No video

【歴史解説】戦国・最悪の卑怯者5選!! 卑劣な振る舞いで歴史に名を残した男たち!戦国・最悪の卑怯者5選【MONONOFU物語】

皆様、MONONOFU物語へようこそ!!
今回の動画は【歴史解説】戦国・最悪の卑怯者5選!! 卑劣な振る舞いで歴史に名を残した男たち!【MONONOFU物語】をお送りいたします。
~目次~ お好きな場面からご視聴下さい。
0:02 卑劣な振る舞いで歴史に名を残した男たち!戦国最悪の卑怯者5選
0;42 卑怯者 其之一
4:53 卑怯者 其之二
9:23 卑怯者 其之三
13:49 卑怯者 其之四
18:29 卑怯者 其之五
★新チャンネル【せかいのきてつ】を何卒宜しくお願い致します。
新チャンネルでは世界のミステリー、世界の謎、都市伝説、宇宙等
様々な“きてれつ”をお届しているチャンネルです!!
/ @user-ni2rc8sl8b
MONONOFU物語 おすすめ動画↓↓↓
【歴史解説】戦国の名君 豊臣秀長 貴方が長生きしていれば・・・【MONONOFU物語】
• 【歴史解説】戦国の名君 豊臣秀長 貴方が長生...
【歴史解説】戦国の名君 保科正之 江戸幕府、初代・副将軍?MONONOFU物語】
• 【歴史解説】戦国の名君 保科正之 江戸幕府、...
【歴史解説】戦国時代、最も恐ろし過ぎる○され方をした人物 5選 第三弾!【MONONOFU物語】
• Video
【歴史解説】戦国・無念な最後を遂げた戦国武将 5選!この恨み、晴らさでおくべきかっ!!【MONONOFU物語】
• 【歴史解説】戦国・無念な最後を遂げた戦国武将...
【歴史解説】戦国・見事な最後 5選!第二弾!これぞもののふ!【MONONOFU物語】
• 【歴史解説】戦国・見事な最後 5選!第二弾!...
【歴史解説】戦国・最悪の裏切者 5選!【MONONOFU物語】
• 【歴史解説】戦国・最悪の裏切者 5選!反逆の...
【歴史解説】戦国の奇人・変人 5選!どの時代に必ずいる!!【MONONOFU物語】
• 【歴史解説】戦国の奇人・変人 5選!どの時代...
【歴史解説】戦国・見事な最後!5選!後世に語り継がれる男たち!!【MONONOFU物語】
• 【歴史解説】戦国・見事な最後!5選!後世に語...
【歴史解説】戦国・最強の剣豪5選!向かう所敵なし!!【MONONOFU物語】
• 【歴史解説】戦国・最強の剣豪5選!向かう所敵...
【歴史解説】戦国時代、最も恐ろし過ぎる○され方をした人物 5選【MONONOFU物語】
• 【歴史解説】戦国時代、最も恐ろし過ぎる○され...
※お仕事などのご用命はこちらまでお願い致します。
mononofu.monogatari@gmail.com
BGM
曲(title):akatsuki-japan
#歴史解説#戦国の卑怯者#MONONOFU物語#日本史#戦国時代#武将

Пікірлер: 574

  • @mononofu3163
    @mononofu31633 жыл бұрын

    いつも御視聴ありがとうございます! 御蔭様でチャンネル登録、2万人の皆様にご登録を頂きました!! これも普段からご視聴、コメントを下さる皆様の御蔭です!! 本当にありがとうございます。 最近、コメントの返信をお休みしておりまして申し訳ございません! あるご視聴者様から「自分だけコメント、ハートマークが付かなくて寂しいです!」と頂きました!それを見た時は、不公平だなと思いコメントの返信をお休みしております。 しかし必ず頂いた皆様のコメントは丁寧に拝見しておりますので、 これからもコメントでチャンネルを盛り上がて頂ければ幸いです。たまにランダムという条件でコメントさせて頂きますね!! これからもお役に立ち、ワクワク出来る面白い動画を配信して参りますのでこれからも何卒MONONOFU物語を宜しくお願い致します! 新チャンネル、せかいのきてれつも概要欄にリンクを貼っておきますので、こちらの方も宜しくお願い致します!!!

  • @user-nx9cb5ql7z

    @user-nx9cb5ql7z

    3 жыл бұрын

    チャンネル登録2万人おめでとうございます! 他の歴史系動画とは違った魅力があるので、いつもワクワクしながら拝見していますよ(^^)

  • @mononofu3163

    @mononofu3163

    3 жыл бұрын

    明石さん、いつもコメント、 応援ありがとうございます! また喜んで頂ける動画を配信致しますので末永く宜しくお願い致します😉

  • @user-tc6ic4yf9b
    @user-tc6ic4yf9b3 жыл бұрын

    仙石秀久、いくら敵が強いといえ見捨てるのは良くないな、軍艦をまず誤った

  • @user-ku6ih1iv2x
    @user-ku6ih1iv2x2 жыл бұрын

    このように400年後も嘲笑と侮蔑の対象となっている事を考えると、末代までの恥という言い回しもあながち大袈裟でもないようですね

  • @Talent-ke3wq
    @Talent-ke3wq Жыл бұрын

    色々詳しく御存じですね♪ 素晴らしい!!!

  • @user-lp2nb6hj3x
    @user-lp2nb6hj3x2 жыл бұрын

    戦国武将、戦国大名で清廉潔白な奴を探す方が難しいのでは?

  • @user-qe4vx9jq9e

    @user-qe4vx9jq9e

    Жыл бұрын

    名将と言われる人間は皆が悪徳と背中合わせに生きている。

  • @user-tb7sd1pz6l

    @user-tb7sd1pz6l

    Жыл бұрын

    竹中半兵衛、高力清長、立花宗茂

  • @user-hc4nt7qp9s
    @user-hc4nt7qp9s2 жыл бұрын

    勝った者が正義と言うことですね 家康さんだってかなりエグいことをやって天下をとってから書き換えて正当化していますね

  • @KM-ix1so

    @KM-ix1so

    Жыл бұрын

    これ言う人よく見るけど、じゃあ敗者は勝者に優越する道徳とかあるの?敗者は敗者で自己正当化を図らないの?

