Language and Mind: A View from the Brain [JP]

Speaker: Kuniyoshi Sakai
Language and Mind: A View from the Brain [JP]
[Lecture Description]
It is widely believed that the characteristics of human being which are not found in other animals are the use of language, instruments, and fire. However, the latter two features are closely related to, or even dependent on, the linguistic ability the human brain realizes. Prof. Sakai's research pointed out that there is nerve center concerning the grammar in our brain, measuring by the fMRI the brain activities of the patients engaging in understanding sentences. In this lecture, he explains how the peculiarities of human language are reflected in the art and other, uniquely human mental activities.
==========
UTokyo TV rovides an opportunity for you to watch extension courses and lectures at various events offered by the University of Tokyo.
Website : todai.tv/
Twitter : / utokyotv
Facebook : / todai.tv

Пікірлер: 51

  • @japannoosusume
    @japannoosusume3 жыл бұрын

    脳の鎖は「限定」十人十色であることを思えば「十羽一絡げ」の発想が前進を止めることを学びました。ありがとうございました。 様々な先生に学べる時代に感謝。

  • @z-ap1399
    @z-ap1399 Жыл бұрын

    そこらへんがそのなんていうかあのぅ・・・ 伝えるということの難しさであり面白さだという風に思わけです」 まさに、この言葉が

  • @user-zd5jq1bo8e
    @user-zd5jq1bo8e4 жыл бұрын

    感性・感受性が繋がって言語にも関係し脳内で周波数~組み合わせ&変化=脳内の地図を作り出す

  • @michikotakagi
    @michikotakagi Жыл бұрын

    個人的に初めに出てくる円の図は1番中央が心、その次が脳、1番外に言語と思います。見えない心と脳の中で起こっている事を見える形で外に出して表現するものが芸術だと思うので、1番外の言語の部分が、私たちが表現する時に使う道具が入ってその組み合わせにより円が外にどんどん増えていくのではないかと。

  • @user-vd3dl7zg8p
    @user-vd3dl7zg8p4 жыл бұрын

    「脳から見る人間の言語と心」という先生の科学的分析ですが、最近では遺伝子もDNA以外の部分が様々な働きをしていることや、体の臓器間のコミュニケーションが明らかになるなど、脳の働きだけで全てを分析する事だけでは不充分な時代のように感じています。先生は将棋や囲碁を例に挙げ、心の働きとして芸術であると言っています。否定はしませんが、ディープラーニングの出現により、PCが人間のプロ棋士が考え付かないような新手を発見しています。この事はPCが芸術であり、心を持った事を意味するのでしょうか?音楽にしても、クラシック音楽であれ、ジャズ音楽であれ、脳だけでなく身体の働きも関係しているように思います。 先生の科学的分析を否定する訳では無いことを、再度、付け加えます。

  • @user-pg3ju8yk4s
    @user-pg3ju8yk4s2 жыл бұрын

    最初に気づく『直感』は、自分である。次に気づく人は、時間がかかる。

  • @NatOa-um1wh
    @NatOa-um1whАй бұрын

    とても面白い!!!!!

  • @user-vf5bm7lz9v
    @user-vf5bm7lz9v Жыл бұрын

    東大の先生でも意見が割れる事はある。 意見が割れるということはどちらかが間違っているという事。 つまり頭が良くても間違える事は珍しくないという事。 この動画でそれが分かった気がする。

  • @ropeana2618

    @ropeana2618

    3 ай бұрын

    短絡的結論付けだな、東大というだけで頭の良さ一括りで片付けるし、お前の知的活動が不活発だと言うことは晒したなw

  • @user-fp6yk8ip2c
    @user-fp6yk8ip2c2 жыл бұрын

    脳科学の指揮者、つまり不思議な神秘性を持つ講義だ、楽譜の音符は併合度かなノームチョムスキープラス

  • @MS-fg9rt
    @MS-fg9rt2 жыл бұрын

    結局、心がなにかわからないということがわかりました。

  • @user-fp6yk8ip2c
    @user-fp6yk8ip2c2 жыл бұрын

    この種の講義で最も印象的で刺激的だ、さかいさんは、指揮者

  • @bakabonpapapa

    @bakabonpapapa

    2 жыл бұрын

    句読点

  • @user-cf4bg5yo4g
    @user-cf4bg5yo4g4 жыл бұрын

    一番最後のシーンに感動した。

  • @andreasgoldberger3974

    @andreasgoldberger3974

    2 жыл бұрын

  • @andreasgoldberger3974

    @andreasgoldberger3974

    2 жыл бұрын

  • @user-dx8zs6ni7m
    @user-dx8zs6ni7m3 жыл бұрын

    22:24

  • @channelhide6762
    @channelhide67623 жыл бұрын

    蔵本由紀さんの非線形化学と通じる話ですね。

  • @nyoi5552
    @nyoi55523 жыл бұрын

    🙄ことばのみが(魂)を癒す不可思議な力があるという🤔こう残していらっしゃる。☆悩みを突き抜けて歓喜に至れ❣️ベートーベン。

  • @35181958
    @35181958 Жыл бұрын

    この講義を英語でするとき、「心」をなんと言う言葉で表しますか?「心」という言葉は、日本の文化に特有なもののようにも感じています。ある生花の心は、というように言うとき、単に脳でなく、精神、ハート、存在のエッセンスでもあるのでしょうか。

