【鹿児島↔種子島】 フェリー プリンセスわかさ 鹿児島北埠頭から種子島を結ぶ船!有数の美船!【フェリーで日本一周】【日本一周 船の旅】

Автокөліктер мен көлік құралдары

よかおごじょ:綺麗な女性(意訳):うほっイイ女(本心)
コスモライン プリンセスわかさに乗船しました。
格安4,670円で鹿児島から種子島まで行けます!
非常に美しい船で船影は「にっぽん丸」を思わせます。
中でのサービスは皆無!ですが、見える風景は格別!
お昼ご飯は自販機のアイスモナカを味わいました!
旅行の参考になれば幸いです。
宜しければ最後までご視聴くださいませ!
コスモライン プリンセスわかさ
cosmoline.jp/
SUNTORY ストロングゼロ ダブルレモン
www.suntory.co.jp/
映像撮影機材
Nikon Z6Ⅱ
Nikon Z7
DJI Action2
DJI Pocket2
レンズ
Nikon Z 14-30mm f4
Nikon Z 20mm f1.8
Nikon Z 35mm f1.8
Nikon 200-500mm f5.6
Tamron 70-200mm f2.8
マイク
Zenhizer MKE400
ジンバル
ZHIYUN CRANE M3
ざっ2チャンネルの名前を変更しました!
ざっ2→ざっつ家ちゃんねる
ざっつ家ちゃんねるやってます!
島旅など、家族で旅行している内容をお届けいたします。
/ @user-dk9tj3gj1w
撮影による危険な行為、運行の妨げになるようなことはしておりませんので、よろしくお願いいたします。
応援していただけるようでしたらチャンネル登録をお願いします。
情報交換用ツイッター始めました。
もしよろしければフォローお願いします。
/ thatsyoutube1
当チャンネルでは旅行を中心とした非日常的な大人な動画を配信しております。
飛行機での移動が身近になった今、きっと移動時間は無駄な時間と感じる人も多いと思います。 もし、その移動時間がとても楽しいものだったらもっと素晴らしい旅行になると思いませんか? 目的地に向かうまでの間、その先ではどのように行動しようかなど考える時間はとても楽しいものです。
もし時間が許されるのであれば有意義に移動時間も楽しんでみてはいかがでしょうか。 その参考になれば幸いです。
使用音源♪はAudiostockを利用しております。
audiostock.jp/
旅行系・交通系
【お仕事のお問い合わせ】
funmake.net/promotion/
thatstravel@funmake.net
【お便りの宛先】
お手紙・贈り物などは下記住所へお願い致します。
〒530-0001 大阪府大阪市北区梅田2-4-9 ブリーゼタワー2階
株式会社FunMake (ざっつ旅行・交通 宛)
オススメ動画
こちらから!
• フェリー乗船記
0:00 オープニング
#コスモライン
#フェリー旅
#種子島
#旅行
#交通

Пікірлер: 36

  • @kanikani8104
    @kanikani8104 Жыл бұрын

    元乗組員です。 ありがとうございます。 懐かしかったです_(._.)_

  • @ojipan1006
    @ojipan1006 Жыл бұрын

    お世話になります。 赤尾木の湯いいですよね。 カプセル泊まりました。 プリンセスわかさ。 なかなか揺れた思い出です。 鹿児島は北埠頭だったですかね⁉️ みしまの前、屋久島の隣だったような😅😅

  • @yuu-notti314
    @yuu-notti314 Жыл бұрын

    かっこいい船ですね^ - ^ 確かに日本丸ににてるような造りですね。

  • @-Thatstravel

    @-Thatstravel

    Жыл бұрын

    そうなんです!外見はミニにっぽん丸なんですよね サービスちょっとあってほしいですが(笑)

  • @moritotakayama5077
    @moritotakayama5077 Жыл бұрын

    航海士です!面白いです!

  • @-Thatstravel

    @-Thatstravel

    Жыл бұрын

    プロから!ありがとうございます!

  • @ShomaMinami
    @ShomaMinami Жыл бұрын

    0:56からうつる新種子島! 11月から新就航したばかりの最新型✨✨✨

  • @-Thatstravel

    @-Thatstravel

    Жыл бұрын

    新型船ですね~ 良い船だとは聞いています!