  • @user-xq2kz2hf6k

    @user-xq2kz2hf6k

    Жыл бұрын

    現代でも通用する「勝てば官軍」

  • @user-sy5fy7bv4g

    @user-sy5fy7bv4g

    Жыл бұрын

    織田信長の残虐なイメージとか全部江戸時代の創作だし、ほんとに徳川政権下で戦国時代は歪められまくった 家康を神君にするために外交鬼下手な武田信玄を持ち上げまくって義信勝頼は無能認定するわ、信康持ち上げのために信忠を無能扱いするわ、家光お気に入りだったせいで伊達政宗が最強格扱いされるわetc 全部徳川をいかに崇めるかを基準に歴史を改変して書き残してるからもうめちゃくちゃ、ほんとにひどい

  • @user-xb6eg1np5i
    @user-xb6eg1np5i3 жыл бұрын

    山内一豊の卑怯ぶりはとても大河しゃ描けない。 最も上士下士の差別のツケは幕末に回ってきたけど。

  • @user-iw4gi7og6d
    @user-iw4gi7og6d3 жыл бұрын

    天下人になった家康は信雄に褒美を与えつつも内心呆れ返っていたかもね

  • @user-sy9hu3um7t

    @user-sy9hu3um7t

    3 жыл бұрын

    好き嫌いや有能無能とは別に形として公平な論功行賞しないと周囲に示しがつきませんからね。信雄の人格や過去の行状はともかく、大阪の陣の当時は内部情報にそれなりの価値があったのでしょう。信長の血筋という家格もあるし、とりあえず独立した大名(一万石以上)にしとけみたいな?

  • @kreutzer1401
    @kreutzer14013 жыл бұрын

    仙石に関しては 大友さんからの圧力があり行くしか無かったが正解だとも言われてますね まぁ結局仙石はアホなままではあったのだが

  • @user-gu5ss8es5h
    @user-gu5ss8es5h3 жыл бұрын

    卑怯と謀略の境界が難しいですよね。西の信長ともいわれた宇喜多直家のように 謀略も極めれば実力として認められる例もありますし。

  • @user-lw4xj3lx4f

    @user-lw4xj3lx4f

    3 жыл бұрын

    宇喜多直家や尼子経久、毛利元就、松永久秀、斎藤道三、真田昌幸は謀略の天才というイメージがあるが、織田信雄や徳川秀忠はただのバカ息子というのが定着している。

  • @user-po7bk8tb3k

    @user-po7bk8tb3k

    2 жыл бұрын

    斎藤龍興、今川氏真らの評価が見直されつつある中、無能なエピソードしかない信雄くん。秀忠は一概に無能とも言えないところもあるけども。 織田信雄のできることと言えば、使者として出向くことくらいやなw

  • @user-yp8vn5rm6n

    @user-yp8vn5rm6n

    2 жыл бұрын

    @@user-po7bk8tb3k  あと幸若舞を舞わせれば玄人はだしだったみたいですね。  武将より芸術家に向いていたのかも

  • @user-ry3bj5ll1i

    @user-ry3bj5ll1i

    2 жыл бұрын

    本質的には卑怯と謀略は同じものだと思いますよ。どちらも陰で行うことですから。ただその策が『成功』か『失敗』かで名前が変わるだけだと思います

  • @user-ho6sk4vk5l

    @user-ho6sk4vk5l

    2 жыл бұрын

    @@user-lw4xj3lx4f 秀忠は関ヶ原の遅参が大チョンボでしたが決して無能ではなかったと思いますよ。そもそも相手が真田昌幸では役者が違い過ぎましたね。

  • @ryosukem7879
    @ryosukem78792 жыл бұрын

    荒木村重は後に千宗易(利休)の弟子となり荒木道薫と名を改め茶人と成る小寺孝高(黒田)幽閉の件等も秀吉に許されたそうで

  • @user-qi3pu2xq4b

    @user-qi3pu2xq4b

    Жыл бұрын

    秀吉は、許しても、わしが許さん❗

  • @user-qc2lq4gu8q
    @user-qc2lq4gu8q Жыл бұрын

    卑劣な振る舞いは信玄も当てはまりますね。 諏訪家を盟約違反だとして攻めて、騙し討ちのような形で妹の夫だった諏訪頼重を殺して諏訪を乗っ取り、信長に謙信との和睦仲介を頼んでおきながら家康を攻めた。 その他にも今川家が弱体化したから北条を敵に回してまで駿河を攻めたのは仕方ないかもしれないが、これらの事で周辺諸国の武田家への信用は地に落ち、信長は当時親交があった謙信への手紙に武田とは金輪際外交しないと書くほど激怒したらしいです。 武田家への信用下落、度重なる戦や金山の枯渇による財政悪化とそれに対処する為の重税、勝頼への権威付けや権力移譲を不十分にした信玄の責任も武田家滅亡においては大きいと私は思ってます。

  • @user-zx1qh3xl5z
    @user-zx1qh3xl5z3 жыл бұрын

    声が渋くてカッコいい✨

  • @user-kb5mw1lk7b
    @user-kb5mw1lk7b3 жыл бұрын

    この時代情勢を見極めていかないと生きて行けない。ある意味生き残る為の考えや術を追求していたのではないだろうか?

  • @masahassy3754
    @masahassy37543 жыл бұрын

    現代の道徳観や正義観では、到底図れない時代だったわけですが、とても興味深い内容です。ただ義に殉じる武将もいたはずですから、“武士の本懐”、“武士の誉れ” からすれば、当時もそこそこ(かなり?)悪評だったと推測します。

  • @skipjack11211

    @skipjack11211

    2 жыл бұрын

    どうなんでしょうね、結局のところ今現在「武士のこうあるべき」の多くが葉隠れからきていると考えると1700年以前は案外普通だったのかもしれません。。

  • @user-fq1ee9sg1f

    @user-fq1ee9sg1f

    2 жыл бұрын

    荒木がもしも毛利を呼び込めて織田を撃退してたら身内を顧みず単身抜け出しても任せられた城代の英雄譚や本人の苦労にピックアップした映画が流行ったんでしょうね。 一族を犠牲にしてしまう力しか無かったから卑怯者にされただけで一族を裏切るつもりは無かったと思いますよ。 現代の道徳観や正義観で分かるけどなー

  • @miyuki970
    @miyuki9703 жыл бұрын

    木造、、こつくりと読むんでしたか。野望でも出てきてましたが大した武将じゃないからモクゾウと読んでました

  • @user-uf7bh7nj2d
    @user-uf7bh7nj2d2 жыл бұрын

    命懸けの時代で慢心や油断が死に直結するだけに人間性が出やすかったんだろうなぁ😅

  • @user-wd6fr2ln8q
    @user-wd6fr2ln8q3 жыл бұрын

    卑怯と謀略のボーダーラインが難しいですよね。 手段を選ばない=正攻法では成功しないから、ありとあらゆる手段を考え抜いてヤらないとのし上がってイケないと言う戦国時代ならではのシビアな現実もありますしね。 孫子の兵法 兵は詭道なり 敵の裏の裏をかけ。

  • @user-ep5qg8og3x

    @user-ep5qg8og3x

    2 жыл бұрын

    敵や敵にした相手を騙す行為なら、まぁ謀略の範疇として、あの時代ならセーフなんじゃないですかね? ただ、仙石秀久や荒木村重の様に、執らなければならない責任放棄したり、部下に責任を押し付ける行為は、あの時代であっても(むしろあの時代だったからこそ)超えてはいけない一線として卑怯者として罵倒の対象になったんじゃないかと思います。 そういう意味では、本来宗家の血筋を守るという義務を一門衆として負っていた織田有楽斎も、卑怯者の代名詞かな。 後は、手柄欲しさに友軍を自らの軍勢で皆殺しにした、伊達政宗もなかなかに卑劣漢かと。

