【里芋の子芋の芽は取る?残す?】定植~1ヶ月/芽出し方法・植え付け方/害虫対策(アブラムシ・セスジスズメ・ハスモンヨトウ)見つける卵はこんなやつ/夏のニームスプレーの注意点/赤芽芋・セレベス

Тәжірибелік нұсқаулар және стиль

里芋定植~1ヶ月(芽出し方法・植え付け方・害虫対策(見つけるべき卵の写真)
出てきた子芋の芽は取るべきか?残すべきか?夏のニームスプレーの注意点も
【害虫対策】 ----------------------------------------------------
▼アブラムシ対策(ニームオイル)
先にこちら↓↓の動画を必ず!ご覧ください)
• 【無農薬で効果抜群】アブラムシの衝撃の生態と...
★私たちが使ってるニームオイル(効果絶大・臭くない)
原液小瓶(NewニームアクトLG)1000倍に薄めて使用
(楽天)a.r10.to/hM2UZT
(Amazon)amzn.to/3GPg6Id
スプレーボトル5本入り(3本入り)
(楽天)a.r10.to/hy6qhg
(Amazon)amzn.to/3Y0Bz7a
▼野菜がよく育つ土作り
• 【こうやったら粘土質土壌が劇的に改善した!】...
▼超簡単な畝の作り方(初心者向け)
• 【超簡単な畝の作り方】家庭菜園初心者向け/わ...
【使ってる資材】 ----------------------------------------------------
(詳しくは下記販売サイトをご覧ください)
▼菌力アップ・・・微生物配合の土壌改良資材
www.sunbiotic.com/products/ki...
(楽天)a.r10.to/hFnN8K
(Amazon)amzn.to/4a1ce3c
▼にがり・・・光合成をUPさせて育ちが良くなる
www.sunbiotic.com/products/ho...
(Amazon)amzn.to/3TYBtha
※地域による送料の違いにより、メーカーのオンラインサイトの方が安い場合があります
▼土壌酸度計(シンワ測定)
(楽天)a.r10.to/hMzX7K
(Amazon)amzn.to/3Un1pQH
▼ゴムスビー
(Amazon)→ amzn.to/3FAZrrP
(楽天)→ a.r10.to/hauavz
【使ってる肥料】 ----------------------------------------------------
▼ナガオカユーキ5号
私たちが使ってる肥料は、全ての野菜の元肥・追肥とも、
この有機化成肥料だけです(N:P:K=8:10:12)
販売元はタキイ種苗
種苗店かJA(農協)、またはホームセンターでお問い合わせしてください。
私たちは地元の黒川種苗園の店頭で購入しています。
#里芋栽培 #里芋植え付け #セレベス
【動画素材】下記サイト様の素材を使用させていただいています。
・音源:OtoLogic様→otologic.jp/
・アバター:ZEPETO様→zepeto.me/