  • @kouithitakeda1593
    @kouithitakeda1593 Жыл бұрын

    ざこねスタイルは懐かしいですね、今はどうか知りませんが昔のおがさわら丸にはありました。🚢

  • @-Thatstravel

    @-Thatstravel

    Жыл бұрын

    おが丸は今でもあるはずですよー! 少し前までは雑魚寝が標準でしたからねぇ

  • @user-ud8uu6ie1b
    @user-ud8uu6ie1b Жыл бұрын

    前は売店もあったのに…食べ物の自販機もあったがいつの間にかなくなったのですね💦💦

  • @-Thatstravel

    @-Thatstravel

    Жыл бұрын

    何もなくなっちゃったんですよね~ 食べ物弁当でいいので置いてほしかったです・・・。 お湯くらいはくれるかお願いしてみればよかったかもですね。 そんなに需要ないってことなんでしょうね・・・。

  • @user-tk5wz1yd2u
    @user-tk5wz1yd2u Жыл бұрын

    山川は地熱発電のけむりです、新さつまは、佐伯造船から!デザインが素晴らしい、共同フェリーは少数乗れます、地元民より

  • @-Thatstravel

    @-Thatstravel

    Жыл бұрын

    地熱発電ですか! まさかの佐伯造船!近い(笑) 貨物なので12名と聞いています。 徒歩は難しそうだと伺っていますので考えますよね

  • @souten4185
    @souten4185 Жыл бұрын

    サンバー博物館はないですかww

  • @-Thatstravel

    @-Thatstravel

    Жыл бұрын

    そういえば、サンバーいじってる方種子島にいらっしゃるんでしたよね。 訪問してみたらよかったかもですね。

  • @user-ol2px3rz9k
    @user-ol2px3rz9k4 ай бұрын

    先月、種子島の自動車学校に合宿コースで大型2種の免許を取得する為にこの船を利用しました。 2週間弱で卒業出来て帰りは天気が荒れていたせいか、鹿児島湾に入るまで上に下にスゴイ揺れ方で、船酔いし3回程吐きました。

  • @-Thatstravel

    @-Thatstravel

    4 ай бұрын

    この航路は揺れますからねぇ どの船乗っても揺れるので弱い人は寝ることをお勧めします!

  • @455jj3
    @455jj3 Жыл бұрын

    クルーズ船の旅行も再開したニュースが 流れたね、フェリーと無関係ですけど

  • @-Thatstravel

    @-Thatstravel

    Жыл бұрын

    にっぽん丸、本日モーリシャス諸島へ旅立ちましたね!

  • @user-yi8jd5ee5n
    @user-yi8jd5ee5n Жыл бұрын

    鹿児島からけっこう近いのですが、島に来ると世界が違って見えるんですよね。 もうちょっと食べるものがあればいいのにねえ。はいびすかすでさえ、カップ麺の自販機があるのに。。船から三島村が見えていたと思います。フェリーみしまを使った企画があるようです。三島村のホームページをみて良かったらフェリーみしまにも乗ってみてくださいね

  • @-Thatstravel

    @-Thatstravel

    Жыл бұрын

    ありがとうございます! フェリーみしまも計画はしていたのですが、2週間の体調経過観察、PCRとあまりウエルカムでないのかな?という事で今のところ止めています。 離島便は難しいですねーHP見てみます!

  • @user-yi8jd5ee5n

    @user-yi8jd5ee5n

    Жыл бұрын

    村には硫黄島に小さな診療所があるぐらいで、万一感染、蔓延したら大変なので、念には念を入れているだけだと思いますよ。

  • @--9724
    @--9724 Жыл бұрын

    大隅海峡は荒れます。最初乗った時はほとんど最近のシステムがなかったので?揺れてさすがに?グロッキーでした。今は根占港-山川港はナンキュウフェリーさんが走ってますが、ダウンサウンジングされたのでなかなか乗る機会がまだないんです。昔ならいわさきさんが走ってたんですけど?一旦廃止になりある程度の処置で佐渡汽船の船を入れたみたいです。しかし採算ベースにならなかったのでアッサリ撤退されたみたいです。垂水-鴨池航路もし回復する時には?ダウンサウジングにてバリアフリー化して欲しいです。古い船ですから。我々からしたら?高いんです。車あれば?袴腰に行きます。桜島フェリーです。安いんです。一時期からしたら?落ち着きましたので普通になりました。

