【労働力】ひろゆき「日本人の働き手はいるんすよ」給与が上がらないのは外国人に頼るから?外国人労働者の在留期限の撤廃検討から考える|

◆この放送のノーカット版はアベマで公開中!
続きを視聴する▷abe.ma/3xjpnlT
 
【労働力】ひろゆき「日本人の働き手はいるんすよ」給与が上がらないのは外国人に頼るから?外国人労働者の在留期限の撤廃検討から考える|#アベプラ《アベマで放送中》
ABEMA Prime11/19放送 平日よる9時~アベマで生放送!
  
◆過去の放送はABEMAビデオでいつでも見逃し視聴可能!
視聴する▷abe.ma/3pmBlWX
 
◆次回の放送開始前にアベマから通知を受け取れる
通知予約▷abe.ma/3cwchYF
 
◆最新動画はこちらから
11/18放送:【竹島】EXIT「分断を生まないため、解決してから教育すべき」なぜ韓国は法廷で決着つけたがらない?日韓双方の主張からそもそもを学ぶ
▷ • Video
11/17放送:【実態】「非難もされる重い仕事。そうでなければ存在価値はない」女性有名人の選任続々…社外取締役の役割とは?夏野剛&宇垣美里と考える
▷ • Video
11/16放送:【代表選】たかまつなな「自民の古さ嫌う人が立憲も同じと思ったら終わり」推薦人20人は必要?旧民主の反省点も議論すべき?若手議員に聞く
▷ • Video
 
◇公式KZreadをチャンネル登録して番組の見どころ・最新情報を受け取ろう!
チャンネル登録▷ / @abema
\いま話題のニュース/
11/5放送:【重要政策】ひろゆき「SNSと一般社会とは違う。当たり前の結果」ジェンダーやLGBTQは投票に繋がらない?社会を動かすためのアクション
▷ • 【重要政策】ひろゆき「SNSと一般社会とは違...
 
11/9放送:【安倍派】「いずれ政権の座から滑り落ちるぞという危機感」安倍元総理が派閥のボスに就任へ 保守政治家を育てたい?メディアの政治報道を議論
▷ • Video
------------------------------------------------------------
#アベプラ では過度な演出や切り取りを完全排除。たっぷり時間をかけて、ニュースの本質を探る報道リアリティーショーです。伝えることだけに満足せず、社会課題を解決するには何が必要なのか?出演者や視聴者の皆さんと一緒に考えます。番組には、芸人からジャーナリスト、社会起業家、AV女優まで、幅広いジャンルで活躍する論客がレギュラー出演、カタガキ抜きのリアルな言葉でニュースを斬ります。ほかのメディアでは見られないアベマならではの尖った特集にもご期待下さい。
キャスト
MC:ひろゆき
塚崎公義(経済評論家)
石田拳智(a.k.a.超無課金 eスポーツチームαD代表)
乙武洋匡(作家)
田端信太郎(田端大学主宰)
司会進行:平石直之(テレビ朝日アナウンサー)
ナレーター:榎本温子
スタッフ
テレビ朝日
 
#アベマ #ABEMAPrime #アベプラ #ニュース
------------------------------------------------------------
※KZreadの動画には一部ミュート(消音)となっている部分がございますのでご了承ください
※KZreadの動画には掲載期限があり、予告なく掲載をおろす場合がございますのでご了承ください
▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼
専門KZreadチャンネルが続々オープン中!
恋愛リアリティーショーCh: / @love_abema
夜あそびCh: / @yoasobi_abema
バラエティCh: / @variety_abema
アベプラCh: / @prime_abema
ニュースCh: / @news_abema
格闘Ch: / @fight_abema
今日好きCh: / @kyousuki_abema
オオカミCh: / @ookami_abema
恋ステCh: / @koisute_abema
将棋CH: / @shogi_abema
※その他COMING SOON!
▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲
▷公式SNSでも見どころ配信中!
公式Instagram: / abema_official
公式LINE:line.me/R/ti/p/%40abema
公式Twitter: / abema
公式Facebook: / abemaofficial
  
▷ABEMAアプリをダウンロード(登録なし・無料)
iOS:abe.ma/2NBqzZu
Android:abe.ma/2JL0K7b

Пікірлер: 9 200

  • @News_ABEMA
    @News_ABEMA2 жыл бұрын

    ご視聴ありがとうございます。 高評価、動画への感想お待ちしております。 無料フル視聴▷abe.ma/3xjpnlT

  • @routaka_youtube

    @routaka_youtube

    2 жыл бұрын

    よく、こんな荒れるのわかってることを政府は言うよね。 日本は島国だから外国人が頻繁に往来する国ではない 安い労働者が海外からくれば日本国民の賃金も下がるのは目に見えている 資本家や経営者だけが、この国にいるわけではない それなら最初から学校教育の段階で経営や投資に対する知識を教えこまないといけない。 むしろ、学校はサラリーマン育成機関なのだから、バッティングしないよう教育の段階で変えないといけなかった。

  • @AB-lz3ot

    @AB-lz3ot

    2 жыл бұрын

    機械化の重要性。南北戦争の北軍勝利で現在のアメリカがどれだけ大国になったかを見ればすぐにわかるのに、自民党は南軍になろうとしている。

  • @user-oo8ko6gf8m

    @user-oo8ko6gf8m

    2 жыл бұрын

    この話って、どうも派遣法の件と全く同じ臭いがするんよなぁ。。 結局は、派遣法も一般派遣解禁して、社会底辺層を生み出しているわけでしょ。 金髪の人が言う様に消費者の「安い物が欲しい」に応える形で、更に選択のジレンマ的に、 外国人っていう安価な労働力入れて安価を維持していくってなったら、結局彼等は基本的に底辺層に留まるし、 それって、治安の悪化、そして社会の分断を生み出していく要素になるんじゃないの? ※安倍政権で外国人受け入れ拡大したとき当時の安倍首相は「景気が悪化したら帰国」みたいなこと言っていたけど、 実情として、彼等は借金して渡航して来た人も多く、景気悪化でも帰国せず結果的に貧困や農作物の盗難をする人達が出た。

  • @AB-lz3ot

    @AB-lz3ot

    2 жыл бұрын

    @@user-oo8ko6gf8m 派遣法よりも更に害悪なのは技能実習制度で働いてる外国人は時給450円で働いている点

  • @gooble8153

    @gooble8153

    2 жыл бұрын

    外国人を安く雇いたいのではない。 日本の若者が使い物にならない。 自分がオーナーやった事ない人はわからない。 ひろゆきは自分でやってから言え。いくら募集してもキツイ仕事に日本の若者は来ないよ。

  • @Foiiiii1
    @Foiiiii110 ай бұрын

    日本に10年住んだことのあるイギリス人です。 日本に先進国からの高度なスキルを持った人間があまり来ない、またはニートが多いのは賃金の低さと長時間労働や家族を持ってから転勤がある、時代に合っていないパワハラやセクハラなど、年功序列からくる理不尽が理由です。 多少の年功序列は仕方ないにしても、家族を持って家を購入してから、辞めるか転勤するかの選択肢をその人に強いるのは人権違反と言っても過言ではありません。今すぐにでもやめるべきです。 日本の多くの企業がしっかりと労働基準法を守り、従業員にちゃんとした給料を払っていれば動画でも言われている通り「人手不足」にならないですし、奴隷という名の「外国人労働者」という発想へたどり着きません。出生率の低下もこれが原因です。 自国で外国人を雇い、低賃金で長時間労働させるのは発展途上国の発想です。日本が本当に先進国を自負するのであれば経営者たちは「人手不足」と文句を言う前に、時代に合っていない、悪い風習をやめて適切な給料で人材を確保するのが先だと思います。 消費者の意識の改革もいります。24時間営業で安い、優れたサービスは当たり前ではありません。高い高いと短絡的に判断せずに、高い品質のサービス、ものにはちゃんとした賃金を払いましょう。

  • @user-dd7jn5kw7u

    @user-dd7jn5kw7u

    4 ай бұрын

    貴方のようなしっかりした 考え方をされる外国の方のご意見は、我々日本人にとって 大変にありがたく、参考になります。感謝致します。 英国では「ゆりかごから墓場まで」の言葉がありますが、 例えば福祉の事業に関わる 人々、あるいは医療従事者の 待遇などは、貴方が見た感じでは日本とはかなり異なるのでしょうか。 英国でも医療従事者のストライキが起こったというニュースを 見たことがあるような。 日本国と日本人に御意見いただき、大変に感謝です。 日本は我々日本人でできるだけ 何とかしますので、どうぞ 祖国を優先にお願い致します。 英国王室に栄光あれ。 Thank you.

  • @user-uf4pm7lc6f

    @user-uf4pm7lc6f

    4 ай бұрын

    せやなぁ。。

  • @user-jg5vq3cn9g

    @user-jg5vq3cn9g

    4 ай бұрын

    「結婚直後の転勤命令」「家を購入してからの転勤命令」 私も昔からおかしいと思ってました。 相手が逃げられない状態になったときに暴力をふるうのは虐待やDVと同じですよね。 会社ですり減って心身がおかしくなるくらいなら、ニートを選んで心身だけは守る人が増えるのは当たり前。

  • @user-cm5rk3xm4k

    @user-cm5rk3xm4k

    4 ай бұрын

    当たり前のことしか言ってないが、当たり前が分からない日本人

  • @user-yk6we2oi8v

    @user-yk6we2oi8v

    3 ай бұрын

    @@user-cm5rk3xm4kそれな

  • @_michelle1
    @_michelle12 жыл бұрын

    ひろゆきマジで正論。 経営者は”この労働条件でもし自分だったら働きたいか?”って考えたらなぜ集まらないか分かる話だと思うんだよね。

  • @jase7836

    @jase7836

    2 жыл бұрын

    中小経営者なんやかんやかなり儲けてるからなぁ

  • @hasekazu885

    @hasekazu885

    2 жыл бұрын

    国際金融資本の要求で、不景気継続政策を自民党が飲み、日本財務省は緊縮財政、PB黒字化、消費税増税という不景気継続政策を遂行している。 そして、国際金融資本の企業を参入させている。 日本は内需国なのに、日本の需要を低くして、日本企業に、設備投資、人件費投資をさせない。 本来は、現状のデフレならば、政府が需要喚起の財政出動をしなければならないが、財政出動しない。日本企業は、労働者を安価で雇用しようとする。 日本の大手企業に、海外に需要を求めさせる。

  • @user-vq7qf5qp3x

    @user-vq7qf5qp3x

    2 жыл бұрын

    経営者はそういう条件で働きたくないから起業してるんでしょ。

  • @user-pi4ru8vz7n

    @user-pi4ru8vz7n

    2 жыл бұрын

    @@user-vq7qf5qp3x でも自分が嫌な条件で他人が働いてくれるかって言う問題もあると思いますね… 素人考えで高い賃金でも優秀な人を雇い結果を出してもらった方がお金稼げそうな気がする そうなると僕は職にあぶれますがね…

  • @_michelle1

    @_michelle1

    2 жыл бұрын

    @@user-vq7qf5qp3x 低賃金・長時間で奴隷みたいに他人を働かせないと成り立たないビジネスモデルや、自社商品(サービス)が買い叩かれて価格勝負でしか案件を獲ってこれないのがそもそも会社としても経営者としても破綻してるし、普通の人はそんな人でなしになってまで経営者になりたくないから他に良い労働条件を探してるんじゃないのか?