  • @user-tk3dt6zn3t

    @user-tk3dt6zn3t

    Жыл бұрын

    @@user-ep5qg8og3x 伊達の味方撃ちの事でしたら手柄欲しさ云々は単なる講談話のネタです 逆に言えばこんなネタを作られる=コイツならやりかねないと思われていた人物という当時の評判という事でもあります

  • @user-ep5qg8og3x

    @user-ep5qg8og3x

    Жыл бұрын

    @@user-tk3dt6zn3t なら、なんで伊達勢の目の前に居た、神保勢が後ろから撃たれたんですかね? 手柄欲しさでなければ、単純に邪魔だから、味方であろうと構わず撃ったというだけですかね? それとも、神保勢が後ろから撃たれた事自体、後世の創作ということでしょうか? その辺、明確に書かれたソースが見当たらないので、ぜひ詳しく教えていただけると助かります。

  • @user-tk3dt6zn3t

    @user-tk3dt6zn3t

    Жыл бұрын

    @@user-ep5qg8og3x まず伊達の味方撃ちに関してですが島津家の記録の薩摩旧記にしか記述がありません 島津は夏の陣に参陣してませんので実際に観たわけではありません なので実際はどうだったのか?そもそも本当にあったのかよく分かってないのが現状です(神保隊と一緒に巻き込まれたとされる水野家の記録にすら記述がない) ただ当時からそんな噂はあった事が事実らしくそこから色んな憶測が生まれて大坂の陣の講談話でネタにされたようです(ちなみに手柄を妬んだ以外にも休んでる神保隊に対していきなり一斉射撃食らわして皆殺しにしたというverもあります) そして実際に起きた事と仮定しても崩れた神保隊の敗戦兵に巻き込まれて同士討ちになるのを避ける為もしくは統制が取れてなかった説のどちらかが有力視されております そもそも自軍に他の敗戦兵が混じると軍の統制乱れるので入れされない事で自軍の統制を図るという事は戦術の基本です 例えば同じく大阪の夏の陣で藤堂軍が前線で敗れて藤堂軍に助けを求めてきた敗戦兵に対して空砲や矢尻のない弓を射て自軍に入れさせないようにして軍の規律を統制したという記録があります 関ヶ原でも撤退中の島津軍が助けを求めてきた宇喜多軍や小西軍の敗戦兵に対して敵の東軍諸共一緒に一斉射撃を食らわして彼等を射殺してでも自軍の統制を守ったという記録も残ってます あと伊達家の記録に夏の陣の伊達軍は都で雇った浪人衆を大部分鉄砲隊に回したという記述があります これが事実なら鉄砲隊は浪人衆の寄せ集めであったため指揮系統が上手くいかず誤射した可能性もありえます そして伊達家の事情なんですが冬の陣の功績で伊予国に領土を加増されていたので夏の陣でそんなに頑張る必要なかったんですよ 実際に誉田の戦いで真田軍に手痛い反撃を食らっても追撃せず水野勝成の追撃要請も断り勝成をイラつかせるなど夏の陣では消極的です(この件から派生して大阪の陣の歴史小説なんかだとどさくさ紛れで徳川を裏切る為に敢えて真田に進路譲って彼に家康を討たせようと陰謀画策する政宗が描かれたりしてます) 史料を見る限り伊達軍が手柄上げようと必死になっていた様子が見当たらないので手柄妬んで横取り説は可能性として1番低いと思います 伊達としては自分達への損害を最小限にすればいい的な立ち位置だったと思われるので神保隊に巻き込まれて自軍に被害喰らう前に一斉射撃して全滅させちゃえ!説のが個人的にはしっくりきます どちらにせよやってる事は外道には変わりませんが

  • @pontom6675
    @pontom66753 жыл бұрын

    仲間の取った大将首を自分が取ったかのように申告した奴は本当に卑怯ですね。

  • @user-df2ob1lz5v
    @user-df2ob1lz5v3 жыл бұрын

    こういう視点で見ると、また面白味が倍増です❗ナレーションの声が素敵です❗

  • @user-df2ob1lz5v

    @user-df2ob1lz5v

    3 жыл бұрын

    いやー、武士としてくずっぷりが残念すぎる いい動画をありがとうございました

  • @user-fq1ee9sg1f

    @user-fq1ee9sg1f

    2 жыл бұрын

    浅はかだな

  • @Thamz666
    @Thamz6663 жыл бұрын

    戸次川の戦いではかつて長曾我部と敵対していた十河存保も戦死してそのあとに十河家は領地没収の憂き目にあい… 長曾我部家も信親を失って失墜するし、四国の戦国大名にとってはバッドエンドに突入する戦いなんだよな

  • @tevalleyluckman8746

    @tevalleyluckman8746

    3 жыл бұрын

    豊臣は地味に味方の恨みを買う事ばっかりやる政権だな・・・ あれでは家康が居なくても、天下を奪われたんじゃないの?

  • @naoto9924

    @naoto9924

    3 жыл бұрын

    @@tevalleyluckman8746 家康いなければ毛利上杉伊達島津辺りが動くかな?

  • @tevalleyluckman8746

    @tevalleyluckman8746

    3 жыл бұрын

    @@naoto9924 もし徳川が天下を取れなかった(関が原で敗れるなどした)場合、雌雄を決するのは伊達と黒田だと思う。 伊達政宗なら天下を取れば、直江を通じて上杉を越後に戻すと約束して協力を取り付けることも出来そうだし、黒田官兵衛なら鬼島津不在の島津氏を追い詰めてからの駆け引きで島津を味方にできるという方策もある。

  • @naoto9924

    @naoto9924

    3 жыл бұрын

    @@tevalleyluckman8746 直江は大の伊達政宗嫌いだから降伏は絶対にしないとか言われるかもね 近年では毛利が関ヶ原で石田と徳川が潰し合ってる間に領土拡大しようとした説が有力になってきてるからそれも期待

  • @tevalleyluckman8746

    @tevalleyluckman8746

    3 жыл бұрын

    @@naoto9924 確かに直江は伊達を嫌っているが、あの男は好き嫌いだけで政治的決断を左右する男ではないね。 それから毛利の内部にそのような思惑があってもおかしくは無いと思うが、元就無き毛利にそれほどの謀略を完遂する力量があるとも思えない。 まあ、バレた時点で毛利は史実並みに追い詰められるだろうね。

  • @user-kz7kh7nd7n
    @user-kz7kh7nd7n Жыл бұрын

    荒木村重殿は、官兵衛様を有岡城に1年閉じ込めた卑怯な人物です! 官兵衛様は足を悪くし、杖なしでは歩けない状態でした・・・・。

  • @user-yu6ok8gf5b
    @user-yu6ok8gf5b3 жыл бұрын

    「北畠一族は根絶やしにされた」ってあるけどこの時、具教の嫡子具房のみが殺されずに幽閉されただけじゃなかったっけ?

