【コスパ最強】英語力「+α」のスキルを身につける方法をご紹介します

【8/15(日)開催】無料オンラインイベントの詳細: abitus.jp/210815_event
無料オンラインイベント内容: イベントでは英語を学習中の方に向けて、今回の動画をさらに掘り下げます。具体的には、以下のトピックについてお話します。
- 会計という軸、USCPAに目を付けたきっかけ
- USCPAを取得することは大変か?
- 独学では難しいか?
- USCPAを取得しておいてよかったこと
- オーストラリアの監査法人の働き方
- 周りから日本人のUSCPAホルダーというのはどういう見られ方か?
- これからの会計士とうい仕事をどう考えるか?
米国公認会計士(USCPA)資格の詳細はこちらから
abitus.jp/uscpa_top
アビタスでは随時USCPAの無料説明会開催中です。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
【英単語帳Distinction シリーズ】
英単語帳 Distinction (オンライン限定販売)
日本では出会わない、ネイティブがよく使う英語表現だけを厳選収録した英単語帳です。
さらに詳しく:distinction.atsueigo.com/
Distinction のアプリはコチラから(書籍購入者は割引があります)
さらに詳しくdistinction.atsueigo.com/app
※書籍とアプリは別商品です。書籍をお持ちの場合でも、上記サイトからアプリ内コンテンツをご購入いただく必要がございます。 ※ 書籍をお持ちの方は、最大36%割引でお求めいただけます。
【動画講座一覧】
発音マスタークラス|Pronunciation Masterclass
発音学習に必要なすべての知識を、たった一つの動画コースで。ヒューストン大学教授 Jim Johnson がコンテンツコンサルタントとして参画。発音の専門的な知識を、日本人学習者の視点から体系的に、分かりやすく解説。そして、その知識をネイティブが実践的に、楽しく、モチベーショナルに展開。それが、発音マスタークラスです。買い切り5,480円(税込)で見放題。月額課金はありません。究極の発音講座を、今すぐどうぞ。
さらに詳しく:masterclass.atsueigo.com/pron...
英語学習法講座
ATSUの英語学習法を体系的にまとめた動画講座です。短期間で学習方法の最適化を実現したい人にオススメです。
bit.ly/2P9ZYJG
30% OFF クーポンコード: atsueigo.com
【英語学習本】
英単語学習本 VOCABULARIST (オンライン限定販売)
ATSU式の英単語暗記法を細かくかつ分かりやすく解説した英単語暗記本です。
さらに詳しく:vocabularist.atsueigo.com/
【公式サイト】
Atsueigo.com
細かい英語学習方法、各試験別の学習方法などについては公式サイトでまとめています。英語学習サイトの中では最大級のサイトです。多くの投稿者がバラバラの内容の記事を投稿するサイトとは違い、ATSU一人が投稿者として一貫性のある情報を提供しています。
atsueigo.com/
【Twitter】
告知や日々の生活、英語学習に関する意見の発信などはツイッターにて行っています。
/ atsueigo
【Instagram】
ATSUの日常や役立つ情報を写真やストーリーで定期的に紹介しています。
/ atsueigo
【ATSU プロフィール】
オーストラリア国立大学会計学修士を成績優秀で修了した後、オーストラリア メルボルンにて世界4大会計事務所の一つDeloitteトーマツに入社。アメリカ、イギリス、日系など幅広いグローバル監査案件に従事し、多様な会計実務経験を蓄積。同社クライアントマネージャーを経て、登録者数28万人を超えるKZreadチャンネルを軸とした英語学習メディアAtsueigoをプラットフォームとし、合同会社Westwayを設立し独立。TOEIC満点(RLSW)、英検1級、IETLS 8.5点、TOEFL iBT 114点、Versant 80点満点、オーストラリア永住権保持、元米国公認会計士・豪州勅許会計士。

Пікірлер: 92

  • @kakes7657
    @kakes76572 ай бұрын

    この動画を見てuscpaの学習を決心しました。そして本日、uscpa全科目合格できました!!本当にありがとうございました!

  • @user-jr5hm4hv2u
    @user-jr5hm4hv2u2 жыл бұрын

    アツさん本当に尊敬してます!