  • @katayaking
    @katayaking9 ай бұрын

    これに関してはひろゆきが正しい なぜ外国人だと低賃金で雇っていいと思ってるのか

  • @okwago

    @okwago

    Ай бұрын

    ひろゆきがなんか発言するとすぐ「ひろゆきは必ずしも事実に基づいた正しい事行ってない教」の人がわらわら湧いてくるけど、普通にそうだよなって事言ってるからな

  • @user-no3fu6re8u

    @user-no3fu6re8u

    2 күн бұрын

    さすがに金髪の方、退場です

  • @youtubeaudience4639
    @youtubeaudience46399 ай бұрын

    「外国人労働者なら低賃金ブラック労働でも喜んで働くだろう」って前提が間違ってる。日本人ですら耐えられない労働環境をまず改めろよ。

  • @user-tc7pk1ur8

    @user-tc7pk1ur8

    4 ай бұрын

    色んな外国人見て来たけど日本人が一番働く。

  • @InugamiToka

    @InugamiToka

    4 ай бұрын

    「日本人は低賃金で雇えるし、長時間の労働に耐える」せいで、戦前では日本人の移住がアメリカでは停止されましたね。

  • @user-oz4nk5ov3t

    @user-oz4nk5ov3t

    3 ай бұрын

    労働力を安く雇わないと回らないんじゃなくて高い賃金を払っても回るようにしていく工夫をするべきってだけですよね

  • @fukurou134

    @fukurou134

    Ай бұрын

    ​無理なんですよ、そもそもそんなあなたみたいな思考の人だったらとっくにやってらぁ

  • @user-de6gg4si1i
    @user-de6gg4si1i2 жыл бұрын

    経営者「人手不足で日本の将来が〜」 ひろゆき「低賃金奴隷不足を人手不足って言い換えるのやめてもらっていいですか?」

  • @user-wf4lb6gc8m

    @user-wf4lb6gc8m

    2 жыл бұрын

    本音 「だって人手は欲しいけど人の口と頭と心はいらないし手の料金だけで済ませたいもん」

  • @GIN_0831

    @GIN_0831

    2 жыл бұрын

    @@user-wf4lb6gc8m 「じゃあ機械化しろよ」って思ったの俺だけ?w

  • @user-wf4lb6gc8m

    @user-wf4lb6gc8m

    2 жыл бұрын

    @@GIN_0831 「いいけどキミら要らなくなるよ?明日から来なくていいから頑張って生きてね?」

  • @channel-hf4uu

    @channel-hf4uu

    2 жыл бұрын

    @@GIN_0831 機械化するより安い賃金で働かせた方が安くね?

  • @strausss_zodiac001

    @strausss_zodiac001

    2 жыл бұрын

    @@user-wf4lb6gc8m そうすると機械整備する人が必要になる。つまり単純作業者が足りず、更に技能者が欲しくなる

  • @user-wo4dw3ye5j
    @user-wo4dw3ye5j2 жыл бұрын

    外国の人で日本に働きに来ようとしてくれる人を大切にするのは分かるけど、まずは自国民を大切にするよう政府には動いてほしい。

  • @cyein2118

    @cyein2118

    2 жыл бұрын

    労働者を保護しまくっているのが日本ですね。 その代わりみんなで仲良くぬるく貧乏になるだけです。 それが日本の雇用制度。

  • @zevsky5946

    @zevsky5946

    2 жыл бұрын

    世界を見ても日本ほど自国民を大切にしている国は珍しいと思うが。 現状手の届いていないところだけを見て批判するのはどうかと思う。

  • @user-gx7ce7lb1i

    @user-gx7ce7lb1i

    2 жыл бұрын

    政治家は年収4000万円以上の癖になんでこんなケチなの?まず日本人の賃金あげろよ

  • @user-ou4uk5nj2p

    @user-ou4uk5nj2p

    2 жыл бұрын

    企業団体側が支持母体の自民党ですから、経営者は安い労働者がほしい、それが自民党の方針なんです。

  • @BakeTanuki

    @BakeTanuki

    2 жыл бұрын

    輸入奴隷か国産奴隷かの違いなだけ定期

  • @user-vu3wc1qx8w
    @user-vu3wc1qx8w9 ай бұрын

    ひろゆき正論。キツイ言葉もド正論で 返す言葉も無し。

  • @user-fc2qo5kd2l
    @user-fc2qo5kd2l Жыл бұрын

    思考停止してる人を相手にするときのひろゆきは容赦なくて面白いw

  • @timons3213

    @timons3213

    6 ай бұрын

    確かに後半の金髪の人、思考停止の屁理屈マシンガンだったな

  • @user-yk6we2oi8v

    @user-yk6we2oi8v

    3 ай бұрын

    いい事も言ってたけどキレちまったんだろうなぁ

  • @user-vc5ss3nx1d

    @user-vc5ss3nx1d

    2 күн бұрын

    穏やかで優しそうな経済評論家のおじいちゃんがひろゆきの意見と似ていてホッとした。いつひろゆきから血祭りに挙げられるかこちらがドキドキしてました。 田端は打たれ強くておばかちゃんだから心配はしてなかったけど(笑)

  • @user-yk5cm2on4u
    @user-yk5cm2on4u2 жыл бұрын

    牛丼がいまだに350円から400円で食べられる現状が異常という事をひろゆきが言ってくれて嬉しい。 ひろゆき氏の知識は怪しい部分も多いがこの件に関しては全面的に賛成。

  • @neo4759

    @neo4759

    2 жыл бұрын

    そう考えると100均があんなに繁盛するのも…異常ですよね。

  • @user-is3vw2zn9i

    @user-is3vw2zn9i

    2 жыл бұрын

    ラーメンなんかは今1000円するのも普通になってきた、牛丼はチェーン店の努力が安値維持に偏りすぎ、そこが全体的に上げて来なかったツケが来てるかもね、1000円だしても行き続ける牛丼屋なんてないでしょ

  • @user-gb4rz3wx3l

    @user-gb4rz3wx3l

    2 жыл бұрын

    @@user-is3vw2zn9i 1000円のラーメンもあり得ん

  • @akky4964

    @akky4964

    2 жыл бұрын

    @@user-is3vw2zn9i 値上げを頑なに受け入れない日本人の意識が値上げを阻み値上げできない,そして給与を上げられないという悪循環

  • @user-gb4rz3wx3l

    @user-gb4rz3wx3l

    2 жыл бұрын

    @@akky4964 値上げを受け入れたら給与が上がるという理屈が分からん。安いまま雇った方がお得やん?

  • @user-zy6nz3nl2q
    @user-zy6nz3nl2q2 жыл бұрын

    田端さんのような安い早い旨いが正義みたいな考えは国を滅ぼすと 国自体が気づかないとどうにもならないな

  • @user-ls1jj6fr9d

    @user-ls1jj6fr9d

    2 жыл бұрын

    自分のことしか考えてないなw

  • @user-dh6uu3fr9z

    @user-dh6uu3fr9z

    2 жыл бұрын

    呆れたよりも、このレベルなのかと驚いた💧

  • @user-tq7om3hg5c

    @user-tq7om3hg5c

    2 жыл бұрын

    発展途上国の正攻法だよな。衰退途上国でやってどうすんだよ。

  • @d43434

    @d43434

    2 жыл бұрын

    別に田端の思想じゃないと思うぞ。 そういう企業が必ず出てくるよね、って話。それは私も思う。

  • @user-ct1fq7is7i

    @user-ct1fq7is7i

    2 жыл бұрын

    安い早い旨いはいいけどそのシワ寄せを労働者、現場の人件費にさせて実現するのが問題、それで得た利益を経営者ばかりが得て労働者に還元しない経営者が多いのも問題。

  • @user-sv8pp8ux7i
    @user-sv8pp8ux7i7 ай бұрын

    これに関しては手放しでひろゆきに賛成。 適正な人件費を価格に反映させて、日本人で経済を回すべき。

  • @user-ue7zr9ed8u

    @user-ue7zr9ed8u

    4 ай бұрын

    相応の利益を出せる日本人がいるなら賛成だわ

  • @fukurou134

    @fukurou134

    Ай бұрын

    無理だなだから政府がらいい例だよね、だから安い給料で扱き使うとして外国人を受け入れしてるし​

  • @user-ex2fm2pl7f
    @user-ex2fm2pl7f11 ай бұрын

    なぜ日本で働く日本人の給料を上げようとせずに外国人を安くで雇うって思考になるのかが普通にわからん

  • @user-tu7nj5pj9q

    @user-tu7nj5pj9q

    9 ай бұрын

    え、思考回路は滅茶苦茶わかるやん。人件費って言う固定費減らして儲け出したいんだろ? ただ、中小規模経営の複雑業務の人件費はある程度安くないと経営を大きく圧迫するんだよな。 じゃあ経営のキャパ増やせば良いじゃん!と思うかもしれんけど、そう旨い話じゃない。施設込みの事業なら、建材バカ高いから余程生産性が高くないと大規模投資になってしまうんだよ。 このご時世、大規模投資なんてどの程度融資してくれるだろうか?高い人件費は経営体によってはハードルがとても高いのよ。

  • @user-wz4jn6uf8j

    @user-wz4jn6uf8j

    7 ай бұрын

    日本人より外国人の方が効率よく働くからなぁ。日本人なのに日本語も使えないやつ多いし

  • @user-uo9lh9ow1j

    @user-uo9lh9ow1j

    5 ай бұрын

    安くても一生懸命働いてくれる割合が多いからだろうな。わざわざ外国で働くってことだから日本人とは覚悟が違う。

  • @gom6461

    @gom6461

    5 ай бұрын

    日本は外国人に乗っ取られます

  • @user-ue7zr9ed8u

    @user-ue7zr9ed8u

    4 ай бұрын

    今は転職多いからな。 特定技能なら5年は定着するし、技能実習終えてる奴なら実務経験三年はあるから特定技能外国人雇った方がいいよ。 まぁ特定技能でもクソな企業なら転職も出来るから企業努力は必須だけど。

  • @s.k902
    @s.k9022 жыл бұрын

    イギリス、フランス、ドイツがここ10年で移民政策は間違ってました。と正式に認めてる中で同じ道を突き進もうとしてるのは正気の沙汰じゃない。

  • @MH-xf1in

    @MH-xf1in

    2 жыл бұрын

    その通り!