  • @user-nn2bu5ki9n
    @user-nn2bu5ki9n3 жыл бұрын

    織田信雄、滝川雄利、山内一豊の所業はわかるが、仙石秀久と荒木村重の所業はね・・・ なお2人とも生き残り、仙谷秀久に至っては江戸時代に小諸藩として大名復帰したそうな。

  • @hayatoyoshida3122
    @hayatoyoshida3122 Жыл бұрын

    なぜに小早川秀秋がないと思ったりします

  • @pasage2005
    @pasage20053 жыл бұрын

    5:48 大友方の鶴ヶ城は山城。写真は会津の鶴ヶ城。

  • @user-iw9tb7em7w
    @user-iw9tb7em7w2 жыл бұрын

    不義と卑怯はだいぶ違いますね

  • @Talent-ke3wq
    @Talent-ke3wq Жыл бұрын

    (6分14秒)島津など「恐るる」に足りぬ&秀久の言う通り先鋒を秀久にさせれば良かったのに!

  • @SHOSHO319
    @SHOSHO3193 жыл бұрын

    淀殿は織田の血筋への執着の為に信雄を重用した事が仇となったのですね…

  • @user-ke1xz7lw3m

    @user-ke1xz7lw3m

    3 жыл бұрын

    信雄の経歴を考えれば側近として置くような事は出来るはずがない 淀君は豊臣の実権を握ったようだが、お嬢様育ちで政治的な能力は乏しかった

  • @SHOSHO319

    @SHOSHO319

    3 жыл бұрын

    @@user-ke1xz7lw3m 幼少期と少女期に二度の落城を経験し、その度に肉親を失うという辛酸を舐めた淀殿には、自分の運命に対する復讐の執念しか無かったのかもしれませんね。そうでなければ自分の両親の仇である秀吉の妾にはならないでしょう…

  • @user-cr8bn2pm8s

    @user-cr8bn2pm8s

    2 жыл бұрын

    織田有楽斎は大阪冬の陣唯一の現役大名として家臣共々大阪城にいて豊臣側で戦っていたから、信雄を外すということは淀君には出来なかったでしょうね。 ほとんどが浪人の寄せ集めであり規律正しく豊臣家守っていたのが有楽斎嫡男率いる織田有楽斎の部下500人ぐらいだったからでしょうから織田家の信用失う訳にいかなかった。有楽斎はつく側間違えたの後悔して冬の陣和睦させて、息子や家臣共々退去させましたからね。 有楽斎家臣や嫡男が戦闘で活躍したため織田家には手を出してこなかったが大阪城内浪人どおしが殺しあい荒れまくっていたらしいですからね。 淀君もそんな状態だと信雄みたいな豊臣家直接危害加えてこない人も重用せざる得なかった部分はありそう。

  • @user-ib3qd1xj6s

    @user-ib3qd1xj6s

    2 жыл бұрын

    @@SHOSHO319 他人の子供を「あなたの子よ」と言って育てさせるという復讐を...

  • @user-ur7zl4jf2c
    @user-ur7zl4jf2c2 жыл бұрын

    素晴らしい 目的のためには手段を選ばず、人にどう思われようと屁とも思わないメンタル 尊敬に値する

  • @paipan39

    @paipan39

    2 жыл бұрын

    出来る男とはこういうヤツのことを言います。

  • @user-ov3sg9dl1d

    @user-ov3sg9dl1d

    Жыл бұрын

    @@paipan39 さゆさなかさささなさ

  • @user-jq9cm3vd3p
    @user-jq9cm3vd3p3 жыл бұрын

    頼朝や武蔵にも卑怯者という印象を持っている。

  • @user-yk5uo7cv8f
    @user-yk5uo7cv8f2 жыл бұрын

    13:49 功名が辻で一領具足の虐殺を全部オリキャラである六平太のせいにしたのは本当に萎えた。一豊が人一倍領土や恩賞に執着してるからこそ、あそこは逃げないで欲しかった

  • @user-iz7ob6wt2u
    @user-iz7ob6wt2u Жыл бұрын

    こんなヤツ、今の方が多いやろ 身近に何人かいる 違いは裏切りがバレてしまうってこと

  • @user-kd5dd6xe5p
    @user-kd5dd6xe5p Жыл бұрын

    生き残った家も、たいがい幕末でしっぺ返し食らうのが興味深い。

  • @biker4683
    @biker46833 жыл бұрын

    村重はこの後、秀吉の側近くに仕えてるからねぇ、一連の流れの中でせめて武士らしく果てれば溜飲も下がるが最後は武士ではなく茶人とは… 死んでいった者たちも浮かばれんよ

  • @user-co4uy9zu1s

    @user-co4uy9zu1s

    3 жыл бұрын

    @@pbba6523  コ 自らを道糞(どうふん=道端のウ〇コ) と名乗ったがさすがにそれは哀れすぎるって事で 秀吉から道薫と言う名前をもらった

  • @woodbook1014

    @woodbook1014

    3 жыл бұрын

    荒木はそこまで卑怯ではないでしょう。尼崎に行ったのだって毛利を説得するためですし、尼崎が落ちても花隈で抵抗しているじゃないですか。

  • @user-lw4xj3lx4f

    @user-lw4xj3lx4f

    3 жыл бұрын

    皆殺しされた人達は可哀想だけど、卑怯者ではないかと、村重を責める気にはなれないな。

  • @hys7526

    @hys7526

    2 жыл бұрын

    どの大河か忘れたけど俳優の田中哲司さんが演じててクズっぷりがよく似合ってたわ(笑)

  • @user-ch7lb3tm8e
    @user-ch7lb3tm8e3 жыл бұрын

    信雄の功績は写実のモデルになった事くらいか

  • @tmhrnsn939
    @tmhrnsn939 Жыл бұрын

    最後の荒木村重は出家して何某道糞と自ら名乗っていたそうで自覚はあったようです のちに豊臣秀吉に名前が悪いから改名を勧められて文字だけ変えたとか やらかした後の処理が上手な珍しいタイプです

  • @user-vc6ps5tg1d
    @user-vc6ps5tg1d3 жыл бұрын

    臆病で家臣に追い出されたともいわれる山名豊国も評判悪いけど、最終的には幕府の高級旗本として生き残ったので、先を見る目はあったのかもしれない

  • @Pattaya.
    @Pattaya.2 жыл бұрын

    エンディングに出てくるお城は何というお城ですか? お分かりでしたら、教えてください。

  • @user-pg7yd7k
    @user-pg7yd7k Жыл бұрын

    秀吉だって、織田の嫡流がいるのに天下を奪ったじゃないか!

