歴代ジョジョスピンオフ作品を一挙に徹底解説!各部のその後が一体どのように展開したのか!?【ゆっくり解説】

なんだかんだ全部おもろい!
作家さんもジョジョ愛に溢れすぎているぅ!
◆使用BGM
魔王魂
maou.audio/bgm_fantasy12/
◆引用した作品
【ジョジョの奇妙な冒険シリーズ】©荒木飛呂彦&LUCKY LAND COMMUNICATIONS/集英社・ジョジョの奇妙な冒険THE ANIMATION PROJECT
◆著作権について
チャンネル内における動画にて使用・掲載している画像・動画などの著作権・肖像権等は
全て各権利所有者様に帰属いたします。
もし何かございましたら下記のGmailにご連絡ください。
jojo.radio.mudamuda@gmail.com
#ジョジョの奇妙な冒険 #ジョジョ

Пікірлер: 237

  • @user-hl8cb8vi4z
    @user-hl8cb8vi4z Жыл бұрын

    パープルヘイズディストーションの 「本気になる程ウイルスが凶暴化して共食いするので逆に殺傷力が落ちる」って設定すごい好き

  • @toshikiii0217

    @toshikiii0217

    Жыл бұрын

    手加減すればするほど恐ろしく、本気になればなるほど大人しく……正しくディストーション(歪み)の名がつくだけある

  • @user-zq7sv3pt9z

    @user-zq7sv3pt9z

    6 ай бұрын

    どっかで吹っ切れる事ができなかったフーゴが全力を出す事で歪ながらスタンドを制御できるって良いよね

  • @user-bg7rr4ep7e
    @user-bg7rr4ep7e Жыл бұрын

    恥知らずのパープルヘイズは三年に一度読むんだけど、読むたびに最後泣いちゃう。 涙を誘うようなシーンじゃないのに。 胸が一杯になって溢れてくる。 それは置いといて、 第五部が好きな人もそうでない人も読んで欲しい恥知らずのパープルヘイズ。 ブギーポップは笑わないの上遠野浩平先生の傑作の一つだと思う。

  • @user-wp7yl2tu5q
    @user-wp7yl2tu5q Жыл бұрын

    The bookは読めば読むほど心がザワつく感じが良い。 "悠々自適に鉄塔に住む男"の真逆で"ビルの谷間で生かされる女"って発想も面白い。 どうしようもない程に悲しい話だけど、ちょいちょいジョジョの匂いがするから読める。

  • @user-zn1sp9ck8b

    @user-zn1sp9ck8b

    Жыл бұрын

    ヘブンズ・ドアの対比になってるスタンドなのが好き。

  • @user-xy1sd9vo4y
    @user-xy1sd9vo4y Жыл бұрын

    12:40 JORGE JOESTARは展開だけ聞くと突飛すぎてぶっ飛んでるように聞こえるかもだけど、主人公達に次から次へと降りかかる不可解な現象と、それらの意味や原因を考察するジョージの思考、アクションシーンがいいテンポ感で描かれているし、不可解な現象を理解し我がものとする場面はかっこいいからぜひ読んでみて欲しい。あと、登場人物も色んな部から出てるから、ジョジョ好きな人は楽しいと思う。 この作品は、ミステリーの雰囲気とくだらなさと人間らしさを兼ね備えたジョジョの雰囲気が上手く混ざりあっている、独特の世界観がとにかくいいから、一度手に取ってみて欲しい!長文失礼しました

  • @user-gv7qp3mn3k
    @user-gv7qp3mn3k Жыл бұрын

    個人的には花京院を主人公にしたスピンオフ作品が描かれたら嬉しいです。

  • @user-wt4fw1yj2n
    @user-wt4fw1yj2n Жыл бұрын

    正直、ジョジョが9部で最後なら、ジョージ・ジョースターみたいな全てが絡む物語になるのもいいなってちょーっとだけ思う

  • @user-fr2vd2pi6i

    @user-fr2vd2pi6i

    Жыл бұрын

    カーズが戻ってくるって言う説

  • @kota2070

    @kota2070

    Жыл бұрын

    @@user-fr2vd2pi6i 一生考えるのをやめて頂いて、、、笑

  • @user-yudeika

    @user-yudeika

    Жыл бұрын

    隕石にぶつかって偶然地球に戻ってきそう

  • @tyokenna

    @tyokenna

    Жыл бұрын

    もう1巡して1部に戻って欲しい

  • @dio1912

    @dio1912

    Жыл бұрын

    ループオチ、、、、?