  • @calpiss69

    @calpiss69

    2 жыл бұрын

    でも日本国民は賛成しているからこの国は終わりです

  • @jubako-no-sumi-wo-tutuku

    @jubako-no-sumi-wo-tutuku

    2 жыл бұрын

    @山田太郎 それはさすがに言い過ぎかと。先行きが不透明な環境で目の前に美味しそうな餌をぶら下げられれば大抵の人は食いついてしまうものです。要するに餌をぶら下げた奴が一番悪い。

  • @hima1848

    @hima1848

    2 жыл бұрын

    @@jubako-no-sumi-wo-tutuku うまい餌なんてあったか?

  • @user-gx7ce7lb1i

    @user-gx7ce7lb1i

    2 жыл бұрын

    @山田太郎 安倍支持者多いもん、ましてや安倍信者もいるし

  • @user-de2jx9eb9c
    @user-de2jx9eb9c2 жыл бұрын

    多分 牛丼は安すぎるし 介護職の給料も 安すぎる 日本人は 飼い慣らされてるだけ 思い込まされてることさえ 気がつかない ひろゆきさんが 正しいと思う

  • @10snyh26

    @10snyh26

    2 жыл бұрын

    でもそれは個人でどうにか出来る問題じゃないですよね だからこそ国が適切な経済政策を打っていくべきなのに、何十年もデフレを放置し続けてきた結果みんな貧乏になっていってますよね。。

  • @user-de2jx9eb9c

    @user-de2jx9eb9c

    2 жыл бұрын

    @@10snyh26 確かに 個人ではどうにも出来ない けど 個人から考え方を 変えていかないと このまま ずっと 我慢していたら 子どもや孫の時代 も 同じこと言ってるよ

  • @user-gx7ce7lb1i

    @user-gx7ce7lb1i

    2 жыл бұрын

    日本は世界大3位の経済大国なのに、なぜこんなに安いんだろう、それだけ政治家が酷いんだろう

  • @Yu-nj8qj

    @Yu-nj8qj

    2 жыл бұрын

    まず国民が安いは正義、安くて高品質が当たり前という洗脳から解放されないとダメでしょうね。 田端さんはすきだけど、今回の牛丼の理屈は彼が経営者目線だからこそ、言いたいだけだろうな。 逆に出演されてる学者さんのおっしゃることは正しいと思ってて、経営者(経団連)からしたら、安くて文句言わない奴隷がいれば、利益率が上がるので、竹中と一緒に派遣労働者含め搾取を続けたいんだよね。 本来は日本人を雇って、サービスの質も上げる、給料も上げる。一時的に企業の利益は下がるけど10年〜20年後には国全体の利益が上がるようにしていくのが当たり前。 価格競争ばかりしているこの国はおかしい。

  • @user-cr9ob6ub6v

    @user-cr9ob6ub6v

    2 жыл бұрын

    牛丼の値段が上がると薄給の人は苦しみ、介護職の給与を上げると社会保障費が膨らんで若者が税金に苦しむ。 医療制度変えて寝たきり老人に早目に逝ってもらうか、老人のタンス預金を搾り取るかしか働く世代が助かる道は無い。

  • @aoyamatian9461
    @aoyamatian9461 Жыл бұрын

    最初にひろゆきが言ったのが真理。 安く働く労働者が不足してる。

  • @Keils0224
    @Keils022410 ай бұрын

    月20万なら400円の牛丼選ぶけど、みんなが月50万貰うようになれば800円の牛丼でも食うようになるやろ。

  • @user-rw7re5vv4r
    @user-rw7re5vv4r2 жыл бұрын

    本当に人手不足で困ってるって言うなら、給料上げれば人は集まるし、優秀な人材も集まる。国はそのための施策を打ち出した方が日本が豊かになる。

  • @longma7887

    @longma7887

    2 жыл бұрын

    一つ、質問なのですが給料が上がっても物価もともに上がったら労働者側はメリットなんてないのでは?

  • @nasi781

    @nasi781

    2 жыл бұрын

    それなら今は物価の上昇に対して給与がつり合ってない人が大半じゃね? 仮に今物価と給与がペイならそこまで苦しくなってないでしょ

  • @micchi1000

    @micchi1000

    2 жыл бұрын

    @@longma7887 デフレが経済にとって悪なのは、いわゆるデフレスパイラルが起こるからです。デフレとは持続的な物価減少のことですので、大きい買い物なら大きいものほど後から買った方がお得です。緊急性のないものなら買い物が後回しになります。価格が下がり同じ数を売っただけでも収入は減るのに、数まで売れなくなります。経営者は収入がなくなるので人件費を下げるしかなくなります。給料が下がったらなおさら買い物ができなくなる。これがデフレスパイラルです。

  • @nekotannana

    @nekotannana

    2 жыл бұрын

    給料上がっても果たして有能か無能かは微妙 頑張って利益出しても管理職でも評価されないし!かと言っておいそれと退職も出来ないリアル就職氷河期世代

  • @yasukobukuro

    @yasukobukuro

    2 жыл бұрын

    老人介護施設にウォシュレットが導入されてもオムツ交換するのに必要な人の数は減らないんじゃないかな? オムツの取り換え作業をやってくれるアンドロイドが既に実用化されてるのかな? 人手不足になればオムツ交換アンドロイドがすぐに実用化されるのかな?

  • @user-nw2bs9jl8h
    @user-nw2bs9jl8h2 жыл бұрын

    一定の給与を払えないなら潰れるべきなんだよなぁ。

  • @mutsuhito7857
    @mutsuhito78576 ай бұрын

    100年以上も前からヘンリー・フォードは経営哲学として良い人材が欲しいなら「(他社より)賃金を上げる」「休日を増やす」「労働時間を減らす」「素行の悪い者は排除する」をやってましたからね。 低賃金・低福祉・長時間労働で素行の良い人材なんて寄って来ませんよ

  • @user-tv7dl3og9v
    @user-tv7dl3og9v Жыл бұрын

    政府が食べ物の生産や介護に金をかけたくないってのが凄くわかる社会問題。

  • @user-en9sh3ue5u
    @user-en9sh3ue5u2 жыл бұрын

    海外から安い労働力が入って来たら日本人の賃金が上がらなくなる。現実にはむしろ下がってる。こんな簡単な理屈すら分からないって弱すぎじゃない?今いる失業者をどうするかを考えるのが正しい政府の在り方だと思いますよ。

  • @sa-np1wd

    @sa-np1wd

    2 жыл бұрын

    今は人手不足ですよ…

  • @keroha911

    @keroha911

    2 жыл бұрын

    @@sa-np1wd (低賃金で働いてくれる)人材が不足している

  • @user-ge6cy9pv2l

    @user-ge6cy9pv2l

    2 жыл бұрын

    奴隷不足ですね

  • @cyein2118

    @cyein2118

    2 жыл бұрын

    @@user-ge6cy9pv2l 実際は大量にいる働きもしない奴隷を保護しているのが日本企業ですよ。 だから成長もしないし賃金も上がらない。

  • @horiemon1

    @horiemon1

    2 жыл бұрын

    @@cyein2118  解雇規制を緩和しないとですね

  • @user-gj6ig9cu7n
    @user-gj6ig9cu7n2 жыл бұрын

    Abemaではこれを番組として議論してくれるから観ていておもしろい。 そろそろテレビも「不倫が〜」とか「芸能人の薬物が〜」とかの話題卒業して、こういった社会問題や政治が悪い方向へいく事を阻止してくれるような報道をしてほしい。

  • @user-vd9yk5ge6s

    @user-vd9yk5ge6s

    2 жыл бұрын

    報道したところでなぁ

  • @shidaregashiwa5707

    @shidaregashiwa5707

    2 жыл бұрын

    視聴率取れなければそもそも報道すらできなくなる。悲しいことに、不倫が薬物がと言われないと見ようともしない国民(視聴者)なんですね。ハイ

  • @nekomanjyu

    @nekomanjyu

    2 жыл бұрын

    現代の朝生だね。田原総一朗からひろゆきに

  • @mmmmm3581

    @mmmmm3581

    2 жыл бұрын

    テレビは昔からもエンタメだぞ

  • @isukold

    @isukold

    2 жыл бұрын

    視聴者がついて行けんのやろ 自分から求めて見に行くネットと受動的に見るテレビだと視聴者層がそもそも違う

  • @user-fe4pf7yf8b
    @user-fe4pf7yf8b Жыл бұрын

    ひろゆきの意見がド正論で賛同する。外国人労働者を増やして低賃金やデフレを継続させるのではなくて日本人労働者の賃金を増やす為にも外国人労働者は増やさない方向で舵をきる方が絶対良いと思う。しかしながら、少し前に岸田がまた外国人労働者がより働き易いような政策を発表してたと思う。岸田は間違った政策や真逆な政策ばかりやるよな。根本的に自民党は経済音痴というか経団連の言いなりで国民の首を絞めてばかりいる。さっさと政権から降りて欲しい。

  • @kentamawari
    @kentamawari9 ай бұрын

    なんかのようつべ動画で見たけど 「日本の高級ホテルは真の高級ホテルじゃない やっすい時給で働かされてる人が高い値段払ってる富裕層が求めるサービスを提供できるわけがない」っての思い出した