  • @user-qe4vx9jq9e

    @user-qe4vx9jq9e

    Жыл бұрын

    秀吉は織田の版図は奪っても天下は奪ってない。だって、織田家はまだ天下を取っていないのだから。 信長は本能寺の時点で天下人に一番近い立場であっても、まだ天下人にはなっていない。

  • @user-sy5fy7bv4g

    @user-sy5fy7bv4g

    Жыл бұрын

    そもそも織田の嫡流は信忠亡き当時は三法師だし 弔い合戦すら出来なかった信雄信孝は傍流、三法師の家臣筋でしかないのよ

  • @djstaytogether9092
    @djstaytogether90923 жыл бұрын

    5:50〜背景に使われている鶴ヶ城は大友氏の山城ではなく福島県にある同名の城ですね あえて同音ということで使用していたのかもしれませんが

  • @123monchi4
    @123monchi43 жыл бұрын

    信雄は今「信長の忍び」で活躍してるね、「信長のうつけ息子」としてw

  • @user-yx1dr9ff4w
    @user-yx1dr9ff4w8 ай бұрын

    山内一豊は、大河ドラマで映像化されるほどの器では無いと思います。一領具足に対する虐殺は卑怯極まりない🤬上士と郷士の差別も含めて、土佐の方の恨みは計り知れなかったでしょう。それが坂本龍馬や中岡慎太郎をはじめとした、倒幕運動に繋がるのは、必然的ですね❗

  • @shiro7732
    @shiro77323 жыл бұрын

    何だかんだで戦国時代の武将って人間味あるよな。

  • @user-fq1ee9sg1f

    @user-fq1ee9sg1f

    2 жыл бұрын

    人間味のない人間て逆に機械化した現代人の話じゃないの?

  • @user-qi6cs4ol4s
    @user-qi6cs4ol4s3 жыл бұрын

    荒木村重は、これに加えて、秀吉に対する悪口がバレて、逃げたよね。

  • @user-mt1gx9kd1q
    @user-mt1gx9kd1q3 жыл бұрын

    山内一豊の大幅な加増の元となった家康への発言「居城献上」は大名:堀尾忠氏の案であり、それを先んじて発言し、横取りした。結果、堀尾は大した加増もなく、悶々としたところだろう。

  • @user-lg1hs4dm7b

    @user-lg1hs4dm7b

    3 жыл бұрын

    堀尾忠氏は親父の吉晴が関ヶ原の前に水野忠重と宴会をしていた時に忠重が殺されて自分も傷を負いながらも犯人を返り討ちにしたのに水野家の家臣達に犯人扱いされて追っかけられてたし踏んだり蹴ったりですね…

  • @yh6146

    @yh6146

    3 жыл бұрын

    実は大幅加増では無く、元々長曽我部時代の土佐は10万石無かった。でも山内が入国後に検地したら20万石あった。だから結果的に大幅加増になった。

  • @user-ds2bm6pz1y

    @user-ds2bm6pz1y

    2 жыл бұрын

    貴方らしくもないとわらったとあききましたが?

  • @user-ss3kx8oe8z
    @user-ss3kx8oe8z3 жыл бұрын

    荒木村重の絵で、頬が膨れて口の中が白いのは、信長に領地をねだった時に、餅を刺した刀の切先を突き付けられて、食ってみろと言われ、食べたところを絵にした物。この時から信長とは合わないと思っていたのかも…

  • @naoto9924

    @naoto9924

    3 жыл бұрын

    摂津一国なんていい場所だからね、新参者が簡単にちょうだい言えるものじゃない

  • @user-kb3hp2qu8k
    @user-kb3hp2qu8k2 жыл бұрын

    人間として、最低の人物を見せてくれて、ありがとうございます。こういう人物だけには、決っして成りたくない、と言うのが、私の人生観です。己が成仏も出来ませんから。

  • @user-xo7cb9of4e
    @user-xo7cb9of4e Жыл бұрын

    昔である程に神事みたいな扱いされてそうな相撲を騙し討ちに使うのが一番評判ヤバそう

  • @dondonikeike7374
    @dondonikeike73742 ай бұрын

    5人の武将が全て織田家に繋がる(一族・直参・陪臣)という点が興味深い。

  • @chevalier0316
    @chevalier0316 Жыл бұрын

    基本卑怯汚いは敗者の戯言の精神だし、当時の武士の価値観的には問題なかったんじゃねえかなあ

  • @user-jk4nw5vs2u
    @user-jk4nw5vs2u3 жыл бұрын

    幕末の土佐の山内容堂のやり方はある意味藩祖である一豊の精神を受け継いでいたからなんだろうな。。。

  • @user-qj8wy3cq7k

    @user-qj8wy3cq7k

    2 жыл бұрын

    山内一番嫌いですね、相撲と酒を飲まし皆殺しにしたからね。恨みを怖がり7人の影武者を用意したからね。人の知恵を自分ものにしてましたね、明治維新でも幕府を裏切る徹底ぶりの悪党でしたね。

  • @syoboon-fj6np

    @syoboon-fj6np

    2 жыл бұрын

    @@user-qj8wy3cq7k 山内に親でも殺されたかのような勢い

  • @user-iw4gi7og6d

    @user-iw4gi7og6d

    2 жыл бұрын

    @@syoboon-fj6np 土佐郷士の子孫の方だったりして

  • @BURU1224

    @BURU1224

    2 жыл бұрын

    山内容堂…ただでさえ気に入らないことがあると大声で喚き散らす悪癖の上、酒飲んで会議に参加して反撃くらうとか… (鳥羽伏見の戦い直前の会議で酒乱状態で現れた山内容堂が「2、3の公卿が幼沖の天子を擁し、権威をほしいままにしようとしている」と発言した挙句、岩倉具視から大叱責されたものの、泥酔状態だった容堂にまともな返答ができないとか…)

  • @nisekorider

    @nisekorider

    2 жыл бұрын

    4賢侯と言われた容堂だけど、只の酔っぱらいよりもタチが悪い。

  • @fumiya218
    @fumiya2183 жыл бұрын

    荒木村重の知名度が知り渡ったのは大河ドラマ「軍師官兵衛」だったな。 田中哲治さんの演技もあってか、同情してしまいました。。。

  • @user-nx9cb5ql7z

    @user-nx9cb5ql7z

    3 жыл бұрын

    確か、だし役が桐谷美玲でしたね。うっすい演技だけが頭に残ってます(笑)

  • @kurita1201

    @kurita1201

    2 жыл бұрын

    田中哲司さんの声が"あばれる君"に似てましたね。

  • @user-qi3pu2xq4b

    @user-qi3pu2xq4b

    Жыл бұрын

    ふみやん さん どんな名演技であろうと、同情は出来んなあ。 だって、善意の家来も、嫁さんも、まだ幼い子供までも殺したんだぜ、 自分だけ逃げて、自害もせずに、武将じゃねえぜ。だから、茶人になったって、そういう問題じゃねえし❗ 自分だけ、生き延びやがって‼️

  • @user-pg1oi1nb2q
    @user-pg1oi1nb2q3 жыл бұрын

    北条高広だっけ?上杉と北条家を行ったり来たりしたんだったな

  • @user-wn3dv1ee5b
    @user-wn3dv1ee5b Жыл бұрын

    淀殿との信雄は叔父ではなくいとこ同士。 淀殿の母と信雄の父は兄妹同士

  • @user-bw2pd1ib6o
    @user-bw2pd1ib6o3 жыл бұрын

    流羽図 辺流斗がいないなぁ (時代も字もちがう)