  • @user-ck2zw2qx8y
    @user-ck2zw2qx8y Жыл бұрын

    公式スピンオフではあるけど公式設定ではないんだよな でも全員凄い実力を持ってる作家さんだから、めちゃくちゃレベルの高い二次創作みたいになってる

  • @user-sc5sk6nm1s

    @user-sc5sk6nm1s

    Жыл бұрын

    公式スピンオフってことは設定とかは荒木が目通してるだろうから公式設定って言ってもいいと思うけど、現にBLEACHの小説版は久保が書いてないけど公式の小説になってるし

  • @user-ck2zw2qx8y

    @user-ck2zw2qx8y

    Жыл бұрын

    @@user-sc5sk6nm1s そこが微妙なんですよね。 荒木先生は作品に対して色んな解釈を許している人なので、作者が作品の全てを一概に決めつけるタイプじゃないんですよね。 その代表的なものが、ユリイカのインタビューですね。正直凄く不愉快な内容ですが、その解釈すら否定はしませんでした。 西尾維新先生が書いたDIOの日記についても、前書きで「この日記は空条承太郎がエジプトで燃やした物を東方仗助のクレイジーダイヤモンドを使って復元しようと試みたものであり、全てが正しいとは限らない」と書かれています。 もちろん全てのスピンオフにおいて荒木先生の監修が入っているのは事実でしょうが、それが必ずしも正解とは限らないという事だと思います。

  • @koalasmarch7613

    @koalasmarch7613

    Жыл бұрын

    悪霊的失恋とかバッチリパラレルワールドだし二次創作として割り切った方が気が楽ではある

  • @user-jjk-243-R.I.P

    @user-jjk-243-R.I.P

    Жыл бұрын

    @@user-ck2zw2qx8y ユリイカ調べたらとんでもなくて草 ゲロ以下の臭いがプンプンするぜ…(震え声)

  • @sora-zg5ze

    @sora-zg5ze

    Жыл бұрын

    というか適当な人だからスピンオフ持ってこられたら大抵OKしちゃうらしい ゆえにジョージジョースターみたいなトンデモ小説ができあがる

  • @gengengogo
    @gengengogo Жыл бұрын

    DIOの日記はマジで良い 1部から3部にどうつながったのかのシーンで感動した

  • @ayachaaa-
    @ayachaaa- Жыл бұрын

    花京院のお墓がなぜ杜王町なのかって、確かではないけど花京院の制服が康一くんの制服と似ていることから転校してきたのは杜王町からじゃないかって言われてますよね🫧

  • @zodiacdc7078
    @zodiacdc7078 Жыл бұрын

    ミスタの師匠的キャラのリガトニのスタンド能力「パブリック・イメージ・リミテッド」はピストルズのボーカル ジョン・ライドンがピストルズ解散後に結成したバンドの名前使ってる所とか拘っていて好き

  • @allbacker_2257
    @allbacker_2257 Жыл бұрын

    DIOの日記に関しては3部のジョースター一行が向かってきてる間のDIOの心情や一部の最後の真相やエリナの気持ちがのってたっていうのがすごい感動した

  • @tamago1234
    @tamago1234 Жыл бұрын

    DIOの日記はまじで良すぎた

  • @TanishiTennou
    @TanishiTennou7 ай бұрын

    弟のマッシモ・ヴォルペは麻薬を生んで(恨み)、家出して世界を周る兄のトニオ・トラサルディー(アントニーオ・ヴォルペ)は生命を健康にする能力(人々を笑顔にするため)っていうのが対象的なのが二人の関係を物語ってていいよね、本当に良い