  • @jan_darysh

    @jan_darysh

    9 ай бұрын

    安いんだから丁寧にしなくて良いと思う。俺は職人で個人で働いてるけどあのバカみたいに安い給料見てると腹たってくる

  • @leaf0308

    @leaf0308

    9 ай бұрын

    上の人に、たまには高い金使って高級レストランとかホテルで勉強しろって言われてたけど そもそも給料低いから自分とこのホテルのメシ食うのも躊躇われるのに、何言ってんだクソジジイとは思いましたね。

  • @user-gu4nw2zj3z
    @user-gu4nw2zj3z2 жыл бұрын

    外国人の人を奴隷のように安く使い捨てて、機械化を見送ってたら、イギリスに負けた中国のようになると言うひろゆきの指摘が本当にわかりやすくてその通りだわ。

  • @user-zq1gv1zb5j

    @user-zq1gv1zb5j

    2 жыл бұрын

    これからも嫌な仕事、評価されない仕事、安い仕事はどんどん人手不足になる 一方で楽しい仕事、評価される仕事、儲かる仕事は引く手数多 人手不足は人がいないからなってるのではなく、その仕事を大半の人がやりたくない理由が必ずある

  • @calpiss69

    @calpiss69

    2 жыл бұрын

    ただそれを選択しているのは日本国民だからしょうがない

  • @yzka5549

    @yzka5549

    2 жыл бұрын

    @@user-zq1gv1zb5j 人手不足になってから賃金が上がって行くか、その仕事は無くなるか! どっちかでしょうね? 今、人気の仕事も将来的にどうなるんでしょうね? その繰り返しの様な気がしてます。

  • @yzka5549

    @yzka5549

    2 жыл бұрын

    奴隷の様には使って無いと思いますよ! 単純労働と言われる職場を見学に行って見ると良いと思います。 外国人の手を借りないとまわりませんよ! 最低時給を1.500円くらいにしても日本の方は集まらない様な気がしてます。 体感です。

  • @calpiss69

    @calpiss69

    2 жыл бұрын

    @@yzka5549 それは、お前が勝手に判断している事で、単純労働をしている外国人労働者がどう思うかは本人しだいで、お前の気持ちはまったく関係が無いんだよ。

  • @hidekyou9288
    @hidekyou92882 жыл бұрын

    ひろゆき氏が言っていることは的を射てますね、政治家は”安く働く外国人奴隷の確保”=”国際競争力の確保”と聞こえのいい言葉を使ってますけどね

  • @hasekazu885

    @hasekazu885

    2 жыл бұрын

    国際金融資本の要求で、自民党と日本財務省は、日本の不景気継続政策をさせている。 国際金融資本の企業を参入させている。 日本は内需国なのに、日本の需要を低くし、日本の企業に設備投資させない。 日本の大手企業に、海外に需要を求めさせる。

  • @ih4737

    @ih4737

    2 жыл бұрын

    なんか久しぶりにひろゆきが頭良いこと言ってるなと思った

  • @user-tj9oi8zs9s

    @user-tj9oi8zs9s

    2 жыл бұрын

    残念ながら、政治家のホンネはそうなんでしょうね… hide kyou さんの文章から引用>政治家は”安く働く外国人奴隷の確保”

  • @kliater

    @kliater

    2 жыл бұрын

    ほんと外国人入れても良いけど、日本の平均賃金以上払うならとして欲しいんだよね。 平均以下で働かれると、日本の賃金が全然上がらない。 高度人材に絞るなら、MIN800万ぐらいからでしょ。

  • @user-sr6vl5vl8j

    @user-sr6vl5vl8j

    2 жыл бұрын

    なぜか国際競争力この20年で下がりまくってるけどねw

  • @user-kf7fy3yn1u
    @user-kf7fy3yn1u9 ай бұрын

    田端:結局外国人の方が優秀で、コンビニや牛丼屋も外国人抜きじゃまわんないっすよ なにいってんだこいつ??

  • @sora5942
    @sora594224 күн бұрын

    人間が1日に働いていい最大労働時間が8時間なのに、それがいつの間にか「最低」労働時間にすり替わっているのが本当に頭おかしい。体を壊して精神を病んでしまう人が増えていくのは当たり前だし国がこういう面から見直してくれないとこれからもうつ病患者や無職の人はどんどん増えていくと思う

  • @user-vo6dx7bq5p
    @user-vo6dx7bq5p Жыл бұрын

    これはひろゆきに賛成だな。 誰でもできる仕事なら外国人である必要は全く無いし、社会の維持に必要な仕事なら需要が高いってことだから給料が安いまんまなのはいけないことだ。

  • @jiroue8819

    @jiroue8819

    11 ай бұрын

    学校とか見たらどれだけ子供の数が少ないかわかるはずだけどな。増える高齢者に対して労働人口が減る一方なんだから日本人だけでは社会が回らないよ。 介護する人がいなければ全員自分で高齢者の面倒見るのか?さらに労働力が足りなくなるよ。

  • @sanjin1635

    @sanjin1635

    11 ай бұрын

    大学生がどれだけ減ってるか、わかってる?それだけでバイトしようって人間も劇的に減ってんだよ?

  • @yk-ym3de

    @yk-ym3de

    10 ай бұрын

    @@sanjin1635 人が少なくなったなら、その分機械化すればいいだけですよ。 無人店舗も増えてきてますし。

  • @user-fv1lh5xz9j

    @user-fv1lh5xz9j

    10 ай бұрын

    減ってはいるが、100万人近い失業者をなんとかするのが先では?

  • @morisuki666

    @morisuki666

    10 ай бұрын

    人雇う側になると分かるけど地方だと近隣同業と比べて高い給料提示しようがそもそも人が集まないのよ 働き手候補がいたとしても友人の紹介やら親類を雇う形で何故か給料安い方に流れてしまう こういう形態はひいては全体の生産性下げる不健全な状況だと思うんだけどなあ そもそもスキルある学生は奴隷労働に従事せずとも在宅でもそれなりの収入確保できるでしょ 兎に角単純労働人口が足りてないし今後10年くらいは海外から確保できそうではあるけどその先はマジで暗黒よ

  • @kenkondo8663
    @kenkondo86632 жыл бұрын

    今までで一番ひろゆきが良い事言ってる

  • @ryu5706

    @ryu5706

    2 жыл бұрын

    というか今までのひろゆきでいちばん良い事言ってる

  • @hasekazu885

    @hasekazu885

    2 жыл бұрын

    官僚には、ざっくりですが、米国派(国際金融資本派)、共産党系、日本自主独立派の3派います。残念ながら、国際金融資本派が強いです。政治家も同様です。 多くの日本人は、親米、親中の2択だと思っています。本当は、日本自主独立の3択です。 メディアが国際金融資本の存在、日本が搾取されている現状を流さないので仕方ないですが。 国際金融資本の要求で、緊縮財政、PB黒字化、消費税増税を自民党が飲み、財務省が遂行する。不景気継続政策です。 不景気ですと改革しやすく、製造業派遣法の改正を要求します。 地方交付税交付金を減らし、公営事業を民営化し、国際金融資本企業を参入させることを要求する。郵政、水道、空港。 また、地方銀行再編、中小企業淘汰政策。 日本経済を成長させるためには、日本自主独立派の官僚と政治家を増やす必要がある。

  • @otintin2

    @otintin2

    2 жыл бұрын

    ワロタ

  • @user-mr6yc1qs7n

    @user-mr6yc1qs7n

    2 жыл бұрын

    それって「無能な自分でも給料いっぱい貰いたい」or「今までの話を理解してない、そもそも知らない」or「分かり易い議題」、若しくは全部、みたいなファクト無く言ってんの? めちゃくちゃ普通の話を言ってると思うんだけど...😅

  • @user-et7rq3ec1h

    @user-et7rq3ec1h

    Жыл бұрын

    これだけ働かせるのに一人あたりのGDPが28位、一人あたりの購買力平価GDPが36位の国が日本!!

  • @natsukumi1919
    @natsukumi1919 Жыл бұрын

    ひろゆき好きじゃないけど 今回は正論すぎる 安ければいい=自分の生きてる今の事しか考えてない

  • @mrbee8
    @mrbee88 ай бұрын

    ひろゆきが正しいよ。今回の話題で話がズレて来てる時ちゃんと気づかせてあげてるのいいね。マジでもっと勉強した方がいいね。日本人を守りたいのにわけわかんない外国人やとって回すのは外国人にとっても良くないし日本人にとっても良くないもう、昔みたいに働きまくったら金もらえる時代じゃない

  • @user-go9hc5oy1o
    @user-go9hc5oy1o2 жыл бұрын

    働き方改革で相場上がるかと思いきや 新規採用の人は賃金少ないままですもんね。 やっぱ派遣会社を間に入れるのはあかんと思う

  • @user-of9rb1qy9z

    @user-of9rb1qy9z

    2 жыл бұрын

    それより最低賃金を引き上げた程度で悲鳴をあげる困ったちゃん経営者に引導を渡す方が先だと思う。 時給1000円で暮らしていけないよね。

  • @user-mn6nj4ms5r
    @user-mn6nj4ms5r2 жыл бұрын

    なんかなぁと思ってたことをひろゆきが全部言ってくれて嬉しかった

  • @user-ih5wy5ni8o

    @user-ih5wy5ni8o

    2 жыл бұрын

    わかる、たまにド正論言って他が根本的に困ること言ってるんだけど視聴者含めみんなわかってなくて適当に流されてるのがなんだかなあ~。

  • @masa03315

    @masa03315

    2 жыл бұрын

    それで満足せず行動する事が大事 もう脳死で自民に入れてたら将来考えず、目先の利益しか見ない田端みたいな奴が日本をどんどん悪くしていく

  • @gnj317

    @gnj317

    2 жыл бұрын

    @@masa03315 汚職とかもすごいし、用途不明金とかもえげつない額だからな

  • @KK-op5zx

    @KK-op5zx

    2 жыл бұрын

    @@gnj317 25年前位から何でもかんでも規制緩和やるようになってしまった日本は世界的にヤバい国だと思うよ!2000年代に入って小泉政権が止めをさした

  • @yasukobukuro

    @yasukobukuro

    2 жыл бұрын

    老人介護施設にウォシュレットが導入されてもオムツ交換するのに必要な人の数は減らないんじゃないかな? オムツの取り換え作業をやってくれるアンドロイドが既に実用化されてるのかな? 人手不足になればオムツ交換アンドロイドがすぐに実用化されるのかな?