  • @AK-wd3cr
    @AK-wd3cr Жыл бұрын

    荒木村重については、彼よりもその部下の中川清秀を選出すべきだと思います。 毛利方に通じて信長に村重への疑念を抱かせ、村重が信長に申し開きに行こうとすると止めて謀反を起こさせ、謀反が起きると自分はさっさと信長につく。 いくらなんでも酷すぎる…

  • @Talent-ke3wq
    @Talent-ke3wq Жыл бұрын

    (23分18秒)城名を教えてくれませんか?すみませんが宜しくお願いします♪

  • @user-xr7jg9xf3o
    @user-xr7jg9xf3o2 жыл бұрын

    戦国武将に対してのズルい卑怯は敗者のたわ言にも思えるなあ…

  • @user-lh3tr8zu2f
    @user-lh3tr8zu2f2 жыл бұрын

    宮本武蔵も負ける戦いは避けていましたな。

  • @user-nx3dp9rw1z
    @user-nx3dp9rw1z3 жыл бұрын

    ナレーション・声優の安本さんに似てる

  • @yh6146
    @yh61463 жыл бұрын

    荒木が裏切ったのは荒木の家臣が敵対していた石山本願寺に兵糧の横流しをしていた。そのため今さら詫びを入れても信長は許さないだろうと家臣の中川清秀が謀反をそそのかした。それなのに中川はあっさり信長に降伏しかも兵糧を横流ししていたのは中川の家臣だった。それなのに中川家は大名の地位を保った。

  • @user-zp2hk8xf5g

    @user-zp2hk8xf5g

    3 жыл бұрын

    摂津の領主の荒木も中川も家臣領民に本願寺門徒が多いから、本願寺側につく家臣が出てくるのはやむを得ない。摂津の大名と言っても中心部は本願寺が実効支配していたから、一部しか領有していないぞ。 森蘭丸と妙向尼の母子も本願寺門徒だが。

  • @user-uc8oe6gi5p
    @user-uc8oe6gi5p3 жыл бұрын

    荒木村重やここには出ていないが小山田信茂は論外として、まあ戦国の時代はまずいかに生き残るかだからな、今の時代の価値観では測れないモノもある。

  • @lazybones724

    @lazybones724

    3 жыл бұрын

    儒教的価値観が浸透するのもっと後だしな。せいぜい「酷い奴」くらいにしか思われなかっただろう。

  • @user-ot2dd5qv9o
    @user-ot2dd5qv9o2 жыл бұрын

    そうしなければ生きていけない時代だったんやろうなー。 今とは何もかもが違う

  • @user-si3mk4wx8n

    @user-si3mk4wx8n

    Жыл бұрын

    明治維新の元勲たち、山形有朋とか井上馨とか、私利私欲まみれの鬼畜外道だし、アメリカのベンチャー企業のトップは九割「サイコパス」だという研究結果があるくらい。戦国時代も江戸も明治も現代も、エスタブリッシュメントの本質はそう変わらないと思いますよ。あと、荒木村重は実際は「裏切者」ではなかった、という研究も出てきてる

  • @user-qt9qn9ec8q
    @user-qt9qn9ec8q3 жыл бұрын

    仙石荒木以外は戦国武将としては至極当たり前の行動だったかなと 卑怯卑劣というのなら金鉱夫に賃金払うの渋って金鉱に生き埋めにした武田信玄のほうが遥かに卑怯だし当時は命は軽いものって価値観だったし

  • @matsukaze1001
    @matsukaze1001 Жыл бұрын

    土佐藩は下士もしくは郷士と呼ばれた人たちが倒幕へ向かって立ち上がったのです。 なので土佐も薩摩や長州と同じく関ヶ原の負け組が倒幕へ導いたのだと思います。 荒木村重の場合は当時は大将さえ生き延びればなんとかなると思ったからでしょう。 当時は大将が死ねばそこで終わりになる運命でした。 桶狭間の今川家のようにです。 だから村重は何が何でも生き延びようと思ったのでしょう。

  • @oraora314
    @oraora3143 жыл бұрын

    戸次川の戦い跡地の通りすがり、長宗我部信親他戦死者の墓地が有ったので車を降りて手を合わせようと思ったのですが信親の墓が見つからず残念だったのを思い出します。山内一豊も酷い所業をしたものです。それが後に幕末の龍馬や中岡慎太郎、武市半平太ら下士の脱藩、倒幕運動に繋がるわけですが。

  • @BURU1224

    @BURU1224

    3 жыл бұрын

    山内家、幕末は失態が目立ちましたからね… だから薩長の面々に先を越された

  • @saikawawawa

    @saikawawawa

    2 жыл бұрын

    現在信親の墓は高知県高知市の雪蹊寺にあります。 当時の合戦直後は島津勢によって現地の戸次川に埋葬されたそうです。 その後、島津勢が信親の遺体と遺品の返還に応じてくれたので、浦土城周辺で改めて埋葬したそうです。 長宗我部家滅亡後は四国八十八か所の33番札所でもある雪蹊寺に墓を移され現在に至ります。 雪蹊寺は長宗我部家縁の寺で、隣には戸次川の戦いで討死した長宗我部兵の大位牌や、長宗我部元親の木像が祀られている秦神社もあり、長宗我部家の聖地と言っても差し支えない場所かと思います。

  • @oraora314

    @oraora314

    2 жыл бұрын

    @@saikawawawa ありがとうございました。戸次川戦跡地の側を通りすがり 墓地を見つけたのものの四国に渡るフェリーの乗船時間が迫っており ゆっくり探す間も無く諦めましたが雪蹊寺なら知ってますので年内に 参拝することにしました。

  • @user-tf8zi9zl8z
    @user-tf8zi9zl8z3 жыл бұрын

    山内一豊のブラックな行いは、後の幕末の倒幕フラグになるんですよね⁉️ 旧一領具足系に坂本龍馬が誕生しますし。

  • @user-nx9cb5ql7z

    @user-nx9cb5ql7z

    3 жыл бұрын

    龍馬の家は元々、商人だったのですが、生活に困った郷士の格を金で買ったから、武士になれたんですよ。 正確には生粋の一領具足ではありません(^^)

  • @user-tf8zi9zl8z

    @user-tf8zi9zl8z

    3 жыл бұрын

    @@user-nx9cb5ql7z さん 返信と補足ありがとうございます❗🙇 まだまだ勉強不足なので、助かります。😅

  • @dodgejc1007
    @dodgejc1007 Жыл бұрын

    今の感覚で卑怯を語るのは違うと思う。当時はひとつの選択で家が潰れる。謀略は家や領民の為に努力した証でもあると思う。それなら生き残ったのにも関わらず名を汚した武将とかの方がしっくりくる。