  • @marutou3693
    @marutou3693 Жыл бұрын

    「JORGE JOESTAR」、超展開で各時代の主人公一行、悪役が一同に会する展開、EoHのような雰囲気を感じた。ご都合主義に似たものを感じないわけでは無いけれども、バトルロイヤルの如き波紋、スタンドの応酬が楽しめるのは魅力的に感じた。

  • @user-torrentemorire
    @user-torrentemorire11 ай бұрын

    オバヘはDIOは人間から生まれたっていうのがじんわり感じられて切なくて好きなんだ……😌

  • @yukimi_base
    @yukimi_base11 ай бұрын

    焦っていても敵の前では余裕そうに見せよう、話している時は優雅な立ち振る舞いを見せようという意識、流石DIO様だ……

  • @haabokkuri
    @haabokkuri Жыл бұрын

    オーバーヘブンはマジでいいぞ。 特に「スピンオフのオリジナルスタンドとかがちょっとなぁ…」と思ってる原作以外許さないマンにおすすめ。 マジで文字通り、3部をDIO視点で見るだけの本。 自分は「付け足し話」よりも「補完話」の方が好きだったからマジでよかった。

  • @mikage121
    @mikage121 Жыл бұрын

    ジョージ・ジョースター以外は全部持ってる者だけど、恥パとDIO日記はマジで良作だったと思う 他の作品も勿論良作なんだけど、この二作は群を抜いてる 見つけたら是非読んでみて欲しい 後、この動画には載ってなかったけど、小説版スターダストクルセイダースも良作だった 3部好きな人は是非探してみて欲しい 承太郎がかっこいいぞ

  • @mikage121

    @mikage121

    Жыл бұрын

    @@user-rh4tq5ff6h めちゃくちゃ早くて草 DIO日記楽しんでくれ

  • @mikage121

    @mikage121

    Жыл бұрын

    読破お疲れ様でした! まさか本当に読んでいただけるとは思わず、こちらも嬉しかったです(´∀`*) DIO日記を読んだ後に3部を見返すと、また違った感想になりますので是非本編も見返してみてくださいね!

  • @mikage121

    @mikage121

    Жыл бұрын

    @@user-rh4tq5ff6h 見てますよー! THE・BOOKまで読んでいただけて、本当に嬉しいです! 読破お疲れ様でした!

  • @user-id6bc9pe2u
    @user-id6bc9pe2u Жыл бұрын

    カンノーロムーロロは最強クラスのスタンド使いってよく言われてますよね。 53回相手の攻撃を完全無効化できるハーヴェストみたいな能力だから確かに強いっていう

  • @marutou3693

    @marutou3693

    Жыл бұрын

    ビットリオもなかなかの強さだと思う。 相手の残機が53体いたから詰みだったけど、近距離パワー型ならほぼほぼ打つ手が無いのが恐ろしい。

  • @user-zq7sv3pt9z

    @user-zq7sv3pt9z

    6 ай бұрын

    ムーロロはコカキにビビり散らしてたけどあれ演技じゃなくてスタンド能力の相性による焦りもあったように思える 53回耐えれようが一度でも感覚が定着したらそれで詰みだろうし

  • @user-hx3ni3xs3e
    @user-hx3ni3xs3e Жыл бұрын

    JORGE JOESTARがダントツに一番好きやけど恥知らずもBOOKもオバヘも甲乙つけがたい傑作なんよね それぞれ単行本も装丁が凝ってて本棚に置いてても嬉しい この作者ならこういう風にジョジョを料理してくれるに違いないって理想がそのまんま味わえるのも良い

  • @user-wl1lz3bp2t
    @user-wl1lz3bp2t Жыл бұрын

    恥パの2次創作としての最高さほんとすき

  • @user-hi5tv4ej2t
    @user-hi5tv4ej2t Жыл бұрын

    恥パほんと好き。 本開いた瞬間の荒木先生イラストでまず泣く

  • @bookworm6346
    @bookworm6346 Жыл бұрын

    恥パ、The book、over heavenは良すぎたから他の部も小説出してほしい

  • @user-tn3du6kr4r
    @user-tn3du6kr4r Жыл бұрын

    他の作家さんが手掛けると、独自のJOJO味みたいなのが出てくるのが魅力ですね。 個人的には昔出ていたジャンプノベルスの第三部スピンオフも好きです。ラノベというかジュブナイル? カイロへの途上で遭遇する列車型スタンドとの戦いを軸に繰り広げられるドラマとスタンドバトルの妙。 承太郎が夜の砂丘を見て『星の王子さま』を思い出すくだりは、純で熱い少年らしい一面が垣間見えてこれはこれで。

