【これだけやればOK!】すぐできる!腸活実践法~前編 腸内環境が良い人が毎日している”ある習慣” シンバイオティクスの始め方 【対談企画】教えて平島先生秋山先生No400

Ғылым және технология

0:00 オープニング
0:27 前回、腸活の歴史について解説しましたが…
2:47 平島先生はポイ活迷子・・・
3:52 すぐにできる腸活実践法
5:27 1日3食しっかり摂りましょう!
8:23 シンバイオティクスしましょう!
13:20 シンバイオティクスおすすめ食材は納豆
身体の中から生き生きと健康になりたい方、「腸活」はされていますか?今回は、腸のプロが選んだ腸活法をご紹介。何から始めて良いか迷っている方は必見です。また、平島先が迷っているものとは?ぜひ、動画コメント欄よりご意見お待ちしております。
#腸活 #腸活迷子 #納豆
📺チャンネル登録はこちらから📺
/ @naishikyo_ch
※この動画は、健康の向上を目的として発信しているものであり、ご覧いただく皆様全員に当てはまることを約束するものではございません。情報をご利用される場合、不利益が生じても責任を負いかねますので、十分にご注意されてご利用下さい。
※コメントの回答に関しては治療、診断または治療方法の指示するものではございません。医師法第20条(無診察診療の禁止)により 医師は、自ら診察せずに診断や治療、それに基づく助言をすることは禁止されております。体に不調がある場合は、お近くの医療機関を受診くださいますようお願い致します。
コメントに回答できないことは大変心苦しいのですが、何卒ご理解いただきますようお願い申し上げます。コメントに関しましては全てのコメントに必ず目を通しており、企画の立案や回答動画などに活用させて頂いており、励みにもなりますので、どしどしコメントして頂けるとうれしく思います。よろしくお願い致します。
【癌にならない腸活 無料メルマガ配信中📨】
あなたは知らないだけ…。正しく学んで正しい知識を手に入れる💪
ただいま「癌にならない腸活」実践メルマガ講座配信中‼️ 登録は無料です!!
www.tamapla-ichounaika.com/ma...
【大腸がん・大腸ポリープの再生リスト】
• 大腸がん・大腸ポリープの動画
【糖尿病・中性脂肪・ダイエット・コレステロールの再生リスト】
• 糖尿病・中性脂肪・ダイエット特集!
【胃がん・ピロリ菌・胃カメラの再生リスト】
• 【食道がん・胃がん・ピロリ菌・胃カメラ再生リスト】
【逆流性食道炎・食道裂孔ヘルニアの再生リスト】
• 逆流性食道炎・食道裂孔ヘルニアについて
【肝機能・AST ALT γ-GTP 肝臓専門医 秋山先生の再生リスト】
• 【食道がん・胃がん・ピロリ菌・胃カメラ再生リスト】
【内視鏡医の整腸剤・乳酸菌飲み比べ企画 再生リスト】
• 【秋山院長の整腸剤飲み比べ企画】
【医療情報はクリニックのLINEで毎週配信中!! 登録はこちらから】
page.line.me/?accountId=647bg...
胃カメラ・大腸内視鏡検査なら横浜市青葉区のたまプラーザ南口胃腸内科クリニック、または福岡天神内視鏡クリニックへお越しください。胃・大腸内視鏡の専門医が苦しさと痛みに配慮した内視鏡検査を取り入れた世界最高水準の医療を行っております。胃カメラを受けるにあたり、不安なことや心配されていることがありましたら是非お問い合わせください。高精度の内視鏡検査を行うことで、より早期に胃がんや食道がんを発見することを目指しております。日帰り内視鏡治療も行っております。横浜院は土日診療も実施。
【たまプラーザ南口胃腸内科クリニック 消化器内視鏡横浜青葉区院】
www.tamapla-ichounaika.com/
住所:〒225-0003 神奈川県横浜市青葉区新石川3丁目14−12
電話:045-914-7666 (受付:午前9時~午後7時 土日午後4時まで 休診日/祝日のみ)
web予約:ssc2.doctorqube.com/tamapla-i...
【福岡天神内視鏡クリニック 消化器福岡博多院】
www.fukuoka-tenjin-naishikyo....
住所:〒810-0001 福岡県福岡市中央区天神2丁目4−11 パシフィーク天神4階
電話:092-737-8855(受付:午前9時~午後6時 土午後4時まで 日・祝日は休診)
web予約:ssc3.doctorqube.com/tenjin/
内視鏡についてよくある質問はこちらをご覧ください
www.tamapla-ichounaika.com/faq/
動画制作についてのお問い合わせ
合同会社LOCKERS 担当:渡辺まで
info@lockers.run