  • @user-pd5ez2dt7v
    @user-pd5ez2dt7v2 жыл бұрын

    uscpaは簿記2級、TOEIC800以上からがスタートラインで、そこから1500〜2000時間は勉強が必要です。更には最低100万以上の投資額が必要である為、相当な覚悟がないのであれば、お勧めは出来ません。

  • @rasasa1224

    @rasasa1224

    4 ай бұрын

    難関大学に受かるレベルの英語があれば大丈夫です!どうせ最初は簡単な英語なので、学習を重ねれば自ずとレベルは上がります。あと文法は簡単なので大切なのは速読力ですね。 逆に簿記は1級ぐらい勉強しておかないとパンクしますね。英語かできても会計の概念をある程度理解してなかったら、会計基礎を英語で1から学ぶという訳の分からないところからスタートすることになります。

  • @showma1101
    @showma11012 жыл бұрын

    USCPA以外で英語+αを考えられている方、他にどんなスキルを検討されていますか? ITやマーケティングなど、色々とありますが… 参考までにお伺いしたいです

  • @junichinaganawa5989
    @junichinaganawa59892 жыл бұрын

    Singaporeで会計事務所営んでいます。海外で会計関連の仕事にチャレンジするならUSCPAは有用ですね。英語が話せる日本人の会計人材は貴重なので、多くの人がこの分野に入ってくれる事に期待したいです。動画ありがとうございます。

  • @user-sz8ke8qp4y
    @user-sz8ke8qp4y2 жыл бұрын

    人生も動画もまさにATSU盛‼️

  • @Masa-pb2zl
    @Masa-pb2zl2 жыл бұрын

    TOEIC感覚でUSCPAに手を出すと痛い目を見る

  • @yoshi9941
    @yoshi99412 жыл бұрын

    価値ある動画を提供していただきありがとうございます。

  • @spring3009
    @spring30092 жыл бұрын

    BECKERを使ってUSCPAを勉強しています。まさか、あの分厚いFARを100周したなんてちょっと自分にはできる気がしません😭😂あつさん凄すぎます!

  • @karuma8795
    @karuma87952 жыл бұрын

    Atsuさんスーツ似合うなあああ

  • @kenk8047
    @kenk80472 жыл бұрын

    Abitusのセミナーに参加した者です。今、AtsuさんがUSCPAを取得したとして、監査法人と事業会社どちらに就職しますか?オーストラリアでの就職という前提です。 セミナーにて質問が拾われなかったので、ここで質問させていただきます!

  • @zoezhangzoezhang
    @zoezhangzoezhang2 жыл бұрын

    Wish you could also write a book about uscpa!

  • @kumi_nabe
    @kumi_nabe2 жыл бұрын

    皆さんのコメントですごい難しい資格なんだなぁとわかって良かったです😅 でもセミナーは無料だしオンラインなので聞いてみます😊

  • @Yosukeazami
    @Yosukeazami2 жыл бұрын

    米加豪で専門性を持って働くには、就労VISA的に会計士かIT関係の二択になったのでUSCPAの勉強してますー。

  • @hanndlehakasu_YThag0mi
    @hanndlehakasu_YThag0mi2 жыл бұрын

    日本で日本語を話せるのは当たり前。 英語圏で英語を話せるのは当たり前。 話せるのは大前提、スタートライン

  • @shisan1980
    @shisan19802 жыл бұрын

    USCPAを甘く見ない方がいいです。色々とメリットはありますが多大な時間を投資しなければならず、入会してリタイヤした人がほとんどです。

  • @rasasa1224

    @rasasa1224

    4 ай бұрын

    英語得意と自慢げに語る友達みんな諦めてたわ。そりゃそうだなって。英語できるだけで受かるなら、アメリカ人みんな今頃uscpa。僕はJCPA崩れのTOEIC500スタートだけど、あとAUDだけですので頑張ります。

  • @yuuuuusei
    @yuuuuusei2 жыл бұрын

    今回のサムネめっちゃ好き

  • @user-gl2wt7qn6k
    @user-gl2wt7qn6k2 жыл бұрын

    自分は会計科目が大好きで現在税理士の勉強をしているのですが、あつさんがきっかけで英語の勉強を始めて、今年の8月から米国で会計を勉強するために留学します!

  • @hkpeanut2677

    @hkpeanut2677

    2 жыл бұрын

    すごい!

  • @ILikeBanhMi
    @ILikeBanhMi2 жыл бұрын

    凄いね、ついに予備校からもオファー来るようになったか...