  • @user-si2hq2yn3w
    @user-si2hq2yn3w Жыл бұрын

    ジョージジョースターのカーズが味方にする所となんかカーズがかわいいの好きやわ

  • @MR-rq9to
    @MR-rq9to Жыл бұрын

    The bookは有志のコミカライズ企画どうなったんだろ ニコニコで途中まで漫画化されてるんだけど、かなりクオリティ高いから、知らない人は見てみるといいよ 原作がサスペンス要素強めでめちゃ面白いし

  • @almeydajp
    @almeydajp9 ай бұрын

    やっぱり絶妙さというか荒木飛呂彦先生の凄さが際立つ 面白い設定や特殊能力なんだけど、”スタンド”じゃないというか・・・ こう、ジョジョのオリジナルのスタンド群ってこう、すごい魅力的なんだなって思ってしまった

  • @Xakdin
    @Xakdin Жыл бұрын

    ディオ視点の話は肉の芽を植え付けると本来の力が発揮できずに弱体化するって設定と 金で雇った暗殺者集団が軒並みディオから見ても評価が高い連中だったってのは良いよね 無理やり操るんじゃなくてあくまでもその暗殺者の腕見込んで肉の芽は植え付けなかったっての

  • @jacktheripper8679
    @jacktheripper8679 Жыл бұрын

    小説の内容わかりやすく教えてくれるの神すぎる

  • @user-fo8ge3hd9y
    @user-fo8ge3hd9y Жыл бұрын

    恥パはフーゴの 「それでも僕は1歩を踏み出すことができない」 に対してのアンサーがすごく好き。

  • @user-lj3pq7jk9p
    @user-lj3pq7jk9p Жыл бұрын

    乙一作品自体が荒木先生の短編に似てるからTHE BOOKはすごい面白かった 主人公が原作キャラじゃない分掘り下げもしっかりしてて良い

  • @user-zq7sv3pt9z

    @user-zq7sv3pt9z

    6 ай бұрын

    室内なのに事故死体があるとかまさにジョジョっぽい奇妙さがあって初っ端からワクワクした 億泰のザ・ハンドに感銘を受けてThe Bookってスタンド名にするのもエモい

  • @user-wk2jl3ll7m
    @user-wk2jl3ll7m Жыл бұрын

    初めて読んだ時、フーゴ離脱した後にはいはいみんながピンチの時に助けに来るお決まりパターンねって思ってたからジョジョに常識は通用しないと思い知らされた。

  • @user-pm1zq7by3t

    @user-pm1zq7by3t

    8 ай бұрын

    ワイも恥パを書店で買って読んだけど、よくあるジョルノやミスタが助けに来るかもと思っていた。

  • @Tsugeshi
    @Tsugeshi Жыл бұрын

    荒木先生の挿絵が原作さながらに丁寧な作品は全部良作品。逆もまた然り。

  • @fujiyama_medetai
    @fujiyama_medetai Жыл бұрын

    これらの物語も出会いも一巡後には全て無かった事にされたの本当に悲しい

  • @shiroiro_hinoiro
    @shiroiro_hinoiro Жыл бұрын

    個人的には、The bookが1番良かったかな。サスペンスもバトルシーンもジョジョらしく、しかし独自性もあって面白かった。4部テーマの「日常に潜む恐怖」にも合ってるしね。 次いで恥パ、OVER HEAVENも面白かったな。前者は本編に名前だけ出てきた麻薬チームを活かしたフーゴの後日談としての完成度、後者は本編のDIO視点としての補完が良かった。