  • @user-lk7ie4qk5h
    @user-lk7ie4qk5h3 жыл бұрын

    荒木村重は若き日には、有能な武将だったのに、後年人格が変わったみたい。

  • @Watasinokaohakutibirudesu
    @Watasinokaohakutibirudesu Жыл бұрын

    織田信雄、安土城を燃やしたのは許せない…貴重な資料がたくさん残っていただろうに…

  • @user-po6qu7ie7o
    @user-po6qu7ie7o Жыл бұрын

    鶴ヶ城の写真、福島県会津の鶴ヶ城になってる・・・

  • @user-ko8jh5iy1l
    @user-ko8jh5iy1l3 жыл бұрын

    仙石秀久が賢く行動すれば長曽我部家は無事子孫が存続したでしょうね。しかも島津得意の釣り野伏せも見抜けない。これは嘆きたくなります。

  • @user-lr9jh7vu8z

    @user-lr9jh7vu8z

    3 жыл бұрын

    あの漫画とは違うよな

  • @user-ko8jh5iy1l

    @user-ko8jh5iy1l

    3 жыл бұрын

    @@user-lr9jh7vu8z さん、すみません。何の漫画の話でしょうか?

  • @user-wq9mf5ot9o

    @user-wq9mf5ot9o

    3 жыл бұрын

    なんでこうも島津を甘く見た武将が多いんだろうね、周辺で情報収集とかしないんだろうか。

  • @user-ko8jh5iy1l

    @user-ko8jh5iy1l

    3 жыл бұрын

    @@user-wq9mf5ot9o さん、確かに多いですよね。可能性が有るとすれば、情報が少ない時代ですから策士が偽情報を流す若しくは外見からは賢さが分からなかった等で本来の能力を見誤った人が島津を軽く見たのでしょうね。

  • @user-vz8jq7vv7y

    @user-vz8jq7vv7y

    3 жыл бұрын

    @@user-wq9mf5ot9o 九州征伐は戸次川以外は島津の総崩れだからむしろ戸次川と後の関ヶ原や朝鮮の役で島津の評価が上がったと考えるべきで。

  • @hamasakihome1394
    @hamasakihome13943 жыл бұрын

    面白い動画ありがとうございます。但、信雄の説明では天正10年(1582年)ですが、仙石の説明で天正14年(1587年)となっています。後者は正しいですか?

  • @axtukuman
    @axtukuman3 жыл бұрын

    卑怯者なんてのは立ち位置や言い回しの様な感じにも聞こえますよね、大きい意味で言えば織田信長と親交してた家康が最終天下取ったのも家臣やった秀吉が天下取ったのも裏切って言えば裏切りですよね😵

  • @toribakataisyou
    @toribakataisyou2 жыл бұрын

    武士を現代の政治家と同じものと考えれば、卑怯未練なのは納得できるでしょう。

  • @user-fq1ee9sg1f

    @user-fq1ee9sg1f

    2 жыл бұрын

    あなたが現代の政治家の何を知ってるんですか? まさかテレビや雑誌でみた情報を元にしてないですよね? 今日投票行きました?ちゃんと自分で直接選挙区の政治家の話を聞きに行きましたか? 自分がやらないのに、やってる人を評価してないですよね?

  • @user-si3mk4wx8n

    @user-si3mk4wx8n

    Жыл бұрын

    明治維新の元勲たち、山形有朋とか井上馨とか、私利私欲まみれの鬼畜外道だし、アメリカのベンチャー企業のトップは九割「サイコパス」だという研究結果があるくらい。戦国時代も江戸も明治も現代も、エスタブリッシュメントの本質はそう変わらないと思いますね

  • @user-js1ir6bz8p
    @user-js1ir6bz8p3 жыл бұрын

    荒木村重の時に黒田官兵衛を幽閉した事を説明して欲しかった

  • @Talent-ke3wq
    @Talent-ke3wq Жыл бұрын

    (5分11秒)「天正14年=1586年」だし秀吉が天下統一して天下人になったのは天正18(1590)年なので宜しくお願いします♪

  • @HumanoidDamian
    @HumanoidDamian3 жыл бұрын

    信雄は確か、後に三河物語の著者である大久保彦左衛門にくそみそにけなされていたと記憶しているwww

  • @user-ov8ii2ys6i
    @user-ov8ii2ys6i2 жыл бұрын

    千代さんは自分の献策が卑怯な虐殺に使われたなんて知って、気の毒としか言い様がない。

  • @user-yx1dr9ff4w

    @user-yx1dr9ff4w

    Жыл бұрын

    全くその通りでございます!オチヨさんがせっかく一領具足から有能な人材を引き出そうとする純粋な気持ちを一豊は踏みにじったのですから。それでも一領具足の子孫は幕末時期、容堂という風見鶏主君に憎しみはあっても、辛抱強く仕えていたのは、忸怩たる思いだったでしょう。

  • @user-iy6rx1zj8i
    @user-iy6rx1zj8i2 жыл бұрын

    長宗我部信親の早すぎる死が悔やまれる、、、

  • @localoriental6089
    @localoriental60893 жыл бұрын

    主家を破滅させた久武親直は?

  • @pyrrusoverwinning
    @pyrrusoverwinning Жыл бұрын

    土佐は5例中2例(仙石の件と山内一豊の件)もかかわりがあり、かわいそう。

  • @user-du8hz7ex8t
    @user-du8hz7ex8t2 жыл бұрын

    徳川慶喜は鳥羽伏見の戦いで敵前逃亡。

  • @user-ep5qg8og3x

    @user-ep5qg8og3x

    2 жыл бұрын

    まぁ、アレも卑怯では有るけど、逆にそのまま踏みとどまって徹底抗戦されたら英仏の介入招いた危険性が・・・ね 明治維新後の生活に困窮する旧幕臣たち見捨てて、自分だけ悠々自適な生活を送ったことは、流石に擁護できませんが・・・(^_^;) ※ただし、自身が下手に親身になったら、政府からあらぬ疑いをかけられて、新政府に就職した連中含めて旧幕臣がどうなるか判らなかったからという可能性もありますが

  • @ksksdnc
    @ksksdnc2 жыл бұрын

    命を惜しむな名を惜しめ この言葉の正しさはこの動画の存在が証明してんだよね

  • @shinpeikitajima7115

    @shinpeikitajima7115

    2 жыл бұрын

    と同時に、 「名を惜しむな命を惜しめ」 という考えもまた存在し得たのが戦国時代ではなかったかと思います。 神も仏もない、親兄弟すら敵になりかねず、頼れるもの、信じられるものは己のみ、というのが常識でしたから。 「我が振る舞いを笑わば笑え、悪名にまみれるならそれでよし、我はその上で生きて得られるものをこそ求める」 と進んで嘲笑を浴び、悪名を甘受した人物もまた存在していたのではなかったかと思っています。