  • @BobMarley-sv3jn
    @BobMarley-sv3jn2 жыл бұрын

    アメリカでアカウンティングを専攻していますが、アメリカで長期働くことがビザ的に難しいとなった場合、オーストラリアにワーホリできてbig 4で働くことなど可能だと思いますか?

  • @Alan-lq7fg
    @Alan-lq7fg2 жыл бұрын

    やりたいことがなくてTOEICも簿記二級も取得したしuscpaが頭によぎったけど、 冷静に考えたら監査とか興味ないし、本当にやりたいことではないと思ったからやめた

  • @user-rd5kq6pu7u
    @user-rd5kq6pu7u2 жыл бұрын

    参考になりました!

  • @user-zh4hf9vu9l
    @user-zh4hf9vu9l2 жыл бұрын

    多分一般人には難易度が高すぎだと思うんですけど(名推理)

  • @roux7624
    @roux76242 жыл бұрын

    5:21 ひゃ、、ひゃくしゅう!?!?

  • @user-xn4yx4tf9h
    @user-xn4yx4tf9h2 жыл бұрын

    uscpaとAbitusの宣伝だからジャケット演出なんだろうな。

  • @nanas4544
    @nanas45442 жыл бұрын

    uscpaって結局何に使えるんですか?

  • @user-kw5od3kg6d
    @user-kw5od3kg6d2 жыл бұрын

    スーツ姿かっこよすぎん???????

  • @m6227
    @m62272 жыл бұрын

    理系なら自然言語処理おすすめですよ。英語ができたら日本語ネイティブということが武器になります。

  • @user-uu8yh3lj8s
    @user-uu8yh3lj8s2 жыл бұрын

    今日も....アーツッ!

  • @tmk3810
    @tmk38102 жыл бұрын

    日本の公認会計士試験とUSCPAは前者の方が難しいと自分の会計学の大学の教授は言っていたのですが、実際はどうなのですか?

  • @mgodp2748

    @mgodp2748

    2 жыл бұрын

    日本の公認会計士試験の方が圧倒的に難しいですよ

  • @user-bc3ve7di4v
    @user-bc3ve7di4v2 жыл бұрын

    予備校代と試験料は高額ですが、経理キャリアの方が勉強すれば元は取れるかと。コスパ良いです。TOEIC900以上で会計未経験の場合、全科目合格まで2年かかると思います

  • @daigakusei-banschaku
    @daigakusei-banschaku2 жыл бұрын

    絶対に一度は参考書を洗濯機にかけてるよね。。。

  • @user-bv4sf3hh3p

    @user-bv4sf3hh3p

    2 жыл бұрын

    やべっ!ポケットに入れてたの忘れてた!

  • @tictac6908
    @tictac69082 жыл бұрын

    ストレート合格でも80万ぐらいかかるし、予備校が宣伝してるほど簡単じゃない。しかも1回failするごとに7万の受験料がかかる。 日本で戦うならJCPAがやっぱりいいよ。USCPAは、資格だけで無双出来るものでなく、実務経験+αのものとして考えるといいんじゃないかな

  • @ger7206

    @ger7206

    2 жыл бұрын

    すみません、無知なのですがJCPAの方が遥かに難しいという認識であっていますでしょうか

  • @user-rs8hg6fk9l

    @user-rs8hg6fk9l

    2 жыл бұрын

    @@ger7206 あってます

  • @user-jw9gu3gp6y

    @user-jw9gu3gp6y

    2 жыл бұрын

    本当にそう。これを持っているからって武器にはならないですね。 優秀な経歴持ったサラリーマンが持ってたらプラスアルファではありますが。

  • @catsphere
    @catsphere2 жыл бұрын

    ワイTOEIC900超の日本の公認会計士やが、USCPAは途中で断念したほど面倒くさかったわ・・・

  • @aammp4258

    @aammp4258

    2 жыл бұрын

    誰も聞いてない

  • @catsphere

    @catsphere

    2 жыл бұрын

    @@aammp4258 少なくともいいねの数の人は聞いとるね なんか怒らせちゃってごめん・・・

  • @nanalilly3415

    @nanalilly3415

    2 жыл бұрын

    日本の公認会計士でTOIECそれだけあっても面倒って、どんなところが大変だったんですか?以前知り合ったJCPAを持っている人は、USCPAは簡単だったーって言っていたので人によるのはもちろんですが、会計のベースはすごくあると思うので意外です!