Пікірлер: 66

  • @nyahaha-kateisaien
    @nyahaha-kateisaien15 күн бұрын

    【害虫対策】 ---------------------------------------------------- ▼アブラムシ対策(ニームオイル) 先にこちら↓↓の動画を必ず!ご覧ください) kzread.info/dash/bejne/fq6ilKacYNzOls4.html ★私たちが使ってるニームオイル(効果絶大・臭くない) 原液小瓶(NewニームアクトLG)1000倍に薄めて使用 (楽天)a.r10.to/hM2UZT (Amazon)amzn.to/3GPg6Id スプレーボトル5本入り(3本入り) (楽天)a.r10.to/hy6qhg (Amazon)amzn.to/3Y0Bz7a ▼野菜がよく育つ土作り kzread.info/dash/bejne/nGxkubqspKrPc5s.html ▼超簡単な畝の作り方(初心者向け) kzread.info/dash/bejne/oo6Z1tyDlt3MhZM.html 【使ってる資材】 ---------------------------------------------------- (詳しくは下記販売サイトをご覧ください) ▼菌力アップ・・・微生物配合の土壌改良資材 www.sunbiotic.com/products/kinryoku-up.html (楽天)a.r10.to/hFnN8K (Amazon)amzn.to/4a1ce3c ▼にがり・・・光合成をUPさせて育ちが良くなる www.sunbiotic.com/products/honkaku-nigari.html (Amazon)amzn.to/3TYBtha ※地域による送料の違いにより、メーカーのオンラインサイトの方が安い場合があります ▼土壌酸度計(シンワ測定) (楽天)a.r10.to/hMzX7K (Amazon)amzn.to/3Un1pQH ▼ゴムスビー (Amazon)→ amzn.to/3FAZrrP (楽天)→ a.r10.to/hauavz 【使ってる肥料】 ---------------------------------------------------- ▼ナガオカユーキ5号 私たちが使ってる肥料は、全ての野菜の元肥・追肥とも、 この有機化成肥料だけです(N:P:K=8:10:12) 販売元はタキイ種苗 種苗店かJA(農協)、またはホームセンターでお問い合わせしてください。 私たちは地元の黒川種苗園の店頭で購入しています。

  • @moco2795

    @moco2795

    14 күн бұрын

    化成肥料は土が固くなるって言いますが、有機が入ってたら大丈夫なんですかね。 りんカリの多い肥料っていいなぁって思うんですけど

  • @t.f114
    @t.f11415 күн бұрын

    いつも本当に丁寧に育ててますよね😊適当〜とかって言ってみえるけど楽しく野菜をかわいがってる感じがしていいですね😊

  • @nyahaha-kateisaien

    @nyahaha-kateisaien

    15 күн бұрын

    アバウトで済ませる所はかなりアバウトなんですけど、可愛がってるのは確かですね( *´艸`)

  • @QuantumtechJP17
    @QuantumtechJP1714 күн бұрын

    共有していただきありがとうございます👍👍

  • @user-eh9rt4vu9y
    @user-eh9rt4vu9y14 күн бұрын

    セルベス、美味しそう❗八頭の茎、葉とは、違うんですね、芋は、直売所等で見ますが、来年、植えてみょうかな?親芋と同じ位の小芋が出来るのが良さそう❗、普通のと数的には、どうかな?里芋は、簡単に煮て食べられるから好きです、芋を良く洗い、皮ごと半切りして煮ますが、皮が簡単に取れて楽しますが、上でサツマイモかジャガイモを蒸して、蒸し上がると里芋は、柔らかく煮えます、ずうっと先の話しですが、楽しいですよね。❤😀

  • @nyahaha-kateisaien

    @nyahaha-kateisaien

    14 күн бұрын

    セレベスも八頭のように茎が食べられるそうですが、食べたことはないです(;´▽`A`` セレベスも一度栽培してみてくださいね。 蒸した芋、美味しいですよね~~(*´▽`*)

  • @moco2795
    @moco279515 күн бұрын

    うじゃーー! そうなんですか😱 やばいやばい! 明日からニームやりまーす✊

  • @nyahaha-kateisaien

    @nyahaha-kateisaien

    15 күн бұрын

    里芋って油断しがちなんですけど、アブラムシだけでも葉の裏一面にびっしりくるのでニームしといたほうがいいですね。

  • @moco2795

    @moco2795

    14 күн бұрын

    @@nyahaha-kateisaien ありがとうございます。 やられてから駆除するの大変ですから、 予防が大事ですね。

  • @user-id3me9ff9g
    @user-id3me9ff9g15 күн бұрын

    我が家ではセレベスを40年以上作っているけど セレベスの芽の味噌汁が最高でねえべか🤤

  • @nyahaha-kateisaien

    @nyahaha-kateisaien

    14 күн бұрын

    セレベスの芽って食べたことないです。美味しいんですね! 折れたピンクの芽を食べてみたらよかった( *´艸`)

