【老後年金】月15万円、年間180万円の年金を貰える人はたった〇%!?年金の基礎知識と老後の対策についてもわかりやすく解説!

Тәжірибелік нұсқаулар және стиль

年金に少しだけ詳しい「ななこ」です
今回は年金を15万円、つまり年間180万円もらえる人の割合はどのくらいなのか?
というテーマで解説していきます
何か一つでも参考になれば嬉しいです
【もくじ】
01:58 国民年金と厚生年金
09:15 年金月15万円割合
14:25 老後の対策
17:24 idecoと新NISA
【過去動画】
【知らないと大損】年金が増額する神制度3選!70代が「もっと早く知りたかった」と後悔する年金制度についてわかりやすく解説!【任意加入/付加年金/国民年金基金/前納制度】
@glCw
【貯蓄格差】70代の貯蓄額が二極化し続けている。世間の貯蓄額とひと月の収入・支出はいくらかを把握し老後の対策についてわかりやすく解説【老後対策】
• 【貯蓄格差】70代の貯蓄額が二極化し続けてい...
使用した音素材:OtoLogic(@)
#年金 #老後資金 #老後生活

Пікірлер: 70

  • @user-tm5nr5or8q
    @user-tm5nr5or8q5 ай бұрын

    とてもわかり易い説明だと思います。これまでの自分の経験からすると納得のいく簡潔😮な情報だと思います。

  • @user-ib9kn8sl6l
    @user-ib9kn8sl6l6 ай бұрын

    わかりましたよ自分でもっと調べてみます😊

  • @user-iq2hc2rp3g
    @user-iq2hc2rp3g6 ай бұрын

    ありがとうございます。

  • @user-tw4sf8ci7m
    @user-tw4sf8ci7m5 ай бұрын

    分かりやすい

  • @user-xc5on4wq3l
    @user-xc5on4wq3l6 ай бұрын

    ありがとうございました。 良いきっかけとなりました。

  • @user-zn2tm1ww7f
    @user-zn2tm1ww7f6 ай бұрын

    最初から結論を述べてほしいですね。結論を述べてその理由を語るのは論文のいろはだと思うけど😃😀

  • @user-mv1tp5ci6m
    @user-mv1tp5ci6m6 ай бұрын

    いつも思うのですが、この金額は、税引後の金額ですか? それとも、年金事務所が、算出した金額(税引き前)の金額ですか?

  • @user-ik3gg4hx7b

    @user-ik3gg4hx7b

    2 ай бұрын

    ホントにその点が抜けていて 実感が無い人が制作しているから分からないのですね 行政の違いで介護保険や住民税がことなるので一律にはなりませんが それでも、手取りか支給額かを前提にすべきですね 僕の場合は6.7%引かれますね

  • @kaba2905
    @kaba29056 ай бұрын

    たった○○%引き付けるタイトルですね。64.2%と最初から書いてほしいです。 くだらない

  • @user-yq6xr5wz7u
    @user-yq6xr5wz7u6 ай бұрын

    今非正規の方が多いから、大変ですね 老後が

  • @user-qf6ge8zz7n
    @user-qf6ge8zz7n6 ай бұрын

    この問題は、かけた人の年数ですだと思います。以前聞いた事が、あります。月15万円,ももらえる人は少ないと、思いますよ

  • @user-bs4bc1bn3o
    @user-bs4bc1bn3o5 ай бұрын

    厚生年金は自分と会社のダブルで倍支払ってる割には貰える金額少ないですよね

  • @shigekawai0512

    @shigekawai0512

    29 күн бұрын

    国民年金に給付しているのです。

  • @user-qz4nn4fi9m
    @user-qz4nn4fi9m4 ай бұрын

    年金15万だとしても税金惹かれたら 余裕はないですよ

  • @user-im8tb3du7p

    @user-im8tb3du7p

    4 ай бұрын

    全部で10%位引かれてる😢

  • @user-zt6rc1lg2f
    @user-zt6rc1lg2fКүн бұрын

    勉強になります ありがとうございます

  • @nishiy5538
    @nishiy55383 ай бұрын

    NISAとか売却して初めて現金になるのでしょうか? それとも毎月定期的に入ってくるのでしょうか? ボケてきてもできます? なんか調べてもこういう事が出てこなくて、どうすればいいのか悩ましいところです