Пікірлер: 48

  • @chan3681
    @chan36813 ай бұрын

    朝もたれて食べられない、それをラッキーと思ってる私です。言い当てられてびっくりしました。夜眠れないことが多いので寝る直前に少しつまんでしまいます、そうすると翌朝気持ち悪いし食欲もわかないのでお昼すぎまで何も食べません。良いことないんですね。。食生活改めようと思いました。

  • @nanamoja777
    @nanamoja7773 ай бұрын

    朝ご飯大盛り食べるようにしてから2週間でないのが当たり前だった便秘が改善されて1日3回は出るようになりました笑 朝から元気になって良く動けるので朝抜きでダイエットしてた頃より痩せました。

  • @user-oz3xw9ub2k
    @user-oz3xw9ub2k3 ай бұрын

    納豆、味噌汁、ノリ、キムチ、いいですよね。 食べていますよ♪ お二人のお話を聞いてるとホッとしますし、 私達患者の気持ちを大事に思ってくださるから 聞いてて嬉しいです☺️ありがとうございます😊🙇‍♀️

  • @yhkt8058
    @yhkt80583 ай бұрын

    酒粕はどうですか⁉️…… 酒粕ペーストに、蜂蜜とすりごまときな粉とレーズンを練ったのを毎日食べています。ちょこちょことすくって食べています。

  • @miyatin2782
    @miyatin27823 ай бұрын

    いつも楽しく勉強させて頂いております。 お二人の先生方がとにかく素晴らしくこんな信頼できる、頭の良いドクターがいるなんてお近くだったらなぁと思ってしまいます。 SIBOを知ったのも先生方の動画からでした。 SIBOによい菌はどのようなものになるのでしょうか。ラクエイドはどうかのでしょう。いわゆる腸に良い菌はSIBOには良くないですよね… 何をどうしたものかと 悩んでおります🙏 よろしくお願い致します。

  • @odayakana-mirai
    @odayakana-mirai3 ай бұрын

    お二人の先生は本当に勉強されていると感じます。 先日視聴した動画は平島先生が開業された時に近所に開業した薬局が1年で退去した話題でした。 この様なクリニックの近くに住みたかったと本当に感じます。

  • @user-xz6jq4dx4f
    @user-xz6jq4dx4f3 ай бұрын

    3食必ず取ります。夕食は5時なので、朝食は7時、昼食は12時頃です、 何処に出かけても😅です、 納豆にシヨウガ入れてます醤油は入れませんね 私は美味しくて😊

  • @abcdefg-xx2uf
    @abcdefg-xx2uf3 ай бұрын

    先生方のお話を聞いて、10年以上続けてきた夕食後ヨーグルトの習慣をやめてみたのですが、便通を含め腸内環境に影響はないみたいで、な〜んだって感じです。 大豆ヨーグルト好きなこともあり、今は、オメガ3等々を摂るためのチアシードを混ぜて好きな時におやつとして楽しんでます。 納豆、やっぱりいいんですね。私の場合、納豆とキムチとめかぶと生卵をバーリーマックス入りオートミールに乗せて食べると、本当に言葉通りドバドバ出ます。納豆の糖化菌によるものとのこと、勉強になりました。 後編も楽しみにしています😊

  • @user-je1wg3lm3t
    @user-je1wg3lm3t3 ай бұрын

    のりはマグネシウムの補給にも良いですね

  • @tanyabodnar7115
    @tanyabodnar71153 ай бұрын

    ありがと。

  • @user-jw7yh7wi3o
    @user-jw7yh7wi3o3 ай бұрын

    いつも見て、勉強させて頂いております!✴️腸活、夫や私はぜひ聞きたいところです😌💓 宜しくお願いいたします🎵

  • @user-fk5yt2xd7m
    @user-fk5yt2xd7m3 ай бұрын

    納豆は苦手なので、ナットウキナーゼのサプリを飲んでますが、それでも良いのかなぁ?

  • @user-pb8mq9uv2s
    @user-pb8mq9uv2s3 ай бұрын

    嫌だ~胃腸炎でラッキー💕なんて思う人いるんですか…チョー便秘の私は発酵食品も体内慣れててうんでもすんでも無し…乳酸菌等の迷子ちゃんです…とりあえずは気分でビオフェルミン&ビフィズス菌の粉飲んでるだけですね🤔私は食物繊維系多々取ると腹パンパン…良かった💕納豆菌は毎日取り入れてるかな…有難うございました…🥰

  • @user-uj3fo3ik8d
    @user-uj3fo3ik8d3 ай бұрын

    いつも有益な情報ありがとうございます。納豆大好きです。しかし、納豆を食べるとお腹が張ることに気付いてから、怖くて食べれません。納豆キナーゼのサプリでも効果は同じですか?教えてください。

  • @mai.8316
    @mai.83163 ай бұрын

    ビオスリー×エビオス整腸剤を飲んでますが大丈夫ですか? あと賢者の食卓にヨーグルトとオリゴ糖を入れて毎日食べてます!