  • @yasumi0928
    @yasumi092810 ай бұрын

    外国人が日本ですんなり柔順に労働してくれると政府が思ってるところがホントに謎。世界的基準からしても日本の賃金は安いから、出稼ぎ希望者からは最早見向きされない国になってるのに。あの自信はどこから来るのだろうか。そもそも国民の労働環境政策に失敗した国が言葉の壁ある外国人を有効活用できるかどうか怪しい。

  • @usertpajp87
    @usertpajp879 ай бұрын

    田端泣きそうやんwww

  • @0412azm
    @0412azm2 жыл бұрын

    今回に関しては、ひろゆきの意見を全面支持。最後の、「高額な介護保険料を負担することになって、支える対象が日本人の高齢者ならば納得できる人もいるが、この対象が外国人にいくようになると納得できない人も出てくる」という意見はそうだと思った。今までこの国を支えてきた人たちと、そうじゃないフリーライダー。

  • @ABC1123th
    @ABC1123th2 жыл бұрын

    今回はひろゆきに全面的に同意ですね。 日本の経営層や政治家は田端氏のような意見・考え方が染み付いているんだろうな。 30年間、何も歴史を学んで来なかった人たち。

  • @user-bc5zt6ww3b

    @user-bc5zt6ww3b

    2 жыл бұрын

    経営者という立場を代表する以上田端氏はなんとか外国人労働者受け入れを擁護しなくちゃならないのです。 ちょっと見苦しかったですがね…

  • @user-qr9oc3hq2v

    @user-qr9oc3hq2v

    2 жыл бұрын

    外国人いてもいいと思うんだけどなぁ、普通の日本人は、成人した後にコンビニバイトしようと思わないでしょ、正社員じゃないしシフト制だし、やりたく無い仕事を外国人に任せて、他のちゃんとした仕事を日本人にさせるほうが効率よくない?と思うけど

  • @zaregototadano4619

    @zaregototadano4619

    2 жыл бұрын

    @@user-qr9oc3hq2v まさにそれをドイツやフランスなどEU圏ではすでにやってますよ。ドイツに住んでましたが、運送ドライバーもタクシーもファストフードの店員もほぼ9割がた東欧からきた移民がやってました。安いですがサービスは最悪です。ドイツ人がバケーションできたり有給休暇がしっかりとれるのは「割を食う」移民たちがいるからです。日本政府はこのような移民に割を食わせて国民が得をするヨーロッパ型の経済体制に移行しようとしていることがありありとわかりますよ。

  • @NYNY-wc2hq

    @NYNY-wc2hq

    2 жыл бұрын

    @@zaregototadano4619 ドイツ住んでるが移民受け入れから治安の悪化がヤバすぎて日本ではやらないで欲しいな。 安全じゃない日本なんてほぼ価値ないから観光だってダメになる。

  • @suya1253

    @suya1253

    2 жыл бұрын

    愚者は経験に学び、賢者は歴史に学ぶ

  • @user-dw6zn8ey8w
    @user-dw6zn8ey8w9 ай бұрын

    田端さんは”今”しか見ていない、ひろゆきは”将来”を見ている 政治家として綺麗事だけを並べて”今”の票が欲しいだけの人は前者、日本の”将来”を考える人は後者の考えを選ぶ でも省庁も含めてエリート官僚は”今”の問題を解決することが最優先なので、省庁官僚の言いなりの政治家しかいない日本は詰んでる

  • @user-qt1iw8bi8e
    @user-qt1iw8bi8e8 ай бұрын

    ひろゆきさんと塚崎さんの意見に納得する。 機械化や自動化で産業を発展させていくことが経済成長につながるのに、安い労働力で人手不足を解消しようとしてたらそりゃ日本は成長しないよね。 外国人の技能実習には国際貢献に寄与する目的もあるようだけど、低い給料しか与えられないような仕事に関してはその程度の技能しか習得できないということで、国に帰ってもその国の経済発展を担う「人づくり」に大きく貢献できるとは思えない。やっぱり高い給料をもらう仕事に就けるように教育すること、勉強することが大事なんだな。

  • @user-rd5im2wm4h
    @user-rd5im2wm4h Жыл бұрын

    8ヶ月前にこんな議論してたのに安い労働力を求める動きは変わらなかった、 ただ輸入品がめちゃくちゃ値段上がって値上げをせざるを得ないという理由でしか値上げができない国というのがよくわかった。 これみて一番ためになったのは塚崎さんの言う誰目線かによって問題の名前が変わってしまうというのは本当に常に意識したほうがいいということ。

  • @user-yd4cp5hk2d

    @user-yd4cp5hk2d

    Жыл бұрын

    今の会社のビジネスモデルだと賃金上げるのは無理だから、この動画見た人たちが新たなビジネスを立ち上げるしかないんだぜ

  • @user-wm4rp8uw7o
    @user-wm4rp8uw7o2 жыл бұрын

    ひろゆきと塚崎さんが言ってるけど、経営者と労働者の間で求めてる給料にギャップがあって普通そのせめぎ合いで給料も上がり生産性も上がるっていう好循環なはずだけど、そのギャップに外国人をぶち込んで経営者だけ得するっていうクソみたいな状況になってるってことね

  • @starlooked
    @starlooked9 ай бұрын

    派遣の次は外国人労働者 日本の経営者の"悪知恵"にはうんざりする お金が回らなければ誰も得をしないと思うんだけどね

  • @nifa7000
    @nifa700011 ай бұрын

    とりあえず介護保育系は手取り上げて欲しい 私はどっちの業種でもないけど 人の命を預かる体力仕事って本当にキツいと思う

  • @user-uc2jl9oi3e
    @user-uc2jl9oi3e2 жыл бұрын

    13:30 ひろゆき「人前で喋る人は頭使って喋った方がいい」 これ個人的に語録入りしていいと思うw

  • @user-eg1tt9qn9h

    @user-eg1tt9qn9h

    2 жыл бұрын

    ほんと笑 田端はいかに経営者(田端自身)が儲けれるしか考えてない

  • @user-ci8hb5ov7s

    @user-ci8hb5ov7s

    Жыл бұрын

    こんなやつでも経営者になれる日本にゾットした(笑)

  • @hirof2286

    @hirof2286

    Ай бұрын

    政治家もそうだし、大半のコメンテーターと呼ばれる人達。特にコメンテーターはボキャブラリー能力が少ないつまらないお笑い芸人でもできるんですよ

  • @user-su8ld2yj7j
    @user-su8ld2yj7j2 жыл бұрын

    失業率何%って言いながら 人手不足 って矛盾してるよね。 ひろゆきの言う通り 日本の企業は安い賃金で黙って働く奴隷を求めてるだけじゃない?  求人(奴隷) 募集じゃない?

  • @alexandrite93000

    @alexandrite93000

    2 жыл бұрын

    さらに言えば体が丈夫で、頭がほどほどに悪く、なにも疑わないで働いてくれる奴隷やね

  • @koji.s1256
    @koji.s12564 ай бұрын

    最初のひろゆきの発言で結論出てんじゃん🤣🤣

  • @victoryko8261
    @victoryko82619 ай бұрын

    ひろゆきが素晴らしかった。頭の回転が速い。AIの様だ。凄い。

  • @sakamotusalt402
    @sakamotusalt4022 жыл бұрын

    聞いていたけど、田端さんは論点ズレてるし、問題解決に対して現状維持への短期的視点しかなくてひろゆきのズバッと切り込んでくれたのは気持ちいい

  • @user-hc2wg7jm8s

    @user-hc2wg7jm8s

    2 жыл бұрын

    田端さんは経営者サイドに立っている方なんで、思ってても言えない事もあるんですよ もちろん実際どうかは本人しかわからんです ほんとに自分よければそれでいいという勝利者思考の可能性もありますが ひろゆきもそこを汲み取ってうまくトーク回してる感じありますね

  • @YanYan-ye1tf

    @YanYan-ye1tf

    2 жыл бұрын

    ただひろゆきも一点誤解してて、特定技能で入国する外国人は何の技能も持たない人ではなく在留資格取得前に一定の技能水準を満たした人なので、制度概要をしっかり把握した上でその水準を満たした人の在留が日本社会にとってプラスであるか否かを論ずる必要がある。

  • @rx-7fd533

    @rx-7fd533

    2 жыл бұрын

    @@YanYan-ye1tf その一定の技能が大したことないから日本にとっては技能持っていないも同然

  • @YanYan-ye1tf

    @YanYan-ye1tf

    2 жыл бұрын

    @@rx-7fd533 その基準の詳細がどのようなもので日本のためにどうすべきか議論してくれるとより良い番組になりますね。 テーマは特定技能なので技能実習や留学生の資格外活動と混同して語られてる番組内容にもやっとした次第です。

  • @rx-7fd533

    @rx-7fd533

    2 жыл бұрын

    @@YanYan-ye1tf 時間が限られているのでしょうがないかもですがそこまで深く話し合えればもっといい議論になりそうですね

  • @aobiri1412
    @aobiri14122 жыл бұрын

    給料が上がらないから仕方なく皆安いものを求めてるだけ。給料上がれば値段が高くても払うよ。

  • @akismfan5601
    @akismfan56019 ай бұрын

    金髪の人完全にひろゆきのサンドバック要員じゃん😂 12:22ここからひろゆきターゲットを見つけて楽しそう

  • @sakutaro1969
    @sakutaro19699 ай бұрын

    介護とかでも給料を上げれば解決という単純な話ではなく、 言い方が難しいが先が短い高齢者のために若い方が重労働でヘルニアになって未来の労働力が削られていく一方です なので機械化も必要だし重労働は1人ではなく複数でやれるような人材確保が必要ですが 機械化で可能な事は機械化させていく方が効率が良いでしょうね

  • @user-we1un6zm8z
    @user-we1un6zm8z2 жыл бұрын

    ここまで田端をボコボコにしてる映像を生放送で流せるabema すげぇよ 地上波では絶対に無理、abema は未だに変わらないスタンスなのは誇るべき

  • @nh-hs6nq
    @nh-hs6nq2 жыл бұрын

    いつも思うけど、このアナウンサーさん上手いよな〜レフリーストップとか絶妙なタイミングで入れてくるよね。

  • @user-fl5jc2fx7b
    @user-fl5jc2fx7b8 ай бұрын

    フェアトレードって、顔も名前も分からないカカオ農園の出来事ではなく、近所のコンビニや牛丼屋で起こってる問題なんだよなあ。

  • @user-uv2xm2kd2w
    @user-uv2xm2kd2w2 жыл бұрын

    ひろゆきが注目されがちだけど、この塚崎さんって方、とても分かりやすく本質的なことを話していていいなぁ。なぜこう言う人の声がたくさん出てこないのだろうか

  • @user-kr4jy5gx8g

    @user-kr4jy5gx8g

    9 ай бұрын

    マスゴミが流さないから

  • @zjokP
    @zjokP2 жыл бұрын

    経済界のトップ層が田端さんみたいな価値観のままだから、いまの経済状況になってるんだよな。 短期的な・経営者視点でしか政策を考えられてない政治の責任でもある。 今回のことに関してはひろゆきさんに完全同意だわ。