  • @minekoyanbaru654
    @minekoyanbaru65411 күн бұрын

    私の地方では、田芋があります。田んぼで栽培します粘りがあり旨いです。 私は昨年農協より田芋を取り寄せ数本鉢植えましました私の地方では、ズイキを食します。定期的に刈り取りズイキと田芋豆腐肉を入れ白味噌仕立ての郷土料理を作ります。とても旨いです。

  • @nyahaha-kateisaien

    @nyahaha-kateisaien

    11 күн бұрын

    美味しそうな郷土料理ですね。一度食べてみたいです(*´▽`*)

  • @minekoyanbaru654

    @minekoyanbaru654

    10 күн бұрын

    ​@@nyahaha-kateisaien様 コメント有難うございます。沖縄地方、郷土料理でムジのお汁で検索するとでます。

  • @user-wv5ox6vn6h
    @user-wv5ox6vn6h13 күн бұрын

    今日の、漫談栽培は、レベル3位かな、マロさん、いきなり暑くなってきましたので、熱中症 に十二分注意して、暑さを吹っ飛ばすほどの、夫婦漫才に期待しています。🥵

  • @nyahaha-kateisaien

    @nyahaha-kateisaien

    13 күн бұрын

    蒸し暑くなってきましたね~畑で作業してるとあっという間に汗だくになるようになってきました。 熱中症にほんと気を付けなければ! また動画楽しんでくださいね(*´▽`*)

  • @B-Ryder
    @B-Ryder14 күн бұрын

    8:10:12の配合って、ムッチャ良いですよね。こっちにはこの絶妙な配合肥料ないんですよ。月曜日帰るんですが、時差ボケしてる暇ないぐらい、追肥とアブラムシの捕殺に追われる気がしてます。 それにしても、マロ夫さんのヤラカシもたいがいですね。あっさり、善きに計らえ体質?殿かっ?

  • @nyahaha-kateisaien

    @nyahaha-kateisaien

    14 күн бұрын

    そうそう、ナガオカユーキ5号はその配分もいいですよね。 日本にいる間に手に入らないかな。ホームセンターには売ってなくて扱ってるのは種苗店かJAらしいです。

  • @user-xc9uo4fm7o
    @user-xc9uo4fm7o14 күн бұрын

    神奈川県南足柄市で家庭菜園を楽しんでいる竹田です。 私も里芋をニームオイルを使って順調に栽培しています。 お勧めのトマトの脇目を水栽培しました、沢山ので根が出たのでポットに移しますした、様子を見て定植したいとおもいます。 貴重に情報をいただきましたありがとうございます。

  • @nyahaha-kateisaien

    @nyahaha-kateisaien

    14 күн бұрын

    里芋も油断すると葉の裏一面にアブラムシが来るのでニームしといたほうがいいですね♪ トマトの脇芽、根が出てポットに植えたんですね。 トマトっていくらでも増やせるからいいですよね(*´▽`*)

  • @kosumozero
    @kosumozero15 күн бұрын

    論文までひも解いての栽培方法の決定、素晴らしいです。 夜汽車…以前の動画で、その言葉が出てきてから、夜汽車にしか見えなくなりました😆 ナガオカユーキ、キンリョクアップ…広告収入、いくらもらっているかも、言っておかなきゃいけません😆 常連視聴者には、記憶にインプリントされているはず😆 👍1

  • @nyahaha-kateisaien

    @nyahaha-kateisaien

    15 күн бұрын

    ナガオカユーキ、菌力アップの広告収入知りたいですか。ハッキリ教えてあげますよ。 「0円」です。

  • @kosumozero

    @kosumozero

    15 күн бұрын

    @@nyahaha-kateisaien さん 動画中…そのことは何度も「もらってません」って言っていましたが…。 なぁ~んかもらっているんじゃないか。。。そんな気持ちになってしまうんですよね😆