  • @user-ed6nm2xf7v
    @user-ed6nm2xf7v9 ай бұрын

    恥パほんと好き 5部は仲間が死にまくるからジョルノの側に少しでも信頼できる人が増えてくれて良かった シーラEもすごくかわいい

  • @user-wb4ii6rd7e

    @user-wb4ii6rd7e

    5 ай бұрын

    5部は仲間が死にまくる? アバッキオとナランチャの2名以外いたっけ? 3部はイギー、花京院、アヴドゥルだけど。😊

  • @onech2254

    @onech2254

    2 ай бұрын

    ブチャも

  • @sssssssa644
    @sssssssa644 Жыл бұрын

    ジョルノがフーゴに任務を与えたのは、DIOの血を引く自分が、石仮面がある場所に行くのは良くないだろうってのもあったんだよね

  • @kota2070
    @kota2070 Жыл бұрын

    保育園の頃から花京院が1番好きなので クレイジーダイヤモンドの悪霊的失恋が物凄く気になる。 死んでしまってから約20年も経つキャラなのに、2022年の漫画のストーリーに関わり描かれるなんて、、、くるいもだえるのだ 、、、喜びでなッ!!

  • @mikage121

    @mikage121

    Жыл бұрын

    ネタバレになるから細かいことは言えないけど、マジでよかった 単行本の一巻がもう出てるから是非読んでみて欲しい 花京院、かなりストーリーに関わってくるよ

  • @kota2070

    @kota2070

    Жыл бұрын

    @@mikage121 ありがとうございます、、、なんと、、、胸熱すぎます

  • @user-ix6iq9kd9m
    @user-ix6iq9kd9m Жыл бұрын

    『The book』は億泰の成長が見られて良かった

  • @user-kg6sm5dk9r
    @user-kg6sm5dk9r Жыл бұрын

    The bookはタイトルからして乙一感えぐいよな、乙一好きとしてはこういうジョジョもありなんだけど好きじゃない人からすると重すぎるかも

  • @tokiame
    @tokiame Жыл бұрын

    The bookはマジで良かった まず本そのものがいい 是非新書版を手に取って欲しい なんなら私のうちでは飾ってるまである

  • @greenkumasann0033
    @greenkumasann0033 Жыл бұрын

    「恥知らず」が個人的には一番面白かったなぁ

  • @Aura_love_Boy
    @Aura_love_Boy Жыл бұрын

    恥パのアニメ化はマジで希望 早くシーラEとフーゴの絡みというか喧嘩が見たい

  • @teinou-15

    @teinou-15

    Жыл бұрын

    アニメで見たら 最後のシーンギャン泣きしてまう…

  • @user-jy6in8zw1c
    @user-jy6in8zw1c6 ай бұрын

    小学生の時にジョジョの小説版全部読破したくて、残りジョージジョースターだけになってよし読むぞ!ってなったけど小学生には理解が出来なさすぎてまだ読めてない😢

  • @user-oj5xk8bh7z
    @user-oj5xk8bh7z Жыл бұрын

    The bookは本当に杜王町の日常とそこに潜む闇があるのがいい。そして億泰の最高にカッコいいバトルシーンがある!成長してる!