  • @user-oj3gm3gs1z

    @user-oj3gm3gs1z

    2 ай бұрын

    NISAは株を買う事ですから、当然売却して初めて現金になります。 その時に利益に対して税金が掛かるか?掛からないか?の違いです。 定期的に分配金が入る投資信託などがNISAに入っているのか? どうかは知りませんが、そういう投信は、大抵タコ足配当で良くないのが普通です。 積立型の場合、ボケても死んでも止めない限り銀行口座から引き落とされて買われますし、成長枠は解約しない限り運用されます。

  • @ponnyaa
    @ponnyaa3 ай бұрын

    年金支給額から税金や社会保険等の控除が有ることにも触れてほしかった。

  • @user-iq6qn7ml4g
    @user-iq6qn7ml4g5 ай бұрын

    180でしが所得税課税285なりました😢😢

  • @user-gd9lr9mm1c
    @user-gd9lr9mm1c5 ай бұрын

    国民年金基金や厚生年金基金や企業年金(公的年金)の説明はないのですか。

  • @001bgmg2
    @001bgmg25 ай бұрын

    若い時も結婚時小さくても持ち家が欲しかったので、株投資と預金で1500万を貯め30歳ころ結婚と持家購入。以降子供の教育と収入の補填で株投資継続。 子供の数が決まり家を買い替え。2人の子供は大学を卒業させ結婚独立。70歳台に入り株式配当年120万と退職金担保の生涯個人年金年50万円に公的年金を 加え安定生活。若くから投資は行いながら投資に夢中にならず自身に合った仕事に全力を挙げる。老齢時の収入の半分近くは自分で準備すべき。

  • @jb23.86
    @jb23.865 ай бұрын

    ここ10年~15年後に氷河期低所得世代が受給し始めると、ぐっと平均も下がるんでしょうね;;;

  • @user-rg8qk6mp1y
    @user-rg8qk6mp1y4 ай бұрын

    積み立て方式でなく賦課方式を選択したのは、物価変動などの言い訳ではなく、受給者が出始めるまでどんどん資金が積み上がり、目の前に腐るほどの金があるので厚生年金会館や、グリーンピア等の採算度外視の箱物をどんどん建てて、湯水のごとく使ったからです。 その結果、現在徴収した金を現在の年金受給者に渡さないと無理になってしまったのです。 そりゃそうなりますよ、数通億掛けて建造した箱物を10万円とかで売却処分すれば積み上げた金は無くなりますって・・ 呆れるのは、そう言ったでたらめな資金管理をしていた役人たちは謝罪することなく、規定通りの退職金を受け取って悠々自適な老後を送っているのです。

  • @RR-pp8vw
    @RR-pp8vw5 ай бұрын

    ニーサなどのメリットしか言われてないのですが、デメリットも言われた方が良いのでわ?

  • @user-lz1os7wi5v
    @user-lz1os7wi5v5 ай бұрын

    去年(2023年)11月65歳になり今年(2024年)2月から年金貰います企業年金も合わせて貰える在職中で27万です

  • @mittak006
    @mittak006Ай бұрын

    5:27 北欧だって賦課方式だよ。社会保険料名義でカネを集めるのか、税として集めるかの違いくらいなもの。

  • @user-bw8wp4pe9c
    @user-bw8wp4pe9c5 ай бұрын

    最低限、必要なものだけに支出し、それ以外のすべての欲を捨てれば、ギリギリ月15万円で生活できるか?生活できたとしても、ただ、生きているだけになる。 そして、貨幣価値が変わり、これからは、高齢者は更に増えていくので、個々の年金は減少する。

  • @ZAIZEN358
    @ZAIZEN3585 ай бұрын

    うちの母親年金月15万もらって未だに嘱託で働いてるので月30万はありますね。75才で。健康でなにより

  • @user-pt8dv1xz5k
    @user-pt8dv1xz5k6 ай бұрын

    若い頃から知っていて欲しいですね。国や自治体も一切教育しませんからね。

  • @akita1934
    @akita19345 ай бұрын

    ①年金は「もらう」じゃなく,正しくは「先払いの徴収分を取り返している」んです②どの年金動画にも言えるが支給額=手取り額じゃないから具体的金額を提示して概算の手取り額を提示した方がよろしいですよ

  • @user-im8tb3du7p
    @user-im8tb3du7p4 ай бұрын

    これって、手取り?

