されていた。

  • @xzi9520
    @xzi95203 ай бұрын

    先生の物マネが上手くて思わずいいね押してしまった。

  • @user-bg6cu5gj8g
    @user-bg6cu5gj8g3 ай бұрын

    ありがとうございます!

  • @user-ll5hx1sd9l
    @user-ll5hx1sd9l3 ай бұрын

    理外の空白の時間を作るために相手をかどわかす術式、理外の理を極めていく時間って楽しいんだろうなぁ。 武道を本気で取り組んでる人達は年齢関係なく楽しそうにみえる。

  • @runhey
    @runhey3 ай бұрын

    のろ速は空手とか柔術とか他の武術でもその類のものがあって やっぱり極めると行き着くのは同じなんだなと改めて思いましたね。 あと塚田さんが回を追うごとにかわいらしく見えてきたのは私だけでしょうかw

  • @levante108

    @levante108

    3 ай бұрын

    塚田さん、いい味してよね。

  • @user-vg-10
    @user-vg-103 ай бұрын

    仕込み杖は細身だから刀で叩き折られそう……と思ってたけど 今日の動画を視たら考えが変わりました。😊

  • @nonocube
    @nonocube3 ай бұрын

    急に二刀流になる感じですな( ゚∀゚)

  • @user-vt6cm7yd2c
    @user-vt6cm7yd2c3 ай бұрын

    先生大好きなんだwww

  • @user-wl7lj4ug8t
    @user-wl7lj4ug8t3 ай бұрын

    「ぴろすけ!」 「せっきー!」 「塚ちゃん!」 とかやんないの?😂

  • @user-hp9hb5ej5s
    @user-hp9hb5ej5s3 ай бұрын

    関先生のモノマネꉂ🤣𐤔

  • @user-uh5th5bw5t
    @user-uh5th5bw5tАй бұрын

    座頭市の仕込み杖研究、眼福です。楽しませていただき感謝です。第二弾に「ぶらり信兵衛道場破り」の、とってくれべえの構え、如何でしょうか。他には、浮浪雲。

  • @wadoujin2667
    @wadoujin26673 ай бұрын

    先生がお茶目な事してると本当可愛く見えるw

  • @anime-TV-saiseirisutokei
    @anime-TV-saiseirisutokei3 ай бұрын

    鞘も使ってカビー・カボーンの動きしても強そう

  • @user-dl9ui4gk2n
    @user-dl9ui4gk2n3 ай бұрын

    追い込まれた塚田さんの顔が関先生の圧のエグさを物語ってる

  • @masa.k6340
    @masa.k63403 ай бұрын

    何このエンターテイメント動画! 最高でしょう。師匠の無駄遣いw(その師匠がノリノリ

  • @user-hz6rp6py6v
    @user-hz6rp6py6v9 күн бұрын

    自分は59歳になりますが、のろ速の事は小さい時分に聞いた覚えが有ります。 「分かっていたのに、避けれなかった」と、在る武道家か格闘家さんが敗北した時の台詞だそうで、攻撃が来ているのに、それを観ている時点で既に何も出来ない状態になってしまっていた、だとか。 猛攻でも閃光でも無い、普通の攻撃をアッサリと決められてしまい、実力差を感じさせられたそうです。

  • @user-fy6ox2nm9z
    @user-fy6ox2nm9z3 ай бұрын

    面白いなー

  • @Q-pz1uc
    @Q-pz1uc3 ай бұрын

    関先生ほどの達人なら杖術(半棒)だけでももちろんボコボコにされるのに仕込み刃があったら確実にトドメを刺しにくる暗器感がすごく増しますな ぴろすけ!関先生に勝新座頭市のものまねさせて…ありがとう♥先生のお茶目パート好きなんよw

  • @Okawa-Shumei
    @Okawa-Shumei3 ай бұрын

    11:01 バトル物でよくある速すぎるが故に軌道がシンプルで見切りやすい技で 最小限の動きで避けられた挙句に攻撃を「置く」だけのカウンターでやられるやつ

  • @BEKU02
    @BEKU023 ай бұрын

    座頭市好きだからこの解説は嬉しい^^

  • @rachatinnarm89
    @rachatinnarm893 ай бұрын

    この楽しくて和気あいあいとした雰囲気うちの会派にそっくりだww

  • @ROCK1452
    @ROCK14523 ай бұрын

    達人ってすごい。

  • @thealtarofmelaneet
    @thealtarofmelaneet3 ай бұрын

    自分は最近座頭市見たんですけど、先生のモノマネ完成度が高すぎるwww

  • @user-bm7uq3vk9o
    @user-bm7uq3vk9o3 ай бұрын

    そもそも座頭市って見たことなかったですけど、すごく興味が湧きました!