  • @mofumofupotekiti08
    @mofumofupotekiti083 жыл бұрын

    津軽為信「儂は免れた」

  • @user-rf8lr5mb3i
    @user-rf8lr5mb3i2 жыл бұрын

    まさに外道(ゲド)戦記

  • @user-ot3mj1zd3i
    @user-ot3mj1zd3i3 жыл бұрын

    松永久秀や宇喜多直家、真田昌幸らとの違い。 目的が乱世平定の野心や一族存続か己の保身が目的となっているか否かがでかいな。

  • @fightersxfighters3304

    @fightersxfighters3304

    3 жыл бұрын

    松永くんは「謀反しないと死ぬ病気」にでもなってたのか・・・

  • @akikawaur

    @akikawaur

    3 жыл бұрын

    信長に喧嘩売った挙句最後は茶釜抱えて爆死だからなあ。

  • @yeahr2343
    @yeahr23432 жыл бұрын

    歴史は「強者のみ」にフォーカスするから。 結果論。勝ってたらそれが正義になってたし。

  • @hiroshikangaroo
    @hiroshikangaroo3 жыл бұрын

    運昇さんを思い出すお声です・・・

  • @hiroshikangaroo

    @hiroshikangaroo

    3 жыл бұрын

    @@user-od1pp7kq9x た

  • @fa92043
    @fa920433 жыл бұрын

    センゴクにはこういう表現がある 元親「信親が卑怯者であってほしい。卑怯でなければ生き残れぬ」 あと、山内一豊の行動は 慎重すぎる人ならよくあること。 少しでもリスクを感じれば その可能性を根元から絶とうとするもの。 たとえビビリと言われようが知ったことではない。 邪魔者はひとり残らず排除する 先のこと、将来のことなんか考えない。 慎重すぎる人とはそういうものだと思う。

  • @user-gn4iu1np5m
    @user-gn4iu1np5m2 жыл бұрын

    秀久は新納忠元にも腰抜け言われていたしなw

  • @73moto
    @73moto3 жыл бұрын

    穴山梅雪は武田一門衆だったが信玄の後を継いだ勝頼を見下して、勝頼を見捨てて家康に降り本能寺の変後に家康とは別ルートで堺から脱出したが落武者狩りで殺されたのは因果応報

  • @user-iw4gi7og6d

    @user-iw4gi7og6d

    3 жыл бұрын

    梅雪は落武者狩りではなく家康に始末されたようですよ(家康の家臣・松平家忠の日記) 家康は三河に帰った後、甲斐を乗っ取るため死んだ梅雪の領地を利用したのです。 …まぁどっちにしろ皮肉な最期ですがね

  • @sazanami4728

    @sazanami4728

    3 жыл бұрын

    流石は家康、汚い

  • @user-el4sr8yl6c

    @user-el4sr8yl6c

    3 жыл бұрын

    @@sazanami4728 別に汚くはない

  • @user-ft9jh1ic8x

    @user-ft9jh1ic8x

    3 жыл бұрын

    @@user-el4sr8yl6c 穴山信君は武田親族衆、武田勝頼は卑劣漢信君や小山田将監等、親族、譜代の重臣に見放され、裏切られて天目山の露と消えた無念は如何程ばかりでしたか、まことに哀れな武田家の滅亡です。しかし奥方は実家の北条に帰らず、夫勝頼に付き従い貞節を捧げ、婦人の鏡として今に称えられ、勝頼から勘当された小宮山内膳はご主君に最後のご奉公をとばかりに舞い戻り、天目山に忠烈無双の働きをし、土屋惣蔵は土屋の片手切りと云われた獅子奮迅の働きをした、まことに爽やかな話しも残ることに救われます。

  • @bogeyman10us11
    @bogeyman10us113 жыл бұрын

    6:13 遅るるにたりず? 恐るるにたりず?

  • @user-su7hg7ff2h
    @user-su7hg7ff2h3 жыл бұрын

    津軽為信も入れなくちゃ。

  • @user-ponkotsukakumei
    @user-ponkotsukakumei3 жыл бұрын

    山内一豊は司馬遼太郎が功名が辻を 書かなければほとんど知名度の無い 武将だったと思う。 小説内では動画の一件のあと千代との 最後の会話シーンも 一豊「わしが無能だからか…」 千代「はい」 で終わっている。 司馬遼太郎も千代が書きたくて 一豊は嫌いだったんじゃないの? と思うほどあっけなかった( ˙-˙ ; )

  • @asakazefuji

    @asakazefuji

    3 жыл бұрын

    そもそもここで書かれている「相撲大会」の話。 「功名が辻でのフィクションであって、事実ではない」とバッサリ切り捨てられるレベルの話です。 郷士の一揆の鎮圧で、その参加者を斬首したという話は浦戸一揆などで確認できますがね。 なんせ旧長宗我部の遺臣でも上士となったものがいます。 そして一領具足をなんとか新制度に組み込み、土佐の新田開発に当てて、藩財政を好転させられないか、と生まれたのが郷士です。 土佐藩と山内家絡みの話は司馬遼太郎の話を信じてはいけないと思います。

  • @user-ponkotsukakumei

    @user-ponkotsukakumei

    3 жыл бұрын

    @@asakazefuji 私もあくまで小説の話をしてるんですけどねw 小説に書かれなければ現代では 大した知名度もなかったという事が 主題です。 司馬史観は司馬遼太郎本人が否定して いても独り歩きしていますからねぇ… 川中島合戦の信玄と謙信のくだりの ようなものですよ。

  • @100EIZO

    @100EIZO

    3 жыл бұрын

    昔から、内助の功といえば山内一豊の妻、というぐらい有名だったはずなんだけどね 現代じゃ忘れられちゃっているが…

  • @my.2661

    @my.2661

    3 жыл бұрын

    元一領具足の土佐郷士というのは、落とされたのではなく取り立てられた身分だ、ということは知っておいて貰っても良いと思う。 長宗我部家の元重臣で上士に召し抱えられた一族が窓口になって、元一領具足が郷士に取り立てられたりしているのだよ。

  • @user-ep5qg8og3x

    @user-ep5qg8og3x

    2 жыл бұрын

    功名が辻が出たあとの時代しか知らないけど、少なくとも戦前だったら「内助の功」で、それなりに知名度在ったんじゃないですかね?

  • @Blackcity940
    @Blackcity9402 жыл бұрын

    秀吉御用達の茶人になった説は有力

  • @tme3124
    @tme31242 жыл бұрын

    取次としての信雄は有能でしたね。 秀久はお気に入りというより、子飼いですし。市松(福島正則)虎之助(加藤清正)のように秀吉の家族みたいなもんですからね。

  • @user-nf6qx3dp8w
    @user-nf6qx3dp8w3 жыл бұрын

    個人的には黒田長政が城井家にした仕打ちも酷いと思う 卑怯どころか屑の所業

  • @user-hk6ng6dk2f

    @user-hk6ng6dk2f

    3 жыл бұрын

    城井も転封に従っていたらこんな目にはあってなかったのだが

  • @Ma-iw5cn
    @Ma-iw5cn2 жыл бұрын

    現代でも二階で密談、橋下と竹田と山口ナツオなどたくさんいますね。

Келесі