  • @kan1331

    @kan1331

    2 жыл бұрын

    結局、戦後からバブルが弾けるまでの総中流社会が日本国自体が成長するんだよ。バブルが弾けて、企業が苦しくなった時に上層部が自分達の待遇を維持するために大幅なリストラを行い、待遇維持どころか待遇をアップになっていたんだよ。直近に検査不正の不祥事や多くの自死者(労災認定される大幅な超過勤務)を出した三菱電機なんか、ここ最近は二十数人の役員報酬が全員1億円越えが続いていたんだから。総中流社会時代は専業主婦が多く、少子化も生じなかった。女性の社会進出は喜ばしく否定しないが、子育ては専業主婦が担うことにより社会は安定し少子化対策にもなるんだよ。ちなみにヒトラーもこの役割分担を推奨していた。

  • @ki-jp1lz

    @ki-jp1lz

    2 жыл бұрын

    田端さんは消費者目線、庶民感覚を語ってくれようとしたんだと思うんだけど 安けりゃ安いだけラッキーみたいな短絡的な人ってそんなにいないと思う。 経営者側からは、消費者は馬鹿に見えてるってことかな。

  • @yukioikeda4099

    @yukioikeda4099

    2 жыл бұрын

    法人税をガッポリ取られてた頃の企業は、税金取られるくらいなら社員に還元したり新製品開発や研究、生産設備に投資して生産性を上げると言うマトモに世界とガチで勝負する方向で経営してたけど、今はコストを抑えに抑えて金を残せば楽に利益を残せて「優秀な経営者」面出来るヌルゲーだし、株主もその目先の利益で配当貰えた方が有難いし、その経営者側のヌルゲーの為に経団連等が政策や税制を有利な方に変えてきたら国際競争力のある企業はトヨタ一社しか居なくなり、日本経済自体が沈んで来てました、って話ですよね。 例えて言うなら国内強豪チームの監督が自分達が国内で楽に勝てる様に国内連盟に働きかけてローカルでの競技のルールや試合体系を指導者本位でいい様に変えてきたらもう既に実戦のチームはガチで世界で勝つスキルも体力も失われててもう「強豪」じゃなくなって来たと言う悲しいストーリー

  • @cyein2118

    @cyein2118

    2 жыл бұрын

    では労働者側の価値観はどうなのでしょうか? 依然として昭和の年功序列、終身雇用、新卒一括採用が前提の昭和の価値観のままなのでは? 今回の話は日本の雇用制度に触れていないのは片手落ちだと思いますね。

  • @wentworth408

    @wentworth408

    2 жыл бұрын

    田端がひろゆきにボロカス言われてるのすげー新鮮だったわ。笑 あんま田端がボロカス言われてるのみたことないから。

  • @user-vb3jv5iq9y
    @user-vb3jv5iq9y9 ай бұрын

    私が常日頃思ってる事をひろゆきさんが言ってくれてると思う。

  • @user-en9sx2ik7z
    @user-en9sx2ik7z8 ай бұрын

    人のためになる仕事、誰かを助ける仕事が安く扱われるからなぁ… 感謝をお金で表すようにしないといずれ色々破綻するだろうし、移民に頼ると今の社会は緩やかに壊れていくだろうって素人でも感じる… 女性や子供が夜に出歩けるのはあと何年だろうー…

  • @XY-lo3so
    @XY-lo3so2 жыл бұрын

    平石さんがここ数年、ひろゆきを筆頭にヤバいオッサン達の相手をしすぎて猛獣使いスキルがどんどん高まっててすごいw

  • @user-xr9ih8ud2f

    @user-xr9ih8ud2f

    2 жыл бұрын

  • @dexiuxinbao8862
    @dexiuxinbao88622 жыл бұрын

    これ本当に真実、安い労働力がほしいだけ。

  • @user-xi7ix9fu9e

    @user-xi7ix9fu9e

    Ай бұрын

    今国家議員が 外遊しているが 何しに行ってるのか 外国のいい面を学ぶならまだしも 結果を示せない 外遊は ただの観光です

  • @user-nz2kv2nu3r
    @user-nz2kv2nu3r11 ай бұрын

    経営者が求める理想的な人材 「1年365日24時間賃金ゼロ円で休まず文句を言わずに働く労働者」

  • @user-rp7ku2jg6w
    @user-rp7ku2jg6w10 ай бұрын

    500円の牛丼を高いと感じなくなるだけの給料を国全体で貰えれば良いだけなんだから時給、基本給をもっと上げて失業してる日本人をもっと取ればいいんじゃないかってのはそのとおりよな。 結局給料を払う側の人間がなるべく安い労働力を求めてるからこうなってるだけで。 実際俺が大学生の時セブンイレブンで働いてたけど、俺のいたとこは最低賃金の750円で人手足りてないってずっと言ってて各時間2人(どっちかが休憩入ったら実質ワンオペで混んできたらレジに戻るけどその時間も休憩時間に含まれるとかいうクソ環境)だったけど1km圏内にある他のセブンイレブンは違うオーナーがやってて時給もこっちより高くて各時間3人とか当たり前にいるなんて事もあった。 結局は給料が高けりゃ人は集まるんだから人手が足りないとか抜かすならまず給料をあげてください。お願いします(切実)

  • @user-ke5il1gu2t
    @user-ke5il1gu2t2 жыл бұрын

    人が少なくても機械化も、賃金上げも行われず、 労働者の負担だけ増えるのが日本

  • @cyein2118

    @cyein2118

    2 жыл бұрын

    それは日本の雇用制度による構造的な問題ですね。 人の流動化がないから機械化も合理化も進まないのです。 労働者の負担の前に企業の雇用リスクとコストが増え続けているんですよ。 労働者が支払う税金の肩代わりもしているのが日本企業

  • @nachikushi

    @nachikushi

    2 жыл бұрын

    私、機械化自動化が進まない理由がよくわかってない

  • @user-gx7ce7lb1i

    @user-gx7ce7lb1i

    2 жыл бұрын

    年収4000万円の政治家はなにしてんだよ、ほんとに

  • @user-cx6ih7gl8q

    @user-cx6ih7gl8q

    2 жыл бұрын

    @@nachikushi 3人分の人件費を用意するか? 機械突っ込んで1人で出来るようにするか? と言われた時に前者を選んでしまうのが 日本人の感性なのかなぁ… ド短期だとそっちの方が安いからね しかも、手作りだとか手作業って言って やたらと賛美するから尚更

  • @user-sx4mc4xe2k

    @user-sx4mc4xe2k

    2 жыл бұрын

    @@nachikushi いろんな問題の根本原因は日本の未来を考えてる大人が少なすぎることかな。 自分の利益しか考えられないことを普通って認識しないでほしい。

  • @user-qs1lf9ni5k
    @user-qs1lf9ni5k2 жыл бұрын

    イギリス保守党のジョンソン首相が原油価格が高騰してトラックの人件費が高くなったとき、企業が外国人労働者の就労ビザ緩和を強く求めたが、企業が人材投資や設備投資を怠ってきたからだとしっかり企業に対しても政府として方針を伝えていた。 自民党は保守と言われているが、国民の生活を守るという姿勢が見えてこない。

  • @hana82886

    @hana82886

    2 жыл бұрын

    とんだ貴族富裕層利権党ですねぇ😭

  • @tatq2316

    @tatq2316

    2 жыл бұрын

    自民党は左派政党ですよ。 その他の野党は共産勢力ですから。

  • @mimichaten

    @mimichaten

    2 жыл бұрын

    いや、ブレグジットしたはいいが、ドライバー不足で物流滞って、物資不足、イギリス国内半パニック。結局ビザ緩和したやんw。

  • @shidaregashiwa5707

    @shidaregashiwa5707

    2 жыл бұрын

    国民優先という保守の立場を成さない自民とただの左翼の立憲・共産。振り切って大東亜共栄圏とか日中同盟とか言われても困るけど、右も左もしっかりしてくれなきゃ何のための民主主義だよ。

  • @hasekazu885

    @hasekazu885

    2 жыл бұрын

    国際金融資本の要求で、緊縮財政、PB黒字化、消費税増税を自民党が飲み、日本財務省が遂行する。竹中は、2002年、小泉内閣の経済財政政策担当大臣の時、PB黒字化を導入した。不景気継続継続政策です。率先して国際金融資本の要求に応える人を国賊という。 不景気継続し、改革がしやすくなり、国際金融資本は、公営事業の民営化、国際金融資本の企業の参入を要求する。自民党が飲み、竹中に丸投げする。竹中は、率先して国際金融資本の企業を参入させる。これを国賊という。 自民党も情け無い。 労働者派遣法改正、郵政民営化、水道民営化、空港民営化、金融機能強化法の地銀再編、改正銀行法の中小企業淘汰改革。

  • @user-lk7bf3bo3c
    @user-lk7bf3bo3c9 ай бұрын

    ひろゆきさん、ごもっともな意見です。その通りと思います! 大正解!!!