  • @user-bw4ee2wp2j
    @user-bw4ee2wp2j3 ай бұрын

    このシリーズ、ロマンと実用性がごっちゃになってて好き。

  • @user-fw9gj3zb9u
    @user-fw9gj3zb9u3 ай бұрын

    ぴろすけさん 戦国BASARAの伊達政宗公がやってる六爪流はリアルでできますか?

  • @user-li1yz4px8e
    @user-li1yz4px8e3 ай бұрын

    1:50 この思い付きの技。思いっきりぶった切れる相手の動きだから、中途半端に止めても押し切られて終わりそう。「へっ、演武やろうがよ!」とか言われて、切られて去られるシーンが思い浮かぶ。

  • @j.p.lambda6283

    @j.p.lambda6283

    Ай бұрын

    あ〜ちょっと怖くなりました 半棒の応用なんで一伝会チャンネルの動画で探してもらったほうがいいかもです たしか力が生まれる前に止めると仰っていた気がします

  • @user-ri6tw2qz8y
    @user-ri6tw2qz8y3 ай бұрын

    真剣でやってたんだとしたらやばい

  • @PS-ys5yi
    @PS-ys5yi3 ай бұрын

    最近北野映画にハマってて自分にタイムリーな感じ♪

  • @Hades8103
    @Hades81033 ай бұрын

    髪型も相まってめっちゃ似てる笑あとは三味線弾いてるのを見れれば完璧かと

  • @user-qs6vm2pi7v
    @user-qs6vm2pi7v3 ай бұрын

    勝新座頭市の真似上手くて笑ったw先生多芸ですね

  • @user-su8vp7mr3u
    @user-su8vp7mr3u3 ай бұрын

    ずっと後ろの壁に掛けられている薙刀が気になるから薙刀術も紹介してほしいなぁ・・・

  • @user-yg5zk8qy1o
    @user-yg5zk8qy1o3 ай бұрын

    和気藹々としてていいですね

  • @user-td1cb1rk6v
    @user-td1cb1rk6v3 ай бұрын

    ピロ助さんと先生の創作技が、凄かったです。先代の名言も聞けで良かったです。ありがとうございます!

  • @user-qt8py6mt3p
    @user-qt8py6mt3p3 ай бұрын

    簡単に初手居合抜きも強そう。

  • @parcivalgraves8493
    @parcivalgraves84933 ай бұрын

    Netflixの『忍びの家🥷』でお婆ちゃんが👵仕込み杖だったので検索したらこの動画でした‼️とてもロマンがあって大好きです❤️ありがとうございます😭

  • @user-od4vr9ee9v
    @user-od4vr9ee9v3 ай бұрын

    鳥取城の解説動画見たいです

  • @user-pz5gl2gz2y
    @user-pz5gl2gz2y3 ай бұрын

    一番関先生に似合ってる気がする。

  • @3mbryo684
    @3mbryo6843 ай бұрын

    ブラボの名前入ってて草 ブラボの仕込み杖は洋風の杖が蛇腹剣のような、ワイヤーを通した複数枚のカミソリのように変形して鞭のように使えるって代物。

  • @user-jq4xu8gh2h
    @user-jq4xu8gh2h3 ай бұрын

    似てる

  • @tostom3701
    @tostom37013 ай бұрын

    気が向いたら塹壕戦での主力武器、スコップ術もお願いします。

  • @user-ml4yn7su1d
    @user-ml4yn7su1d3 ай бұрын

    2:38心霊かなw(恐怖)

  • @civicand86

    @civicand86

    3 ай бұрын

    ○ねって言ってますよね…

  • @anime-TV-saiseirisutokei

    @anime-TV-saiseirisutokei

    3 ай бұрын

    確かに全員の声とも微妙に当てはまらない声で○ねって聞こえる

  • @syuden2056

    @syuden2056

    3 ай бұрын

    マジで変な声入ってるやんけ

  • @user-pr1mv6jv1t

    @user-pr1mv6jv1t

    3 ай бұрын

    「すげえ」かな?