  • @catsphere

    @catsphere

    2 жыл бұрын

    @@nanalilly3415 アメリカの法律とかプラスアルファで覚えないといけないから、わざわざやる気が起きなかった。。。

  • @user-gs5xc9mj1x

    @user-gs5xc9mj1x

    2 жыл бұрын

    @@catsphere 受験英語レベルの状態でJCPAかUSCPAを1から始めたらどっちが簡単?って言われたらどっち?

  • @chocolate9847
    @chocolate98472 жыл бұрын

    現実って厳しい… 私は、英語+心理か、ダンスを目指したいですね…(小声

  • @yahaya5086
    @yahaya50862 жыл бұрын

    全然関係ない質問になりますが、Atsuさんなんでそんなお若いんですか?😂

  • @user-se6jf7vb5q
    @user-se6jf7vb5q2 жыл бұрын

    TOEIC900、簿記2級等とって初めてスタートラインに立てる資格。 そこから1500~2000時間の勉強をしなくてはならない。軽はずみに手を出していい資格ではないと思います。早慶受かるよりはるかに難しいです。

  • @user-sx8ku3ht3r

    @user-sx8ku3ht3r

    2 жыл бұрын

    僕には早慶受かるほうが何倍も難しかったですけどね。 そもそも18歳までに通過しなければいけないという前提を無視して比較してる時点で参考にならない考えかと。

  • @user-or2rz5py6b

    @user-or2rz5py6b

    2 жыл бұрын

    流石に早慶受かる方が難しいですよ

  • @eulersservant7895

    @eulersservant7895

    2 жыл бұрын

    受験者層や形式、そもそもの内容だったりが異なる試験同士を比較して「こっちのほうが難しい」「あっちのほうが難しい」ってのは違うと思うぞ。

  • @user-se6jf7vb5q

    @user-se6jf7vb5q

    2 жыл бұрын

    残念ながら前提が間違っていますね。浪人もあり得ます。私が大学受験に要した勉強時間はざっと900時間。一方でUSCPAは1700時間です。さらにUSCPA受験には、早慶に合格するために蓄えた知識・勉強習慣や技術等も使っています。例えば英語もそれなりにできないと加えて時間を食うでしょう。 もちろん様々な条件が異なるので正確な比較は出来ません。雑駁な感想とでも捉えてください。 開いて言うならば、早慶もUSCPAも確保できた時間に比例します。他の回答者様は高校時代に時間確保に難儀したのでしょう。私は働きながらの時間確保に難儀したので、こういう感想になっています。 以上です。

  • @hanndlehakasu_YThag0mi

    @hanndlehakasu_YThag0mi

    2 жыл бұрын

    フルタイムの仕事や睡眠を除くと物理的に可能な時間が月辺りで最大200辺り。 そこから日常生活での時間を差し引く事になる。 学生の場合は学校+α 学生と社会人の違いの時点で、単純な比較は出来ないのでは…

  • @yuhei6250
    @yuhei62502 жыл бұрын

    アメリカでaccountingを専攻していて、米国公認会計士になりたいと考えているんですが、予備校やオンラインでのレクチャーなどはプラスで受けた方がいいんですかね?

  • @user-re3wh3dn4o

    @user-re3wh3dn4o

    2 жыл бұрын

    同じくアメリカで会計を専攻しているものです。 卒業後の進路先によって大きく変わりますが、もしアメリカのBig 4の内定をもらえると、USCPAの教材を無料で使わせてもらえます。試験代も返ってきます。 正直、アメリカで会計を専攻し、クラスを受けただけでUSCPAの試験に合格するのはあまり現実的ではありません。英語での勉強に問題ないようであれば、BeckerやWileyなどの教材が好ましいと思います。 ちなみに試験を受けるために条件があり、それは州によって変わります。 私はBig 4から内定をいただき、Beckerという教材を使わせてもらっています。

  • @yuhei6250

    @yuhei6250

    2 жыл бұрын

    @@user-re3wh3dn4o 分かりやすいコメントありがとうざいます!とても参考になりました🙇‍♂️ 今ジュニアなので、クラス取りながらまたこれから色々考えていきたいと思います!