  • @nyahaha-kateisaien

    @nyahaha-kateisaien

    14 күн бұрын

    ​@@kosumozero私がそんな人間に見えるんですね。なめられたもんですね。

  • @user-xk8hl4ld1q
    @user-xk8hl4ld1q13 күн бұрын

    普通の里芋植えましたよ~ 4つですが 頑張ります

  • @nyahaha-kateisaien

    @nyahaha-kateisaien

    13 күн бұрын

    里芋植えられたんですね!やった~♪一緒に頑張りましょう(*´▽`*)

  • @user-xk8hl4ld1q

    @user-xk8hl4ld1q

    13 күн бұрын

    @@nyahaha-kateisaien さん はい

  • @user-pq7eg5ns4m
    @user-pq7eg5ns4m15 күн бұрын

    わたしは今年初めて里芋を植えました😅 ですので今まで虫除け対策をしていませんでした~😱 さっそく明日畑を見てみたいと思います😂 わたしはスーパーで買った里芋を30個くらい植えて今25cmくらいの大きさになりましたが中には葉が無くなったものもあるので黒い毛虫がいない事を祈ります〜🙄

  • @nyahaha-kateisaien

    @nyahaha-kateisaien

    15 күн бұрын

    里芋の害虫の本番はこれからですね。 真夏に油断すると色々来ます。 アブラムシも葉の裏一面にたかりますからお気を付けください(;´▽`A``

  • @MARI-km8gs
    @MARI-km8gs13 күн бұрын

    わたしは、毎年、種芋は 親芋を逆さ植えをしています。 あー、放ったらかしで、 虫チェックしてなかったです。 早速、やりま〜す‼︎

  • @nyahaha-kateisaien

    @nyahaha-kateisaien

    13 күн бұрын

    親芋の逆さ植えをされてるんですね!いろいろ試すのは楽しいですよね(*´▽`*) セスジスズメやハスモンヨトウも大変ですが、里芋は油断してるとあの大きな葉の裏一面にアブラムシがびっしり来ますのでご注意ください。

  • @user-ff2re1gl1y
    @user-ff2re1gl1y14 күн бұрын

    おはようございます🎉師匠。 里芋も保存方法も別動画待ってます。

  • @nyahaha-kateisaien

    @nyahaha-kateisaien

    14 күн бұрын

    里芋の保存は以前の動画でもやってますが、 また収穫時期にもUPしますね。

  • @user-pr1bh4kn6e
    @user-pr1bh4kn6e7 күн бұрын

    何時も動画を見ています 初めてコメントします グランドペチカを収穫しました 夏に植えて 春の種じゃが芋にしようと思っています 一応野菜室に冷蔵保存をしました そちらは どのように保存をしてましたか? ご指導をお願い致します

  • @nyahaha-kateisaien

    @nyahaha-kateisaien

    6 күн бұрын

    私たちは夏にエアコンが効いた室内に段ボールに入れて置いてあるだけです。 ただ、以前保存中にじゃがいもが1個腐って汁が出て酷い目に遭ったことがあるので、 段ボールの底にビニール(ゴミ袋)を敷いて、その上に新聞紙を敷いて、その上にじゃがいもを置いて、段ボールのフタをして保存しています。 ちなみにあまり芽を出したくない場合は、りんごと一緒に保存するといいようですよ(*´▽`*)

  • @user-pr1bh4kn6e

    @user-pr1bh4kn6e

    6 күн бұрын

    ありがとうございます 参考に致します エアコンを常につけています 誰もいないですが じゃが芋の為です😅😅😅

  • @user-ky9pt2ou9m
    @user-ky9pt2ou9m15 күн бұрын

    里芋の葉っぱ可愛いですよね☺︎ 可愛いけど水がコロンと葉っぱの上転がってしまう💦 ニームスプレーもコロンって水の玉になりませんか? 展着剤は何となく使いたくないし。。 やはり忘れずにこまめに吹きかけるのが間違いないですかね😂