  • @user-yx4vj8mi8p
    @user-yx4vj8mi8p Жыл бұрын

    ざっつさん、わかさに乗船されたんですね。 元種子島に住んでいたので2004年12月12日の就航時から知っていますが、元々の船内はもっと充実していました。 現在客室1階フロアには、2等室が1部屋ですが他に2等室が2部屋、エントランスにはフェリー屋久島2同様吹き抜けの階段、 売店、案内所、展望コーナー等がありましたが2008年1月のドックで現在の船内に改造され無くなってしまいました。 ファンネルマークも就航時は、一丸マークではなくCLマークでした。 プリンセスわかさの前任、九州商船フェリー出島には、売店、案内所、うどんコーナーがありました。

  • @-Thatstravel

    @-Thatstravel

    Жыл бұрын

    あらら、そうだったのですね 運行時間の割にはサービスが・・・と言う印象だったのですが、是非頑張ってもらいたいものですねー 採算あわないと意味ありませんが・・・ 今は種子島需要がすごいので採算あうようになったら復活希望ですね!

  • @user-yx4vj8mi8p

    @user-yx4vj8mi8p

    Жыл бұрын

    @@-Thatstravel 改造時は、市丸グループのコスモライン、岩崎グループ鹿児島商船が種子島、屋久島航路の覇権を激しく争っていた時です。高速船も身内の高速船ロケット岩崎グループ高速船トッピー合わせて8隻就航してましたし。フェリーも岩崎グループが種子島航路に魔改造フェリーはいびすかす、屋久島航路に佐渡汽船から購入した屋久島丸を就航、同じく屋久島航路に折田汽船フェリー屋久島2と互いにフェリー、高速船共全く同じ時間帯に就航し明らかに輸送力過剰の状態でした。 その両社の間で屋久島2を運航する折田汽船が倒産と散々な時でした。 プリンセスわかさは、高速船就航の為海上運送法の指定区間である種子島航路のサービス基準を満たすために建造されました。 離島航路にも関わらず前任のフェリー出島と比べ車両甲板の高さが全体的に低くトラックやコンテナが搭載できず乗用車、貨物の積みつけの自由度がなかったのが改造の理由のようです。

  • @isa-jj2em
    @isa-jj2em Жыл бұрын

    奥方の動画で質問させて頂いた別嬪嬢さんは この娘でしたかぁ🚢💗 (無論、奥さんも別嬪ですよ😉👍)

  • @-Thatstravel

    @-Thatstravel

    Жыл бұрын

    そうなんです、かっこいい、べっぴんさんですよねー サービスもうちょっとがんばって欲しいです(笑)

  • @isa-jj2em

    @isa-jj2em

    Жыл бұрын

    >そうなんです、かっこいい、べっぴんさんですよねー それ、奥様の人物像も「込み」ですよね??当然!🤔😁 確かに内装と設備は 「昔の綺麗な女優風情?🤔」ですかね😅 階段とか、今時はキツイカモ😥 (比喩の例え、ムズイなぁ…😅🙏)

  • @-Thatstravel

    @-Thatstravel

    Жыл бұрын

    もももちろんです! 船体は古さを感じますが、馬毛島の工事(知ってますか?)が始まっていますのでバブルじゃないかと。 ホテルは足りてないみたいですね。 運輸も大変そうです。 人、足りていない様で常に募集してますね。

  • @user-gt1jw8sj9g
    @user-gt1jw8sj9g Жыл бұрын

    右舷(うげん)左舷(さげん)じゃないでしょうか

  • @-Thatstravel

    @-Thatstravel

    Жыл бұрын

    実はうげん、さげん、みぎげん、ひだりげん、全部正解です。 あまり一般的ではありませんが 当チャンネルではあえて使っています

  • @user-jd7ip5gq1z

    @user-jd7ip5gq1z

    6 ай бұрын

    自衛隊とかでは、聞き間違い防止のため、あえてみぎげん式です

  • @user-vw6oj5fh2m
    @user-vw6oj5fh2m Жыл бұрын

    南埠頭やん

  • @-Thatstravel

    @-Thatstravel

    Жыл бұрын

    あ、また間違えてますね

Келесі