  • @riesato8616
    @riesato86162 жыл бұрын

    スーツAtsuさんかっこよすぎてしんどい

  • @rasasa1224
    @rasasa12244 ай бұрын

    税理士を目指してましたが、税法の試験形態に疑問を抱き、会社の人には黙ってUSCPAの科目をコツコツ取ってました。簿財だけ取れて何年も燻ってるぐらい少しでも早くこっちに移った方がいいと思います。税法一個に専念するより幅広い知識得られますしね。

  • @jun1245
    @jun12452 жыл бұрын

    会計学って文系なんですか!?!?

  • @kata-ju2fq
    @kata-ju2fq2 жыл бұрын

    技術系ならTOEIC 700以上プラス電気主任技術者なんかも良さそう。外資系再生エネルギー会社入れる

  • @takahirosakuma7472
    @takahirosakuma74722 жыл бұрын

    海外では英語がどんなにできてもネイティブには届かないのでとりあえずスキルor実績だよね。

  • @MM-jy4wx
    @MM-jy4wx2 жыл бұрын

    日本の公認会計士よりも取得しやすいらしいです。自動化でCPAは残るのかな?

  • @user-gd5or2ql1y

    @user-gd5or2ql1y

    2 жыл бұрын

    コメ主さんの職業はどう言った分野ですか?

  • @MM-jy4wx

    @MM-jy4wx

    2 жыл бұрын

    @@user-gd5or2ql1y個人情報保護のため、秘密です。

  • @user-jw9gu3gp6y
    @user-jw9gu3gp6y2 жыл бұрын

    学生のうちに取るならアリだけど、社会人になってから集中してとっても、年齢と学歴が無いと重たく扱われるだけかな

  • @user-jw9gu3gp6y

    @user-jw9gu3gp6y

    2 жыл бұрын

    Mikio Hirata 好きあらば自分語りw

  • @user-jw9gu3gp6y

    @user-jw9gu3gp6y

    2 жыл бұрын

    no asas あー、使い道の話してないんで。文脈読み取ってください。的外れにも程がありますよ。

  • @Mryukol-fl2gx
    @Mryukol-fl2gx2 жыл бұрын

    そこをなんとかユーキャンで・・・

  • @KOJINTEKI12
    @KOJINTEKI122 жыл бұрын

    日本で受験するとすげえ金かかるやん

  • @iit677
    @iit6772 жыл бұрын

    英語を日本人が活かすなら、国内の資格取って、海外進出を目指す企業をクライアントとして仕事したほうがいいと思うなあ。弁護士、会計士、税理士然り。

  • @sabaosama1100
    @sabaosama11002 жыл бұрын

    嫁さん公認会計士が限界っす

  • @user-vc6cy9hc3o
    @user-vc6cy9hc3o2 жыл бұрын

    香港はこれからどうなりますかね

  • @user-eg6bk1jq8z
    @user-eg6bk1jq8z2 жыл бұрын

    uscpaとか並大抵の努力じゃ無理じゃわな

  • @tatsuya618
    @tatsuya6182 жыл бұрын

    正直、自分の経歴からマウント取っているようにしか思いませんでした。 勿論話していることは正しいし選択は個人の自由と言われていますが、英語系の有名なインフルエンサーとして 英語+αでコスパ良く学ぶのが会計っていうのは流石に視野が狭すぎるなと思います。 自身の経歴から優位になるジャンルを選ぶのはわかりますし、 ビジネスのために頑張られているとは思いますが、やるなら英語+αでもジャンルに絞らずに色々な選択肢を与えてあげるような ビジネスをして欲しいと感じました。やはり日本人の英語力底上げっていうのが一番の目的にくると思ったので。 またこれは個人的な意見ですがコスパ最強で言うなら今の時代IT一択だと思いますよ。将来性や学習コスト、海外移住の際の優位性などでみても ※アンチじゃないです。いつも動画みて学ばせて頂いております。いつも有難う御座います😄

  • @tatsuya618

    @tatsuya618

    2 жыл бұрын

    @@user-gt7od3ug7l もう少し深く意図を汲み取って頂けませんか?マウント取った、取られたが重要ではないです。

  • @abcdefghiiffffj
    @abcdefghiiffffj Жыл бұрын

    プログラミングと英語の方が強そう

  • @hotmilk6431
    @hotmilk64312 жыл бұрын

    宣伝絡めたかっただけか

  • @user-dy9lf2be9n
    @user-dy9lf2be9n2 жыл бұрын

    Atsuさんのお陰で米国公認会計士を志すようになりまんた

Келесі