  • @nyahaha-kateisaien

    @nyahaha-kateisaien

    15 күн бұрын

    里芋の葉の上に溜まった水ってコロンコロンするから時々転がして遊んでます。 ニームもたぶん玉になってるんだと思いますけど、あまり気にしてないです。 油断すると葉の裏にアブラムシが一面についたりしますので小まめにやっておくほうがいいですね(*´▽`*)

  • @user-hp8rx5kk8z
    @user-hp8rx5kk8z15 күн бұрын

    こんばんわ😂 里芋、とうとう私も自分で植えましたが、毎日虫にやられています😢 動画で教えて貰って助かりました😂 来年は私も親芋を植えてみようと思います。 話は変わりますが、トウモロコシにアワノメイガが来て、もうムカついてましたのに、怪獣まで来てしまって、ほんまにショックです~💦 いろいろ試しているのですが、どうも上手く行ってません(泣) 売り物にはならないので、家や店で食べようと思っています。 ニームもかけたのですが、途中からなので手遅れでしたかね😅

  • @nyahaha-kateisaien

    @nyahaha-kateisaien

    14 күн бұрын

    里芋、セレベスは親芋も食べられますが、土垂などの里芋は、普通は親芋あまり食べないので種芋にするにはピッタリですね。 トウモロコシ、アワノメイガに獣まで来ましたか。 売ることを考えるとトウモロコシはハードルが高そうですね。 でもへこたれずに頑張って!!(*´▽`*)

  • @user-hp8rx5kk8z

    @user-hp8rx5kk8z

    14 күн бұрын

    @@nyahaha-kateisaien さま。 ありがとうございます🙇 アワノメイガがここまでひどいのは初めてなのでびっくり👀してます。 昨日はネットを張って、今日はトウガラシの煮出し液を回りに降りまくって来ました。 ネットだけで来てなかったようでしたが、アワノメイガが酷くなってました(泣) なので、半分くらい収穫してきました。 あきらめて、次に期待します… ニャハハさんと同じで、芽出しに時間取られて1ヶ月遅れたのが、敗因ですね~💦 ありがとうございました☺️

  • @user-xb2tf6xh3o
    @user-xb2tf6xh3o14 күн бұрын

    暑いですね〜(´ω`) 関東は梅雨が来ませんー。 毎回違う器に肥料が入ってるから、なんでかな〜と思っていたら、楽しんでたんですね〜。何でも楽しんだもん勝ちですね! 私はいつもペットボトルです。 容器につぶつぶを移す時は、どうされてるんですか? こぼれたりして、大変じゃないですか? 教えてティーチャー!

  • @nyahaha-kateisaien

    @nyahaha-kateisaien

    14 күн бұрын

    じょうごを使ったり、手をじょうご代わりにして入れています。意外とすんなり入りますよ。 四国も6/5に梅雨入りしたけど、連日晴れです。 来週後半から全国的に本当の梅雨になりそうですね。

  • @leirion474
    @leirion47413 күн бұрын

    こんにちは♪ うちの里芋さんにも夜汽車が5両編成で暴走しておりました。掴んだ瞬間に緑色のブリブリをだしてくるのが、もー気持ち悪い!笑 ニーム以外で何かいい対策があれば、動画か何かでご紹介くださると嬉しいです💓 熱中症に気をつけてくださいね❣

  • @nyahaha-kateisaien

    @nyahaha-kateisaien

    13 күн бұрын

    緑のブリブリ!あはははは(≧▽≦*) 夜汽車が5両もいましたか!夜汽車(中齢期)のうちはまだいいけど、終齢期になると存在感が凄すぎて引きます笑 セスジスズメに効くものは知らないですけど、一応ハスモンヨトウにはこのゼンターリ(天然成分)が効くとされてますね。トマトにくるオオタバコガにも効くようです。ホームセンターで売っています。 www.sc-engei.co.jp/guide/detail/1436#title09