  • @shinjis5538

    @shinjis5538

    Жыл бұрын

    概要欄に記載されている英訳では「mind」と表現されてますね^^

  • @user-bc3ym9xp7o
    @user-bc3ym9xp7o4 жыл бұрын

    3:01心はすべて脳の働き? 10:28心から心へ

  • @user-ee2wh3ks6y
    @user-ee2wh3ks6y Жыл бұрын

    心はMind&..Heart両方兼ね備えますか⁉️

  • @user-gz2mx3rq7v
    @user-gz2mx3rq7v Жыл бұрын

    電子の斥力=物質 宇宙の2次元上にあるさまざまな情報の投影=物質 無意識=情報の投影 意識=情報を統合して創造する力 言葉=無意識と意識の反映 心=物質にある受信と想像のプロセス  なんとなく、こんな感じがしています。

  • @KEISHINZAN
    @KEISHINZAN3 жыл бұрын

    ありがとうございます。

  • @kimsanphal6249
    @kimsanphal62493 жыл бұрын

    誰も真心 真似出来ず。五体満足では無い。

  • @bankeisan9951
    @bankeisan995110 ай бұрын

    我思う、ゆえに我あり、これは人間とは何か?つまり人間のイデアを示している。どんなに否定しても「思いがある」と言う事は絶対に否定できない。この「思いがある」とは言葉による理性があると言う事。つまり人間とは「理性がある(人間のイデア)」と言う事になる。人間とは何か?それは「理性がある動物である」と言う事。

  • @user-qo4zo2te4q
    @user-qo4zo2te4q3 жыл бұрын

    脳の一部が発火するというのは、ある意味炎症で、他の部分が炎症を抑えている可能性はありませんか?

  • @user-nz5fn9cv3i

    @user-nz5fn9cv3i

    2 жыл бұрын

    発火ってのは活性化するってことで炎症とはメカニズムが違いますよ

  • @kinoshitashintaro4727
    @kinoshitashintaro47273 жыл бұрын

    サピエンス全史で言及されていた、ホモ・サピエンスには虚構を創造・信仰(大規模で柔軟に協力)する能力と、統一へと向かうサピエンスという歴史的な傾向について(本動画で言及された一定の創造を排除する働き)に対して、本動画はまさしくその本を裏付けたかのような印象を受ける。

  • @user-vp6fp7hz1q
    @user-vp6fp7hz1q2 жыл бұрын

    左脳偏重な視界の人? 人間以外のツールメイキングアニマルはいるし ハラリの共通幻想やマトリックスのことは?

  • @user-or2lx6qp6n
    @user-or2lx6qp6n3 жыл бұрын

    先生は受動意識仮説をどう思いますか?先生のお考えと真っ向から対立するように思いますが。つまり脳が命令を下すはるか以前に、身体は行動して、脳が命令を下したと錯覚させられている。意識とは無意識の集合体であるというものです。

  • @user-ft5je9pb1x
    @user-ft5je9pb1x2 жыл бұрын

    アラ~刈る徒教義‼️選民思想優生学

  • @user-fp6yk8ip2c
    @user-fp6yk8ip2c2 жыл бұрын

    メタ機械は東芝が十八番だ、この会社はメタこうぎょうだ、さて東大は

  • @accesscosmos2381
    @accesscosmos23813 жыл бұрын

    だめだこりゃ

  • @hikariofficial4744
    @hikariofficial47442 жыл бұрын

    こいつにとって音楽てクラシックだけなの?であれば、主語はクラシックにしないと。音楽を知らなさ過ぎるぜ、先生。 音楽は決して再現芸術ではない。単に昔は録音技術がなかったから作曲者と演奏者が別々で再現芸術しか曲が広がる術がなかったが、本来は作者が表現も担うもので、ホントの意味など作者にしか分からんよ。 いくらそれを勝手に解釈してベートーヴェンはこういう気持ちだったんだ!!とか思って弾いたり、それを聴いてベートーヴェンと一体となった気になって、感動する〜!!て言っても、それはいかにも才能ない人たちの発想で、自慰だね。そこにベートーベンはいないね。 音楽は、自分で自分の心を表現してナンボだし、それで人にはほとんど伝わらないのが当たり前なのに、すでにヨーロッパ人がすごい人と決めた音楽家の音楽だけ聴いて知ったように芸術語るのは、痛過ぎるぜ。

  • @user-fp6yk8ip2c

    @user-fp6yk8ip2c

    2 жыл бұрын

    frutwengreaの指揮を聞いたことがあるだろうか、ヨーロッパの音楽は美しい旋律に幾つかの複音が重なり合う彼の指揮なわかりにくいそうだが、弦の音が華凸に重なり合い、魂がつながる一体感が杖から来る魔法にさえ見える、私はベートーヴェンよりビバルディにハマっている、ウイーンの彼は海のイタリアから世界を見ていた

Келесі