  • @user-dv7jp4ec2l
    @user-dv7jp4ec2l6 ай бұрын

    ひろゆきさんの一言で終わり。 企業は安く働く奴隷がほしいだけ

  • @user-zu1jt1fe8u
    @user-zu1jt1fe8u2 жыл бұрын

    日本なんだからまず、日本人が働きやすい環境を整えて欲しいよね。 そのあと外国人の事も考えればいい

  • @user-sr7ye6zi7s

    @user-sr7ye6zi7s

    Жыл бұрын

    マジでそう。日本人が働きやすい環境であれば、外国人が来ても働きやすいと思いますね。そもそも日本人でも働きにくいのに外国人ならOKなわけないっす。

  • @user-wz4jn6uf8j

    @user-wz4jn6uf8j

    7 ай бұрын

    飲食店は外国人しかいない。

  • @MUGI.11
    @MUGI.112 жыл бұрын

    真面目に働いてくれる人はずっといて欲しい(ブラック企業でも文句一つ言わない都合の良い社畜) ↑ これが本音だよな

  • @user-ji4uj8qt3y

    @user-ji4uj8qt3y

    2 жыл бұрын

    知人の勤務先の退職金は、自己都合で退職すると、半分になる😅56歳から基本給が一年事に10%減額になるので、60歳定年の時も退職金が半額になる😅支店長会議でもトップが発言するが、支店長達が何も発言しないので、意見は無いのかと、言うとので発言すると、降格か辞職させられる😅

  • @user-vz6pl5hq7j

    @user-vz6pl5hq7j

    2 жыл бұрын

    うんうん

  • @user-vz6pl5hq7j

    @user-vz6pl5hq7j

    2 жыл бұрын

    奴隷が欲しい

  • @otakkii335

    @otakkii335

    2 жыл бұрын

    @@user-ji4uj8qt3y 退職金があるなんてホワイトだなあ。法律上必要ないのに。

  • @user-hl1bg6dl8j

    @user-hl1bg6dl8j

    2 жыл бұрын

    そもそもまじめに働いて貰えるだけの給料を出してるのかっていう クッソ適当に働いてもOKなバイトと大差ない給料で仕事をしてる人が多いからな 年収1000万以上で募集すれば真面目に働かない人のが少ないだろ

  • @user-oe2qk1pd5i
    @user-oe2qk1pd5i8 ай бұрын

    ひろゆきの牛丼の話しは、マジでそう思うわ。 安くない牛丼でいいから時給上げて欲しいよな。

  • @amefurashinagi
    @amefurashinagi10 ай бұрын

    低賃金で働く人がいると、機械化するための開発などのイノベーションとか起こらない気がする。食器洗い機を導入したら人件費は必要なくなるし、これからの人口減少にも対応できるような気もする。

  • @user-rh3om1jn5z
    @user-rh3om1jn5z2 жыл бұрын

    はっきりと「人前でしゃべる人は頭使ってしゃべった方がいい」 こういう正論をズドンと言うからひろゆきは最高なんだよな。

  • @user-su8ld2yj7j

    @user-su8ld2yj7j

    2 жыл бұрын

    だからひろゆきは海外勤務なんだよね。  日本の企業でズドンと言ったら 100%悪者扱い。  右に習えの国だと思うので、、、

  • @369monochroman5

    @369monochroman5

    2 жыл бұрын

    頭染めてるやつ頭悪すぎでびっくりした!!日本でたことないのか?

  • @sunsun2181

    @sunsun2181

    2 жыл бұрын

    @@369monochroman5 さん よく知らないけど、ZOZO出身だとしたら、アパレルだから、あまりハイテクとか高知能じゃなくて、感性で売れてしまう。あの元ZOZO社長の人も、賢くない(例のお金配りも、スタッフもぜんぜん賢くない)。その部下だった人だとしたら、そこまで賢くない。たぶん海外経験もないだろうし、「ファッションが好きー」だけでのし上がった人ではないでしょうか?

  • @user-vn2xb9kl6b

    @user-vn2xb9kl6b

    2 жыл бұрын

    金髪はこういう番組に出ていいレベルではない。マジでひどすぎ。

  • @user-md4vo6qx6o

    @user-md4vo6qx6o

    2 жыл бұрын

    不特定の人が見るコメント欄も同じだな 頭が悪いヤツは動画出したりコメントしたりするなっていう。

  • @user-vg7ru6mz8r
    @user-vg7ru6mz8r2 жыл бұрын

    この放送が未来の政治家に響くと良いよね

  • @user-sd7qj7bq6t
    @user-sd7qj7bq6t10 ай бұрын

    一番まとまった議論だったね。😊

  • @user-lw4gd3qu8q
    @user-lw4gd3qu8q10 ай бұрын

    使える日本人がいないと宣う経営者は、自分が使える日本人を雇えないと自白しているようなもの。ブラックなんです。

  • @user-nj9qr7lq1c
    @user-nj9qr7lq1c2 жыл бұрын

    明らかな売国でしょ 日本人労働者の賃金上げろよ

  • @user-ou4uk5nj2p

    @user-ou4uk5nj2p

    2 жыл бұрын

    支持団体である企業経営者の立場を遂行するのが自民党ですから。

  • @zipkudomasa

    @zipkudomasa

    2 жыл бұрын

    上がるのが先か物価が上がるのが先か…

  • @TheNAPSince2005
    @TheNAPSince20052 жыл бұрын

    働きたい日本人は余ってます。労働力が安い国は必ず滅びます。 ひろゆき氏の言う通り。日本を客観的かつ正確に見据えている。

  • @user-yb5ts5sg6h

    @user-yb5ts5sg6h

    2 жыл бұрын

    働きたい日本人(楽な仕事)

  • @left378

    @left378

    2 жыл бұрын

    別に楽じゃなくても対価がしっかりしていればいい。介護職の月給40以上にすれば明日には労働力不足は解決できる。極論ね

  • @user-hq2gd1dz1e

    @user-hq2gd1dz1e

    2 жыл бұрын

    @@left378 間違いないんよね 必要なとこに限って安すぎる

  • @kiisyu

    @kiisyu

    2 жыл бұрын

    @@left378 それですよね.. 介護職で厚生年金諸々あり+手取り30以上あったら、明日にでも働きたい。。

  • @linwoodjapan

    @linwoodjapan

    2 жыл бұрын

    @@left378 賛成!

  • @cocabo9576
    @cocabo9576 Жыл бұрын

    ひろゆきはフランスに住んでいるから移民による様々な問題(窃盗、暴行、誘拐他)を間近で観てるのでよくわかっている。

  • @user-zk9eq4th8v
    @user-zk9eq4th8v7 ай бұрын

    外国人を安く雇っても永住権ある人とかない人でも仕送りしちゃうから外国にお金が出ちゃうから日本国内でお金の循環が少なくなるよね

  • @SS-xq5xx
    @SS-xq5xx2 жыл бұрын

    農家で研修生が逃げ出しても、一切責任を負わずにまた新しい研修生を向かい入れることができるのはおかしい。

  • @user-et7rq3ec1h

    @user-et7rq3ec1h

    Жыл бұрын

    これだけ働かせるのに一人あたりのGDPが28位、一人あたりの購買力平価GDPが36位の国が日本!

  • @takoyaki-gq1qj

    @takoyaki-gq1qj

    Жыл бұрын

    態々日本国に入れてあげて雇用を与えてあげているのに自分勝手に逃げ出す研修生が全面的に悪いです

  • @2347394

    @2347394

    Жыл бұрын

    単純に手間、費用をかけて探す価値が無いだけ

  • @halumi2002

    @halumi2002

    Жыл бұрын

    密入国者受け入れ制度。

  • @littlesun2896

    @littlesun2896

    Жыл бұрын

    いつも日本人へやったことを続いている

  • @user-gx7ym8ze2h
    @user-gx7ym8ze2h2 жыл бұрын

    最低賃金でフルタイムで働いても手取り額が生活保護費と変わらないぐらいというのがおかしいと思う。

  • @arcy7915

    @arcy7915

    2 жыл бұрын

    正社員で時給換算すると最低賃金を下回る会社もザラ。

  • @anouanouanou

    @anouanouanou

    2 жыл бұрын

    それなww 自分もフルタイムパートで、生活保護者より月2〜3万円多いくらいの職場で3年くらい働いてたww でもこれは生活保護者に対しての不満じゃなくて、賃金の上がらない日本社会に対しての不満。

  • @tyuggkitiuv8717

    @tyuggkitiuv8717

    Жыл бұрын

    @@anouanouanou これ、生活保護費を貰い過ぎって言ってる人が居るけど、そうじゃねえだろと言いたい。

  • @transfer6893

    @transfer6893

    Жыл бұрын

    @@tyuggkitiuv8717 あいつを下げろ!じゃなくて俺を上げろ!の方が健全よね。

  • @user-et7rq3ec1h

    @user-et7rq3ec1h

    Жыл бұрын

    これだけ働かせるのに一人あたりのGDPが28位、一人あたりの購買力平価GDPが36位の国が日本!

  • @user-oo4wq1mt6l
    @user-oo4wq1mt6l9 ай бұрын

    昔は佐川とか激務だけどものすごく稼げる業種があったけど、今の人手不足の職業って激務だけど薄給ってのが多いんよね

  • @replica2831
    @replica28312 жыл бұрын

    間違え認めず引くに引けなくなると、こんな風に見えるのね。勉強になったわ

  • @futonlove6347

    @futonlove6347

    2 жыл бұрын

    田端のことかな

  • @asmrOkinawa

    @asmrOkinawa

    2 жыл бұрын

    みっともないよな

  • @user-ln9wh6nx6l
    @user-ln9wh6nx6l2 жыл бұрын

    今回のひろゆきは刺さるな。めっちゃ良い!

  • @mh-em8rg
    @mh-em8rg4 ай бұрын

    この動画を見ていて「大学は優秀な学生を作って安く企業におろせ。」→「優秀な卒業生は海外へ高値で持っていかれてもう残っていません。」って話を思い出しました。 この「もう残っていません」って発言をした方は会が言えと言った内容と違う発言をしたからか、この会に次からは呼ばれなくなったみたいですけどね。 で、「奴隷が欲しい方々って今のご時世でもやっぱり多いんだなぁ」って改めて思いました。 追加で「薄給でこき使われて肉体的・精神的に追い詰められた人って、極力働かない方向に舵切りますよ。」ってことも思ってます。 私は国籍日本人(会社で受けた陰湿な嫌がらせのため現在療養中の元4年制大卒)ですけど、あいつらの下で働きたくないですもん。できれば二度と。 誇張なしに命懸けで働いた(労働基準法に触れる月の就労時間+α)結果が、月収20万円台とかやってらんない。

  • @user-tl6jr5lb3s
    @user-tl6jr5lb3s9 ай бұрын

    なるほど!確かに。

  • @ch-oz7mn
    @ch-oz7mn2 жыл бұрын

    人手不足なのに賃金が上がらない時点で正常な経済は働いていない。 生産性をどうあげるかという話ではなく、安い労働力を外部から入れれば良いという荒唐無稽な解決法しかないのは悲しいね。 外国人労働者にも見放される国になっていくんだろうな。。。