  • @leirion474

    @leirion474

    12 күн бұрын

    @@nyahaha-kateisaien ありがとうございます✨ 昨年ヨトウにも悩まされていたので是非試したいと思います。天然成分がまた嬉しい✨ いつもコメントを読んでくださり、またご丁寧に返信してくださり、ありがとうございます♡ 習慣化されてるかもしれませんが、夏野菜の管理でご多用な時期、ご無理をされないでくださいね❣

  • @user-xi3sk9cn6j
    @user-xi3sk9cn6j15 күн бұрын

    あれ?肥料入れが米 油入れにに?以前は業スーの粉チーズのやつじゃなかったでしたっけ?😮確かそれ見てマネして中身を他に移して使ってますww小芋の葉っぱ問題は私もそのまま放置ですがやはり近所の方はこれ切らないと立派なの取れないよと変わるかわる言いに来ますが😮笑いながらガン無視です😊しつこい方には私小さいのが食べたいからと言います❣️ジャガイモの花も取りなさいと言われます 何故そんなに構うのかな?でもお年寄りだからあまりあからさまにも言えないしーたまにバカなフリしてずっと笑ってますww

  • @nyahaha-kateisaien

    @nyahaha-kateisaien

    15 күн бұрын

    業スーの粉チーズのでっかい容器は有機石灰を入れています(*´▽`*) やり方いろいろ言われますよね~里芋の芽もそうだけど、じゃがいもの花も取ろうと取りまいとたいして変わらないし、好きにすればいいと思いますよね。私もよく微笑んで無言でうなずいてます( *´艸`)

  • @user-jf4pd7bn6k
    @user-jf4pd7bn6k15 күн бұрын

    植えたことないのですが里芋って以外と株間短いんですね。 大玉トマト初収穫しました。今年は雨も少なくて育ちが良いですよ。只今6段着果です。そして味は近年一番の出来で一段から甘いのって珍しいんですがデルモンテのぜいたくトマトは美味でした。 ナスやししとうなども収穫始まりましたが相変わらずスイカやきゅうりはウリハムシが何をやっても来ますね(^_^;)もうそこそこの大きさなんで大丈夫なんですがニームジャブジャブかけてもまた少ししたら涼しい顔で飛んできますよ(^_^;)

  • @nyahaha-kateisaien

    @nyahaha-kateisaien

    15 күн бұрын

    里芋の株間は30cmぐらいでも出来ますが広く取れる場合は倍ぐらい空ければよりいいですね。 もう大玉トマトの収穫が始まったんですね。今のところ今年は天候に恵まれてますよね。一段目から甘いのは嬉しいですね♪ ウリハムシはしつこいですよね。見かけるたびに片手でシャッと掴むのが上手になってきました(≧▽≦*)

  • @user-iz9te6wv9p
    @user-iz9te6wv9p6 күн бұрын

    楽しいイントロチャイムとアニメーションが独自性を確保していますネ! 動画数をお尋ねするつもりはありませんが、どの位の広さの農地に何種類 の野菜を栽培しているのか?お聞かせ願えませんか。 当方は、農業初心者で香川とは全く気候の異なる寒冷地居住者です。

  • @nyahaha-kateisaien

    @nyahaha-kateisaien

    6 күн бұрын

    約80㎡ぐらいの畑に夏野菜は12~13種類、冬野菜は10種類ぐらい栽培していると思います。

  • @user-cp7de5ru3y
    @user-cp7de5ru3y15 күн бұрын

    お疲れ様です(^^) 生育状況が順調ですね!(^^)! 私は、去年の親芋を食べるのを我慢して今年の植え付けに回しました(*'▽') 昨年早々に掘り返して冷暗所で保管、芽が出てから5月20日頃植え付けしたので、まだまだこれからです(*'▽') 里芋は、ほぼ放任栽培でしたが、追肥とニームした方が良いんですね(#^^#) 今年は、チャンとしてみます('ω')ノ マロさん熱中症にお気をつけてくださいね!(^^)! 今年の私は、ニームスプレー忘れても水筒は、忘れないがスローガンです(*'▽')