  • @user-fp7fw6nj6u
    @user-fp7fw6nj6u2 ай бұрын

    ニンニクと善玉菌の関係を知りたいです。以前ニンニクに殺菌作用があると聞いていて、いい菌も消してしまうと聞いたことがあります。でもニンニクはガンにいいとも聞いていて、相互関係が気になるのでご存じであればやっていただけると助かります!

  • @user-dp8nd8pz2e
    @user-dp8nd8pz2e3 ай бұрын

    朝食はご飯、味噌汁、目玉焼き、納豆、焼き海苔。目玉焼きが焼鮭になることもある。

  • @user-js9vo6qx5m
    @user-js9vo6qx5m3 ай бұрын

    まさしく腸活迷子です〜とっても勉強になりました。生卵、納豆共によく噛むのが難しく、飲み込んでしまいがちです。それでも効果ありますか??

  • @user-dw4dv9zl8m
    @user-dw4dv9zl8m3 ай бұрын

    先生方に聞きたい事があります。 納豆に生卵を入れるのは、よくないと何回かよその動画で見た事があります。 理由は忘れちゃったのですが😅 食べ合わせでなんかの栄養がなくなるって言ってたような… 是非是非そこの解説お願いします!

  • @P-nm9hb

    @P-nm9hb

    3 ай бұрын

    自分が見たやつではその食べ合わせでどっちかの成分の吸収が阻害されるとみました、だがその成分は普段の食事でもとれててそこまで 問題はないので一緒に食べてもOKという感じだったと思います

  • @yuzupon4006

    @yuzupon4006

    3 ай бұрын

    あっ、まさしく気になってた事でした! 納豆、私は大好きなのでそのまま食べますが、生卵の白身と、熱々のご飯(70度以上)にかけて食べるのは良く無いと… 何かの成分を妨げてしまうと聞きました。 先生に詳しくお聞きしたいです🙇🏻‍♀️

  • @BirdHZD.8310

    @BirdHZD.8310

    3 ай бұрын

    卵白のアビジンというタンパク質成分が、ビタミンBである、ビオチンと言う美肌効果のある成分と強く結合して、吸収を妨げてしまうからです。😥生なら卵黄だけか、全卵なら加熱が必要です。 ただ、卵は半熟が1番タンパク質の消化吸収効率が良いそうです。 熱々のご飯にかけると、納豆キナーゼが破壊されます。70度で破壊されます。血液サラサラ成分が大なしです。😭ちなみにビタミンBですが、腸内環境の悪い人は、作る力が弱く、ビタミンBが少ない人は、腸内環境が悪いと元主治医がおっしゃってました。😅それで一時期ビタミンBを処方されてたことがあります…。

  • @KING-lk2dm

    @KING-lk2dm

    3 ай бұрын

    卵白が生だとよくないから半熟がオススメですね!

  • @KING-lk2dm

    @KING-lk2dm

    3 ай бұрын

    私は納豆にキムチとリンゴ酢入れてます!歯が溶けないか心配なので必ず口はゆすいでますw

  • @ramimu7696
    @ramimu769611 күн бұрын

    この10年ボロボロめちゃくちゃだった私のお腹には新ビオラクミンWが下痢を止めてくれました。これしか効かなかった。もう通勤電車も怖く無いです

  • @yuukinnatty
    @yuukinnatty3 ай бұрын

    グルタミンを摂ると腸にいいと聞いたのですが、どうでしょう?

  • @user-gf5np6nq2q
    @user-gf5np6nq2q3 ай бұрын

    ポイ活 楽天がいいと思います。 楽天スーパーセールで買い物マラソンとふるさと納税を行えば、かなりのポイントが付与されます。

  • @sugar-taro
    @sugar-taro3 ай бұрын

    長男が背中や顔の吹出物で 長年、困ってます、 便の調子も良くないので(ゆる便毎日) ラクエイドをお試しで飲んでみました。 便の回数が4回で、特に変わり無しでした。 食べ物、着るもの、洗剤、ボディーソープ、 生活習慣、全部気をつけても 全く良くならず、整腸剤をハシゴしてます。 何かいい案ありますか?