  • @bb-8128

    @bb-8128

    Жыл бұрын

    読んだとき「頭使ったなぁ〜億泰ッ!」ってつい口にしてしまった笑、敵の分析とかは出来なくても自分に出来ることはちゃんと理解してるのがいいよね

  • @user-oj5xk8bh7z

    @user-oj5xk8bh7z

    Жыл бұрын

    @@bb-8128 お勉強はできないけど、億泰なりの成長良いですよね。仗助へ託したヒントなんて男気と信頼の塊ですよ。

  • @user-de3fz2ix4b
    @user-de3fz2ix4b Жыл бұрын

    ジョージジョースター以外はJoJoだけじゃなく 荒木先生の気持ちを汲んだ作品って感じがする

  • @user-kv5xe4cx5v
    @user-kv5xe4cx5v Жыл бұрын

    The Bookは今もたまに読み返しますけど… ジョジョだけど乙一、乙一だけどジョジョ。 って印象ですね。未読の方にはぜひ読んでいただきたい作品です。

  • @ireze3658
    @ireze3658 Жыл бұрын

    the BOOK好きなんだよなぁ ビルの間の元ネタも好きだし ラストも好き

  • @user-vm4ds6hw2y
    @user-vm4ds6hw2y11 ай бұрын

    かなり話まとめるのが上手くていい

  • @user-gl2lt9yx3f
    @user-gl2lt9yx3f11 ай бұрын

    ジョージジョースターは頭で考えちゃいけないタイプの小説だから凄みで理解するしかない

  • @user-gk4qr8vl7f
    @user-gk4qr8vl7f Жыл бұрын

    ムーロロとビットリオの戦いは53人分のダメージを受けたんじゃなくウォッチタワーの能力の、身代わりで耐久したんじゃないですか

  • @user-jy2hq2wy8e
    @user-jy2hq2wy8e Жыл бұрын

    そういえばThe bookを漫画で書いてる人youtubeにいたなぁ 荒木先生が書いてるかと思うくらいの精度だった

  • @user-mj5jy2qw4f
    @user-mj5jy2qw4f Жыл бұрын

    コメント欄でのジョージジョースターの評価が割と悪く無くてびっくりした…

  • @mikannmikamika
    @mikannmikamika Жыл бұрын

    Thebook。億泰がめちゃくちゃ活躍してくれたのうれしかったな……ザ・バンドの恐ろしさとかっこよさどっちも再確認できた…

  • @yuito15
    @yuito15 Жыл бұрын

    西尾維新先生がジョジョのスピンオフ書いているの知らなかった

  • @user-xd9qf5yy7f
    @user-xd9qf5yy7f Жыл бұрын

    コカキ戦とか呼んでてよく分かんなかったけど心で理解した。

  • @user-ig6bh1ie9e
    @user-ig6bh1ie9e Жыл бұрын

    恥パ読んだけどめちゃくちゃ面白かった… なんか気づいたら泣いてた

  • @user-jy6in8zw1c
    @user-jy6in8zw1c6 ай бұрын

    5部の小説版もめちゃ良い(確か3部の小説版と同じシリーズ) 傷を治す兎スタンドの女の子?だった確か

  • @syoyoyoyo
    @syoyoyoyo Жыл бұрын

    岸辺露伴シリーズの小説は是非是非読んで欲しい。

  • @user-yx7lg5so3g

    @user-yx7lg5so3g

    Жыл бұрын

    全部めちゃくちゃレベル高いよな 血栞塗と楽園の落穂めっちゃ好き

  • @user-zb7cd7wu2k
    @user-zb7cd7wu2k Жыл бұрын

    恥パのOVA見たいな~

  • @user-uh9vv5xh1z
    @user-uh9vv5xh1z Жыл бұрын

    1:16 細かいけどレイニーデイ・ドリームアウェイは霧雨状のスタンドであって葉っぱの方ではないですね!

  • @user-yh6bk4jp5z
    @user-yh6bk4jp5z Жыл бұрын

    今持ってるのがThe bookだけど読み終わったら恥パかオーバーヘブンのどっちか買おうかなって思ってる!

  • @user-qz4pg4ok6i

    @user-qz4pg4ok6i

    Жыл бұрын

    The bookと恥パは雰囲気がちょっと似てるのでお勧めですよ! オーバーヘブンは三部見ながら読むと二倍楽しいですよ!

  • @user-yh6bk4jp5z

    @user-yh6bk4jp5z

    Жыл бұрын

    @@user-qz4pg4ok6i あざーーす!助かったわ(^^♪

  • @user-eo7mg2eg9f
    @user-eo7mg2eg9f Жыл бұрын

    そういえば小説に 列車のスタンド(3部) と うさぎらしき動物のスタンド(6部) のヤツあったけどあれはなんやったのか

  • @user-ol6oq8vf3n
    @user-ol6oq8vf3n Жыл бұрын

    「ジョージジョースター」はジョルノvsプッチのマッチがあるんだっけか

  • @alonpa
    @alonpa Жыл бұрын

    1:20 葉っぱのかたちじゃあなくて、雨のスタンドでは無いのかな?