  • @user-ft9oj7mb2s
    @user-ft9oj7mb2s2 ай бұрын

    若い時、国民年金を支所に支払いに、行った時そこの年配の女性の職員の人が、未納の保険は、今ならまとめて、支払いができますよ?と、言われたので20ヶ月分まとめて、支払いました。この、おかげで、現在国民年金は8割近く、貰う事ができ、すぐに、仕事に、つき、会社の厚生年金と、2つでなんとか生活出来ています。あのとき、アドバイスされて、いなかったら?考えたら、いまごろは?と、胸をなでおろしてます。

  • @user-kl4772
    @user-kl47725 ай бұрын

    厚生年金と共済年金と個人年金に加入しているので毎月20万円を越えてます…

  • @user-cleopatra2

    @user-cleopatra2

    5 ай бұрын

    3つの年金があってやっと(手取り)20万円超えですか。

  • @kouichiyokobor3787

    @kouichiyokobor3787

    Ай бұрын

    41年間厚生年金に加入してやっと額面で月20万です。手取りは16万位だと思います。ただ、個人年金も加入していてこちらは15年間月10万が受給額です。公的,個人合わせて3000万以上支払っています。

  • @gutsenergy2010
    @gutsenergy20105 ай бұрын

    遊び呆けた人が、年をとり、哀れみコスプレして生活保護を受ければ月13万。おかしいだろ。

  • @mittak006
    @mittak006Ай бұрын

    5:27 北欧だって賦課方式だよ。社会保険料名義でカネを集めるのか、税として集めるかの違いくらいなもの。 どうしても積立方式でやりたい人は、iDeCo と NISA を活用すれば話。

  • @user-km4xh2ku5k
    @user-km4xh2ku5k5 ай бұрын

    絶対75歳まで頑張り、月15万以上貰う。

  • @user-fr4di6nl3i

    @user-fr4di6nl3i

    4 ай бұрын

    今の日本の食の基準では老後が心配です。病気を増産しているとしか思えない。

  • @user-km4xh2ku5k

    @user-km4xh2ku5k

    4 ай бұрын

    @@user-fr4di6nl3i どうゆう意味だ。

  • @hirofumiitou251
    @hirofumiitou2514 ай бұрын

    生活保護の方がよっぽどいいな プライドと意識高い系はそれでも意地でも年金貰い続けるだろうけど

  • @user-qj6zz8vs8f
    @user-qj6zz8vs8f5 ай бұрын

    不動産収入は年を取つても収入があり、年金はこずかいにできます、しかし誰でも持てません、親の財産は子供が山分けにするので、親は子供に残さず使います、封建的なうちは、長男が家を取り親の面倒を見るので親の財産は長男が取ります、今はその制度が崩壊して、家の財産の継続ができません、子供が少ないのもそのせいです。

  • @masaharunishimura5280
    @masaharunishimura52802 ай бұрын

    岸田総理は広島県を代表する優秀な議員で、世界各国に経済援助を広島県のお金で寄付する優秀な議員でする。消費税を広島県民に50%にしても、岸田を尊敬でき、優秀な岸田翔太郎秘書官を広島県民が支持するので、年金も100年安心プランを通り越し、200年安心プランかと思い越し、岸田ー武見-鈴木の年金給付金しないプランも広島県民、岩手県民、も支持するかな。広島県民が全力で応援する岸田総理大臣を。さらに岩手県、広島県の消費税50%upしても、県民が支持する。支持率16.5%でも

  • @faito111
    @faito1115 ай бұрын

    年金額は(税金取られる前の金額)で、「受け取る」手取りでは有りません。 年間180万円とすると、税金を引いて約161万円、 月額13,4000円が手取り額です。 (税引き後の手取りと生活費)を比較しないといけません‼ 間違った情報は危険ですよ‼

  • @user-tx7kv4xh7h
    @user-tx7kv4xh7h5 ай бұрын

    あまり参考にならなかったです

  • @user-cz3oq7kw1v
    @user-cz3oq7kw1v5 ай бұрын

    しかし、こんな金額て生活はできません。将来の人は本当に悲惨な人生が待ってますね。

  • @user-hs2kt9qu8f
    @user-hs2kt9qu8f5 ай бұрын

    老後を国民年金と厚生年金で生活できると思うのが大きな間違い。個人年金や投資の組み合わせで上手に補わなければ惨めな生活だ。自分の金融資産に合わせて生活レベルを設定しましょう。

  • @nishiy5538

    @nishiy5538

    3 ай бұрын

    投資とかやっていなくてもきちんと生活してる人はけっこういますよ。 ところで株とか投資って、ボケてきてもできるものなのでしょうか?