  • @ramen_japan

    @ramen_japan

    2 жыл бұрын

    既になっていますよね。日本に行くなら中国に行った方が給料も高いし、チャンスも多いし。

  • @user-wf9rk3kn8x

    @user-wf9rk3kn8x

    2 жыл бұрын

    海外の企業なんかも日本企業の仕事を受け持つと要求だけ異常に高いくせにそれに対する報酬が本当に割に合わないから日本の仕事は受けたくないって敬遠され始めてるなんて話もあるもんな。

  • @aki730_fishing

    @aki730_fishing

    2 жыл бұрын

    日本のアニメも既にゴミ アニメーターが中国にとられてる 京アニ事件とマスゴミの報道でさらに追い討ち 誰だよアニメは日本の宝とか言った奴は 適正な対価が支払われないと何事も腐るんだよ

  • @hasekazu885

    @hasekazu885

    2 жыл бұрын

    国際金融資本の要求で、緊縮財政、PB黒字化、消費税増税を自民党が飲み、日本財務省が遂行する。竹中は、2002年、小泉内閣の経済財政政策担当大臣の時、PB黒字化を導入した。不景気継続継続政策です。率先して国際金融資本の要求に応える人を国賊という。 不景気継続し、改革がしやすくなり、国際金融資本は、公営事業の民営化、国際金融資本の企業の参入を要求する。自民党が飲み、竹中に丸投げする。竹中は、率先して国際金融資本の企業を参入させる。これを国賊という。 労働者派遣法改正、郵政民営化、水道民営化、空港民営化、金融機能強化法の地銀再編、改正銀行法の中小企業淘汰改革。

  • @user-zq1gv1zb5j

    @user-zq1gv1zb5j

    2 жыл бұрын

    別になくても良いものを無理矢理安い賃金で働かせて生き長らえてる仕事が沢山ある そんな仕事皆辞めて潰してベーシックインカムにした方が環境破壊も少なくなって無駄に働くことも無くなって幸せ

  • @user-ys5zx7mu1p
    @user-ys5zx7mu1p Жыл бұрын

    そもそも技能実習制度って日本で技術を身に着けてから母国に戻り それを活かした仕事をする事が目的だった筈では? 在留期間撤廃せず労働者として使い続けるって手段が目的にすり替わってるじゃん。

  • @user-jd5tn5yx5f

    @user-jd5tn5yx5f

    Жыл бұрын

    まぁ、技能実習生も法律上は労働者なんですけどもね

  • @user-et7rq3ec1h

    @user-et7rq3ec1h

    Жыл бұрын

    これだけ働かせるのに一人あたりのGDPが28位、一人あたりの購買力平価GDPが36位の国が日本!

  • @mannpoi6969

    @mannpoi6969

    Жыл бұрын

    現代の奴隷制度ですからね

  • @user-bb8ct3kd4g

    @user-bb8ct3kd4g

    Жыл бұрын

    そう、技能実習制度に名を借りた奴隷制度なんだよ 一応建前は日本が培った技能を発展途上国に移転することで、技能実習法には基本理念として「技能実習は、労働力の需給の調整の手段として行われてはならない」(第3条第2項)って書かれてる だけど実態は人手不足を補うために超単純労働をさせたりしてる この番組でもちゃんと建前と裏の目的を区別してこの制度を紹介すべきだった

  • @Johnny-ch
    @Johnny-ch Жыл бұрын

    ひろゆきさんの意見は確かにその通りだな。

  • @MM-nd3yf
    @MM-nd3yf7 ай бұрын

    去年だけでも9000人越えの技能実習生が行方不明になってる事だけでも明らかに自民党の移民政策は失敗で直ちに廃止するべきである。

  • @user-wo5fy6sc8d

    @user-wo5fy6sc8d

    7 ай бұрын

    ブラジル人、ベトナム人、中国人、窃盗しまくり。不法滞在だから働けない。生きる為には盗むしかない。

  • @Nunuzack
    @Nunuzack2 жыл бұрын

    ひろゆきの田端ばっさり好きw

  • @user-vu3hz3gz5g
    @user-vu3hz3gz5g2 жыл бұрын

    これが、正論でしょう。外国人の問題じゃなく安い賃金で済ませようとする企業のせいだ。

  • @user-yb5ts5sg6h

    @user-yb5ts5sg6h

    2 жыл бұрын

    楽な仕事しか選ばない日本人のせい

  • @user-hb5bs1dm8k

    @user-hb5bs1dm8k

    2 жыл бұрын

    @@user-yb5ts5sg6h それ普通

  • @user-yb5ts5sg6h

    @user-yb5ts5sg6h

    2 жыл бұрын

    @@user-hb5bs1dm8k だから働いてくれる外国人労働者を雇うんでしょ

  • @user-vu3hz3gz5g

    @user-vu3hz3gz5g

    2 жыл бұрын

    @@user-yb5ts5sg6h 楽な仕事を探してるのは日本だけではなく、世界共通ですね。大変な仕事に何かメリットか賃上げせず、無理して押しても働くのは無理だと思いますよ。 それを解決するするのが、今の政治家や企業たちの役割でしょうね。 とりあえず、130万円の扶養控除を撤廃するのが一番解決策としては早いと思いますけれどね。

  • @user-yb5ts5sg6h

    @user-yb5ts5sg6h

    2 жыл бұрын

    @@user-vu3hz3gz5g 賃上げせず無理を押して? そんなことやってる雇い主は極々極々一部です

  • @kitarrowJP
    @kitarrowJP11 ай бұрын

    うちの拠点もそうだった。募集かけても人が来ないから、給料アップして再度募集かけたら、採用希望がどっときて、そこから採用した人が結構優秀だったりする。

  • @norwaygianforestcat
    @norwaygianforestcat4 ай бұрын

    本編とは関係ないけど、平石さん本当にお疲れ様です。私なら速攻で胃に穴が空いてると思います…

  • @maru8maru3
    @maru8maru32 жыл бұрын

    自国民の労働者を大事せず、安い賃金で外国人を大量に雇い、国の経済を回し支えようとする国は、必ず衰退すると思う。

  • @user-lr9jh7vu8z

    @user-lr9jh7vu8z

    2 жыл бұрын

    トランプは正しかったなwだからグローバリストにやられたんだろうけど

  • @oshsu2000

    @oshsu2000

    2 жыл бұрын

    逆。衰退してるから外国人を雇わざるを得ないだけ。

  • @maru8maru3

    @maru8maru3

    2 жыл бұрын

    @@oshsu2000 衰退していたら、外国人を雇う体力もないよ。 ひろゆき氏が、頭悪いと喝破した、スタジオの連中と同じ思考で嗤える。

  • @user-tq7om3hg5c

    @user-tq7om3hg5c

    2 жыл бұрын

    外国に日本の悪評がどんどん流れてるのはいい傾向かもね。これ以上日本に来て不幸になってほしくない。

  • @user-ct1fq7is7i

    @user-ct1fq7is7i

    2 жыл бұрын

    外国人も選択肢となる国が多くなれば日本は選ばなくなるんじゃないかな?日本は労働環境が悪すぎる、

  • @muzutanifuji
    @muzutanifuji2 жыл бұрын

    ゲストの塚崎さんの言ってる 『経営者目線と労働者目線で違う』ってのは物凄く納得した。 労働者の方が圧倒的に人数が多いのに経営者の方が力を持ってるのが何だかなぁ。 30年前とかだとストライキとかあったのに今は無いもんなぁ。 労働者の方が圧倒的に人数が多いのに…

  • @Gma942cama

    @Gma942cama

    2 жыл бұрын

    そんなにストライキを求めてるなら貴方がやればいいのでは?

  • @synapse4999

    @synapse4999

    2 жыл бұрын

    そりゃ、共産主義国家じゃないんだから。 資本家が生産のための環境を提供して、生産をさせて、その対価として賃金を与えるってのは今も昔も変わらんさ。 その賃金の具合っていうのも競争でしょう。極論、入社倍率が1以上あれば給料を下げる必要は無いわけです。(あくまで極論ですが) ストライキをしたいならすれば良いですが、そのツケを考えると実直に働くのが一番だと思いますよ。 後は、資産運用を手堅く(冒険的にならずに)行えば、十分幸せに生きていける仕組みです。

  • @user-ep2oy4lj3y

    @user-ep2oy4lj3y

    2 жыл бұрын

    一応、その会社の持ち主(正確には違う)なんだから数が多いってだけで労働者の物はおかしい。

  • @bangkok1391

    @bangkok1391

    2 жыл бұрын

    資本家は労働者の団結を恐れる。昔は労働組合など団結していたけど非正規の増加でバラバラに。非正規が団結できれば良いのだけど。

  • @xanlyll

    @xanlyll

    2 жыл бұрын

    ストをやった結果、会社が潰れそうになったから止めただけだったような。手段が目的化すると意味がないっすな。

  • @user-qn6kw8ll8l
    @user-qn6kw8ll8l7 ай бұрын

    真面目に働いても見返りが終わってるのよ。 他の国より圧倒的にサービス・パフォーマンス良いのに与えられるのは生きていくギリギリのライン。

  • @cat-lz5hy
    @cat-lz5hy Жыл бұрын

    これはまさに正論 人はいるんだよ人はいるだけど、結局給料が多い職場が人気でとそうでない職場の二極化になっちゃってる

  • @prothesisable
    @prothesisable2 жыл бұрын

    ひろゆきはこの話題についてはガチガチの理論武装してるから強いな

  • @maed3769

    @maed3769

    2 жыл бұрын

    1%どころの努力じゃ無いな今回は

  • @user-fy9zz7gy2n

    @user-fy9zz7gy2n

    2 жыл бұрын

    普通にガバガバだったろ 賃金上げれば良いとか言ってるけど元々そうだけどコロナで潰れまくって 余裕もないのに賃金上げてどうやって安定した経営しろって言うの?

  • @user-ps7gx7yj2e

    @user-ps7gx7yj2e

    2 жыл бұрын

    そのまま廃業すればいいと思いますよ。

  • @huri-za

    @huri-za

    2 жыл бұрын

    @@user-fy9zz7gy2n そのまま廃業で良いと思うよ、仕事量は変わらないから別の会社が人を雇って仕事するだけの話 ブラック企業は日本というか世界に必要ないんだよ

  • @RA-ko3cw

    @RA-ko3cw

    2 жыл бұрын

    @@user-fy9zz7gy2n そのまま潰れるしかないでしょ 経営ってそういうもんでしょ そうしてくうちに段々と今の問題が解決に向かっていく

Келесі