  • @user-rd7el2lq7t
    @user-rd7el2lq7t Жыл бұрын

    0:21 恥知らずのパープルヘイズ

  • @user-bp7em3pu7g
    @user-bp7em3pu7g Жыл бұрын

    あと、クレイジーダイヤモンドの悪霊的失恋ですね!現在2巻まで花京院の妹涼子さんがボインゴの予言漫画持ってます。さぁどんな展開になるのやら。

  • @user-pm1zq7by3t

    @user-pm1zq7by3t

    8 ай бұрын

    突然返信してすみません。クレイジーDの悪霊的失恋に出てくる女の子は花京院の従妹ですよ。後、ペット・ショップと一緒に調教されてたオウムも出てきます。

  • @8880099hi
    @8880099hi Жыл бұрын

    スピンオフは読んでないけどどれもおもしろそう 特にThe Bookはすごく横溝正史っぽい

  • @user-rd7el2lq7t
    @user-rd7el2lq7t Жыл бұрын

    20:11 クレイジーDの悪霊的失恋

  • @pokarechan
    @pokarechan Жыл бұрын

    吉良吉影が主人公の死んだ後の話なんかあったよね記憶喪失になってるやつ

  • @user-ql2rb2oq5t

    @user-ql2rb2oq5t

    Жыл бұрын

    ああ、デットマンズQかw

  • @aristcratunion
    @aristcratunion9 ай бұрын

    本人スピンオフ 「富豪村」が好き なぜと言われても理由を見つけられないが 俺はティーカップの輪っかに指を入れなくなった 今ではもはや意識することすらない

  • @voy1317
    @voy1317 Жыл бұрын

    昔ジョジョのSSでプッチ神父を倒した世界線で透明の赤ちゃんが主人公のやつなかったっけ?あれ結構すきだったけど知ってる人いる?

  • @user-pv9bj7kc4j

    @user-pv9bj7kc4j

    Жыл бұрын

    静ジョースターの奇妙な日常ってやつかな あれは二次創作は二次創作でも一般の人が書いてなかった?

  • @user-fz3co1th7w

    @user-fz3co1th7w

    Жыл бұрын

    @@user-pv9bj7kc4j だからSSだって言ってるやん

  • @user-ri9eo6fy8u
    @user-ri9eo6fy8u Жыл бұрын

    カンノーロ・ムーロロめっちゃ好き。

  • @user-ip8un2gb4s

    @user-ip8un2gb4s

    Жыл бұрын

    あのディアボロが力で屈服させるのではなく、交渉で対応しようとしたキャラでしたっけ?(語彙力再起不能中)

  • @shiroiro_hinoiro

    @shiroiro_hinoiro

    Жыл бұрын

    @@user-ip8un2gb4s それはコカキの方だね。麻薬チームのリーダーの人。 ムーロロは、フーゴたちと麻薬チームを追っていた情報チームの男です。

  • @user-kt8nf5qj8d
    @user-kt8nf5qj8d Жыл бұрын

    だから音石アキラとトリッシュ掛け合いがあったのかASBRでそう言えば歌手がどうたらこうたらとか言ってたな

  • @MilkTickin
    @MilkTickin Жыл бұрын

    ASBでフーゴにしれっと恥パ成分入れられていたの思い出して吹いたわ。

  • @genbaneko_office
    @genbaneko_office Жыл бұрын

    ジョージ・ジョースターエグすぎて草

  • @user-ho6sk4vk5l
    @user-ho6sk4vk5l Жыл бұрын

    恥パはマジでアニメ化して欲しい。 「ジョージ・ジョースター」は未読だけどそこまでぶっ飛んだ内容だったとは。今度読んでみよ。 「Dio」は3部の矛盾に独自解釈がされてて色々面白かった。特にエンヤ婆に肉の芽が埋め込まれていた理由については秀逸。

  • @AOI_2013
    @AOI_2013 Жыл бұрын

    ジョージジョースター中学の読書の時間使って全部読んだの思い出した。

  • @user-jb9vj1sf8w
    @user-jb9vj1sf8w Жыл бұрын

    やはり5部はいいな

  • @user-he6pm6yt5n
    @user-he6pm6yt5n Жыл бұрын

    コカキのスタンドは葉っぱじゃなくて雨や霧なのでは?