  • @ggki7159
    @ggki71593 ай бұрын

    マジで似てますね😅

  • @tukumo2340
    @tukumo23403 ай бұрын

    俺たちゃあな…御法度の裏街道を歩く云わば天下の嫌われものだ…およし~なさいよー罪~なこと~♪

  • @desu-Love-God-peace-fo9bj4pu3e
    @desu-Love-God-peace-fo9bj4pu3e3 ай бұрын

    板バネのボタン???ソレ俺のだった!!あれそうだったんだ( ー̀ωー́)??板バネのボタンなんだなv(・∀・*)

  • @user-mh4vk2bi8b
    @user-mh4vk2bi8b3 ай бұрын

    関先生なんだかワンピースの藤虎みたいな雰囲気ある✨

  • @ggki7159

    @ggki7159

    3 ай бұрын

    そうそう、藤虎は勝新だしねぇ〜😅

  • @user-qq2ij4ue4c
    @user-qq2ij4ue4c3 ай бұрын

    座頭市もだけど、ルパンの五右エ門の斬鉄剣も実は仕込み杖なんだよね

  • @anakano3230

    @anakano3230

    3 ай бұрын

    仕込み杖❌ 刀身に反りがあるので長ドスか白鞘の打刀です。

  • @user-qq2ij4ue4c

    @user-qq2ij4ue4c

    3 ай бұрын

    ? 刀身にほとんどそりはないですよ? まあ、作品や作画によるのかもしれませんが… 仕込み刀という表記もありますが、国内の街中でもふつうに持ち歩いてますよね。普通の白鞘持ってうろついてたら、警察の取り締まり以前にパニックが起きます。 もしお疑いになるなら、試しに白鞘持って街を歩いてみると…いや、やっちゃダメですよ ちなみに、『血煙の~』では日本刀のつくりになっていましたが、あれはヤクザ映画の作りだったのと、豪華なつくりから白鞘に替える展開があったOKだったと思います

  • @user-kd4ol7oe4g
    @user-kd4ol7oe4g3 ай бұрын

    仕込み武器は、相手が余裕でイケるやろ的な慢心わ誘うのかな。え?刃物なんすか!て喰らう感じか!こんな最後は嫌だ!

  • @sinnnosuke1005
    @sinnnosuke10053 ай бұрын

    どっかの国の跳んだり跳ねたりする剣道もどきとは、別次元。(^^;>『のろ速』

  • @Sphere-EC
    @Sphere-EC3 ай бұрын

    お前、先生に 何やらせてんだ!

  • @user-bo7cg5up3g
    @user-bo7cg5up3g3 ай бұрын

    武装少女マキャヴェリズムと言う完結した漫画のファンなのですが、作中に浅山一伝流などの様々な流派の技が出てきます。 作中では警視流と言う流派を使う女の子が浅山一伝流の阿吽を使ったりしていますので解説をしてくださると嬉しいです。

  • @user-qt7uo4do6

    @user-qt7uo4do6

    3 ай бұрын

    実にくだらん。存在しない。

  • @user-bo7cg5up3g

    @user-bo7cg5up3g

    3 ай бұрын

    @@user-qt7uo4do6 日本語下手なのかな? 主語がないと判んないんだけどネットストーカー(笑)がいると思い込んでる統失にはそれで意味が伝わる文章だと思ったのかな?

  • @user-lu3xf8xd2w
    @user-lu3xf8xd2w3 ай бұрын

    座頭市ならたけしさんではなく勝新さんの写真を使って欲しかった(泣)

  • @alexey8615
    @alexey86153 ай бұрын

    Здравствуйте.

  • @user-po6ww1ff3l
    @user-po6ww1ff3l3 ай бұрын

    まともに受けたら折れそうな印象

  • @user-xt8ne4lu9h
    @user-xt8ne4lu9h3 ай бұрын

    関先生優しさのなかに狂気を帯びてるのにそれを武器を持っまで漢字させないというのが本当に恐ろしい😱 宮平保先生と違った恐怖です。 どちらも殺気を隠すところは一生なのにこの違いってなんだろう。

  • @user-dn5fo5bd2b
    @user-dn5fo5bd2b3 ай бұрын

    杖の段階で普通に武器だからなぁ まあ居合刀としては華奢すぎるし止め用とした方が無難か

  • @kan6486
    @kan64863 ай бұрын

    松平さん、この動画みてくれないかな、てか関先生とやって頂きたい。松平さん勝新さんの弟子、座頭市はやらないけど

Келесі