  • @shinjirou37
    @shinjirou37Ай бұрын

    私は62歳ですが、再雇用で働いています。65歳からの年金予定は245万円。(70歳まで繰り下げ予定)70歳まで働こうと思っています。

  • @user-md6lu2mz7x
    @user-md6lu2mz7x6 ай бұрын

    問題の本質、厚生年金の企業負担分を貰えなくなった事による年金収入の低下を何故取り上げないのか?

  • @user-cleopatra2

    @user-cleopatra2

    5 ай бұрын

    例えば私の場合65歳までに収めた保険額は1312万円で、もらえる額は月16.2万円です。専業主婦の妻が6.5万円です。元を取れるのは単身の場合6.7年、夫婦計算だと5年足らずです。会社折半分を考慮してもその倍で、75~78歳で元が取れることになります。 年金は平均寿命まで生きたら元が取れる仕組みです。それ以前に元が取れているということは、会社負担分が十二分に反映されている証拠です。更に、この会社折半制度が無ければその分会社は貴方の給料を増やすと思いますか。100%それは無いです。 会社負担分は確実に貰っています。

  • @user-kl2in6sp5s

    @user-kl2in6sp5s

    Ай бұрын

    こんな事実はない。過去最高の給与アップの報道や株式の高騰に見られるように、ある程度以上の規模の企業はほとんど好況で年金負担も問題ない

  • @user-xf4lk7tt7e
    @user-xf4lk7tt7eАй бұрын

    仕事しなくても貰える金。支払った額が少なければ、貰える金が少ないのは当たり前!

  • @MASA891
    @MASA8914 ай бұрын

    月 15万なんてもらえないよ 公務員ならともかく

  • @user-pq4mz1dj8r

    @user-pq4mz1dj8r

    4 ай бұрын

    まともな会社に務めているならない公務員より年金受給額多いよ。自分は月に24万円受給しています。

  • @MASA891

    @MASA891

    3 ай бұрын

    月、24万であれば、年収900万位もらわれてるでしょね

  • @user-pq4mz1dj8r

    @user-pq4mz1dj8r

    3 ай бұрын

    @@MASA891 50~60歳までの年収は一千万円位です。野村證券社員の半分以下の年収でした。

  • @user-tx7kv4xh7h
    @user-tx7kv4xh7h5 ай бұрын

    肝心な所を始めに語るべきです。参考にはなりませんでした。

  • @user-em8jf9lp3y
    @user-em8jf9lp3y5 ай бұрын

    年金は、社会保険料、15年以上、払っている方に、65歳になったら、一律、一家庭ににおいて、15万円あるいは、20万円支給、するといいですね!! 大変な計算もしなくてすみます。お金は通貨発行権を政府が、お金を作ればよいのです。社会保険料、税金は財源ではありません!! どうしてかというと一番、最初に社会保険料、税金をはらった人はどうやって払うのですか?政府がお金を作って、国民に、くばってくれたから、その、お金から社会保険料、税金が徴収できるのです。わかりますでしょうか?税金、社会保険料は財源ではないのです。政府は、お金は、通貨発行権をもっているから、印刷所で、必要なお金は、印刷してもらえばよいのです。税金、社会保険料は、過度のインフレになりそうなときに、お金をくばりすぎたということで、回収して過度のインフレを押さえるためにあるのです。 ですから、財源ではありません!!財源は通貨発行権の権利をつかって、国民に必要なお金は政府が作って用意すればよいのです。 一番たいせつなのは供給能力です。 それと積立制のほうが国民も納得できるでしょう!!物価があがれば、物価上昇分をスライド制で政府が補てんをすればいいことです。 物価があるからなんて貨幣価値が下がるからなんて、そんなの屁理屈です。

  • @itudemoyumeo

    @itudemoyumeo

    4 ай бұрын

    意味のないコトをだらだらと

  • @343shidenkai7
    @343shidenkai73 ай бұрын

    生活保護が最強

Келесі