  • @user-rd7el2lq7t
    @user-rd7el2lq7t Жыл бұрын

    16:34 野良犬イギー

  • @user-je7cr4kl6g
    @user-je7cr4kl6g Жыл бұрын

    DIOのは「ヌケサクがDIOの気持ちになって書いた」ってのがしっくりくるから困る 本物はThe Bookと岸辺露伴は戲れないシリーズだけだと思う

  • @user-bk5bv3pc2s
    @user-bk5bv3pc2s5 ай бұрын

    11:44 カブトムシしか頭に入ってこない子守唄

  • @user-wo8rj7km5j
    @user-wo8rj7km5j Жыл бұрын

    カーズが仲間になる小説見てみたいな

  • @user-nu5fb8qq8p
    @user-nu5fb8qq8p Жыл бұрын

    DIOは母親を尊敬してるんだと思ってた

  • @user-zx3us2hj1r

    @user-zx3us2hj1r

    Жыл бұрын

    人としての考え方は尊敬してるけど、女としてはクズな父親と結婚してるから尊敬出来てないんじゃない?

  • @user-rd7el2lq7t
    @user-rd7el2lq7t Жыл бұрын

    4:19 THE BOOK

  • @user-np6vz3ny4e
    @user-np6vz3ny4e Жыл бұрын

    恥パは何回読んでも面白かった

  • @user-yq2ty5vg6b
    @user-yq2ty5vg6b Жыл бұрын

    Thebookの明里のこの世誰も寂しくないのだ的なセリフ好き

  • @access9999
    @access9999 Жыл бұрын

    The Bookは超絶スーパーハイパーミラクル面白かったです

  • @user-tc7qg5dt2p
    @user-tc7qg5dt2p Жыл бұрын

    恥パのアニメはマジで御一考願いたい・・・!

  • @user-pm1zq7by3t

    @user-pm1zq7by3t

    8 ай бұрын

    恥パはアニメ化が難しくても、オリジナル映画かOVAで実現してほしいな❗️

  • @user-xu2vt8ew5y
    @user-xu2vt8ew5y Жыл бұрын

    カーズって地球の周りをずっと浮遊してるんじゃなく 宇宙の果てに向かってどんどん地球から離れて行ってるモノと思ってたわ

  • @user-ot8oo5ip4e
    @user-ot8oo5ip4e11 ай бұрын

    「DIO様、続きはいつ書いてくれるのですか?」 DIO冨樫義博みたいになってて草

  • @bananakanai
    @bananakanai Жыл бұрын

    レイニーデイドリームアウェイって雨の方がスタンドでは…

  • @user-jf1wx8cj7f

    @user-jf1wx8cj7f

    Жыл бұрын

    挿し絵の葉っぱについてる雨滴の方だよね

  • @user-xg7gg8oe8s
    @user-xg7gg8oe8s Жыл бұрын

    ジョージジョースター中学生の時読んでたけどアホほど分厚かったの覚えてる

  • @solidloki_0328
    @solidloki_0328 Жыл бұрын

    どれもめっちゃ面白そう

  • @user-zk2un5hm9v
    @user-zk2un5hm9v11 ай бұрын

    フーゴとtheBookは面白そう。映画でやってくれないかな。

  • @user-bq4nv9uo9c
    @user-bq4nv9uo9c Жыл бұрын

    サタニックカプラーやザ キュアーの事も忘れないであげてぇ

  • @user-hh8cy1fl1m
    @user-hh8cy1fl1m Жыл бұрын

    こかきのスタンドは霧の見た目です

  • @Hezronion
    @Hezronion Жыл бұрын

    恥知らずに出てくるレイニーディ・ドリームアウェイってスタンドが俺の中で最強のスタンドだと思ってる

  • @user-Pltn1ct7m
    @user-Pltn1ct7m3 ай бұрын

    The BOOKの著者はデビュー時から何作か読んでたけど、そもそも最近のジョジョっぽい作品が多かった気がする。 動くタトゥーとか埋められた死体が主人公とか、移植された眼球の記憶とか殺人容疑で追われる容疑者と盲目の女性の同居とか。

Келесі