  • @nyahaha-kateisaien

    @nyahaha-kateisaien

    15 күн бұрын

    ちゃんと我慢して植え付けに回したんですね! 里芋は追肥・ニーム・すだれでやってます。 もう畑で作業してると、めちゃくちゃ蒸し暑くなってきましたね。 ほんと熱中症に気を付けなければ。ありがとうございます。 ニーム忘れても水筒忘れず!私もそれでいきます(≧▽≦*)

  • @desuyokikurin2406
    @desuyokikurin240614 күн бұрын

    堆肥の中で処理しようとした里芋の皮から芽が出た経験があります。

  • @nyahaha-kateisaien

    @nyahaha-kateisaien

    14 күн бұрын

    そうそう、うすっぺらい皮でも芽さえ付いてれば育つんですよね。凄い生命力ですよね!(*´▽`*)

  • @user-ut5ib8ln9m
    @user-ut5ib8ln9m15 күн бұрын

    お疲れさまです 来ましたよ、奴らが... トマトサビダニが! 早すぎない?

  • @nyahaha-kateisaien

    @nyahaha-kateisaien

    15 күн бұрын

    えーーっ、もうサビダニ来たんですか!(゚д゚)! 全国的にはまだ梅雨入りしていないのに、早すぎますね。 アーリーセーフビシャビシャで対抗しましょうo(・`д・´。) ご報告ありがとうございます! 私もアーリーセーフで予防開始しておくことにします。

  • @user-ut5ib8ln9m

    @user-ut5ib8ln9m

    15 күн бұрын

    @@nyahaha-kateisaien 何処から来るのでしょうね?

  • @user-yo4kl1ib4s
    @user-yo4kl1ib4s15 күн бұрын

    芋を植えたら結局芋が出来ますね。いっそステーキ肉が採れたら嬉しいですね。後、野菜がしゃべれたらと思います。自分の世話がありがた迷惑なのかなと思うところがあります。

  • @nyahaha-kateisaien

    @nyahaha-kateisaien

    15 күн бұрын

    あははは、確かに芋を植えたら芋しか出来ませんね(≧▽≦*) 野菜が喋れたら「来るんが遅い!」「暑い!喉乾いた!」ってめっちゃ言われそう( *´艸`)

  • @cozakai6101
    @cozakai610115 күн бұрын

    昨日サトイモの葉っぱがひどく食べられていると思ったら、私のか細い小指ほどの虫がいました。 奴の名前が判明しました、セスジスズメ。 これから水やりする時に葉の裏側に卵がないかチェックします。

  • @nyahaha-kateisaien

    @nyahaha-kateisaien

    15 күн бұрын

    セスジスズメの幼虫もういましたか! あいつ、すんごい大食漢なのでめっちゃ食べますよね。 だいたい真夏の暑さで畑に行くのが億劫になってる頃に夜汽車の姿で何両かいます(;´▽`A``

  • @user-wt5jx5iz6p
    @user-wt5jx5iz6p15 күн бұрын

    こんばんは、お疲れ様です我が家の里芋、赤芽大吉、今年は、少ないです。家で、食べるだけです。昨年は、猪🐗に、食べられてしまいました。また、私の地域、夏至の時には、里芋の所、入っては、いけませんね。夏至に、入るとがしに、なるそうです。草取りその前にします。水かけも、偶にします。肥料は、土寄せで、鶏ふん入れています。

  • @nyahaha-kateisaien

    @nyahaha-kateisaien

    15 күн бұрын

    夏至の頃(半夏生・はんげしょうの頃)の地域による風習って色々あるみたいですが、そちらは里芋の場所に立ち入ってはいけないんですね!餓死しちゃうの?!それは大変。お気を付けくださいね。

Келесі