  • @P-nm9hb
    @P-nm9hb3 ай бұрын

    オートファジーについてはずっと16時間断食をやってました 腸活については食事を見直したり色々やったのもあるとは思うのですが 花粉症歴25年の重いやつが治り、病弱だったのですがもう4年もかぜも引かなくなりました 12時間のほうが良いのでしょうか

  • @yurikoshibata4076
    @yurikoshibata40763 ай бұрын

    納豆キナーゼが生卵と混ぜると死滅する、熱いご飯もダメ、とテレビで見たことがあります。なので、納豆と卵は別々に食べています。

  • @user-tw9bl6gu1j
    @user-tw9bl6gu1j3 ай бұрын

    こんにちは、いつも為になる情報をありがとうございます、 発酵食品は効率が悪いとの事… 今巷で流行っている。塩麹や麹を発酵させて作る調味料はどうなのでしょうか?

  • @erigo6609
    @erigo66092 ай бұрын

    母のことですが、SIBOの症状があり、腸にいいといわれているものがたべられません。イケメン先生方にどうしたらいいか教えて頂きたいです。

  • @user-uk1dz6nk4w
    @user-uk1dz6nk4w3 ай бұрын

    お嫁さんが潰瘍性大腸炎ですが予防方はありますか?

  • @user-ms1mb7sw6j
    @user-ms1mb7sw6j3 ай бұрын

    こんにちは、2年前から腸活して結構良くなりましたが、バセドウ病になり薬飲んでいたら酷い便秘に悩まされます。下剤も仕方なく飲みますが、何かよくなる方法はありますか?

  • @user-nc8kd8em5z
    @user-nc8kd8em5z3 ай бұрын

    毎日キチンと整腸剤を飲む。 自分に合う整腸剤を探すのは大変ですが、個人的にオススメはミヤリサンとパンラクミン、わかもと等。 そして、海藻を沢山食べる。 その他は、納豆や生姜、梅干し等食べてれば胃腸の調子はかなり良くなると思います。 最後に何を食べないかが重要で、小麦類はなるべく控える。 特にパンは、小麦タンパクのグルテンやカゼインが入ってるので、控えた方がよろしいかと。

  • @user-xz6jq4dx4f

    @user-xz6jq4dx4f

    3 ай бұрын

    パン、麺類いが嫌いなので ラーメンは1年に1回か2回食べますね、お米が大好きです、オニギリ最高ですよ😊

  • @HR-si3fj
    @HR-si3fj2 ай бұрын

    朝食はプロテインだけだと良くないのでしょうか?

  • @akiho3109
    @akiho31093 ай бұрын

    結局何をしたらどうしたらいいかの答えは次回。笑

  • @user-ku7tu9sg2r

    @user-ku7tu9sg2r

    3 ай бұрын

    納豆食べろって言ってるじゃんw 内容薄すぎだけどw

  • @mana-nr8tk
    @mana-nr8tk3 ай бұрын

    結局よく噛むことでしょ👍

  • @user-dk7xp9es7g
    @user-dk7xp9es7g3 ай бұрын

    フラクトオリゴ糖を毎日10g取る これで十分

  • @user-tr6mx4qf7q
    @user-tr6mx4qf7q2 ай бұрын

    ヤクルトの23は、スーパースターの青木選手ですね。 いつも、ヤクルト1000、大変にお世話になり、感謝申し上げます。 m(__)mm(__)m

  • @user-bj6uh2pk5d
    @user-bj6uh2pk5d3 ай бұрын

    納豆と卵を一緒に食べるのはNGと聞いたのですが~?どうなんですか?😢

  • @namekujinouta280
    @namekujinouta2803 ай бұрын

    納豆キムチ食べたら1発でシーボなる😢

  • @Irving-nc3ke
    @Irving-nc3ke3 ай бұрын

    ケトフレックス12/3

  • @user-tn2ht4zo3h
    @user-tn2ht4zo3h3 ай бұрын

    シーボは、食べられる物が限られるし、乳製品はだめ出し、コロネル飲んでます。 しかし、じゃ〜ん、カフェオレのペットボトル飲んでるからだめだよね。笑う、因みに、脂質異常症はどうしたら良いのかな、メタボなんだけど。笑う

  • @user-rm9un7oc4y
    @user-rm9un7oc4y13 күн бұрын

    冗談や無駄話、内輪の仲良し話が多くて、聞いてるのが苦痛です。真面目に、真摯にお話し下さい。またどれだけのサンプル例から、断定されて居るのでしょうか?

  • @user-mk1pf5dp9g
    @user-mk1pf5dp9g3 ай бұрын

    乳酸菌の動画でも今回も そうなんですが数が大事とおっしゃられていると思います。 糖化菌(納豆菌)についても もちろん数が大事かと思うのですが ヨーグルトのように 食事から摂る量では大した効果が なかったりするんでしょうか

Келесі